1: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:18:21.33 ID:TXY8D0sA0
だから上手な質問が出来なくて、会話が繋がらない。
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:19:04.51 ID:FzNbncdB0
何でも自分の話に繋げるからな、聞く気がないんや
416: 名無しさん 2016/09/28(水) 08:55:28.89 ID:tYe75RwJ6
>>3
ほんこれ
相手のクソつまらん話を聞いてられない
ほんこれ
相手のクソつまらん話を聞いてられない
4: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:19:09.45 ID:Yfs1HF4L0
そもそも人に興味がない
6: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:20:17.44 ID:TXY8D0sA0
>>4
これこれ、こういうの。そこを何とか大人になるっていうか、割り切れればコミュ力は上がる気がする。
これこれ、こういうの。そこを何とか大人になるっていうか、割り切れればコミュ力は上がる気がする。
11: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:22:46.10 ID:A9oDQ3T7a
わかる
そんなに他人を知りたいと思わない
そんなに他人を知りたいと思わない
12: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:23:33.94 ID:TXY8D0sA0
待てや、ワイはコミュ障乗り越えたで
16: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:25:02.21 ID:99GwWuyc0
時々頑張って世間話をするんだけど
踏み込んで良い距離感がわからないから相手の地雷を踏むことがある
そのせいで後から自己嫌悪に陥るわ
踏み込んで良い距離感がわからないから相手の地雷を踏むことがある
そのせいで後から自己嫌悪に陥るわ
17: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:25:11.28 ID:fqfty9TH0
アドラー「他者に関心を持つときだけ人は問題を解決できる」
21: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:25:47.40 ID:ef963G+gr
相手にたくさん喋らせる技術を磨いてけ
590: 名無しさん 2016/09/28(水) 09:34:09.54 ID:6CRH2Mxmd
>>21
これやろなあ
聞く技術て大切やわ
これやろなあ
聞く技術て大切やわ
25: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:27:08.88 ID:LyfYa1aU0
喋らないコミュ障は頭弱いけど丁寧に指示すれば動く
喋るコミュ障は頭が弱過ぎて勝手にしてくれってなる
喋るコミュ障は頭が弱過ぎて勝手にしてくれってなる
27: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:28:12.24 ID:g0yovRId0
他人とはワイを写す鏡に過ぎない
34: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:30:52.03 ID:puJf1AjV0
リア充って一人でいても周りが勝手に興味持ってくれるから羨ましい
221: 名無しさん 2016/09/28(水) 08:12:55.54 ID:fKrC18M8a
>>34
勝手にやなくて培ってきた人生から溢れ出る雰囲気のお陰やぞ
勝手にやなくて培ってきた人生から溢れ出る雰囲気のお陰やぞ
38: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:31:54.24 ID:l9QghE1p0
相手「おもろいことがあってん! あのな~」
ワイ「つまんな…はよ終われやリアクションとるのも面倒や(おもろすぎやろwwww)」
ワイ「つまんな…はよ終われやリアクションとるのも面倒や(おもろすぎやろwwww)」
39: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:31:55.70 ID:TXY8D0sA0
他人の悪口しか言わんやつは、仲良しとはいくらでも話せるけど初対面とかには弱いな。初対面にも悪口の話しかせんやつはただのアホ。
66: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:40:15.54 ID:faVGSrx40
>>39
逆
初対面とは話せる
必要以上仲良くならない
逆
初対面とは話せる
必要以上仲良くならない
518: 名無しさん 2016/09/28(水) 09:19:39.42 ID:ASh3FyLnd
>>66
これ
最初は話すことがあるけどちょっと仲良くなる間に話すネタが無くなるんや
これ
最初は話すことがあるけどちょっと仲良くなる間に話すネタが無くなるんや
40: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:32:23.38 ID:ljqTUwCS0
あかんわ
