1: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:05:50.76 ID:lopwnR280
小中学校時代は発達障害(アスペやADHD、学習障害)の極みだったのに、今じゃ客観的に見てもほぼ普通の人間になっている
中学校時代の定期考査では底辺の底辺を迷走していたのに、今じゃ国公立大生だからな
マジで訳わからん
中学校時代の定期考査では底辺の底辺を迷走していたのに、今じゃ国公立大生だからな
マジで訳わからん
スポンサーリンク
58: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:16:41.07 ID:rNg+FuDA0
>>1
ワイもそうやで。
色々な経験から、常人ぽく振る舞えるようになる
当たり前の話
ワイもそうやで。
色々な経験から、常人ぽく振る舞えるようになる
当たり前の話
62: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:17:31.35 ID:JkxbbknSM
>>58
治っては無いけど経験から演じる事は出来るようになるって事か
治っては無いけど経験から演じる事は出来るようになるって事か
74: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:20:23.04 ID:LAQiW7Yqr
実際ADHDとかは歳重ねるにつれ落ち着いてくることもあるみたいやで
最近は大人のADHDが問題になってるらしいけど
最近は大人のADHDが問題になってるらしいけど
79: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:21:57.88 ID:rNg+FuDA0
>>74
多動を伴わないADDとかもあるからな
多動を伴わないADDとかもあるからな
81: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:22:38.73 ID:LAQiW7Yqr
>>79
大人になると多動が落ち着いてADD気味になるんやったかな
大人になると多動が落ち着いてADD気味になるんやったかな
2: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:06:18.38 ID:lopwnR280
ちな、彼女や友人もおるで。別に陽キャやリア充って訳じゃないけどな
4: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:06:31.94 ID:Fi5Fs8/90
社会に出た途端もとに戻るから安心するんやで
ソースはワァ
ソースはワァ
10: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:07:14.81 ID:lopwnR280
>>4
んな訳あるかい
色々なバイトやっとるけど全然セーフやぞ
んな訳あるかい
色々なバイトやっとるけど全然セーフやぞ
5: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:06:39.02 ID:lopwnR280
超自然的な力が作用しているとしか思えへんわ
11: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:07:14.84 ID:I6daGoYl0
年取って緩和される人もおるんやろ
15: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:08:28.78 ID:lopwnR280
>>11
はぇ~、そうなんか
ワイの場合は「小学校時代が10 中学校時代が8 高校生時代が5 大学生時代(初期)が2 現在が0」って感じやわ
自分で言うのもあれやけど健常者以上にしっかりしとるしコミュ力も高い
はぇ~、そうなんか
ワイの場合は「小学校時代が10 中学校時代が8 高校生時代が5 大学生時代(初期)が2 現在が0」って感じやわ
自分で言うのもあれやけど健常者以上にしっかりしとるしコミュ力も高い
19: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:09:08.00 ID:u+NqvcxAM
コントロールが上手くなっただけ
29: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:10:22.64 ID:lopwnR280
>>19
いやぁ、そういう問題ちゃうと思うけどなぁ
いやぁ、そういう問題ちゃうと思うけどなぁ
24: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:09:56.17 ID:lopwnR280
割とマジで別人になったとしか思えない変わり様
34: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:11:13.71 ID:u+NqvcxAM
>>24
ADHDは子供の時だけってのもあるらしいしな
アスペは知らんが
ADHDは子供の時だけってのもあるらしいしな
アスペは知らんが
54: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:14:59.77 ID:lopwnR280
>>34
はぇ~、そうなんか
はぇ~、そうなんか
27: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:10:09.14 ID:qqF7bV4cd
