normal (1)

1: 名無しさん 2016/09/04(日) 03:36:51.88 ID:CAP_USER9
◆サイコパスは苦い食べ物が好き?苦いものが好きな人は反社会的人格の持ち主である可能性(オーストリア研究)

ダークトライアドという言葉をご存じだろうか?
これは、自分をこよなく愛し(ナルシシズム)、目的のためには手段を択ばず(マキャヴェリアニズム)、他人に共感する能力に乏しく(サイコパシー)、そこにサディストという一面が加わった反社会的人格を持つ人の総称である。

『アペタイト(Appetite)』誌に掲載された論文によると、ダークトライアドに属する人々は、苦い食べ物や飲み物が好きな傾向にあるという。
もちろん全員がそうであるというわけではない。
あくまでも統計的なものなので、苦いものが好きだから必ずサイコパスであるというわけではないということを、まず先にお伝えしておく。
 
◇味覚・臭覚と無意識下の行動における関連性

臭いや味は脳の大脳辺縁系で処理される。
ここは感情、意欲、記憶といった広範な機能に影響する部分である。特に本能や無意識化での行動に関係する。

オーストリア、インスブルック大学の心理学者であるクリスティナ・サギオルー(Christina Sagioglou)氏らは、およそ1,000人、平均年齢35歳の被験者を対象に苦味への選好と反社会的人格との関連性を調査した。
最初の実験では、500人の男女に対して、甘いもの、しょっぱいもの、酸っぱいもの、苦いもの(チョコレートケーキ、ベーコン、酢、ラディッシュなど)が同じ数だけ羅列されたリストを提示。それぞれについて好みを6段階で評価してもらった。
次いで4種の人格評価アンケートに回答してもらい、攻撃性について測定した。

第二の実験では、いくつかの文に同意するかしないか質問し、そのマキャベリアニズム、自己愛傾向、サイコパシーの度合いを調査した。
提示される文は、「自分の言い分を通すために他人を操作する傾向がある」、「他人からの注目が欲しい」といった具合だ。

また、被験者は”ビッグファイブ”(外向性、神経症傾向、経験への開放性、協調性、誠実性)と呼ばれる心理特性に関連する質問にも回答している。
また日常的なサディズムについては、加虐性傾向総合評価(Comprehensive Assessment of Sadistic Tendencies)を用いて評価した。

最初の実験と同様、第二の実験でも味覚の好みを評価した。
ただし、項目は甘いものと苦いものの20項目に削減し、「どれにも当てはまらない」という回答を追加した。

その意図は、食品に特定の選好と一般的な味覚カテゴリー評価からの逸脱を調べることだ。
例えば、砂糖とミルク入りのコーヒーなら苦さを隠すことができる。

◇苦いものが好きな人の多くに邪悪な人格特性が

両実験に基づき、苦味に対する選好は邪悪な人格特性と関連があると結論付けられた。
「全体的な苦味への選好はマキャベリアニズム、サイコパシー、自己愛傾向ならびに日常的なサディズムの強固な予測因子であることが浮き彫りになった」と研究者は説明する。

また、サディズム傾向のある人にとって、苦いものを食べることはジェットコースターのような、恐怖に呼び起こす行為を楽しむことに相当することも判明した。
この概念は1980年代に心理学者のポール・ローゼンによって提唱されたものだ。
彼は日常的なサディズムは良性のマゾヒズムとして説明している。

なお、2013年の研究でも今回の発見と類似したことが明らかにされている。
それは人格が食べ物の熱さや辛さへの希求に対して重要な役割を果たしているということだ。

その研究では、映画や冒険好きな人は、辛い食べ物によるヒリヒリ感をそうでない人の6倍も楽しんでいることが判明している。
かつてローゼンが記したように、おそらくスリルが原因で、ジェットコースターと辛い食べ物への選好には相関関係があるようだ。
要するに、食べ物や飲み者の好みを観察すれば、思った以上にその人の人となりが読み取れるということだ。

凹凸ちゃんねる

凹凸ちゃんねる


http://karapaia.livedoor.biz/archives/52224046.html

スポンサーリンク

3: 名無しさん 2016/09/04(日) 03:38:06.16 ID:WSz9ifOu0
じゃあコーヒーとビールが好きな人間はサイコパスだから全員隔離した方がいいね


31: 名無しさん 2016/09/04(日) 03:50:14.36 ID:wVdZAcGE0
>>3
ビアホールや珈琲店にいるの全員しょっぴけばいいんだな


340: 名無しさん 2016/09/04(日) 06:06:56.15 ID:7Ur8ry8/0
>>3
> もちろん全員がそうであるというわけではない。
> あくまでも統計的なものなので、苦いものが好きだから必ずサイコパスであるというわけではないということを、まず先にお伝えしておく。


5: 名無しさん 2016/09/04(日) 03:40:02.26 ID:mjkk/z3a0
コーヒー、ビールは好んで飲まないけど、
ゴーヤ、春菊、ピーマンは好きだな


65: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:00:00.28 ID:HuWXMeFU0
>>5

おまわりさん!
コイツ、サイコパスです!


