20110103235818cde

128:優しい名無しさん2016/06/28(火) 02:15:07.57 ID:Gttl1tS2
俺は英語がすごく苦手だ。

ADHDは聴覚に問題が出ることがあるらしく、 俺は日本語の聞き取りもあまり得意ではない。

そのうえ高校の時は自分のようなクズが将来英語を使うような仕事に就くはずがないと確信していたので、英語は不要な科目という位置づけ。

成績はいつも10段階で2。
俺の高校は、1科目でも1がつくと留年というルールがあったので、2というのは実質上これ以下はないという最悪の成績だった。
(ただ実際にはクズであるが故に日本の会社に順応できず、外資に流れるということになったのだが、、、)

TOEICも今でこそ800をなんとか超えたが、外資に入ってすぐの頃はしばらく400台前半をウロウロしていた。

外資で400台というのはかなりのハンディで、けっこう苦労が多い。
そこで、英語が完璧な同じ部の先輩に教えを請いに行くことにした。

その先輩は、留学経験なし駐在経験なし、ずっと日本暮らしにも関わらずネイティブ並みの英語力があるのでみんなに一目置かれている人だった。

スポンサーリンク




129:優しい名無しさん2016/06/28(火) 02:18:09.95 ID:Gttl1tS2
俺は先輩のところに行って、ヘラヘラしながら「俺、英語が本当に苦手で困ってるんですけど、どういう風に勉強したらいいですかね?」みたいな感じで切り出した。

すると先輩は
「あぁ、英語はね、やるかやらないかなんだよ」と答えた。

俺は先輩が言っていることがいまいちピンとこなくて、頭に?マークを出しながら、「なんかコツみたいなことがあるんですか?」みたいなことを言ったと思う。

すると先輩は、すごくまじめな表情になって俺の目をじっと見ながら、「俺くん、もう一度言うよ?」と言った。

「英語はな。やるか、やらないか。それしかないんだよ。」

俺は先輩の迫力になんか圧倒されて、言葉を失っていた。
先輩はたたみかけるように言った。

「方法とか、コツとか、そんなものはない。単純に、やらないヤツはいつまでたってもダメ。やるヤツは進歩する。世の中のすべてがそうだけど、英語は特にそう。まず一番最初にすることは、腹をくくることだよ。それができないヤツはいつまでたってもダメなままだ」


これは堪えた。

英語だけではなく、普段の自分の仕事ぶりすべてを否定されたような気がした。
思い当たることがありすぎた。

多分先輩は、俺が想像もつかないような努力をしてネイティブ並みの英語力を手に入れたんだろう。そりゃそうだ。

コツとかあるんすかね?じゃねーだろ。失礼な尋ね方をした。。。

今思い出すと、この事件は元々あった俺のスポ根体質を完全に決定づけたエピソードだった。

「やるか、やらないか。それしかない」

今もすごく印象に残っている、よく思い出す言葉だ。
ちなみにその先輩は、その後ヘッドハントされて会社を去っていき、最終的には、ある分野では有名な外資系企業の日本法人の社長になった。


147: 2016/06/29(水) 02:39:12.93 ID:r70ogd2j
英語の先輩が言ったのは、まずは腹をくくれ、というところが大きかったと思う。

もしその先輩が「英語って言うのはまずこれこれこういう風にやれば」と簡単そうに言ったら、俺はなるほどなるほど、そうすれば確かにできそうだな、なんて言って、結局その通りにすらやらず、いつまでたっても英語ができないままだったと思う。