社会に出るとアスぺでも居場所ができるからな
IT企業とか工場とか特にそうやろ
IT企業とか工場とか特にそうやろ
47: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:13:36.12 ID:lopwnR280
>>27
想像力や対応力、臨機応変なコミュ力が要求される職場じゃまず無理でしょ
想像力や対応力、臨機応変なコミュ力が要求される職場じゃまず無理でしょ
32: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:10:31.86 ID:AKjizTUNa
アスペは知らんがADHDは普通改善してくで
36: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:11:28.28 ID:m/1ohXRO0
社会経験のなさゆえの不適応を勘違いしてたんやないの
48: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:13:42.43 ID:5/dwlTyh0
35歳くらいで再発するパターンやな
ADHDを抑制する脳の部分が歳とともに活性化するから
自閉が強いタイプでないADHDは加齢で症状が落ち着くケースがある
けど35歳くらいになるとまた不活性化していくから
また症状が現れ始める
ADHDを抑制する脳の部分が歳とともに活性化するから
自閉が強いタイプでないADHDは加齢で症状が落ち着くケースがある
けど35歳くらいになるとまた不活性化していくから
また症状が現れ始める
59: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:16:52.96 ID:9nypNZWP0
アスペの半分は奇異積極型って自分をキャラ作りして他人とコミュニケーション取れるからな
仲の良い友人のキャラ真似たりして
仲の良い友人のキャラ真似たりして
55: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:15:03.50 ID:XT00sGxz0
ひまわり学級から普通の人間になれたなら賞賛せざるを得ない
60: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:17:10.51 ID:lopwnR280
別に特支に入ってた訳ちゃうけど、担任からそういう話が出たことはあるな
ワイが泣いて断ったからおしゃかになったけど
ワイが泣いて断ったからおしゃかになったけど
80: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:22:37.52 ID:73+f7z+2M
それは自分で制御する術を自ずと身につけたからやろ
リミッター外れたら君もガ●ジやで
リミッター外れたら君もガ●ジやで
84: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:23:46.46 ID:gbzu4rEL0
社会人になったら途端に詰むから安心しろ
ソースはワイ
ソースはワイ
85: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:23:57.55 ID:2c4pqgH5d
なんならアスペも社会経験の積み重ねでその場にあった行動を学習するからいくぶんましに見えてくることもあるやで
44: 名無しさん 2016/12/14(水) 17:13:13.64 ID:xRz/f0b/M
どっちも程度の差こそあれ、成長とともにマイルドになっていくぞ
思春期辺りで変わらなければ自然とは改善しないそうだけど
思春期辺りで変わらなければ自然とは改善しないそうだけど
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1481702750/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (22)
就職して二年くらい働いたあとで判断すべきだな。
小さい時は多動ひどくてしょっちゅう事故ってたのに、国立大→いいとこに就職。
すごくしっかりした青年になってた…
なんなんだろうな。
途中で本気で怒って本気でしかって面倒見てくれる人がいるかどうかが大事
両津に対する部長のような
決して治らないけど
わかっても、編集者がフォローしてくれるので問題なかったり。
そういう私もADDで、取材時は「とにかく時間通りに編集部まで来てくれれば
車で一緒に行きますから」で全部丸く収まった。感謝しかない。
追い越すための具体的な方法が知りたい。
なのは事実だけどな
何故なら先天性痴呆症であるからだ。
ADHDの本で読んだことがある
まだ学生かよバーカ
ちゃんと就職して数年間同じ職場で働き、生活安定してから書けよ
中高とコミュ障ながら成績は急にわかりだし国立大学へ
大学時代には幼少期からのこだわりを独学で統一理論にできスッキリし
社会人への適応は必死で15年近くかかったが、何とかなり
しかしながら社内政治に敗れて(そもそも参加すらできてなくて)窓際族
だが、定年までは持ちそう
最近もこの世界に対する統一理論がいろいろわかった(狂ったのかも)
そもそもアスペルガーも自閉症に含まれますしおすし。
だけど発達障害による2次障害でやっぱりまともに生活できずにいる
多感で傷つきやすい時期に人と同じことができなくて自信がもてなくなり人間不審になってる
わかるわ
青春コンプレックスひどい
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。