210:名無しさん 2016/07/01(金) 23:19:44.00 ID:oSZ8/mxt
今日はタスクの進め方について書いてみたいと思う。
言うまでもないけど、これは俺的にうまくいったという方法を紹介するだけで、絶対的なものではない。
他にもいい方法があったら俺も参考にしたいので教えてほしい。
で、それ以前にはっきりさせておきたいことがある。
それは、
「タスクとは何か」
ということだ。
具体的にはTODOとタスクはどう違うのか?という話だ。
ADHDが仕事の効率化を図ろうと考えて検索とかしてみると、まず
TODOリストを作れ
というアドバイスに行き当たる。
これは実際に目にしている人も多いと思う。
俺も試したことがあるが、確かに作らないよりは作った方がいい。
しかし、どうも俺はこの方法が性に合わなかった。
TODOリストを作っても、なんだか気が重くなるだけで、よしやるぞ、という気分にならない。
俺たちの得意技「先延ばし」の予感しかしない。
なんでこうなってしまうのだろう?と思って、それの原因をいろいろと試行錯誤しながら考えたのだが、どうやら
「TODO」と「タスク」を分けていないことが原因
ではないか、という結論に達した。
はて。
「TODO」と「タスク」。
なんだそれ。
この違いは仕事を進めていく上でけっこう重要だと思う。
言うまでもないけど、これは俺的にうまくいったという方法を紹介するだけで、絶対的なものではない。
他にもいい方法があったら俺も参考にしたいので教えてほしい。
で、それ以前にはっきりさせておきたいことがある。
それは、
「タスクとは何か」
ということだ。
具体的にはTODOとタスクはどう違うのか?という話だ。
ADHDが仕事の効率化を図ろうと考えて検索とかしてみると、まず
TODOリストを作れ
というアドバイスに行き当たる。
これは実際に目にしている人も多いと思う。
俺も試したことがあるが、確かに作らないよりは作った方がいい。
しかし、どうも俺はこの方法が性に合わなかった。
TODOリストを作っても、なんだか気が重くなるだけで、よしやるぞ、という気分にならない。
俺たちの得意技「先延ばし」の予感しかしない。
なんでこうなってしまうのだろう?と思って、それの原因をいろいろと試行錯誤しながら考えたのだが、どうやら
「TODO」と「タスク」を分けていないことが原因
ではないか、という結論に達した。
はて。
「TODO」と「タスク」。
なんだそれ。
この違いは仕事を進めていく上でけっこう重要だと思う。
・前回
年収1000万超えの発達障害者だけど、成功のための秘訣を書いてく
スポンサーリンク
211:名無しさん 2016/07/01(金) 23:22:56.79 ID:oSZ8/mxt
「TODO」と「タスク」。
俺なりの定義はこうだ。
・TODO
自分で「やっとかなきゃ」と言ってする仕事。
仕事を進めていく上で、かなり粒度が細かい。取りかかってから
終わるまで、短くて数分。長くて数時間程度の単位。
具体例:交通費精算、打ち合わせの議事録作成、既存資料の送付、など
・タスク
上司に「やってくれ」と言われてする仕事。
粒度がかなり大きい。取りかかってから終わるまで、数日から数週間。
もっと長いものもあるかもしれない。(俺の仕事にはそこまで長いのはない)
具体例:新規プレゼン資料の作成、来年度の販売計画立案、など
ところがだ。
多くの場合、これらは「仕事」として一緒くたにされてしまったりするわけだ。
そうなると、TODOリストは例えば以下のようになる。
重い。
なんか重い。
見るだけでウンザリ。
全然やる気にならない。
なんでこんなに重いのか。
それは、TODOリストとして作成したこのリストなのに、
「TODO」だけではなく「タスク」も混じっている
からだ。
俺なりの定義はこうだ。
・TODO
自分で「やっとかなきゃ」と言ってする仕事。
仕事を進めていく上で、かなり粒度が細かい。取りかかってから
終わるまで、短くて数分。長くて数時間程度の単位。
具体例:交通費精算、打ち合わせの議事録作成、既存資料の送付、など
・タスク
上司に「やってくれ」と言われてする仕事。
粒度がかなり大きい。取りかかってから終わるまで、数日から数週間。
もっと長いものもあるかもしれない。(俺の仕事にはそこまで長いのはない)
具体例:新規プレゼン資料の作成、来年度の販売計画立案、など
ところがだ。
多くの場合、これらは「仕事」として一緒くたにされてしまったりするわけだ。
そうなると、TODOリストは例えば以下のようになる。
重い。
なんか重い。
見るだけでウンザリ。
全然やる気にならない。
なんでこんなに重いのか。
それは、TODOリストとして作成したこのリストなのに、
「TODO」だけではなく「タスク」も混じっている
からだ。
212:名無しさん 2016/07/01(金) 23:25:57.74 ID:oSZ8/mxt
では、ということで、このTODOリストから「タスク」を削除してみる。
・・・まぁ、正直面倒くさそうなことには代わりはないが、それでも劇的に軽くなった。
交通費精算で30分、議事録1時間、資料を送るのは5分。
午前中には片がつきそうだ。(そうならないこともままあるが、まあ今はそれはいい)
順番だが、基本的には軽い順で片付けていくのがいい。
TODOが減っていく方が気分的にいいからだ。
軽いのを片付けたときのテンションで他のもやっつけちゃうイメージだ。
TODOの片付けやすい理由は、仕事の単位が小さいからだけではない。
そこに不測の事態が入り込みにくいので、
取りかかる前の「不安感」が少ない
というのが大きい。
俺たちが物事を先延ばしにする原因はなにか。
いろいろあるだろうが、俺の場合は
未来に対する漠然とした「不安感」
というのが大きいように思っている。
例えば、俺が大嫌いなものの一つに、留守電がある。
会社携帯に留守電が入っていることに気づいたときのウンザリ感。
留守電はビックリ箱だ。
再生ボタンを押すと、いったいどんな面倒臭いことが飛び出してくるのか、わからない。
想像しただけで憔悴する。
留守電の再生という、こんな簡単なことだけでも、ついつい
先延ばしにしてしまう。
なぜなら、漠然と怖いからだ。
つまりは「不安感」だ。
・・・まぁ、正直面倒くさそうなことには代わりはないが、それでも劇的に軽くなった。
交通費精算で30分、議事録1時間、資料を送るのは5分。
午前中には片がつきそうだ。(そうならないこともままあるが、まあ今はそれはいい)
順番だが、基本的には軽い順で片付けていくのがいい。
TODOが減っていく方が気分的にいいからだ。
軽いのを片付けたときのテンションで他のもやっつけちゃうイメージだ。
TODOの片付けやすい理由は、仕事の単位が小さいからだけではない。
そこに不測の事態が入り込みにくいので、
取りかかる前の「不安感」が少ない
というのが大きい。
俺たちが物事を先延ばしにする原因はなにか。
いろいろあるだろうが、俺の場合は
未来に対する漠然とした「不安感」
