soukyoku2

2: 名無しさん 2017/02/08(水) 19:22:41.37 ID:6xf6DGX/
スレ主

双極2型 ADHD アスペ併発

スポンサーリンク

3: 名無しさん 2017/02/08(水) 19:23:54.28 ID:6xf6DGX/
割合的には結構いるもたいだけど、周囲への迷惑は併発の破壊力計り知れない。


4: 名無しさん 2017/02/08(水) 19:26:11.84 ID:ZySltzCB
すげー騒がしそう


5: 名無しさん 2017/02/08(水) 19:36:05.13 ID:6xf6DGX/
ちなみに躁転していた時

職場で話し相手を見つけては一方的に話し続けていた。内容が超マニアックな芸術やアイドルの話
だれそれかまわず風ぞくの話をしていた。
アイドルグッヅをなりふり構わずオクでゲット!
仕事がミスばかりなのに、上司に注意されてもなんか楽しくてまあまあみたいな返事をしていた
夜はウォーキング2時間。帰ってもネットで夜中1時まで起きてた。
DVDで映画を見て泣いたり笑い転げたり
夜中に急に思い立って掃除しまくるのは双極の定番だけど、配列のこだわりがひどい(今は別の規則性にハマってる)

こうして書いてみると、普通の双極とあんま変わらないかな?


6: 名無しさん 2017/02/08(水) 19:37:38.19 ID:6xf6DGX/
よく仕事クビになってないな。そういう個性だと思われてるんだろうか


7: 名無しさん 2017/02/08(水) 19:53:31.45 ID:ZySltzCB
興味ないのを一方的とか迷惑極まりないな


8: 名無しさん 2017/02/08(水) 20:11:27.14 ID:o5APRXc9
>>7
そうなんよ。興味ないのを~の部分がアスペなんだろな。まず間違いなく健常者なら興味を示さないことを延々と力説する。


9: 名無しさん 2017/02/08(水) 20:15:10.18 ID:ZySltzCB
>>8
空気とか相手の表情読めないんだな

しゃべる時相手の目を見てるか?
躁転するときは脳が猛スピードでまわっちゃう感じでしょうがないのかね


11: 名無しさん 2017/02/08(水) 20:19:26.91 ID:o5APRXc9
>>9
たぶん読めてないね。相手の目はあんま見てない気がする。見たら緊張する。想定外いきなり怒られたりすることが多かったからな。


10: 名無しさん 2017/02/08(水) 20:16:12.63 ID:o5APRXc9
昔から何かおかしい、周囲との距離感みたいなのは感じてたんだけどね。
野球はじめスポーツ全部興味なし 芸能人興味なし 漫画興味なし 大人になって ゴルフ興味なし 釣り興味なし サッカー興味なし
興味あるのは 宇宙船、ロボットの設計図 特定の派の絵画 哲学映画  ・・・・こんなんじゃ友達できるはずがない・・・


11: 名無しさん 2017/02/08(水) 20:19:26.91 ID:o5APRXc9
昔はアスペルガーって概念がなかったから、みんなこんなもんだろうと思っていたけど、>>10 みたいな状態を
客観的に見てみると、生来のアスペとADHDなんだと思う。それに思春期に双極が重なってきたと。


12: 名無しさん 2017/02/08(水) 20:22:47.12 ID:ZySltzCB
特殊な人間だな

宇宙船とかロボットとか2ちゃんにそうゆう専門板ないのか?
マニアのいそうな所で友達つくれば

お勉強はできたのか?


13: 名無しさん 2017/02/08(水) 20:37:32.95 ID:o5APRXc9
>>12
絡んでくれてありがと!宇宙船、ロボットは子どもの頃、今は前衛芸術とKpopアイドルにハマっている。

勉強は過去形だけどできた方かな?中学時代は偏差値65。高校は県内一の進学校、大学は某国立。一応順調だったが
大学入ってから、バイト始めてからアウェイ感が出てきて、バイトで失敗しまくり客を怒らせまくり,
友達は面白がってよってくる女の子ばかり。ほんと面白がられていたからまるでペット扱い。

