
俺がまさにそれだけど
新しいブームに順応する能力もないし
生きるのに精一杯だから遊びに使える時間も金もなかった
人付き合いうまくいっててアニメとかゲームとかの話題で盛り上がってる奴らがうらやましいよ
まあ俺も多分そうかな
アニメは見る事あるけど全然話題にはついていけないし
めっちゃ生理的に嫌いなアニメとかありすぎて話題にできなくて困る
>>2
生理的に嫌いなアニメとかゲームはあるわ
よりによってそれが流行ったりするし
でも嫌いなアニメとかゲームをそれが好きな人の前で嫌いって言えないし、結果的に生きづらくなるよな
発達障害がよくなる趣味としてオタク趣味がある!と豪語している人がいるんだしよくわからんなこれ
>>4
発達障害のオタク趣味ってたいていは交流目的じゃなくて一人で打ち込む目的だと思うわ
社交性に反映できる奴はまれじゃね
ADHDとか一人遊びは得意でもコミュニケーションは下手そうだし
学習障害もあるから塗監の名前や放送日が覚えられない
興味が無いものには本当に集中できないから
雑誌やラジオで声優がキャラに対する意気込みを語ってたとかわからない
その内オタクにマウントされてアニメの話聞くのも嫌になる
>>5
くっそわかる
発達障害って変なこだわりも強いしな
アニメやゲームを交流目的で使うとだいたい破綻すると思う、他人と共感する能力が薄い奴もいるし
>>1
げんしけん「オタクはなるもんでも、なろうとするもんでもない、いつのまにかなっているもんだ」
そもそも1人でアニメ見て1人でラノベ読んで1人でゲームしてる消費型のオタクも多い
お前がなりたいのは、オタクじゃなくてオタク型のリア充だろ
>>7
「オタクは勝手になってるもんじゃない、他人にレッテル押し付けられていつのまにか自分では剥がせなくなってるものだ」
オタク型のリア充になりたかったわ
一人遊びとかさびしいだけ
横山光輝の三国志結構見たけどキャラの名前はそんなに覚えられなかった
一人でアニメ見たりゲームしたりすることになんの意味もないし
発達障害なんか架空の存在に打ち込んで虚しいだけ
>>12
楽しいからやるんだぞ
意味がないってそれオタクじゃないだろ
オタク演じて友達欲しいだけだろw
>>13
話変わるけど自分が楽しいと思うことと周りが流行ってることが微妙に違ったらスゲー生きづらい
一人で流行ってないゲームやってアニメ見たって話し相手いないし
結局流行ってるアニメやゲームを無理やり好きになるしかない
>>15
そうか?
テーブルトークオタクだが、ブームらしいブームはきてないぞ
>>16
テーブルトークは環境が特別っていうか既にそういう仲間がいたらブームなくても遊べるしなあ
うらやましい
>>18
おっ、知ってるのか。そんな人がいるだけで!嬉しい
>>19
わりと人間関係が大切なジャンルだよなGMの裁量もあるし
>>21
カードゲームに押されて雑誌廃刊になったりしたけど
ひとまず復帰?したのは嬉しい
まさかのグループSNE裏切りと言っても良いw
>>23
グループSNE?古参の人だったか
>>15
ドラクエ最新作が流行ってる時にやらず
中古で買ってプレイしてクリア済みのクラスメイトと話すのも楽しかったし
欠片も流行ってないゲームの中古とか
自分しかハマってないのをクラスメイトや友達声かけて遊ぶのも面白かったぞ
無理やり好きになろうとするからダメなんじゃね?
結局発達障害ってここに葛藤があると思う
好きなことを追求すると周りから浮いて孤独になる
周りに合わせようとすると苦痛をともなう
発達障害だからオタクになった俺
>>22
オタクになれたか?
