ものを増やさないってことに拘ってしまってなかなか買い物が出来ない。
2980円の服でも80000円のコートでも同じように悩む。
値段で迷ってるわけではなくて、これを買いたいけど何を捨てようと。
柔らかくて軽いトートバッグ買ったけど、柔らかすぎて、しかも深くてコンビニの袋にモノ入れてるみたいで、まいどガサガサ探さないと財布も手帳も出てこない。
買い換えたいけど今のバッグどうする??って二十にストレス。
>>562
わかるわぁ
物が買えなくて困る
だから買わなきゃいけない状況を作るところから入る
>>562
買いたいから捨てるんじゃなくて、ギリギリまで使う
壊れるなりしたら代用品で過ごす
そこまでしてやっぱり不便を感じたら、Amazonなりで検索してレビューを吟味して翌日配達してもらう
これで物を増やさずやってるむしろ減ってく
実店舗は買いたい衝動が強くなるから行かない
洋服だけはネットで買わないから、Amazonじゃなくてしまむらに飛び込む だいたい何でもある
安いものを買うので失敗だったら躊躇なく捨てる
そもそも買えないんだよ
買う行為に戸惑いがある
買い物自体がへたくそなんかな
後から失敗したと後悔すること多いわ
試着が億劫なせいで服は滅多に買わない
ネットショップで迷いだすとカートに入れたまま何日も何週間も迷ってたりする
高いものならまだしも安いものでも全力で迷ってて時間というより脳のメモリが無駄って感じ
常に裏で起動してる糞アプリみたいな脳で困るわ
AかBか、買うか買わないか、これの判断決断が負担になる
普段からなんでもパッと決めて失敗しても経験積んでると考えるようにすればいいらしいんだけど
むずかしいな
捨てるのはわりとパッと判断出来るようになったんだよ
捨てても後悔することほとんどなかったので捨てても安心ていう経験積んだせいといえるかな
>>572
ほいほい買っちゃわないだけ慎重でいいと思うけどな
そこに時間取られすぎるのは確かに勿体無いかもしれないけどね
Amazonとかは価格変動激しいから、カートに入れっぱなしにして
推移を見てると相場や底値というものが見えてくる
買わねば!とヒートアップした頭の冷却期間置くには丁度いい
下のほうに隠れたもの=さほど必要では無かったものということで無視できるし
100均グッズでの収納とかはやりすぎると今度は掃除できなくなるから気をつけてな
吊り下げラック増設とかフックはやめたよ
邪魔で拭き掃除が億劫になるだけだった
そこに置くものやぶら下げる鍋やお玉とか減らしたら別にいらなかった
ハック系てひとつひとつは役に立ちそうって思って集めるんだけど
自分の生活にあうもの選んで定着させるまで本当大変だわ…
>>583
あるある
雑貨とか店で見てわー欲しいと思ってもいったん帰宅
「それ本当にいる?いるか?使うかそれ?」と自問自答
一晩寝かせると案外必要ないことに気が付くw
これで衝動的に買うの減って、部屋がちょっとずつ綺麗になってきた
お買い物リストというか物欲リストを作って1カ月寝かせてみるのもおすすめ
過去の反省からモノ増やさないことに徹するのは良いんだけど
だからって買い物自体に強い抵抗感や罪悪感、恐怖感なんかが出てて
必要なものまで買えずにいたりするとこまで来てたら
それはADHDというレベル超えて強迫入ってると思うんで、
カウンセリングなりの何か治療を考えた方が良いような・・・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1483352512/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (5)
妙なストレスに成るんだよな
ってか、ADHDは買い物が下手になるのは有りがちなんだなw
使いやすい方を残して不用になったほうはリサイクルショップで買い取ってもらう。
これでおk。
生きる為に必要な物ならあるが
そもそも「生きる事」は必要ではないぞ
何がしたいか決めたなら、初めて必要な物が決まる
それは本当にやりたい事なのか?と自問自答の切り分けをしなければ人生のリソースは足りなくなる
しかし、やってみなければ人生は始まらない、何がしたいのかも分かりはしない
バランスが悪く、極端から極端へ
静的な安定を求めて、結局は無理な極端へ走り、また砂時計をひっくり返す、価値観を転換させざるを得なくなり、モノ持たずからモノ貯めへ、側からは動的な落ち着きのない生き方
正解を求める人生はこうなる
何をやりたいと思うのが正解なのか、と考え始めたら、自由意志の放棄
それにも気が付かず、意思が無いことを否定する為だけに何かをやり続ける
欲のつもりの義務感に苛まれ、もう何も、やりたくなくなる
今はもう必要な物、便利な物は評判良い物を買ってストレスを溜めないことにした
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。