images (23)


1: 名無しさん 2017/03/10(金)13:35:56 ID:Hef

俺がまさにそれだけど
新しいブームに順応する能力もないし
生きるのに精一杯だから遊びに使える時間も金もなかった

人付き合いうまくいっててアニメとかゲームとかの話題で盛り上がってる奴らがうらやましいよ


スポンサーリンク

2: 名無しさん 2017/03/10(金)13:37:51 ID:Kaa

まあ俺も多分そうかな
アニメは見る事あるけど全然話題にはついていけないし
めっちゃ生理的に嫌いなアニメとかありすぎて話題にできなくて困る


3: 名無しさん 2017/03/10(金)13:40:10 ID:Hef

>>2
生理的に嫌いなアニメとかゲームはあるわ
よりによってそれが流行ったりするし
でも嫌いなアニメとかゲームをそれが好きな人の前で嫌いって言えないし、結果的に生きづらくなるよな


4: 名無しさん 2017/03/10(金)13:41:48 ID:sRR

発達障害がよくなる趣味としてオタク趣味がある!と豪語している人がいるんだしよくわからんなこれ


8: 名無しさん 2017/03/10(金)13:45:17 ID:Hef

>>4
発達障害のオタク趣味ってたいていは交流目的じゃなくて一人で打ち込む目的だと思うわ
社交性に反映できる奴はまれじゃね
ADHDとか一人遊びは得意でもコミュニケーションは下手そうだし


5: 名無しさん 2017/03/10(金)13:42:32 ID:6gO

学習障害もあるから塗監の名前や放送日が覚えられない
興味が無いものには本当に集中できないから
雑誌やラジオで声優がキャラに対する意気込みを語ってたとかわからない
その内オタクにマウントされてアニメの話聞くのも嫌になる


9: 名無しさん 2017/03/10(金)13:46:47 ID:Hef

>>5
くっそわかる


6: 名無しさん 2017/03/10(金)13:42:35 ID:Hef

発達障害って変なこだわりも強いしな
アニメやゲームを交流目的で使うとだいたい破綻すると思う、他人と共感する能力が薄い奴もいるし


7: 名無しさん 2017/03/10(金)13:42:57 ID:EkT

>>1
げんしけん「オタクはなるもんでも、なろうとするもんでもない、いつのまにかなっているもんだ」

そもそも1人でアニメ見て1人でラノベ読んで1人でゲームしてる消費型のオタクも多い
お前がなりたいのは、オタクじゃなくてオタク型のリア充だろ


9: 名無しさん 2017/03/10(金)13:46:47 ID:Hef

>>7
「オタクは勝手になってるもんじゃない、他人にレッテル押し付けられていつのまにか自分では剥がせなくなってるものだ」
オタク型のリア充になりたかったわ
一人遊びとかさびしいだけ


10: 名無しさん 2017/03/10(金)13:48:13 ID:HMt

横山光輝の三国志結構見たけどキャラの名前はそんなに覚えられなかった


12: 名無しさん 2017/03/10(金)13:51:04 ID:Hef

一人でアニメ見たりゲームしたりすることになんの意味もないし
発達障害なんか架空の存在に打ち込んで虚しいだけ


13: 名無しさん 2017/03/10(金)13:53:20 ID:EkT

>>12
楽しいからやるんだぞ
意味がないってそれオタクじゃないだろ
オタク演じて友達欲しいだけだろw


15: 名無しさん 2017/03/10(金)14:15:11 ID:Hef

>>13
話変わるけど自分が楽しいと思うことと周りが流行ってることが微妙に違ったらスゲー生きづらい
一人で流行ってないゲームやってアニメ見たって話し相手いないし
結局流行ってるアニメやゲームを無理やり好きになるしかない


16: 名無しさん 2017/03/10(金)14:18:08 ID:fRd

>>15
そうか?
テーブルトークオタクだが、ブームらしいブームはきてないぞ


18: 名無しさん 2017/03/10(金)14:19:11 ID:Hef

>>16
テーブルトークは環境が特別っていうか既にそういう仲間がいたらブームなくても遊べるしなあ
うらやましい


19: 名無しさん 2017/03/10(金)14:19:55 ID:fRd

>>18
おっ、知ってるのか。そんな人がいるだけで!嬉しい


21: 名無しさん 2017/03/10(金)14:27:32 ID:Hef

>>19
わりと人間関係が大切なジャンルだよなGMの裁量もあるし


23: 名無しさん 2017/03/10(金)14:30:49 ID:fRd

>>21
カードゲームに押されて雑誌廃刊になったりしたけど
ひとまず復帰?したのは嬉しい

まさかのグループSNE裏切りと言っても良いw


25: 名無しさん 2017/03/10(金)14:32:10 ID:Hef

>>23
グループSNE?古参の人だったか


33: 名無しさん 2017/03/10(金)15:02:24 ID:EkT

>>15
ドラクエ最新作が流行ってる時にやらず
中古で買ってプレイしてクリア済みのクラスメイトと話すのも楽しかったし

欠片も流行ってないゲームの中古とか
自分しかハマってないのをクラスメイトや友達声かけて遊ぶのも面白かったぞ


14: 名無しさん 2017/03/10(金)13:55:37 ID:NsG

無理やり好きになろうとするからダメなんじゃね?


17: 名無しさん 2017/03/10(金)14:18:25 ID:Hef

結局発達障害ってここに葛藤があると思う
好きなことを追求すると周りから浮いて孤独になる
周りに合わせようとすると苦痛をともなう


22: 名無しさん 2017/03/10(金)14:28:20 ID:HTB

発達障害だからオタクになった俺


24: 名無しさん 2017/03/10(金)14:31:17 ID:Hef

>>22
オタクになれたか?
俺もよく周りからオタクだって言われて育ったから、俺自身も自分のことをオタクだとって思ってアニメ見たりゲームしたりして生きてきたけど
結局アスペ特有の性格のせいでオタクらしいこともできなかったし、周りのブームに合わせることもできなかった


27: 名無しさん 2017/03/10(金)14:38:26 ID:HTB

>>24
まあちょっと中途半端なオタクだけど・・・w


28: 名無しさん 2017/03/10(金)14:39:27 ID:Hef

>>27
それでも自分が楽しめてるならいいんじゃね


30: 名無しさん 2017/03/10(金)14:40:52 ID:HTB

>>28
発達障害からの二次障害があって障害年金もらってるから
あまりコレクションとかしないなぁ
アニメもレンタルショップで借りてみるし


26: 名無しさん 2017/03/10(金)14:36:41 ID:Hef

人生に余裕がある健常者だけがオタクになれると思うわ
発達障害がオタクになろうとしたって、奇人変人のキモオタクになるだけだろ


29: 名無しさん 2017/03/10(金)14:40:28 ID:fRd

自分と違う分野のオタクはキモく見えるでしょ
アイドル、鉄道オタクは俺には分からないや


32: 名無しさん 2017/03/10(金)14:50:12 ID:p5p

発達障害だからどうかは知らんけど要領悪すぎてゲーム掛け持ちできない
運動部に入っててゲームもいくつもやっててアニメもいくつも見てる奴クラスにいるけど
どうやったらそんなにいろんなことできるのか理解できないわ


37: 名無しさん 2017/03/10(金)15:52:40 ID:Hef

俺も掛け持ちができない
アニメ見てゲームしてリアルのことも頑張ってってできない


38: 名無しさん 2017/03/10(金)16:49:56 ID:edN

得意なことは発達障害によって違うからねしかたないね


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1489120556/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/