俺もよく周りからオタクだって言われて育ったから、俺自身も自分のことをオタクだとって思ってアニメ見たりゲームしたりして生きてきたけど
結局アスペ特有の性格のせいでオタクらしいこともできなかったし、周りのブームに合わせることもできなかった
>>24
まあちょっと中途半端なオタクだけど・・・w
>>27
それでも自分が楽しめてるならいいんじゃね
>>28
発達障害からの二次障害があって障害年金もらってるから
あまりコレクションとかしないなぁ
アニメもレンタルショップで借りてみるし
人生に余裕がある健常者だけがオタクになれると思うわ
発達障害がオタクになろうとしたって、奇人変人のキモオタクになるだけだろ
自分と違う分野のオタクはキモく見えるでしょ
アイドル、鉄道オタクは俺には分からないや
発達障害だからどうかは知らんけど要領悪すぎてゲーム掛け持ちできない
運動部に入っててゲームもいくつもやっててアニメもいくつも見てる奴クラスにいるけど
どうやったらそんなにいろんなことできるのか理解できないわ
俺も掛け持ちができない
アニメ見てゲームしてリアルのことも頑張ってってできない
得意なことは発達障害によって違うからねしかたないね
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1489120556/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (48)
自分にとって趣味は1人で楽しむものだから共有が難しい
他人がどう思っているかも興味ない
あとは見た目がオタクに馴染めない
かと言ってリア充とやっていけるほどコミュ力がない
宙ぶらりんな状態
ADHDの友達を作りたいけど、どこで探せばいいのやら
ファッションオタクの話か?
人目を気にせず我が道を行った結果がオタクだろ。
他の追随を許さぬほどその方面の知識と技術に長けててずば抜けてるっていう意味でもないだろうに。あと、オタクって別にアニメだけとは限らないんだってね。
スポーツでも美術でも何にでもオタクは存在すると思う。
ちなみに自分は楽器オタク&マイクラオタク
そういうレッテル貼ってくる奴と距離を置くしかないんじゃないの
一つの趣味に過剰に没頭するキモい奇人変人こそがオタクと呼ばれるんではないのか
スレ主の脳内にはなんか小綺麗で素敵なオタク像があるんだな
発達障害なのに、人付き合いが上手くいってるって何?
趣味がないことを言ってるのかな?
誰に何と馬鹿にされようが、好きな趣味に没頭するのが、真正オタク。
自分の好きな物に没頭して自分の世界に入り込むのがオタクだよ
それ周りで流行ってようが流行ってまいが関係ないし、周りがどう反応しようが気にしない
主はオタク系リア充のことを言ってるんだろう
艦これやけものフレンズを描けばフォロワーは増えるんだろうが、もう体と心があの手の大衆向けを拒否してる
鉄オタとか囲碁オタとか他にオタクやるジャンルなんていくらでもあるんだから
コミュニケーションに問題がある上に古かったりマイナーな作品が好きで友達できないし
他人に合わせてアニメ見たりグッズ買うような余裕がない
若い頃は家でアニメ見てればよかったけど、今働いて一人暮らししてるから、生きるのに必死だし将来への不安で、時間や金の使い方が変わった
如何にリプレイが余計な会話を端折って分かり易くしてるかがよく分かる。
元々が自称するものじゃなくて非オタクからの蔑称だったのに。
やりたいことを好きな程度にやるのに罪悪感でもあるのだろうかね。
ストイックなオタクだって他人からオタクと思われたいからじゃなくて好きだから打ち込むもんじゃないのかね
ブームに乗れないわ、好きなものは共有したくないわですっごい中途半端w
リア充からはオタクと呼ばれオタクからはにわかと呼ばれるタイプ。お絵描きしてる系のオタクだから楽しいっちゃ楽しいけど…。
その対象がアニメや電車などわかりやすい物とは限らないだけ
つるむオタクもいるんだと衝撃だった
てっきりみんな一人だと思ったのに
自分もあんまり同じ趣味の人と仲良くなろうとか、友人や知り合いを自分の趣味に引き込もうとか思わないし、人と共有したいとか思わん
一度自分に執着する人に無理矢理趣味の時間を共有されたことがあったんだが、全然楽しめないし色々邪魔されるし最終的にキレられて気分害されるしで、やっぱり趣味はひとりでと確信した
語源を考えればオタクは元々つるむモノではないかと
今はネットを介して同好の士と幾らでも情報交換できるから
リアルでつるむ事は昔より減ってるかもしれないが
漫画とかアニメって年取るとノリが合わなくなってきてキツくなる
技術は関係無いの。好きで深い知識と歴史を持ち、好きで収集するコトがオタクなの。
オリエンタル工業なんてソコに技術を持つトンでもないヤツラよ。
アレは確かに売れるだろう。
ソレダケに生きてきたんダカラ、当然人間への付き合い方も制限されちゃうのよ(笑)
ワケ分からん知識の宝庫だわ。
私もそーゆー人間一体欲しい。
コスト食うカモしらんケド。
好きな曲や好きな番組が違ったりすると全く共感できなくてイライラするから。
ライブも一人で行くし一人で楽しむのが一番快適。
じゃなくて単にオタクの定義が変わってきてるだけなのね
飽きやすいから没頭できなくてKSDDになっちゃうとかじゃないのね
他人と交わるなんてオマケ要素じゃないのか
そんな気を使う必要があるなら、オタク趣味以外のもっと有益な事やるわ
だとしたら俺もスレ主の気持ちは分かるような気がするよ。
変に気を遣ったりしないで済むような、気の置けない友人が欲しいんだよな...