というのが大きいように思っている。
例えば、俺が大嫌いなものの一つに、留守電がある。
会社携帯に留守電が入っていることに気づいたときのウンザリ感。
留守電はビックリ箱だ。
再生ボタンを押すと、いったいどんな面倒臭いことが飛び出してくるのか、わからない。
想像しただけで憔悴する。
留守電の再生という、こんな簡単なことだけでも、ついつい
先延ばしにしてしまう。
なぜなら、漠然と怖いからだ。
つまりは「不安感」だ。
213:名無しさん 2016/07/01(金) 23:29:58.43 ID:oSZ8/mxt
仕事自体にも同じことがいえる。
単位が大きな仕事は、なにやら漠然としていて何から手をつけていいかわからない。
何かとてつもなく面倒くさいことが隠れている気もする。
始めてみればいろいろとわかるのだろうが、まず始めるというところまで行き着くのが大変だ。
始めるのが嫌だ。始めるのが怖い。
どうもそういうことが無意識に作用しているのではないかと
思っている。
その点、TODOレベルの仕事ならそこまでの不安はない。
不測の事態が入り込む余地がそもそも少ないのだ。
交通費の精算。
確かに面倒は面倒だが、そこにどんな不測の事態が隠れているか。
経験上、そういうことはあまりない。
じゃーしょうがねぇ、やるか、というノリでできる。これがTODOだ。
というわけで、俺の中でのTODOリストについての結論はこうだ。
これでずいぶん楽になる、というのが俺の結論だ。
いやいやいや、タスクの方はどうすんのよ。それこそほっといたら
ダメでしょ!という突っ込みは当然あるでしょう。
わかってます。それもちゃんと書きます。
まずは、参考になれば幸いです!!
単位が大きな仕事は、なにやら漠然としていて何から手をつけていいかわからない。
何かとてつもなく面倒くさいことが隠れている気もする。
始めてみればいろいろとわかるのだろうが、まず始めるというところまで行き着くのが大変だ。
始めるのが嫌だ。始めるのが怖い。
どうもそういうことが無意識に作用しているのではないかと
思っている。
その点、TODOレベルの仕事ならそこまでの不安はない。
不測の事態が入り込む余地がそもそも少ないのだ。
交通費の精算。
確かに面倒は面倒だが、そこにどんな不測の事態が隠れているか。
経験上、そういうことはあまりない。
じゃーしょうがねぇ、やるか、というノリでできる。これがTODOだ。
というわけで、俺の中でのTODOリストについての結論はこうだ。
- 単純にTODOリストを作るだけでは、面倒くさい感が山盛りになる
- そこから怖い「タスク」を除外し、本当のTODOだけのリストを作る
- その子たちは怖くない。さっさと片付けてしまうことが可能
これでずいぶん楽になる、というのが俺の結論だ。
いやいやいや、タスクの方はどうすんのよ。それこそほっといたら
ダメでしょ!という突っ込みは当然あるでしょう。
わかってます。それもちゃんと書きます。
まずは、参考になれば幸いです!!
216:名無しさん 2016/07/02(土) 00:14:43.95 ID:/eJC0/HL
>>213
本当にADHDは優先順位とか計画が不得意って言うし、自分もそのタスクとToDoが分けられずに優先順位を締切とかで決めてしまって無駄に山積みになって失敗したから凄くよく分かる
普通の人からすれば当然かもしれないけど、苦手な所だからここまで決めてしまわないとタスク管理できなかったんだよね
本当にADHDは優先順位とか計画が不得意って言うし、自分もそのタスクとToDoが分けられずに優先順位を締切とかで決めてしまって無駄に山積みになって失敗したから凄くよく分かる
普通の人からすれば当然かもしれないけど、苦手な所だからここまで決めてしまわないとタスク管理できなかったんだよね
218:名無しさん 2016/07/02(土) 20:14:54.57 ID:/eJC0/HL
その厄介なタスクの狩り方も興味ある
219:名無しさん 2016/07/02(土) 23:29:03.27 ID:8wYRpju7
タスクのやっつけかたについて。
TODOはかわいいが、タスクはやっかいだということはわかった。
その理由はタスクの方が粒度が大きく、何が隠れているかよく見えないからだ、
ということも理解した。
しかし、タスクの攻略も実はそれほど困難ではない。なぜならば、
タスクはTODOの集まり
だからだ。
タスクというのは実は多くのTODOが集まって構成されている。
つまり 事前に細かく分解してやれば、あとは一つ一つ簡単にやっつけることができる。
では例として、
というタスクを考えてみたい。
(いや、俺はそういう仕事してねーし、と思うかもしれないが、これは
あくまでもやっつけ方の例だ。それに、俺もそういう仕事はしてない。
そんなわけで、内容までは鵜呑みにしないでほしい)
それではこのタスクを分解してみよう。
TODOはかわいいが、タスクはやっかいだということはわかった。
その理由はタスクの方が粒度が大きく、何が隠れているかよく見えないからだ、
ということも理解した。
しかし、タスクの攻略も実はそれほど困難ではない。なぜならば、
タスクはTODOの集まり
だからだ。
タスクというのは実は多くのTODOが集まって構成されている。
つまり 事前に細かく分解してやれば、あとは一つ一つ簡単にやっつけることができる。
では例として、
「お客にある製品のプレゼンをしなければならない」
というタスクを考えてみたい。
(いや、俺はそういう仕事してねーし、と思うかもしれないが、これは
あくまでもやっつけ方の例だ。それに、俺もそういう仕事はしてない。
そんなわけで、内容までは鵜呑みにしないでほしい)
それではこのタスクを分解してみよう。
220:名無しさん 2016/07/02(土) 23:30:39.48 ID:8wYRpju7
まず、大項目として「プレゼンをする」というのがある。これを書き出す。
書き出す先は紙でもいいが、追加や編集が多いのでできればPCがいい。
漠然としすぎていて怖い。
漠然としているのは粒度が大きすぎるからだ。
というわけで、これを切り刻んでいく。
まず、プレゼンをするに当たってやらなければならないことを
挙げていく。そのときは一段字下げするのがよい。
このように分解された小さなタスクのことを「サブタスク」という。
ちなみに、「不明点の確認」というのは、どんなタスクでも必ず
登場するサブタスクで、しかも非常に重要だ。
ここは力を入れて考える。
無理矢理ひねり出すくらいでちょうどいい。
実は不要だったという項目は必ず出てくるが、消すのは1秒もかからないので気にする
ことはない。
あとで足りなかったことに気づくよりは100倍いい。
書き出す先は紙でもいいが、追加や編集が多いのでできればPCがいい。
漠然としすぎていて怖い。
漠然としているのは粒度が大きすぎるからだ。
というわけで、これを切り刻んでいく。
まず、プレゼンをするに当たってやらなければならないことを
挙げていく。そのときは一段字下げするのがよい。