「やるか、やらないか」のやらない方から抜け出せなかっただろう。

コツを知っていても実践しなければ意味がない。
そういうことだと思っている。



でだ。


なんだか非常に切り出しづらい雰囲気なのだが、、、
実は俺は、
英語にはコツがあると思っているw


ただそれは、一般的な意味での英語学習のコツというのではなく、ADHD専用、俺たちが英語を学習していくためのコツ、という感じのものだ。

俺は、IT系のADHD者はけっこういると思っていて、そういう人たちの働く場として外資系企業は一つの選択肢だと思っている。

よく、ペットが死んだからといって有給取る新人がいてどうのこうのというようなスレがあるが、少なくとも俺は日本企業のそういう空気に縛られるのは耐えられない。

外資にもいろいろと空気があるので一概には何ともいえないが、少なくとも俺が知っている範囲では、ペットの葬式で有給取るのはむしろ当然。

俺個人は、雨だから休む、気分が乗らないから休むということも普通にある。

さらにいえば、通勤がかったるいから今日は家で仕事をする、というのもアリだ。
最終的に仕事が終わりさえすれば、過程が問題視されることはない。

今まででもっとも強烈だった会社では、勤務日だからといって必ずしも働く必要はない、と勤務規定に明記されていた。

それは休暇とどう違うのかという話なのだが、上司から命令があった場合には働かなければいけないのが勤務日だ。

逆に言えば、もし休暇を取ったら、例え社長が命令しても働く必要はない。
そんな命令は拒否する権利が保障されている。それが休暇だ。


どうだろう、実にADHD的じゃないだろうか。


148: 2016/06/29(水) 02:39:40.30 ID:r70ogd2j
そもそも、日本にある外資ITはほとんどがアメリカに本社があるわけだが、あの国はそもそもがADHD大国のようなところだ。

ビルゲイツもジョブスも、ADHDかどうかは知らないが、少なくともどう考えても一般人ではない。

そんな奴らが作った会社なのだから、そういうヤツらに居心地がいいようにできていて当然なのだ。
(といいつつ実は、、、といい始めるといろいろあるのだが、まあそれはいい)

もちろん、そういう制度自体は両刃の剣でもあり、手放しで誰にでもおすすめできるわけではない。
だが、俺に合ってそうじゃないか、と思うADHD者も少なからずいるのではないかと思う。
今ITにいるのであれば、実際にそれは大きな選択肢の一つであると思う。(もちろん、IT以外も
そうかもしれない。俺は詳しくないから言及できないが)

しかしだ。その前には英語という壁がある。


これは俺の勝手な思い込みだが、ADHD者は英語が苦手な人が多いのではないかと思う。

聴覚の問題もあるし、なにより英語の学習は退屈になりがちだ。

なんでも一定レベル以上になると努力も楽しくなってくるが、英語の場合はそこまでがかなり遠く、かつ退屈だ。どうもADHDには向いていないジャンルのように思う。

しかし、そんなことは言っていられない事情の人もいるだろうし、積極的に挑戦しようという人もいるかもしれない。

というわけで、興味のない人は申し訳ないが、今日はADHD者の英語学習について書いてみたい。
(前置き永杉)


149: 2016/06/29(水) 02:40:12.17 ID:r70ogd2j
で、まずそもそも俺自身が英語学習を語れるほど英語できるんか、という話がある。

俺はTOEICで言えば800台をウロウロしているところで、正直英語学習を語るにはかなり控えめなレベルではある。

だが、いくら外資とはいえ、海外赴任前提などのよほど特殊なポジションではない限りTOEICが800しかないことを理由に落とされるということはまずない。
一般的には、700あれば十分だ。

そもそも、外資だからといえ、客も社員もみんな日本人。ポジションにもよるが、英語が必要とされる場面はそれほどは多くない。
ごくまれに上司が外人ということもあるが、そういうのは往々にして日本が死ぬほど好きで勢い余って住み着いてしまった、マーティ・フリードマンみたいなヤツであることも多い。

中にはとんでもない日本オタクもいて、普通に日本語で会話できるどころか、日常会話に画竜点睛だの君子豹変だのという四字熟語を得意気に織り交ぜてくるタチが悪いヤツもいる。

ここまでくると、スムーズに会話するためには英語より日本語の勉強の方が遙かに重要だ。

話はそれたが、そんな背景と、あと
ADHDの英語学習はちょっと特殊なので、そういう意味も含めて語ってみたい。


150: 2016/06/29(水) 02:41:21.57 ID:r70ogd2j
結論から言うと、

ADHD者の英語学習は、すなわちTOEIC対策

と考えていい。
これがADHD者が英語を学習するための「コツ」だ。

しかし、世の中でよく言われるように、TOEICなんかで点が上がってもそれは英語ができるようになることを意味はしない。

そもそもTOEICには攻略法がある。英語の本質的な勉強ではなく、TOEICで点を取るための勉強というものがあるのだ。

たとえば、ladderという単語がある。「はしご」という意味だ。
外資系で仕事をしていても、少なくともIT系ではこの単語を使うことは絶対にない。

しかし、この"ladder"は、TOEICの世界では「重要単語」とされている。
リスニングの写真問題でしょっちゅう出るのだ、ladderは。

statue(銅像)、lawn(芝生)try on(試着する)も同様で、これらは俗に「TOEIC単語」と呼ばれる。

さらにひどいのになると、Dental office(歯医者)から予約変更の電話がかかってきたら、相手はdentist(歯医者)ではなくreceptioner(受付)だ。

