「ほうれんそう」を考えた人って去年亡くなったんですよね
その人の話を読んだんですけど、報告・連絡・相談が大事だ!というのではなく、報告・連絡・相談をしやすい環境を作る事が大事だって話でした
ほうれんそうは上司が部下に強要するものじゃないんですよ
「ほうれんそう」を考えた人って去年亡くなったんですよね
— ちょ (@tyopaperman) 2015年7月25日
その人の話を読んだんですけど、報告・連絡・相談が大事だ!というのではなく、報告・連絡・相談をしやすい環境を作る事が大事だって話でした
ほうれんそうは上司が部下に強要するものじゃないんですよ
報・連・相(ほう・れん・そう)
「報告」「連絡」「相談」を分かりやすくほうれん草と掛けた略語。主としてビジネス(職場)において使われる。
一般に、1982年に山種証券社長の山崎富治が社内キャンペーンで始めたことが広く知られているが(著書『ほうれんそうが会社を強くする』がベストセラーとなり広まった)、元々提唱したのは日本青年会議所会頭をしていた若き日の山崎種二である。
「上司の状況判断に必要な、部下からの自発的な情報伝達」を習慣的に行わせるためのしつけとして捉えられているが、そもそも、提唱者の山崎の著書では、管理職が「イヤな情報、喜ばしくないデータ」を遠ざけず、問題点を積極的に改善していくことで、生え抜きでない社員や末端社員であっても容易に報告・連絡・相談が行える風通しの良い職場環境をつくるための手段して報連相を勧めているのであって、部下の努力目標ではない (wiki)
超重要事項。
凄まじいパーセンテージで誤解されたり良いように改変されたり悪用されたりしてるのが「ほうれんそう」
それ、家庭でも子どもにさせようとする人がいますけど、同じことが言えるな
「なぜ報告しなかったんだ?」
「俺はそんな報告は聞きたくない/俺は知らん/お前のところで何とかしろ!」「上司を便利屋だと勘違いするな」
「ホウレンソウ」を真に受けて、実際にやったら、叱責されるのがオチな会社が多い印象(自分の経験では
むしろ「悪い知らせをもたらした使者は、首をはねられる」の方が当たってるような
そもそも、報告・連絡・相談を義務づける前に
報告・連絡・相談されても大丈夫なような解決力がないと、
全然意味がないんですよね「ほうれんそう」って。
何故かこの解決力っていうのが無視去れがちなのが腹立たしいというか。
わたしも間違って憶えていたというか、ただしい意味を知りませんでした。
環境を整える、ことが日本の職場にいちばん必要ですよね。
お客様は神様
も誤用されてますよね
なんかお客様は神様ですを勘違いした客の方が強要してるの話に似てますね
すごく納得。
これは初耳でしたが、部下に強要ばかりして威張り散らしてる上司はどこの職場にもいるかと思うので、ぜひこの文を見てもらいたい。
その人、山種証券の人だったそうですね。
一方、無印良品の人が「報連相はいらない」と迄云い切っていますね。
山種だろうと証券会社系は結果的に余り成果が出てないのに反して、実業系のユニクロとか無印とかの関係が大きな成果を見せるのは何故なのでしょうねぇ?
なんでやらないんだ!と頭ごなしに怒られることありますが、後にして、自分で考えて、そんなの言わなくていいから、と、
上司にも報告・相談・連絡しづらい空気や態度ってありますよね。
どんな気持ちや状況の時でも、話を受けるときには態度を正せる人でありたいですね。
なぜ報告しない!って言う人に限って、報告したらウザそうにする、
連絡したら無視する、相談したら「自分で考えろ」ってキレる。
自分で考えて行動したら「なんで相談しない!」って怒る・・・。
こういう情景は日本のあちこちでごく普通に見られるようですね。
俺はと言うと「相談してもらえないのは、自分が頼られるだけの実力が無いから。
連絡が無いのは、何が重要であるか明確に示すことができなかったから。
報告が無いのはそれこそさまざまな事情があるけれど、職場なり業務なり相手自身なりに余裕がないから」くらいは想像します。
そいうえば、俺は「ほうれんそう」とか使ったことがありませんし、だれかに「これ大事だよ」と訓示とかしたこともありません( ´ω`)
どうしてもというのなら、状況を見て、1つだけ絞って言います。
「確認したいので、お手数ですが必ず連絡をお願いします」とか。
「ヒヤリハット」も、体験した危険を紹介するものですが、「順番からしたら、ハットしてヒヤリとするんじゃないか?」と思っていました。
「ヒヤリとした事や、ハットした事を紹介してください」って意味だったんですよね(汗)
少なくとも、ほうれんそういって部下を殴り倒す上司は間違いなく間違っていますね。
結果的にいいほうこくしか来なくなって組織は誤謬にまみれていく。
ほうれんそうの徹底順守とか言う会社みたことあるけど、それは強要。
つまり意味分かってないのね。
会社員ですが、ずっと言われ続けでした。
でも報告しても、相談してもそれで対応せず、いつも担当者の責任で終わり。
上司の責任逃れに使われている言葉だ、そう思ってきました。
先日、会社のハラスメント研修会で同じことを言われました。
「ほうれんそう」を強要すると、さまざまなハラスメントに陥る危険があると。
だったらホウレンソウよりシュンギク(瞬間的に聞く)
確かに報告や相談したくても相手が忙しいっていわれたら無理だし。
ほうれんそうが全く無い我が職場に印刷して貼り出してやりたい!