このように分解された小さなタスクのことを「サブタスク」という。
ちなみに、「不明点の確認」というのは、どんなタスクでも必ず
登場するサブタスクで、しかも非常に重要だ。
ここは力を入れて考える。
無理矢理ひねり出すくらいでちょうどいい。
実は不要だったという項目は必ず出てくるが、消すのは1秒もかからないので気にする
ことはない。
あとで足りなかったことに気づくよりは100倍いい。
221:名無しさん 2016/07/02(土) 23:31:25.25 ID:8wYRpju7
この例ではたぶんこんな感じになる。
すごい。
あの漠然としていたタスクが、一瞬でここまで分解できてしまった。
すごい。
あの漠然としていたタスクが、一瞬でここまで分解できてしまった。
222:名無しさん 2016/07/02(土) 23:32:10.03 ID:8wYRpju7
次は各タスク、サブタスクのステータスを記入する。
ステータスとは状況のことだ。具体的には以下のようになる。
どうだろう。
タスクの進行状況が手に取るようにわかる。
これを頭の中に漠然と置いておくということがいかに恐ろしい行為であるか実感してしまう。
さて、お気づきの通り、この段階ですでにタスクからTODOレベルに
分解できた項目がいくつもある。
最初の段階でタスク全体をすべてTODOまで落とし込めれば理想的だが
それはまず不可能だ。
というわけで、この段階で早速、潰せるTODOを潰しにかかる。
不明点の確認だ。
ステータスとは状況のことだ。具体的には以下のようになる。
どうだろう。
タスクの進行状況が手に取るようにわかる。
これを頭の中に漠然と置いておくということがいかに恐ろしい行為であるか実感してしまう。
さて、お気づきの通り、この段階ですでにタスクからTODOレベルに
分解できた項目がいくつもある。
最初の段階でタスク全体をすべてTODOまで落とし込めれば理想的だが
それはまず不可能だ。
というわけで、この段階で早速、潰せるTODOを潰しにかかる。
不明点の確認だ。
223:名無しさん 2016/07/02(土) 23:32:58.53 ID:8wYRpju7
仮にこの仕事を自分に依頼してきたのが名無し課長だとしたら、
以下のようなメールを出す。
早ければ早いほうがいい。
依頼された直後にこれをスパッと出せると、受け取った相手は、コイツの仕事はソツがない、という印象を持つ。
実にすばらしい。
ちなみに、「顧客連絡先」については質問していない。
なんでも丸投げすればいいというものでもないからだ。
連絡先は社内の担当がわかればそっちに尋ねるのが適切だ。
以下のようなメールを出す。
早ければ早いほうがいい。
依頼された直後にこれをスパッと出せると、受け取った相手は、コイツの仕事はソツがない、という印象を持つ。
実にすばらしい。
ちなみに、「顧客連絡先」については質問していない。
なんでも丸投げすればいいというものでもないからだ。
連絡先は社内の担当がわかればそっちに尋ねるのが適切だ。
224:名無しさん 2016/07/02(土) 23:33:45.75 ID:8wYRpju7
さて、早速アクションが一つ終わった。
アクションが終わると、ステータスが変わる。
それを更新する。
具体的には以下の通りだ。
ほとんどの項目が「待ち」になった。これはいいことだ。
待っている間はそのサブタスクは進めることができない。
つまり、やらなければならないサブタスクが絞られたということを意味する。
また、「顧客連絡先」はさらに分解できることがわかった。
サブとして「顧客担当に尋ねる」を追加した。
さて、これだけのタスクリストの中で、未着手なのは一つだけだ。
進んでいる感を感じる。
では、次は現在未着手の「資料の作成」を分解する。
アクションが終わると、ステータスが変わる。
それを更新する。
具体的には以下の通りだ。
ほとんどの項目が「待ち」になった。これはいいことだ。
待っている間はそのサブタスクは進めることができない。
つまり、やらなければならないサブタスクが絞られたということを意味する。
また、「顧客連絡先」はさらに分解できることがわかった。
サブとして「顧客担当に尋ねる」を追加した。
さて、これだけのタスクリストの中で、未着手なのは一つだけだ。
進んでいる感を感じる。
では、次は現在未着手の「資料の作成」を分解する。
231:名無しさん 2016/07/03(日) 14:36:45.91 ID:/OCaBPIH
さて、次は敵の本体「資料の作成」タスクの分解だ。
ここまで大きいサブタスクだと、当然のことながら「不明点の確認」
サブタスクが必要になる。
この「不明点の確認」サブタスクは本当に重要なので、いらないんじゃないかと思っても「念のため登場させる」くらいの気持ちの方がいい。
これは健常者でも同じだと思うが、今まで俺たちは、学校や職場で「わからない」と言ったためにいろいろと嫌な思いをしてきた経験がある。
そのせいで、わからないことについて無理にわかったつもりになったり、見て見ぬふりをする変な癖がついていることが多い。
だが、ここではそれは悪い方にしか作用しない。
むしろ、
わかったつもりになっている不明点を掘り起こして、白日の下にさらす。
それが重要な能力だ。
ここまで大きいサブタスクだと、当然のことながら「不明点の確認」
サブタスクが必要になる。
この「不明点の確認」サブタスクは本当に重要なので、いらないんじゃないかと思っても「念のため登場させる」くらいの気持ちの方がいい。
これは健常者でも同じだと思うが、今まで俺たちは、学校や職場で「わからない」と言ったためにいろいろと嫌な思いをしてきた経験がある。
そのせいで、わからないことについて無理にわかったつもりになったり、見て見ぬふりをする変な癖がついていることが多い。
だが、ここではそれは悪い方にしか作用しない。
むしろ、
わかったつもりになっている不明点を掘り起こして、白日の下にさらす。
それが重要な能力だ。
232:名無しさん 2016/07/03(日) 14:37:16.45 ID:/OCaBPIH
ということで、不明点を挙げていく。
本当はもっとたくさんあるだろうが、例が複雑になるので、ある程度絞った。
まず最初に「資料の締め切り確認」というサブタスクが出てきた。
これは、今の段階では「プレゼンの日程」がわからないため、締め切りも決めようがない。
このように、タスクのステータスが、別のタスクのステータスに依存するケースがよくある。
最初の頃は、タスク依存が発生すると、この2つを頭の中で勝手にまとめてしまって、ここに書き出さないというミスを犯しがちだ。
つまり、「日程わからなきゃ締め切りも当然わからん」という理由で
「つまり、日程がわかれば自然に締め切りも決まる」「だから不明点ではない」という誤解をしてしまうのだ。
これは大きな誤りだ。
ほとんど同じもののように見えても、まずは別々に書き出す。
これが基本だ。
本当はもっとたくさんあるだろうが、例が複雑になるので、ある程度絞った。