で・・・2回留年した。


15: 名無しさん 2017/02/08(水) 20:52:40.38 ID:o5APRXc9
併発の怖さはADHD,アスペの特性が双極によって増幅されること。もともとADHD自体が双極と似てるしね。
ただでさえ嫌われても気づかない、落ち着きのない仕事のできないADHDが、ジタバタ走り回って喋りまくるんだから手に負えない。
双極だけの人ってたぶん、話す内容自体は一般的なことなんだろな。


16: 名無しさん 2017/02/08(水) 20:55:42.43 ID:ZySltzCB
ふーん集中力はあるんだな。


俺はこの病気とはまったく関係ないんだすまんなw
暇つぶしだ

前衛芸術でググったら変な絵ばっかだな
樹木希林みたいなおばはんは樹木希林じゃないのか。
こうゆう絵を見てどうゆう気持ちになるんだ?


17: 名無しさん 2017/02/08(水) 21:02:20.37 ID:o5APRXc9
その人は草間彌生っていう統合失調症のアーティストだよ。ジミーちゃんの作風に似ていて原色の喧嘩する色を
御構い無しに隣に置いてあるチャレンジャーな作品だ!前衛芸術ってね、芸術の固定観念をぶち壊す」爽快感があるんよね。
ハマってしまうと普通の芸術が職人による工作に見えてくるね。結論は「爽快で楽しい!」かな。

前衛芸術趣味は高校時代に発動した。もし興味があれば・・・もうかれこれ30年もこの曲を聴き続けている。
https://www.youtube.com/watch?v=l2hyJ7nq8wY



19: 名無しさん 2017/02/08(水) 21:30:39.33 ID:ZySltzCB
爽快感……さっぱりわからん。
なんか気持ち悪いなー不穏だなぁって感じるのだが
爽快か……

音楽は聞いたけどなんか叫んでるだけで何がいいのかわからん


18: 名無しさん 2017/02/08(水) 21:15:22.11 ID:JvFe+yK4
30年てあんた幾つだよw


20: 名無しさん 2017/02/08(水) 22:14:27.24 ID:n+uo4VQn
>>18 >>19
50です、、、、
爽快感は絵や音楽そのものよりその姿勢が好きかな。権威に対する反抗みたいな感じ。
不穏が落ち着くのは事実。

音楽は、なぜこの人はこれだけ動機のない盛り上がりができるんだろうと笑って聞いてる。
他にも前衛音楽数多くあるけど、言いたいことはないと思う。ただ「こうあるべき」という権威に反抗しているだけじゃないかな。
金儲けと対局ある純粋な」芸術かな。きれいな音楽が全て嫌いなわけじゃないよ。Kpopも好きだし。別腹。


24: 名無しさん 2017/02/09(木) 07:06:52.71 ID:xpflIE4E
前衛芸術って…
書道の前衛作品見たときは、固まったわ。解説してもらいたかった。


25: 名無しさん 2017/02/09(木) 07:13:18.48 ID:JtfY9aTu
前衛書は文字からの解放だから意味なんてないよ。理解するんじゃなくて破壊や作家の姿勢を楽しむものだよ。


26: 名無しさん 2017/02/09(木) 12:53:51.66 ID:b0BhX1a5
草間彌生って世界的に有名な人だよね
ニュースにもなんども取り上げられてるし、賞も取ってるし
知らない人がいるんだなぁとむしろ思った


27: 名無しさん 2017/02/09(木) 13:39:10.75 ID:R9FP8HzS
>>26
メンヘラだって活躍できるのさ!


22: 名無しさん 2017/02/09(木) 06:56:46.81 ID:JtfY9aTu
発達と躁転どっちが家族を苦しめるか、、、
ジワジワ狂わせるのが発達。速攻狂わせすぐ気付かせるのが躁転。
すぐ病院にぶちこめる分、躁転の方がマシなのかな。併発は最悪。


28: 名無しさん 2017/02/09(木) 18:01:38.99 ID:CefComIY
併発の人って単独双極の人より躁転時の基地外度が高く意味不明なことが多いと思うんだよね。でも自閉があるから周囲にはあまり迷惑かけない。
没頭することがマニアックで家にこもって夢中になるから表面化しない。と勝手に思ってるけどどうかな?少なくともおいらはそう。

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1486549264/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/