ごま書房
売り上げランキング: 87,156
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (22)
誰が何の仕事に取り組んでるのかが一目見てわかるから話が早いし、何度も確認できるから間違いも少ない。
社員全体が一丸となるには、その会社の環境を作る人間のセンスによるわな。
色んな職場を転々としたが、本当にそれは実感する。
しかし大抵は天使(池沼、人の身で異なる次元に同時に存在したら発狂して錯乱する)にしかならない
媒介(組織の民主主義)を成功させるには、優秀な媒介子という実体ではなく、闊達に二つの次元の梯子を昇降出来る目に見えない構造を作らなくてはならない
それは、尊重によってしか、それを裏付けする各自の自問自答、自省と自制と、哲学とを、不断の努力で続ける事によってしか、成し得ない
ビジネスの場では、代理(自己を捨てて他の主体に成り替わる、共依存思考)は許されぬ
必ず委任(全てを媒介者本人の責任と信用で行い、単に委任者に自己の取引の結果を明渡す、三者による二重の信用取引)で回さなくてはならない、そうしなければ組織が無責任のカオスに堕ちる
制度的保障(法的思考)という正反対の道は、まず始めに自己主張と自分勝手な行動というカオスありきのカネのパレート最適を真正面から肯定する社会構造の中で、紳士同盟という商人への厳重な雁字搦めルールで蓋をして秩序の皮を取り繕う、そんな場面でしか成功せぬ
組織の力学を、国法学的に、固定化明確化した制度やルールで理解しようとしても、そこからは何のエネルギーも生まれない
上下に分かれた世界の分節(不平等)が生み出す落差、位置エネルギーを、運動エネルギーに、変換する、しかし、壊滅的破滅的無制御ではなく、利用可能に昇華させて、二重に分節して、各自の生の人間が制御しなくてはならぬ
どうやってモチベーションを維持するかね?カネ?名誉?使命感?それとも、恐怖?
話にならんなあ
そして風通しが悪くなってパワハラ、モラハラ量産職場の出来上がり
儒学における朱子学のように。
報告すれば「何でそうなったんだ」と怒られ、連絡すれば「そんなことを連絡する必要はない」と言われ、相談すれば「それはオレのところに相談する内容ではない」と突っ返され、あげくに「ホウレンソウができていない」と人事評価を受けたおいら。「ホウレンソウ」が嫌いになり、無事にうつ病になっちゃいました。
今の職場は、上司自ら「ホウレンソウ」を部下にも示すスタイルをとっており、情報共有がしやすく、従って「ホウレンソウ」はやりやすいです。まぁ、「ホウレンソウ」嫌いは今も続いていますが、なるべくこちらからも積極的にしてます。
環境は作れるだろうケド、所詮人間なのだ。
できるワケが無いコトをやろうとして、結局ガキへツケては逃げる。
ソレが人間なのだ(笑)
キサマラ人間はそもそもそーゆーやり方をまだ知らない。
知らないので今に至る(笑)щ(・ω・`)
残念ナガラ、キサマラは親のツケを払わねばならない。
ソレダケは心しておかねばならない。
報連相はできない。できてないの(笑)
できないコトをやろうとして環境を悪化させる。
ソレが現実。ソレが人間なのだ。
ソレを理解しなければならない。
仕事はソレを理解した上でやらねばならない。
ガキにツケるなら別ダケド(笑)(´・ω・`)
安心すると同時に絶望するわ
放置
連絡忘れ
そうなんだ~からの教わった内容忘れ
うちなんて「ちょっといい?」で予期しなかった仕事押し付けられまくって予定した仕事なんて全然出来ないわ。
報告とかって、常識の範疇でするもんじゃない?
「これ言っとかないと、あとで困るな」とか、あるじゃん
自分で動いて怒られたとかも、それがミスに繋がっからじゃないのか
自分では状況判断できないなら、どうしたらいいか聞くとか
まぁめんどくさいときもあるけどね
多分、大きく間違ってはいないと思う。
と言うか、みんなが言ってるようなブラックな意味で使われてることを知らんかった・・・
これくらいはしとけとおもうわ
上司が自分だけに怒るのか、ほかの同僚も同じように怒られているのかで、話が変わってくる。
と書こうと思ったけど、そもそも部下に強要するものじゃないんだね。就活中あちこちで言われたけど…。
それは本質的に相手の役割。
そこを忖度して貰えるのが、当たり前と考えているのがそもそも間違い
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。