31

1: 名無しさん 2016/09/28(水)02:07:44 ID:sgz
分かるやついる?
特に親が喧嘩してると動悸が激しくなる
本人はそれほど気にしてなくても、自分に対して怒ってなくても
ものすごい恐怖を感じる
どうやったら克服できるのかお前らに訊きたい

スポンサーリンク

3: 名無しさん 2016/09/28(水)02:10:27 ID:T6c
一回キレる


6: 名無しさん 2016/09/28(水)02:14:14 ID:sgz
>>3
昨日一回切れたんだよ
もう勝手にやってろって家出ていった
結局ごめんねって言われて丸め込まれた
どうせまた同じこと繰り返すくせにと思ったけど
俺自身は喧嘩に関係ないから口出しできない


4: 名無しさん 2016/09/28(水)02:10:56 ID:Fkd
怒られ慣れてないってやつか
ゆとり問題ですな


7: 名無しさん 2016/09/28(水)02:15:54 ID:sgz
>>4
まさしくゆとりなんだが、怒られ慣れてないからなのかね
小さい頃は親に叩かれたり閉め出されたりしたけど


8: 名無しさん 2016/09/28(水)02:16:51 ID:Fkd
お仕置きで何かされるのと直接怒られるのは別だからね


10: 名無しさん 2016/09/28(水)02:17:57 ID:sgz
>>8
それってどういう違い?
お仕置きされるときも怒られると思うんだが


14: 名無しさん 2016/09/28(水)02:21:15 ID:Fkd
>>10
お仕置きのほうに意識いって怒ってる側を見なくなるとか
怒ってる人はお仕置きで満足して何が悪いのかとか話し合わないから
怒られてる側は理解できない=怖いになっちゃう


19: 名無しさん 2016/09/28(水)02:24:08 ID:sgz
>>14
なるほどね
たしかに何されたかは覚えてるけど、何でそうなったかは覚えてない


25: 名無しさん 2016/09/28(水)02:28:34 ID:Fkd
>>19
相手が怒ってたら逃げたくなるのが動物だからな
犬とか人が怒ってるの察して逃げたりする
子供なら理性より本能が強いからなおさらだわ
そこで冷静に話し合わず
叩いたり閉め出したりと物理的なことされたらトラウマになっても仕方ないよ


27: 名無しさん 2016/09/28(水)02:30:45 ID:sgz
>>25
母親のことは今は嫌いではないんだが、無意識のうちにトラウマになってるのかもな
怒られたくないからずっといい子のままで、怒られなれないから、怒られるのが怖くて...どうしようもないな


28: 名無しさん 2016/09/28(水)02:32:19 ID:Fkd
>>27
母がとかじゃなく怒ってる人がトラウマになってるんだと思うよ


31: 名無しさん 2016/09/28(水)02:41:00 ID:sgz
>>28
そうなんだろうな
母親自身は責められないだけにどう解消したらいいのやら


33: 名無しさん 2016/09/28(水)02:45:08 ID:Fkd
>>31
怒ってる原因を考えるようにすればいいんじゃないかね
原因がわかったらそれに対して怒る理由考えてーとかで慣れるしかないとおもふ


34: 名無しさん 2016/09/28(水)02:47:56 ID:sgz
>>33
原因か
親の喧嘩の原因はすごいくだらないと思うんだが
それでも怖いもんは怖いんだよなぁ
条件反射というかなんというか
慣れるしかないのかね


36: 名無しさん 2016/09/28(水)02:51:35 ID:Fkd
>>34
小さいときのトラウマだからなぁ
性格の一つみたいになってて変えるのは時間かけるしかないね
専門でもないからどうすればいいとかは具体的にはわからんわ
すまぬ


39: 名無しさん 2016/09/28(水)02:56:51 ID:sgz
>>36
話聞いてくれるだけでもありがたいよ
やっぱ時間かけて治していくしかないか


11: 名無しさん 2016/09/28(水)02:18:49 ID:wqP
俺かな?大声出してる奴とかも苦手だわ


12: 名無しさん 2016/09/28(水)02:20:39 ID:sgz
>>11
分かる人がいてくれて嬉しい
親はよく喧嘩してるの?