些細な会話でも裏を読んでこいつの発言皮肉にも取れるな・・・みたいな事考えてしまうんだが
自分が半分岩間になってきたわ
些細な会話でも裏を読んでこいつの発言皮肉にも取れるな・・・みたいな事考えてしまうんだが
自分が半分岩間になってきたわ
42: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:33:03.15 ID:Yfs1HF4L0
アスペルガーにとって人間は電車と同じらしい。物と人との関心が逆転してるって
44: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:34:11.24 ID:N+1ttJsWK
ずーっと無自覚だったけど
友人の嫁や上司の子供の名前を全く覚えられない事に気付いて「あ、俺って他人に興味ないんだ」と気付いた
特に今、1人で働く環境になって余計にそう感じた
友人の嫁や上司の子供の名前を全く覚えられない事に気付いて「あ、俺って他人に興味ないんだ」と気付いた
特に今、1人で働く環境になって余計にそう感じた
46: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:34:19.93 ID:b5chW617a
他人って怖いやんけ
何考えてるかわからん
何考えてるかわからん
47: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:35:14.10 ID:2R90tu220
相手にこんな話しても面白くないだろうなって思っちゃうから結局なにも話さない
つまんない話を永遠できる人はすごいなって思うわ
つまんない話を永遠できる人はすごいなって思うわ
565: 名無しさん 2016/09/28(水) 09:29:11.66 ID:ASh3FyLnd
>>47
分かる
ワイはおもろい話が出来へんのは自覚してるから他のやつがやっといてくれって感じやわ
分かる
ワイはおもろい話が出来へんのは自覚してるから他のやつがやっといてくれって感じやわ
48: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:35:18.06 ID:LyfYa1aU0
コミュ障って極端だよな
全くリアクション無いかへぇー!!!凄い!!!うんうん!!!みたいなの
怖い
全くリアクション無いかへぇー!!!凄い!!!うんうん!!!みたいなの
怖い
49: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:35:57.45 ID:VqZKxmO60
クラスや職場が同じだけのやつがだれと仲悪いとか彼女が居るとか知らんわ
普通の人間は気になるんか
普通の人間は気になるんか
52: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:37:09.56 ID:vzR3ZA8k0
喋るとバカがばれるから喋りたくない
64: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:40:02.99 ID:Jo7gDLVK0
向こうがワイに興味無いのにこっちが持ってやる義理無い、無くない?
72: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:41:45.54 ID:TXY8D0sA0
>>64
これは典型的こども。
これは典型的こども。
82: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:42:54.10 ID:Jo7gDLVK0
>>72
まあ自覚してるわ
でも向こうにしても興味ない奴からグイグイ来られても迷惑じゃないかとも思うんや
まあ自覚してるわ
でも向こうにしても興味ない奴からグイグイ来られても迷惑じゃないかとも思うんや
69: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:41:08.09 ID:l9QghE1p0
逆に聞きたいんやが他人の趣味嗜好とな休日遊んだ話とか聞いておもろいか?
同じ趣味なら語ってておもろいがそれも他人に興味があるとは少し違うわな
同じ趣味なら語ってておもろいがそれも他人に興味があるとは少し違うわな
77: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:42:25.45 ID:VqZKxmO60
>>69
ワイはそういうのは好きや
人間関係の話ばっかするやつのが苦手
ワイはそういうのは好きや
人間関係の話ばっかするやつのが苦手
100: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:47:08.98 ID:l9QghE1p0
>>77
ワイも人間関係の話きらい
どうでもええし暗い気持ちになる
ワイも人間関係の話きらい
どうでもええし暗い気持ちになる
97: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:46:41.56 ID:yxf0Ut1Sr
どこどこの誰々さんのところで子供生まれたらしいわよとか旦那さんリストラになったそうよとか吐き気するわ
お前らってそんなに他人に関心あるん?
お前らってそんなに他人に関心あるん?
102: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:47:20.13 ID:H+nCfIU70
>>97
矛盾に気付かんか?
矛盾に気付かんか?