まず最初に「資料の締め切り確認」というサブタスクが出てきた。
これは、今の段階では「プレゼンの日程」がわからないため、締め切りも決めようがない。
このように、タスクのステータスが、別のタスクのステータスに依存するケースがよくある。
最初の頃は、タスク依存が発生すると、この2つを頭の中で勝手にまとめてしまって、ここに書き出さないというミスを犯しがちだ。
つまり、「日程わからなきゃ締め切りも当然わからん」という理由で
「つまり、日程がわかれば自然に締め切りも決まる」「だから不明点ではない」という誤解をしてしまうのだ。
これは大きな誤りだ。
ほとんど同じもののように見えても、まずは別々に書き出す。
これが基本だ。
233:名無しさん 2016/07/03(日) 14:37:38.54 ID:/OCaBPIH
最初の頃はわかりづらいが、タスク間の依存の仕方には実は2種類ある。
「完全依存」と「部分依存」だ。
・完全依存
例えば、「作業場所の確認」と「交通費精算」というタスクがあると
すると、交通費は作業場所に「完全依存」している。作業場所が
決まれば、交通費も自動的に決まる。
(細かいことを言うといろいろあるが、無視可能と考えてよい)
・部分依存
今回の「プレゼンの日程」と「資料作成の締め切り日」は部分依存の例になる。
プレゼンの日程が決まらないことには資料作成の締め切り日は
決められない。しかし、プレゼンの日程が決まっても、
締め切り日は自動的には決まらない。
なぜ自動的には決まらないのだろうか。
社会人経験があれば、プレゼン日程の前日までに資料を用意すればいいなどとは思わないだろう。
顧客から、事前に見ておきたいから資料を3日前までに送ってほしい、と言われるかもしれない。
資料ができたあと社内レビューをして、関係者の合意も取り付けないといけない。
もし事前に合意しておかないと、万が一プレゼンがうまくいかなかったときに、自分だけの責任にされかねない。
レビューをしたら、そこで出た意見も取り込むことになる。
当然、資料の再編集も必要になるはずだ。
その日程も取っておかないといけない。
プレゼンに実演が含まれているとしたら、それを鮮やかに決めるために
予行演習もしないといけない。そこでモタついたらご破算になって
しまう。
「完全依存」と「部分依存」だ。
・完全依存
例えば、「作業場所の確認」と「交通費精算」というタスクがあると
すると、交通費は作業場所に「完全依存」している。作業場所が
決まれば、交通費も自動的に決まる。
(細かいことを言うといろいろあるが、無視可能と考えてよい)
・部分依存
今回の「プレゼンの日程」と「資料作成の締め切り日」は部分依存の例になる。
プレゼンの日程が決まらないことには資料作成の締め切り日は
決められない。しかし、プレゼンの日程が決まっても、
締め切り日は自動的には決まらない。
なぜ自動的には決まらないのだろうか。
社会人経験があれば、プレゼン日程の前日までに資料を用意すればいいなどとは思わないだろう。
顧客から、事前に見ておきたいから資料を3日前までに送ってほしい、と言われるかもしれない。
資料ができたあと社内レビューをして、関係者の合意も取り付けないといけない。
もし事前に合意しておかないと、万が一プレゼンがうまくいかなかったときに、自分だけの責任にされかねない。
レビューをしたら、そこで出た意見も取り込むことになる。
当然、資料の再編集も必要になるはずだ。
その日程も取っておかないといけない。
プレゼンに実演が含まれているとしたら、それを鮮やかに決めるために
予行演習もしないといけない。そこでモタついたらご破算になって
しまう。
234:名無しさん 2016/07/03(日) 14:41:57.84 ID:/OCaBPIH
このように、タスク間の依存関係はほとんどの場合「部分依存」だ。
なぜ「部分」なのか。
それを考えると、今の段階では想定していなかったタスクが泉のようにわき出してくるのでおすすめだ。
今一度タスクリストにそれらを反映する。
だんだん数が増えてきた。
ここでやらなければならないことが多いことを恐れてはならない。
見て見ぬフリをしたところで、やらなければならないことが減る
わけではない。
むしろ、書き出したものの中には、省略可能なものも含まれている。
それを合理的な理由とともに「やらないことにする」こともリストに書き出すことの利点でもある。 。
なぜ「部分」なのか。
それを考えると、今の段階では想定していなかったタスクが泉のようにわき出してくるのでおすすめだ。
今一度タスクリストにそれらを反映する。
だんだん数が増えてきた。
ここでやらなければならないことが多いことを恐れてはならない。
見て見ぬフリをしたところで、やらなければならないことが減る
わけではない。
むしろ、書き出したものの中には、省略可能なものも含まれている。
それを合理的な理由とともに「やらないことにする」こともリストに書き出すことの利点でもある。 。
237:名無しさん 2016/07/03(日) 20:49:25.97 ID:/OCaBPIH
で、そろそろ「いや、これ作るのけっこうしんどくないか?」という気がしてくる頃かもしれない。
というわけで、タスクリストの作成を手助けしてくれるツール、具体的にはWindowsで走るソフトウェアを、フリーのものを中心に紹介していきたいと思う。
まず簡単には、箇条書き+字下げ機能があればそれだけでずいぶんリストが作りやすくなる。
Wordがすでにインストールされていれば、上記の機能はすでにあるし、既にインストールされているしで、とっかかりは一番楽だ。
もうちょっと効率的にやりたくなってきた場合にはツールのインストールをおすすめする。
このジャンルでは「マインドマップ」と言われる、頭の中を整理するための方法があり、そのためのツールがタスク整理にけっこう向いている。
ありがたいことにフリーのツールがけっこうある。
http://freesoft-100.com/pasokon/mind-map.html
メジャーなのはXMindとFreeMindの2つだ。
XMindはシェアも高く、機能も多い。
ただ、多機能すぎる部分があるのと、デフォルト設定ではフォントや
サイズがいまいちなのと、さらにそのデフォルトがが変更できないという
欠点は、見た目にこだわる人には厳しいかもしれない。
XMindがメジャーになる前は、FreeMindがこの分野ではトップだった。
シンプルで使いやすく、特に各項目にアイコンをつけられるのがタスク管理には便利だ。
ただ、タスク管理に使うには横長になりやすいのがちょっと欠点だ。
一長一短あるので、実際に試してみて合う方を選ぶのがいいと思う。
というわけで、タスクリストの作成を手助けしてくれるツール、具体的にはWindowsで走るソフトウェアを、フリーのものを中心に紹介していきたいと思う。
まず簡単には、箇条書き+字下げ機能があればそれだけでずいぶんリストが作りやすくなる。