16: 名無しさん 2016/09/28(水)02:23:14 ID:wqP
>>12
一ヶ月周期くらいで喧嘩してるよ


15: 名無しさん 2016/09/28(水)02:21:50 ID:OXf
おれも動悸が激しくなるわ
いい子ちゃんだから、怒られ慣れてない


19: 名無しさん 2016/09/28(水)02:24:08 ID:sgz
>>15
俺もいい子ちゃん(悪い意味で)なのかもしれんな


13: 名無しさん 2016/09/28(水)02:20:47 ID:13x
他人の潰し合いとかは見てるだけでワクワクする


17: 名無しさん 2016/09/28(水)02:23:23 ID:kIB
小さい頃になんかトラウマとかそれっぽいので思い当たる節ない?


23: 名無しさん 2016/09/28(水)02:27:13 ID:sgz
>>17
トラウマと言えば、親父が酔って帰ってきていきなり家のものめちゃくちゃにしたこととか
親父が酒飲んでる時のトラブル関係が多いな


18: 名無しさん 2016/09/28(水)02:23:57 ID:T6c
母親が大声で弟呼ぶときとかはマジでイラつく
窓開けて朝っぱらからのときは特に


22: 名無しさん 2016/09/28(水)02:26:35 ID:jYR
すごいよくわかる
親がよく怒鳴っててそれでだと思う


24: 名無しさん 2016/09/28(水)02:28:05 ID:tw@gasyakora
国会中継とバラエティ番組が見れないくらいだわ


26: 名無しさん 2016/09/28(水)02:29:34 ID:13x
母親が包丁持ち出し親父もビール瓶を手にして膠着状態が続くような大喧嘩を見たことあるんだが恐いという感情より早く殺し合えっていう気持ちの方が強かった


29: 名無しさん 2016/09/28(水)02:32:35 ID:sgz
>>26
すごいな
俺だったら恐怖で倒れてるかもしれんわw


30: 名無しさん 2016/09/28(水)02:35:24 ID:sgz
今日も親父が酒飲んで帰ってくるから
怖くて寝れないわ
小心者な自分が嫌になる
家でも安らげない


32: 名無しさん 2016/09/28(水)02:43:58 ID:DZX
分かる!
駅とかで駅員に怒鳴ってるオッサンとか見ると、その声が聞こえない所まで移動するし
人を怒らせるドッキリ番組なんかも見れない


34: 名無しさん 2016/09/28(水)02:47:56 ID:sgz
>>32
やっぱ誰かに怒られることがトラウマ?


37: 名無しさん 2016/09/28(水)02:52:30 ID:YlU
子供の前で度々喧嘩するのか・・・・親
その環境が原因のような気がする


39: 名無しさん 2016/09/28(水)02:56:51 ID:sgz
>>37
そうなんだよ
どっちも自分の意見を曲げずに何回もくだらんことで喧嘩してる
毎回心配かけてごめんねって言いながら、数日後には喧嘩してる


38: 名無しさん 2016/09/28(水)02:53:35 ID:Jft
わかる
俺がお怒られてるわけじゃないのに
ウルセェな!って思う


41: 名無しさん 2016/09/28(水)03:02:27 ID:sgz
>>38
ほんとうるさいって思う
学校の授業とかでも先生が誰かに切れてると怒りと恐怖が混ざって訳分からなくなってた


40: 名無しさん 2016/09/28(水)02:58:58 ID:DZX
怒られ慣れてないのと
自分がビビりってのもある


41: 名無しさん 2016/09/28(水)03:02:27 ID:sgz
>>40
俺もビビり
本人の性格も関係あるかもね


20: 名無しさん 2016/09/28(水)02:24:32 ID:zkt
ドラマで殴るシーン嫌い
日朝ヒーロータイムなのに殴りすぎ
「敏感すぎる自分」を好きになれる本
長沼 睦雄
青春出版社
売り上げランキング: 568


http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1474996064/

【管理人日誌】


スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/