キモヲタよりはマシ
だから少数のマイペースに趣味を楽しんでる人と交流する
陰気だけどオタクグループにも馴染めないってやつやろ?
まんべんなく知識があるような奴じゃないと入ってけないような感じはあるような
「好きならなんでも知ってて当たり前」みたいな空気感っていうか
自分は、興味のないアニメとかはとことん興味を持たないし
興味のあるアニメでも作監とかスタッフは全くわからないし、覚えられない
だから同じアニメ好き同士の会話も自分だけ浅い話しか出来ないから、いまいち馴染めない
自分は、サザエさんやちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんが好き。あと、NHKのガンコちゃんも好き。だけど、そういうので盛り上がれる人がいない。
周りが話しているような複雑なマンガや深夜アニメは勧められて見ても頭に入ってこない。
趣味の友達の作り方が分からない。
寂しい。
1人で黙々と趣味に勤しんでた奴はオタクじゃないということなるじゃん
むしろこのほうがオタクっぽいイメージある
と言うか、
判るって同調意見もあるって事は
上のコメでも有ったがオタクの定義に変化があったって事なんだな
オタク=友達作るツールとしか考えてない
同じもの好きな人に出会えたとき咄嗟に出てこない
映像は浮かぶのにアレコレソレしか言えない沼になってしまう
そのうち情報を追いかける気力が無くなって現在に至る
交流なんか今や選択肢にないわ
気が向いたときだけ2ちゃんの専スレにポロッと書き込むくらい、もちろんレスがついてもまたそれにレスをすることはない
自分が思い浮かぶことなんて薄っぺらい意見だからわざわざ返信つける価値がないしな
スペックがついていかなくて結局なにもハマれない
オタクって昔はいわゆるリア充ではない人たちの溜まり場に近い雰囲気だったのが、今では単純にアニメとかゲームが好きな人たちの交流の場になったことでオタク歴が長い非リアがぼっち、つまりリアルと変わらない状態になっているんや。それについての悲鳴が書かれたブログがあって自分は一部賛同しかねる箇所もあるけどおおむね同意やったわ。
このコメ欄に出てくる、複雑なアニメやゲームについていけないという人は、発達障害というより知的障害ではなかろうか。当事者会のほうが同じレベルで会話できる人が見つかる可能性は高いと思う。オタクは高学歴も多いし。
ピクシブで腐小説とか読むの趣味なんだけどさ。著者の格差を感じるときがあるよ。
上の人は生まれ育ちがよさそう。ホワイトカラーで社会経験豊富、結婚育児もこなしてる。当然大卒で、お金のかかる芸術系の習い事に詳しかったり、家族イベントや親戚づきあいがお上品。そういう人生が作品に反映されてる。裕福な勝ち組エリートキャラの生活描写が自然です。
下はいじめられっこだったり引きこもり。親や親戚が貧困。たとえばちょっとした外食や旅行の描写などが想像だけで書いてるのがわかる。友達と遊びに行ったり飲み会やったりが未経験ぽい。
発達障害などで認知が歪んでいる人が描いた作品は痛々しい。当事者には世界がこう見えているんだなって。ふつうはそんな理由でいじめられないよ、でも歩いているだけでキモがられて避けられるのが日常の一環なんだね。
同じオタク仲間でも上と下が仲良くするのはむずかしい。自然と似たようなレベルの人たち同士で交流してる。
平均から外れてる人はリアルで仲間を探すのがむずかしいけど、いまはネットがあるし、むかしより恵まれてると思う。なんなら交流の場をネットに限定しちゃってもいいんじゃない? リアルが大事っていうのは仲間を見つけやすい平均レベルの人たちだけに通用する論理だよ。
同じオタクと交流しようとして自爆してから生きる気力を失いました
ネットは既に大量のリア充が進出し、一昔前にネットに救いを求めたリアルで苦渋を舐めている非リアぼっちたちの居場所はなくなりつつあります
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。