Wordがすでにインストールされていれば、上記の機能はすでにあるし、既にインストールされているしで、とっかかりは一番楽だ。
もうちょっと効率的にやりたくなってきた場合にはツールのインストールをおすすめする。
このジャンルでは「マインドマップ」と言われる、頭の中を整理するための方法があり、そのためのツールがタスク整理にけっこう向いている。
ありがたいことにフリーのツールがけっこうある。
http://freesoft-100.com/pasokon/mind-map.html
メジャーなのはXMindとFreeMindの2つだ。
XMindはシェアも高く、機能も多い。
ただ、多機能すぎる部分があるのと、デフォルト設定ではフォントや
サイズがいまいちなのと、さらにそのデフォルトがが変更できないという
欠点は、見た目にこだわる人には厳しいかもしれない。
XMindがメジャーになる前は、FreeMindがこの分野ではトップだった。
シンプルで使いやすく、特に各項目にアイコンをつけられるのがタスク管理には便利だ。
ただ、タスク管理に使うには横長になりやすいのがちょっと欠点だ。
一長一短あるので、実際に試してみて合う方を選ぶのがいいと思う。
251:名無しさん 2016/07/07(木) 00:45:51.52 ID:MLOq4asD
まずちょっと復習。
といったところだろうか。
ではタスクリストに戻る。
そうこうしているうちに、課長から返信が来る。こんな感じだ。
尋ねたことの半分もわからなかったが、まあそういうことはよくある。
- タスクは細かく分けることによって最終的にTODOにできる。
- TODOにできれば実行できる。これが重要。
- 「不明点の確認」というサブタスクは大事。積極的に作る。
といったところだろうか。
ではタスクリストに戻る。
そうこうしているうちに、課長から返信が来る。こんな感じだ。
尋ねたことの半分もわからなかったが、まあそういうことはよくある。
252:名無しさん 2016/07/07(木) 00:46:18.95 ID:MLOq4asD
課長からの返信は少々物足りなかったが、でもこれでタスクリストは
以下のように進んだ。
すごい。3つ完了した。
やっぱりTODOが完了すると進んでいる感じがする。
仕事を進めている自分に酔いしれる。
というわけで、早速担当営業の素虎寺くんにいろいろ質問したいところだが、
ちょっと待ってほしい。
行き当たりばったりではダメだ。アホかと思われる。
デキるADHDはここがひと味違う。
まずはタスクリストにまとめるところから始める。
以下のように進んだ。
すごい。3つ完了した。
やっぱりTODOが完了すると進んでいる感じがする。
仕事を進めている自分に酔いしれる。
というわけで、早速担当営業の素虎寺くんにいろいろ質問したいところだが、
ちょっと待ってほしい。
行き当たりばったりではダメだ。アホかと思われる。
デキるADHDはここがひと味違う。
まずはタスクリストにまとめるところから始める。
253:名無しさん 2016/07/07(木) 00:46:42.40 ID:MLOq4asD
認識あわせと言っても漠然としてはいけない。
何の認識を合わせるのか、事前に計画してこそだ。
(ちなみに、ミーティングの冒頭では、「今日決めたいことはこれとこれと
これです」と箇条書きにして、「他にありますか?」と尋ねるのがいい。
頭が良さそうに見える。)
というわけで、素虎寺君との認識合わせのタスクができた。
スケジュール調整はTODOレベルなのですぐにできる。
あ!会議室取るの忘れてた!
ってのも俺たちのお約束だが、タスクリストに載せておけば
そんなことは起こらない。
254:名無しさん 2016/07/07(木) 00:47:35.16 ID:MLOq4asD
こんなカンジでタスクを進めていく。
面倒に見えるかもしれないが、慣れるとこれが快感に変わる(本当に)。
どういう快感かというと、健常者と同レベルか、もしくはそれ以上に
ソツなく仕事が進んでいく快感だ。
これは、旅行に行くときに下調べをしてからいくのに似ている。
旅行に行くときは普通、うまい料理や店、観光スポットなどを事前に調べていく。
(俺はそんなことできないぜ!とかいうどうでもいいレスは不要)
ところが仕事となると、多くの人は何故かけっこう行き当たりばったりだ。
だからいろいろ抜け漏れが多い。
しかし、タスクリストを事前に作ると、計画ができるという効果だけではなく、その時点で仕事のリハーサルをするような効果がある。
イメージトレーニングと言えば、よりわかりやすいかもしれない。
俺は朝会社に行くと、まずタスクリストを開く。
そして、それに従って仕事を進めていく。
何をすればいいかがそこにすべて書かれているのだから、本当に楽だ。
もちろん抜け漏れを完璧になくすことはできないが、リストを
作らずに頭の中だけで仕事を進めるというのは俺の中では既に
完全に論外だ。
面倒に見えるかもしれないが、慣れるとこれが快感に変わる(本当に)。
どういう快感かというと、健常者と同レベルか、もしくはそれ以上に
ソツなく仕事が進んでいく快感だ。
これは、旅行に行くときに下調べをしてからいくのに似ている。
旅行に行くときは普通、うまい料理や店、観光スポットなどを事前に調べていく。
(俺はそんなことできないぜ!とかいうどうでもいいレスは不要)
ところが仕事となると、多くの人は何故かけっこう行き当たりばったりだ。
だからいろいろ抜け漏れが多い。
しかし、タスクリストを事前に作ると、計画ができるという効果だけではなく、その時点で仕事のリハーサルをするような効果がある。
イメージトレーニングと言えば、よりわかりやすいかもしれない。
俺は朝会社に行くと、まずタスクリストを開く。
そして、それに従って仕事を進めていく。
何をすればいいかがそこにすべて書かれているのだから、本当に楽だ。
もちろん抜け漏れを完璧になくすことはできないが、リストを
作らずに頭の中だけで仕事を進めるというのは俺の中では既に
完全に論外だ。
255:名無しさん 2016/07/07(木) 00:48:01.89 ID:MLOq4asD
最後に簡単にコツや注意点のようなものを。
・このリストの目的
このリストは、頭の中にあるものを全て視覚化することにある。
漠然と頭の中に置いておくと、それはその瞬間瞬間で、出てきたり消えたりする。
そんなものを基準にして仕事を進めるのは危険だ。
そうではなく、頭の中のものを、全部紙なりPC上なりに出してしまう。
一度出したものは、自然には消えることは絶対にない。
それを整理しながら仕事を進めるのがこのリストの目的だ。
・美しくなくてもよい
こういうリストのようなものを作ると、見た目も美しくまとめたくなるが、
これは人に見せるためのものではない。
美しさという観点は不要だ。
むしろ、美しくしようとすると、本来書かなければならないことを省略してしまうという副作用が起こりやすい。
何度も言うが、頭の中にあるものを一度全部出すことが大事だ。