103: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:48:17.87 ID:4cpo4ejX0
>>97
そういう話題って興味持ってなくても反応できるから楽で好きだわ
他人の趣味の話とかが一番ダルい
そういう話題って興味持ってなくても反応できるから楽で好きだわ
他人の趣味の話とかが一番ダルい
107: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:49:42.72 ID:VqZKxmO60
>>103
ワイと逆やな
娯楽の話のが広がるからええわ
ワイと逆やな
娯楽の話のが広がるからええわ
104: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:48:51.05 ID:/YGqr3zU0
何話したらいいか分からん
なんでもない話題にも真面目に応えなきゃいけない気がして上手く話せず向こうも困る
結果的に人と関わるのが苦痛でしかなくなる
なんでもない話題にも真面目に応えなきゃいけない気がして上手く話せず向こうも困る
結果的に人と関わるのが苦痛でしかなくなる
105: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:48:52.15 ID:LyfYa1aU0
いやでもコミュニケーションの80%は非言語の部分やからお前らの直感も正しいんやで
だからリア充はお洒落したりスポーツやったり体鍛えるんやけどお前らは遊んでるだけやん!って馬鹿にするからな
だからリア充はお洒落したりスポーツやったり体鍛えるんやけどお前らは遊んでるだけやん!って馬鹿にするからな
109: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:50:09.28 ID:yOLAZrrY0
自分に関心があるから相手に興味わかないんだよ
普段の生活で他人と触れ合ったりしないか自分の殻にこもってる
↓
自分の世界に他人という存在が実感としていなくて自分が世界の全てになる
↓
自分という存在に執着し始めてナルシストみたいに妄想の世界に生き始める
↓
他人に興味が湧かなくなるが他人が自分をどう扱うかには敏感になる
↓
相手が自分をどう評価するかにだけ意識が行ってしまって本当に相手という人間を見ることができなくなる
↓
自然なコミュニケーションが取れなくなる
普段の生活で他人と触れ合ったりしないか自分の殻にこもってる
↓
自分の世界に他人という存在が実感としていなくて自分が世界の全てになる
↓
自分という存在に執着し始めてナルシストみたいに妄想の世界に生き始める
↓
他人に興味が湧かなくなるが他人が自分をどう扱うかには敏感になる
↓
相手が自分をどう評価するかにだけ意識が行ってしまって本当に相手という人間を見ることができなくなる
↓
自然なコミュニケーションが取れなくなる
134: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:55:54.39 ID:Ijg9SK7Xd
>>109
あー
これだ
あー
これだ
114: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:52:04.89 ID:VqZKxmO60
>>109
3つめまで合ってる
面と向かって言われないと相手が自分をどう思ってるから分からないわ
3つめまで合ってる
面と向かって言われないと相手が自分をどう思ってるから分からないわ
118: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:52:46.27 ID:/YGqr3zU0
別に物凄い嫌な目に遭ったわけじゃないけど人と話すたびに間違いと後悔の気持ちが蓄積されていくのを感じる
楽しいとは一度も感じたことがない
楽しいとは一度も感じたことがない
121: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:53:28.88 ID:g0yovRId0
>>118
常にクイズしとる感じやわ
正解探すの疲れる
常にクイズしとる感じやわ
正解探すの疲れる
113: 名無しさん 2016/09/28(水) 07:51:13.18 ID:dfV0lWAVK
コミュニケーションって極論を言えば自尊と他尊のバランスやからな
コミュ強ってのは他尊をすることで相手を知りその中で自尊をすることをすることで自分を知ってもらうまたその中で他尊をして好循環を生める人間
コミュ障は自尊心が強すぎて自分自分となるか心を開かず他尊ばっかしようとするからこの好循環が生めない
だからコミュニケーションもうまくいかないわけよな
極端な話相手が積極的な人間か消極的な人間か自尊が強い人間か他尊が強い人間かこれに気をつけて話すようにすれば大分改善されると思う
後は話の引き出しを増やす
コミュ強ってのは他尊をすることで相手を知りその中で自尊をすることをすることで自分を知ってもらうまたその中で他尊をして好循環を生める人間
コミュ障は自尊心が強すぎて自分自分となるか心を開かず他尊ばっかしようとするからこの好循環が生めない
だからコミュニケーションもうまくいかないわけよな
極端な話相手が積極的な人間か消極的な人間か自尊が強い人間か他尊が強い人間かこれに気をつけて話すようにすれば大分改善されると思う
後は話の引き出しを増やす
古見さんは、コミュ症です。(1) (少年サンデーコミックス)
posted with amazlet at 16.10.05
小学館 (2016-10-14)
売り上げランキング: 605
売り上げランキング: 605
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1475014701/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (28)
最初から諦めてるのは相手に失礼とかなんとか
それが自己紹介含む名刺代わりになの意味になる
趣味の話なら自分が元々興味ない分野でも楽しめる
人間関係の話はほんと無理、誰と誰が何しようが心底どうでもいい
結婚している
子どもがいる
アウトドア派
友達が多い
のは素晴らしい人。
恋人がいない
独身
子どもがいない
インドア派
友達が少ない
のは可哀想な人。
的な価値観を前提とした会話が全く共感出来ないから本当に世間話がしんどい。良いか悪いかなんて人それぞれだし勝手な価値観でごちゃごちゃ言われてもよくわからん。
自分の意見を言ったらひねくれてるとか変人だとか言って見下されたり批判されたりする。疲れる。
コミュニケーションなんてお互いの問題なんだから一方が悪いことなんてあり得ないわ。
俺「お前の友達知識浅いし人として興味ないからいいわ」
友達「コミュ障www」
って煽られたことあるんだけど俺が悪いのか?
逆にあんまりしゃべらない人は苦手、話題なんてないし沈黙が苦痛
発達の人?
