どうすれば治る?
小学校の時と、中3の時と、高1の春までは人の目を見て話せてたけど
その後急にやり方を忘れた
目っつーか顔自体見れない
>>4 人の顔を脳が受け付けないんだよね
なんかずっと見てると恥ずかしくなるよね
俺も目を見て話さないよ
目と目の間か鼻かあご当たりを見てる
相手もだいたいそう
>>10 相手はじーっと見てくる人が多いけど威嚇されてる気分になる
ずっと目見て話してると「ジロジロ見てんじゃねーよ気持ちわりーな」って思われそうだから度々逸らす
>>11
ちょっとだけ1秒2秒目を合わせてから逸らすんだけど
「自分に自信なさそう」って言われてムカつくw
好きでもない君の顔が見たくないだけだ
目を見ないのが普通
人は顔を合わせてるつもりでも目は口や喉のあたりを見ている
目線を上げて相手の目をまっすぐ見ると不快感を与える
俺は顔見れないから声と体型で人を覚えてるわ
>>32 その時に自分に自信ないの?とか言われない?
>>36
言われるよ
まあ無いけどだから何?って感じだが
眉間みてるから余裕
>>35
なるほどー
でも俺は目がデカくて動きとか視点が分かりやすいからすぐバレそう
>>37
自分の視線動きそうな時一瞬鼻に視線やって戻せばいける
>>44 それやったけど「目が動きすぎ」って言われた
「ちゃんと目を見て話して」って要求してくる人ってなんであんな事が言えるんだろう
逆に目をじっくり覗き込むとかは相当頭きて熱くなったときしかないわ
それ以外は3秒見ては目を額や眉間を見てるわ
若いころホテルで習ったのがいまだに生きているからすごいわ
凝視と言って大変失礼な行為にあたるらしい
>>42 その大変失礼な凝視をしてくる奴が多すぎるんですが
俺もよく言われたわ
治ってねーけど
基本目が合うのって連続で5秒位が限界だからな
それ以上は違和感とかストレス感じるらしい
恋人とかは別な
全く目を合わせないのめ違和感ありまくりだけどな
>>49
全くあわせない訳じゃないけど1秒か2秒だけ
5秒も頑張ったらいけるけど毎度は無理そう
いつもどの辺り見てるの?って聞かれて
普通に「胸の辺り」って答えちゃったよ
別にエロい意味は無いんだけどな
ポーカーとかやったらぼろ負けしそうだな
>>53 たしかに人の目を見ないと人の心情が読めなくて損かも
>>58
そう言うことじゃなくて人の目見れないのは自信の無さの現れだからな
すぐ感情が表面に出る
右耳を見ろ
>>62
鼻を見たらいいってコツあるけど
目力が強いからすぐに「鼻見てる?」って言われそう
相手の目のふちを見てるからだめなのかな?でも目の奥なんて見たら死ぬ
人の目を見て話すなよ 図々しいから
こっちは目を見てるのに相手は全く顔を見ないとすごく嫌な気持ちになる
職場で多い
でも相手の目見て話すと時々「なに?」とか聞いてくるのなんなんだろうなあれ
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1467662095/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (19)
極端に目を合わせないか、極端に相手の目を凝視するか
まだ単純にスキルが足りてない気がする
なんで俺のことそんなに詳しいの?
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12794213/
見てほしい人ってそもそもなんでそんなに見てほしいんだろう
自分からするとそれが不思議
お見合いのときに、相手の目を観察する感じで
よく見て会話してみたが
瞳孔の開きや視線の方向とか、得られる情報がそれなりにある
精神科医が、患者の目をよく観察すると言っていたが
実際、しっかりやってみるとなるほどなぁって
人間でも、生命力の勝負として使われてるような気がする。
礼節を弁えた文明人であることは大事だけど、
ひ弱であっていいということは無いは思う。
特に男は。
そういえば、向かってくる人と視線を合わせると、目を合わせない時に比べて上手く避けられる気がするのは何故なのだろう。目を合わせないとお互いに同じ方向に避けようとしてぶつかりそうになることが多々ある。
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/my/dmod/class/ja_02.html
ほとんど顔を見ないで会話している。
顔を見て話すのは失礼だ、という文化だと思う。
日本でも昔は目を見て話せ、という教育はなかった。
俺は速攻目を逸らすチキン野郎だけど、向こうは全然そらさないのな
自動車運転手と歩行者の目が合えば事故は起こりにくい
だから、信号無くっても大丈夫って話を読んだことが
コツは、目を合わせろって
知らない人の写真だと大丈夫なんだがなあ
これ。
ほとんどの人は指摘してこないから自覚してなかったよw
私の場合は根本的な人間嫌いがある。
家族の写真を部屋に飾るとかも無理。他人の存在がものすごく負担。物音も、機械音とかならそうでもないのに人が立てる音は耐えられない。人が近くにいるのがイヤなんだろうね。映画やドラマは遠い国の作品が好き。異人種だと現実感があまりなくて想像上の生物って感じ。日本人というか東アジア人は抵抗がある。時代劇とかファンタジー的な設定なら大丈夫かな。
さておき、アイコンタクトには適切なタイミングがあると思います。
ずっと目を合わせたまま会話する人はあまりいない。話の内容とかリズムとかで大事な部分ではお互いに目を上げて視線を交差させる、みたいな。それがいつなのか自然と体得してる人が多いから、できない人は違和感がある。できる人でも合わない場合は、その話の重要視してる部分が自分と相手では違う証拠だと判断されたりする。
イッチのように、凝視は失礼なはずなのにみんなしてくるっていうのは、そのときの話が目を合わせるべき内容だからだよ。いつもやってるわけじゃない。
気を抜くと顔は一切見なくなってしまうんだよな。私は目を合わせるべき適切なタイミングは結構わかるので、そのときだけは我慢して頑張って見ることも不可能ではないけど、めちゃくちゃしんどい。楽しくない。余計に他人と会うのが嫌いになったよ。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。