ごちゃごちゃしているものを整理するのが目的なのだから、最初から
美しかったら逆におかしい。
・このリストの目的
このリストは、頭の中にあるものを全て視覚化することにある。
漠然と頭の中に置いておくと、それはその瞬間瞬間で、出てきたり消えたりする。
そんなものを基準にして仕事を進めるのは危険だ。
そうではなく、頭の中のものを、全部紙なりPC上なりに出してしまう。
一度出したものは、自然には消えることは絶対にない。
それを整理しながら仕事を進めるのがこのリストの目的だ。
・美しくなくてもよい
こういうリストのようなものを作ると、見た目も美しくまとめたくなるが、
これは人に見せるためのものではない。
美しさという観点は不要だ。
むしろ、美しくしようとすると、本来書かなければならないことを省略してしまうという副作用が起こりやすい。
何度も言うが、頭の中にあるものを一度全部出すことが大事だ。
ごちゃごちゃしているものを整理するのが目的なのだから、最初から
美しかったら逆におかしい。
256:名無しさん 2016/07/07(木) 00:49:44.02 ID:MLOq4asD
・形式にとらわれない
ツリー構造は見やすいが、これにとらわれる必要はない。
単文で表現が難しかったら、文章で書いてしまってもよい。
また、タスクだけではなく、メモのようなものも書いた方がいいことも多い。
例えば、頭の中で漠然と「素虎寺ってちょっと頼りないんだよな」と思っていても、じゃあどうするという行動を起こすところまではなかなかつながらない。。
しかし、タスクリストに「素虎寺に確認するだけで十分か?」と
メモ書きをすれば、それにどう対応するかという具体的なタスクを起こしやすい。
人のためにやることではない。自分のためだ。
自分がよければそれでいい。
形式にとらわれることなく、試行錯誤しながらどんどん自分が使いやすいように改善していくのが正解だ。
こんなカンジだ!
どうだろう?
俺の実感としては、慣れているということも多少はあるかもしれないが、ふと立ち止まって3分間、という感じでタスクを作り、分解することができる。
そういう時間が一日のうち、3,4回あるだろうか。
多くても延べ15分程度の時間だ。
それだけで仕事の効率が全く違う。
本当に楽だ。
これはやらない手はないと思っている。
参考になれば幸いだ!
ツリー構造は見やすいが、これにとらわれる必要はない。
単文で表現が難しかったら、文章で書いてしまってもよい。
また、タスクだけではなく、メモのようなものも書いた方がいいことも多い。
例えば、頭の中で漠然と「素虎寺ってちょっと頼りないんだよな」と思っていても、じゃあどうするという行動を起こすところまではなかなかつながらない。。
しかし、タスクリストに「素虎寺に確認するだけで十分か?」と
メモ書きをすれば、それにどう対応するかという具体的なタスクを起こしやすい。
人のためにやることではない。自分のためだ。
自分がよければそれでいい。
形式にとらわれることなく、試行錯誤しながらどんどん自分が使いやすいように改善していくのが正解だ。
こんなカンジだ!
どうだろう?
俺の実感としては、慣れているということも多少はあるかもしれないが、ふと立ち止まって3分間、という感じでタスクを作り、分解することができる。
そういう時間が一日のうち、3,4回あるだろうか。
多くても延べ15分程度の時間だ。
それだけで仕事の効率が全く違う。
本当に楽だ。
これはやらない手はないと思っている。
参考になれば幸いだ!
Microsoft Word 2016 (最新)|オンラインコード|Win対応
posted with amazlet at 17.01.09
マイクロソフト (2015-09-30)
売り上げランキング: 105
売り上げランキング: 105
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1466384667/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (134)
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/timemanage
山盛りのラーメンは食べれるかげんなりするけどわんこそばや回転寿司の一皿ずつならわりと、ぺろりといっちゃう理論
この1文章書く仕事でもしてんのかな
これをやらずに「頑張りました。でも出来ませんでした」ってのを繰り返すだけの人ってのは多い。
自分なりに解析して、それを元に改善案を作ってアルゴリズムを作る。その繰り返しこそが重要なんだよ。
頑張ればできる、ってのは何の解決にもならないってことを強く意識するべき。だって頑張れないから出来ないんだもの。
俺含めそれなりに仕事こなせてる発達障害者は1に書かれてる内容を無意識にある程度できてるかもしれない。
しかし、ここまで体系的に言語化して他の人に説明するのは無理無理無理。凄すぎる
実践していこう
今からやってみる!
この人は色々なところから知識吸収して実践して相当努力したんだろうね。
私が10年かけて辿り着いたやり方と被る部分もあって励まされた!
(まず他人に依存する部分や単純作業・短時間の仕事からやっつけて数を減らし勢いをつけるとか、付箋に書き出して可視化とかのフロー部分。当然こんなロジカルではなかったw)
確かにTODOは出来るんだよな。
その辺の紙に書いて順番決めて終わったら丸めてポイすればいいから。
自分ができなかったアレらの作業は「タスク」と呼んで、こんな風に処理すれば良かったのか。
ADHDらしく途中を飛ばしてしまったけど、自分にもできそうな気がしてきた。
MS Projectはカスタマイズ性あるんで、進捗状況に合わせたマークを表示するとかしてより見やすくしている。
でも個人で買おうと思ったら、いかんせん高すぎ。。。
発達障害だろうがなんだろうができる奴はできるしできない奴はできないって話
>>41
俺も文章の長さで「3行で頼む」って思って読み飛ばしたけど
改めて読んでみたらメチャクチャ整理されてて読みやすいぞ
要するに「タスクを分解して分かりやすくしましょう」ってことだけど
何故、分かりやすくなるのか、やった方が良いのかということが細かく書いてある。
俺も少し前からxmindを使い始めてタスクを分解してたり、思考をまとめて整頓してたけど
メチャクチャ便利。
この>>1はそれを極めた人だろうな。
この文章もxmindかFreemindを使って順序を整頓したんだろう。
有効性は人にもよるだろうし、俺も半年前は>>15と同じだった。
でも俺の場合は>>15のやり方だと把握していない細かい点は結局やらないんだよな。
そして、中にはその細かい点をやらないために進まない。
>>1まで細かく構造化することには修練する必要があるけど
やる価値は十分にあると思う。
今までパニックになってたtodoってタスクだったのか
他力本願で申し訳ないけど、要約職人の方、要約してもらえないでしょうか??