15: 名無しさん 2016/09/04(日) 03:44:27.26 ID:fZ/MTLML0
ドイツ人はサイコパスだらけか


281: 名無しさん 2016/09/04(日) 05:39:48.90 ID:GrcIX0Bn0
>>15
ナチとか最近のVWの不正や難民呼込む政策みてるとそんな感じするな


34: 名無しさん 2016/09/04(日) 03:51:24.00 ID:4PJSG6TT0
沖縄w


59: 名無しさん 2016/09/04(日) 03:58:13.52 ID:F/tsj7yX0
魚の内臓を好んで食べるな、サンマとか
頭がいい人。分かる分かる


113: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:11:57.30 ID:F/tsj7yX0
>>85
サザエの黒いクルクルのも好んで食べる
あれは特殊な人間が食べるもので苦いんじゃないの?


64: 名無しさん 2016/09/04(日) 03:59:34.31 ID:fHkBjPlX0
ししとうの天ぷらなんか旨いけどな


77: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:03:10.69 ID:Z1mYd4+O0
苦いものってピーマン、ニンジン、ブラックコーヒー、ニガウリくらい?


83: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:05:51.21 ID:zuhYWSGH0
>>77
山菜とか、蕗の薹とか、春菊とか


78: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:03:41.23 ID:r4hKp+Oy0
好き嫌いはどうなんだよ
甘かったらなんでも良いとか
苦かったらなんでも食うって奴いるの?
ビール飲めてもゴーヤ食えないとか秋刀魚のはらわた嫌いとかいるし
甘いケーキをブラックコーヒーで食べるとかはどっち?


79: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:03:55.95 ID:ViHRHp0Y0
会社の食堂のメニューでゴーヤの炒め物とかは大人気ですぐ売り切れるよ・・・
もしかしてサイコパスが多いのか


106: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:10:02.64 ID:v/DW0X970
>>79
最近のゴーヤーはあまり苦くない品種があるな。
わずかな苦味なら、脂ぎった肉と一緒に食べると後味がスッキリする。


981: 名無しさん 2016/09/04(日) 12:12:01.52 ID:/SL1QEeo0
>>79
反社会的企業なんですね(´・ω・`)


89: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:07:23.18 ID:rNXRUaKI0
ゴーヤー、フーチバー(ヨモギ)、ニガ菜、カラシ菜がソウルフードの沖縄県民「」


91: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:07:39.84 ID:DBMiZJyQ0
抹茶好きな日本人に謝れよ


92: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:07:45.30 ID:S/0QOIFk0
カカオ90%だっけか? やたらと苦いチョコが一時期流行ったが、
俺は苦手だったな。


100: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:09:18.81 ID:MkxPJ6pC0
大人になってからのニガ味好きはにわかだろ。
ウチの発達障害息子は甘いお菓子とかあまり好きでなく、ニガいコーヒーとか刺激物を割と平気で舐めたりする。
確かにそのニガ味だったり辛味だったりをまさに肝試し感覚で味わってるのをみると将来の不安を隠さずにいられない。


111: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:11:17.70 ID:fHkBjPlX0
日本人の味覚は外国人とはちょっと違うんだよな
日本人の場合は、うま味や渋味というのも味覚にある


126: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:13:44.36 ID:0A0+xW5T0
ビール、ブラックコーヒー、ビターチョコ、ゴーヤ、山菜、銀杏…みんな好きだわ

> これは、自分をこよなく愛し(ナルシシズム)、目的のためには手段を択ばず(マキャヴェリアニズム)、
> 他人に共感する能力に乏しく(サイコパシー)、そこにサディストという一面が加わった反社会的人格を持つ人の総称である。

けっこう当てはまるかもな
加えて、苦行好き

楽な道よりは困難な道を通りたくなる
火中の栗は拾いたくなる


137: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:17:18.78 ID:7RSgDZnY0
ガキの頃からふきのとうの天ぷら大好物だわw俺はサイコパスだったのか


156: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:28:34.76 ID:BFRIlgvQ0
軽い自閉症だが、苦い物大好きだし
無意識に他人に暴言ばかり吐いてる


162: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:31:14.51 ID:wVSJpmQZ0
野菜類やハーブや茶葉の苦さは好きだけど、
カフェ系や焦げ目の苦さがほんとダメで我ながら謎だな・・・
ミルクが9割以上占めるカフェオレじゃないと飲めないし、
BBQとかやってても、なんでせっかくの素材を
黒い点々が現れるまで焼くの(ToT)って思っちゃう


173: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:37:07.49 ID:3jU+yLIb0
珈琲は元より、ゴーヤ、ホヤ、
アワビの肝、サンマのワタとか最高じゃん
山菜系も全てアクが強くて苦く無けりゃー食った気しねーぞ
勿論、酒だって芋焼酎オンリーよ、塩っ気より苦さが強い酒盗とかヨダレもの


189: 名無しさん 2016/09/04(日) 04:45:39.77 ID:dNjTacKt0
親が苦いもの好きなのだが
子供の気持ちを全く理解しない変人なので困っている


216: 名無しさん 2016/09/04(日) 05:03:06.37 ID:P1TKSk9J0
苦味にも好みの問題で受け入れ可能な苦味と不可能な苦味が在ると思うんだよね。
俺は基本的に苦味は好きなんだけどホップの苦味だけは受け入れられない。


235: 名無しさん 2016/09/04(日) 05:09:08.81 ID:pLDsud2j0
苦いものを好む人がサイコパスではなく、サイコパスは苦いものを好む傾向があるということでしょう?


220: 名無しさん 2016/09/04(日) 05:04:34.52 ID:NZhW+iY90
人を不快にさせるのが大好きだが、確かに苦いものが好きだわ
サイコパスに学ぶ成功法則
ケヴィン・ダットン アンディ・マクナブ
竹書房
売り上げランキング: 8,492


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472927811/

【管理人日誌】


スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/