ダウンロード (22)

1: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:03:43.04 ID:CAP_USER9
全身温熱療法がうつ病の改善に有効か

うつ病患者にとって朗報となりそうな研究結果が、
ウィスコンシン大学の研究グループから報告された。
うつ病の治療に、体の表面に赤外線を照射して体全体を温める
「全身温熱療法」が有効である可能性があるというものだ。
治療効果は6週間継続

http://www.cabrain.net/news/regist.do 


スポンサーリンク

3: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:05:13.07 ID:zAQtNMqx0
確かにサウナに通ってる様な人に鬱はいなさそうなイメージ


92: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:53:46.30 ID:kS6zFdmw0
>>3
俺は抑うつ傾向があるが、

サウナに行ったら鬱な感情はだいぶ和らぐ

それは間違いない


134: 名無しさん 2016/09/01(木) 19:07:46.90 ID:pwl4NIMF0
>>3
俺サウナ好きだが鬱だと自覚してるよ?


6: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:07:33.74 ID:zOLdeKrY0
半身浴で自律神経を高めましょう
と同じレベル


11: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:09:37.71 ID:a95LZvcK0
生肌で温めてください


16: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:10:47.19 ID:urahD/NU0
お風呂でいいじゃん


14: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:10:35.69 ID:9ZdawLIv0
>>1
つまり風呂に浸かれよと


15: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:10:37.31 ID:L6LVeTWM0
こたつで丸くなってればええやん


21: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:14:46.52 ID:6GJoAVLK0
温泉つれてくと
鬱の彼女の容態よくなってたもんな


24: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:16:33.08 ID:C2RQt5JJ0
ただの冷え症・低体温症で活動性が落ちてただけで鬱ではなかったんだろ


25: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:18:51.65 ID:GB6UQKur0
温っためなきゃいけないのは心


26: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:19:25.18 ID:uA/3ZFf80
数g単位のパントテン酸、オメガ3脂肪酸、抗コルチゾール薬、ビタミンC、マカ
あとカフェイン、アルコール、タバコを完全にやめる。
これだけでかなり安定するよ


31: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:22:10.95 ID:uA/3ZFf80
>>26
ビタミンDをわすれた、さらに小麦(微量残留物にホルモンかく乱作用あり)を食べないこと。

それらによってステロイドホルモンの母である「プレグネノロン」生産量が増えて、消費量が減る。


33: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:22:16.46 ID:7ZjpVl6d0
>>1
やっぱ日光浴びるのが一番だな


40: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:23:57.84 ID:uA/3ZFf80
>>33
それ忘れていた、日焼けしない程度の日光浴が重要、
それも時間帯が重要で午前中の早い時間に限る。


90: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:48:04.40 ID:xFqsnPlN0
>>33
うつ病で休んでた同僚が復帰する時、産業医から
「できるだけ日光にあたるようにするといいですよ」
って言われて、それ聞いた上司がさっそく復帰後の同僚の席を窓際に移して、
毎朝ブラインドをそっと開けて同僚に日光を当ててやってた
観葉植物かよ!と思ったけど、同僚も体調よさそうだったし、良い上司だったんだな


96: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:58:59.41 ID:ZWtF0iTW0
>>90
ワロタ


101: 名無しさん 2016/09/01(木) 18:03:05.77 ID:Giq0OtrM0
>>90
イイハナシダナー


104: 名無しさん 2016/09/01(木) 18:06:21.37 ID:5/MYFWWm0
>>90
ただの窓際ジャマイカ


106: 名無しさん 2016/09/01(木) 18:07:02.91 ID:K/gge9b70
>>90
ほのぼのする話だな(笑)


231: 名無しさん 2016/09/02(金) 00:22:53.43 ID:u/0f5P9BO
>>90
ワロタwいい上司だな
実際日光に当たると鬱は良くなるんだよ


93: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:55:38.53 ID:asfd98NT0
>>90
経験的には体内時計ってのは24時間じゃなく25時間に近いような気がする
鬱に身を任せてくとそれに引っ張られて苦労する
陽に当たって24時間に合わせるってのはいいことだと思うよ


36: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:22:46.13 ID:Yk3kGOBK0
昔から熱いシャワーを浴びるのが効果的って言ってたもんな
べつに新しくないよ


49: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:25:27.30 ID:KfPdSPCb0
今鍼灸に通ってるんだけど、確かに温めるのは効果がある感じがする


57: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:28:55.18 ID:ZWtF0iTW0
じゃあ1年中ホッカイロ貼っといたらいいんじゃないw


58: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:29:03.51 ID:6E+mm60D0
温冷交代浴ってなかったっけ


60: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:31:37.77 ID:ucDS1iTe0
この理屈だったら
風呂あがりにストレッチをしたり、
マッサージ屋に毎日通えば治るんじゃね?


65: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:34:02.56 ID:ZWtF0iTW0
風呂は好きだけど温泉は好きじゃない、なんか成分がしみこんで疲れるw


117: 名無しさん 2016/09/01(木) 18:14:01.92 ID:5ECIEwy20
>>65
低張温泉がオススメ
浸透圧の差で湯疲れしない


70: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:35:58.15 ID:d4O6dz800
体温低い人って鬱になりやすいのかね
自分も真夏でも34度とかになるし、メンタルも弱いわ


86: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:45:19.27 ID:uA/3ZFf80
>>70
逆だ、ホルモンバランスが崩れると体温が下がる。
人間の肉体的健康も精神的健康もすべて無数のホルモンやら酵素が支配している
それらがかく乱されるだけで極所に具現化された症状がでるが、症状から
本質であるホルモンが異常なのを調べるのが困難だ。


200: 名無しさん 2016/09/01(木) 21:39:22.33 ID:d4O6dz800
>>86
ホルモンバランスがオカシイんだな
確かに母姉巨乳なのに自分だけヒンヌーだわ…


89: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:47:31.09 ID:asfd98NT0
>>70 >>86
体温が34度まで下がるとがん細胞の活動がマッハだぞ
それ知って以来、温熱療法は欠かさなくなった


95: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:58:18.33 ID:uA/3ZFf80
>>89
温熱より体内深部まで届く近赤外線のハロゲンランプのほうが安易な
さらに赤外線を特定の周波数に限定すれば体内の深部に届きやすい

赤外線と熱は違うからのう


71: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:36:21.35 ID:ucDS1iTe0
弱めの日焼けマシンに毎日、入れてやればいいんでないの。

1回500円くらいだっけ? けっこうかかるな。


88: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:46:09.96 ID:UEmQ8dqp0
>>71
日サロマシーンは赤外線カットして紫外線で肌を焼くんだよ
赤外線が重要らしいよ


144: 名無しさん 2016/09/01(木) 19:29:14.85 ID:ucDS1iTe0
>>88
赤外線照射装置を天井につけて
そこでうつ病患者を隔離したらどうよ。


74: 名無しさん 2016/09/01(木) 17:36:51.86 ID:l/8osjeQO
俺のサウナ(岩盤浴)理論がやっと実証されるときがやって来たか。
長かったな。
ブライトライトME+
ブライトライトME+
posted with amazlet at 16.09.03
ソーラートーン株式会社
売り上げランキング: 18,248


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472717023/

【管理人日誌】


スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/