表示されないの?
私もアスペで、もともとは人に興味なかったけど、好きになった仕事が漫画家だったから
「キャラを作るため、動かすために人を観察して分析してでも理解しなければ」
という方向から人に興味をある程度持った。
ただ、ファジーな他者理解はやっぱりできない。けど
心理学の人間が「こういうタイプはこういう行動をする」みたいに分類するような判断方法しかできないけど、それでも全く興味持たない人よりはマシかなと。
長年データ集めてたら、だんだんパターンが見えてくるので、少なくとも、同じ趣味内などの仲間や、親戚くらいまでは「健常者の扱い方マニュアル」でうまく対応できるようになるよ。
自分の先延ばし癖がどうして起こるのか細分化してくれたことは感謝する。
まさに自分が探していた「生きにくい自分が生きていく方法」だ
が、優秀じゃないと途中で???となるよね。
タスクを解体した例えからして良く分からんし(愚者ですまん・笑)
出来るかどうかは置いておいて、生き方の指針にさせていただきたいと思った。
大きい課題は、小さい課題の集まりなんだな
長いなと思ったけど、語りかけやボケも
あったので、最後まで読めた。
マニュアルでしか動けなくて困ってた。
それは自分でも作れる物だと理解できた。
前向きになれる。
まとめてくれたこと、感謝します。
スレ主と管理人に感謝申し上げる
わからないことがわからないこと状態だ
あるわけないか、コミュ力()がメインだもんね、この人のは
例:「部長、俺ばっか仕事させてるんじゃん。嫌いかよ。」→二重線で消して→「良い経験つめてるよ。〇〇部の〇〇ともこれで知り合えたんだよな。今度、〇〇のスキル、飯でも食いながら教えてもらおうかな」みたいな
TODO:卵買う
タスク:商談まで5件こぎつける
それの分割 過去の顧客リスト洗ってみる?
〇〇君はどう処理してるか、こっそり観察
〇〇会社がいま必要なものは?納期の確認してみる?
夢:〇〇ちゃん誘ってみる
認知の歪みを取る、引き寄せの法則、仕事の記録・日記、タスク管理、格言によるメンタルヘルスと自己暗示・・これらを統合管理してる
紙、パソコン、スマホ、どれもみな使うけど、大切なのはどれがメインデータか自分の中で明確に決めておくこと、他のはメインデータのコピーと言う概念
それと当然と言うか、データの規格は可能な限り統一する。紙ならA4サイズバインダーとか
でもまぁ後数十年の人生だし俺もやってみっかという感じではある
ここで言う「タスクを分解」も考えたら普通の事な気もするのに、実際できてなくて。
自分は思いついた事にどんどん興味が移ってしまうので、やってた事を忘れる。簡単な事で言えば、トイレ行こうと思って立ったのに何故か冷蔵庫で大好物のカフェオレを飲んで満足→トイレを忘れる。出したかったのに入れてる。もはや逆。
アイデアや、楽しそうな事へのやる気が出ると興奮してそれをするのがやめられない。
忘れる…友達との約束、彼氏との記念日、なんなら自分の誕生日も気づかない。
不注意…まだ24なのに財布は10回以上無くし、スマホは5年間の内に10台以上も買い換え、バスの二重予約、飛行機に必ず間に合わない、でも自分は他に出来る事があるし、イケてる!なんて思っていた(笑)
ADHDかどうかなんて気にした事も無かった。困った事が起きたらお金で解決してきてた。社会人2年目にしてぶち当たった壁。
スレ主さん管理人さん皆さんのコメントに感謝です。ありがとうございます。
自分には叶えたい夢があるし、たくさんの人を幸せにしたい。だから、この方法を参考にまた頑張りたいと思います。
この手法は、ADHDの有無に関わらず、大事なのではと思う。
分かっているようでわかっていない事を、アウトプットする事で、
見える化、また同時に客観視でき、その事で過不足が何であるか、
判るし、すぐに行動に移せるものが何か? もハッキリするので、
スレ主には大変感謝する。
やりなおしだ!!!
タスクからTODOを抜き出すってのがあまりうまくできる気がしない
その辺は経験なのかな
念入りな前準備が必要な作業ってすごく苦手なんだけど、それだけ重要度も高いからどうしたもんかなと思ってた
わかった気になってやらない可能性高いけど、思考整理ノートにメモっておきます。
そんなにアクセス数が大事か
タスクもとーどーも邪魔になるダケだわ(笑)
変なモンで遊んでる暇があるならとっとと働け。
やるだけ無駄だわ。ソレ以前の段階で赤字んなる原因が発生してるんダカラ、タスクもクソも関係無いわ(笑)
たかが1000万程度で成功トカ笑かすわハナクソ猿が。今の人間に1000万も必要無いわ。1000万持っていたトコロでキサマラヒトカスは所詮ヒトカスで、結局は何一つ変わらん貧乏猿のまんまなんだよ(笑)
根本的に理解できとらんな。仕事も金も理解できとらん。もう少し減らす必要があるな。体で覚えろや。凹凸民なら昔っカラ日常的にやってる方法でやらせてやる。我々は凹凸民には言ってない。どこの家庭にカワイイへ芸を仕込もーとする愚か者がいるアタリマエだわ。凹凸民は我々のカワイイダカラ芸は仕込まん。我々が芸を仕込むのは赤字猿どものみだ。
シに覚えしなさい。何人シんでもかまわん我々ポメラニアンダカラ気にしない。金額の問題ではないのだよ人間(笑)
黒字や赤字は何で黒字や赤字なんだい。
仕事やる前に先ソレ覚えろ。トクに経営者どもキサマラに言ってる。
我々の邪魔になるならシネ。期限は我々がアイス屋を開ける時マデだ。
宿題だよ(笑)щ(´・ω・`)
ソレでタスクとやらも必要無くなるだろう。
発達障害、同じADHDでも凸凹があるという以外は人それぞれ別々なのだから合う合わない取捨選択していくしかないよ
俺には合わない!というコメントも自分との相性を考えず盲信しがちな人には役に立つしなんでも残そうや コメント欄なんだから
3行でまとめろボケ。
まとめブログ向いてないからツイッターの方がいい
障害特性とか個人差があるし無理して見ない方がいいよ
1度に2つとかそれ以上違う分野について
やらなきゃいけないことがあると
もう難しくなってまうんよね、、
小さい時はやることが少なかったからあんまり問題なかったんだけど…。
これは性格なんだろうけど、まず紙にメモするのがめんどくさくて
手に書くしかできない自分なので汗汗
やるべきことを全部書き出すだけで精一杯で、やるとこまでいけなくて発狂しそう
あと細かく手順も書いとかないとわかんなくなるのよね、ややこしいことは。
とにかくタスク管理が苦手で学校の教科たくさんあるからなける。。
それで甘いとか落ちこぼれとかになって周りにも迷惑かけてるし自分も疲れるしつらいし。
ひとつならちゃんと出来るのに!なぁ(ノ_<
まとめる以前にやることが多いと混乱してなんもできんくなるたいぷ、、。
TODOとタスクごっちゃにしてたから出来なかったのか。
タスクが分解出来なくてつまずいてたのでありがたいかも。
タスク分解の行動が想像力無さすぎて浮かばないんだけど練習ありきなのかな(?_?)