そう思ったことは仕方ないし、別に悪くないよ。ただ表現がマズかっただけ。
友人が「紹介する」って言った事自体は善意、たぶんね。
はっきり言い過ぎたせいで悲しい・裏切られたような気分になってるんじゃないかね。
もし私だったら友人には感謝を伝えつつ、当たり障りないように返答。
紹介の人物に対しては「連絡してくるまでこちらからは連絡しない(=自然消滅を待つ)」。
紹介の人物が友人に「連絡ない」とかぼやけば、友人が定型なら「気が合わなかった」と自然と察すると思うよ。
でも、コミュニケーションは難しいし、失敗すると辛いから、つい内に籠ってしまうというジレンマ
テクニック以前に気持ちがあるけど、その気持ちを前向きにするにはコミュニケーションテクニックが後押しすることもあるけれど、そのテクニックによって自分のしたい話とコミュニケーションが遮られてしまうこともあるというジレンマ
相手に興味なくても聞かなきゃ会話成り立たない
こっちが聞いてて返すだけの人って本当つまらないし
だから自分がそうやってる
話したいなら相手のも同じくらい聞かなきゃいけない
それに聞き上手をこなしていたら調子に乗った人や喋りたがりの距離無しに餌食にされるし、後から聞くの辛いんだって言ったら勝手に落胆されるのも嫌になった原因
ちな真のナルシストたるもの他人が自分をどう扱うかなど関係なく自分の良さを自分が理解してればよいと判断するもの
自己防衛の為に、相手に関心を持たなくなった。
会話に付き合おうと思えば出来るタイプで
理解できないながらも話を聞いてるんだが
境界性や自己愛の人格障害のやつらに
タゲられたり、マウンティングされたり。
自分では普段仲良く会話できてるつもりでも
飲み会には呼ばれなくて傷ついたり。
周りに無理に合わせず
必要以上に関わらなくなったら
心が安定したよ。
聞き上手にはなれないよ
好奇心旺盛同士を会わせると
ずっと会話していて笑ってしまう
普通の人には勝てない
勝てない人生に意味はない
初対面の人となら普通以上に盛り上がれるようになった。
問題は二度目以降に相手の話を覚えてないこと。
でも早めに「物覚えがすっごく悪くて」で笑わせておくと
たいして問題にならない。
質問側に回ると会話の流れをコントロールできるのもいい。
深く考えないで自然にぱっぱっと受け答えできるのって、興味の強さより経験だと思う
あと頭の回転
もちろん人間が好き、話し相手に興味があるほうが話は弾むんだけど
自分に関心があるから相手に興味わかないんだよ
普段の生活で他人と触れ合ったりしないか自分の殻にこもってる
↓
自分の世界に他人という存在が実感としていなくて自分が世界の全てになる
↓
自分という存在に執着し始めてナルシストみたいに妄想の世界に生き始める
↓
他人に興味が湧かなくなるが他人が自分をどう扱うかには敏感になる
↓
相手が自分をどう評価するかにだけ意識が行ってしまって本当に相手という人間を見ることができなくなる
↓
自然なコミュニケーションが取れなくなる
…「自閉スペクトラム」ってつまりこういうことなんだろう。
自分以外の他人を研究対象にしてみたらどうだろうか。学問での人間心理と合わせて観察すると、すっっっっごく面白いよ。
俺は心理から会話術、コミュニケーション術、カウンセラーの手法を勉強しつつ、沢山の人と接しているのだが、本当に面白くてたまらないよ。
例えばヤンキーと大学教授のコミュニケーション様式は全く別物。
ヤンキー同士、大学教授同士でコミュニケーションが成立しても
互いにはコミュニケーションは成立しないだろう。
ヤンキーからすれば大学教授はコミュ障だし
大学教授からすればヤンキーはコミュ障だ。
俺も、友達や恋人より「味方」が欲しいだけなのかな・・・・・・とか思うもの
事務レベルできるならあとは各人の好み。
友達欲しいやつは作れるよう頑張ればいいし、いらない奴は磨かなくていい。
ただ空気読んだり、話し込むまでとはいかなくても簡単に当たり障りのない会話ができるる方がいいかな。人間関係円滑にするためにね。
物事のバックボーンにも疎い(無関心)
天気と時事問題とどれぐらい熟睡できるかが自分の関心ごと
だから謙虚に教えてくださいと聞き上手を目指す
が、
聞いたことに無関心なのでその時だけの尻切れトンボ
なんかねぇ・・・
ネットニュース見て日向ぼっこしてお花眺めてるだけでいいかな・・・
芸能界に対して全く無知だし学問的な教養もないから結局「すごいですね」以外の相槌はないんだよなー
それだと相手にもすぐ見切りを付けられちゃうし
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。