アスペルガー&ADHDだから数打ちゃあたるで頑張ってみます。
タスク管理に使ってるWorkflowyが無いと、仕事にならんくらい依存してるからそれはそれで問題かもしれないけど。
イッチのやり方に興味持った人はGTDやタスクシュート法なんかも参考にすると良いと思う。
本当にありがとう。
タスク管理のタスクが重すぎる
こういう人なら、キャパシティ、ストレス耐性が
どれくらいあるかにもよるけど、
プロジェクトマネージャーといった立場でも
そつなくこなせると思う。
私も細分化してみます^ ^
これで仕事を効率的に終わらして、興味あることへの時間が増えそうです。わくわく。
ありがとうこざいます。
ごく 当 た り 前 のことだ!!!!
大学高校で勉強し直せ。
まあ、普通の人ならタスクの分解とかフロー作成とか自然にできるんだろうね。
それができないのがADHD。
素のIQが相当高くないと真似できないよ
鬱にはいったとたん急にやる気なくなるから、なにかを書き起こすってことすら億劫になる
よほど体が疲れて無ければ出来るぞ?
ToDoリストやタスクなんて作らずに爪弄って一日を終えるクズもいる
自主的には作ろうともしないし、作れと言っても爪を弄る
どうにか作ってきても、抜けやミスだらけで使い物にならない
何でもいいから勉強して頭を鍛えるところから始めるべきかと…
過去の事実にしてもなかったことにはできないけど、解釈や評価は変えることができる。
心臓がバクバクしてくるから身体的に症状が出てるんだけど
そういうのって薬で収まったりするの?
ちゃんと診療して薬貰えればな、多少は緩和するし、人によっては治まる
ただ・・・脳の神経伝達に作用するモノが多いからな、当然副作用がある
ま、ちゃんと受診して説明受けろ
やってみるわ。
どう分割するかのノウハウを書いてくれてるんじゃん
分割せよだけでできるなら苦労はせんわい
不安感が減少するに応じて集中力が高まるので後は目のついた作業をテキパキやってりゃいつの間にか仕事は終わってる
問題は、「何がわからないのか」「どうすれば良いのか」で立ち止まってしまい考える事を放棄、延期する癖だ
また、苦手な作業が待ってる時もそうなりやすい
そういうのはある程度テンプレ化ができる(自分の苦手分野だからより面倒だと自覚しているはず)のでそういうToDoは細分化の傍らにテンプレ化して流れに身を任せるのも一つの手ではある
大切なのは「自分の不安感を減らすように行動すること」であり、この段階で誰かや会社や客に忖度する必要はない、ということ
タスクとかいう漠然とした不安をToDoに細分化してくイメージあるとだいぶかわりそうだなあ
すごい
で、残タスク は方法と見込み時間だけと期限決めて一旦「未着手」で置いときます。
あまり細かく決めると、要件が変わったり、もっと良い案が出たときに修正が面倒なので。
人に聞け?
誰に?何を?どう言えば?
多動性の強い人は管理能力さえ加われば「めっちゃマルチタスクで仕事早い人」って評価になるからあきらめんことや。とは言え障害に関係なく地頭とか論理力とか行動力とか基本スペックいかんであることは健常と同じやからな。
職場の新人がADHDの気があるんだよ。
どうやって指示したら良いか頭悩ませて、本人にどうやったら理解できるか尋ねてそれ通り実行しても通じないし、出来ますの言葉信じたら取引先数件巻き込むミスやらかして、おかしくなりそうなんだ。
タスクを組み立てられてないことは明白だったから明日やってみるよ。
コメントも読ませてもらった。参考にするよありがとう。
ADHDの気があるとわかってたなら、こんなまとめサイトじゃなくて、ちゃんとした本を買えばいいのに。
ここまで掘り下げることもなく、可視化することもなく、
感覚的にぱぱっとやっちゃうんだろうなと思う
感覚的にしかやってない場合、ある程度以上の上司になった時に詰む。
せやな。一見いい上司っぽいけど、わかっていながら勉強せんで感覚的指導では上司としては失格や。
タスクとTodoを分けて自分の作業チケット作ったらマジで管理が楽になった。
それまでは高頻度でリスケ、更新が追い付かず破綻してたんだが
それが一切なくなった
PC持ってる人は簡単にインストールできるから試して欲しい
発達にとって本当に問題なのは「以前教えられたことを正しく引き出す能力が著しく低い」ことで、むしろ若手や平社員に求められるのって当たり前だけど「教えたことを生かして少しずつできる仕事の範囲を広げていき上司に近づくこと」だから、タスク処理能力とかより単に「教えられた内容を踏まえて少しずつアウトプットの質とそれを出すスピードを上げること」が何より重要になる
そして発達は頭の回転が遅くて言われたことを即座にかみ砕けず持ち帰ってしまうので教えられたことを曖昧にしか理解できていないからアウトプットのレベルが非常に低く、仕事の質が上がる速度が非常に遅い。そうやってできた成果物は後から手戻りが大量に必要になるもので仕事が遅くなってしまうし、それを気にして一人で悩んだりするから余計遅くなる。
発達障害だからロジカルでないわけではないぞ。
そんな事より、やらなきゃいけない事、やれと言われた事をメモして、納期の早い順に並べて上からこなしていけばいいんだよ
で、間に合わない物は納期の前に必ず連絡・相談する
これだけでいい
ということかな
「困難は分割せよ」
「困難は一度に一つ」
「考えて作業するタスクを脳死でできるToDoに分解しろ」
これだけでええな
優先度なんてどうでもよくてとりあえず一つでも多くToDo処理しろ
こんな事で困った事ねえわ
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。