何も考えずに、receptionerを塗りつぶせば、それでポイントゲットだ。
つまり、TOEICは対策次第でけっこう点が取れてしまうのだ。

どうだろうか。
なんかちょっと楽しそうじゃねーか、と思わなかっただろうか。

そう。
英語学習というのは退屈なのだが、「TOEIC対策」は実はけっこう楽しい


151: 2016/06/29(水) 02:42:40.53 ID:r70ogd2j
世の中にはTOEICerと呼ばれる連中がいる。

英語スキルを上げるのではなく、単純にTOEICで高得点を取ることだけを目的にしている奴らだ。
傾向を分析し、裏技を駆使し、TOEICでのみ通用するテクニックを弄して高得点を取りにいく、まるでゲーム感覚でTOEICを受験している奴らだ。

実は俺はこのTOEICerこそ、ADHDが英語とつきあうために最適な姿ではないかと思っている。

理由は2つだ。まず一つ目。

ADHDの俺たちが、本質的で、しかし退屈な英語学習をコツコツ続けていくことができるだろうか。
がんばることは重要だが、挫折したら元も子もない。

地道にやるといえば聞こえはいいが、俺たちにとってはそんな道を選択すること自体が実は一か八かの大ギャンブルだ。

それよりも、邪道であろうが楽しい方法を選択した方が俺たちにとっては堅実だ。

それに、テクニックで点を取るとはいえ、その過程ではずっと英語に触れていることになる。TOEIC対策に血道を上げていたとしても、じゃあそれでは英語力が全く上がらない、なんて
ことがあるだろうか。


それはない。
TOEIC対策でも、何もしないよりは英語力は絶対に上がる。



そして理由その2。

少なくとも現在の日本では、英語力=TOEICの点数だ。

例え外資であろうとも、面接を英語で行うようなハードなところはそんなにない。
通常はTOEICの点数で英語力を判断する。


つまり、就職という観点で見る限りは、TOEICで高得点を取るということが英語力を上げるということなのだ。


例えそれがゲーム感覚であろうとも、だ。

楽しくやろうぜ、兄弟。


152: 2016/06/29(水) 02:43:26.19 ID:r70ogd2j
で、もう至れり尽くせりだ。
おすすめの参考書まで紹介する。


■単語

新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ

TOEICの単語集といったらこれで決まりだ。
普通に重要な単語だけではなく、いわゆる「TOEIC単語」もキッチリ網羅されている。
俺たちは別に東大を受けるわけじゃない。
TOEICに出てくる単語を覚えられればそれでいい。これ1冊でまずは十分だ。
完全にマスターしたら他の単語に手を出してもいいが、あくまでも「完全にマスターしたら」だ。
注意点としてはこれはよくある、赤いプラスチック板で読みづらくする仕組みの単語集だ。
Kindleではなく、紙の書籍で買ったほうがいい。


■文法

1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
1駅1題  新TOEIC TEST文法特急

同じ特急シリーズ。こちらは文法編のベストセラーだ。
TOEIC文法が簡潔にまとまっている。


TOEICテスト文法640問1
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.latika.android.toeic.grammar.all&hl=ja

これは書籍ではなくAndroidアプリ。
iOS版があるかどうかは残念ながら知らない。
問題集としてはかなりよくできている。いかにもTOEICで出そうな問題がてんこ盛りだ。
360円と有料なのが残念ではあるが、考えてみれば普通の書籍に比べると半額以下。
コスパはむしろ高い。


153: 2016/06/29(水) 02:45:18.00 ID:r70ogd2j
■リスニング

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)
俺は元々日本語の聞き取りも怪しいくらいなのだが、これ1冊でリスニングがいきなり100点上がった。(少々語弊あり:後述)
とはいえ、学習プロセスはいいものの、付録のCD素材が今ひとつに感じる。
(ちなみに、Kindle版はCD自体ついてないので要注意。紙の版を買うべし)

というわけで素材は以下を使うのがいい。


TOEICテスト新公式問題集< Vol.6>
TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

公式問題集だ。TOEICで話す声優さんたちがしゃべってくれる。
あこぎな商売しやがって若干ムカつくが、こっちとしてもその方が助かる。
こっちとしてはこの人たちの英語が聞き取れれば、他の奴らの英語なんてどうでもいい。
究極の対策本。
前述の音読パッケージの学習プロセスで、この問題集を使って学習すれば飛躍的に点が伸びる。


■長文読解
長文読解については、俺自身が人に勧められるほどいいものに出会ってない。
よって紹介できるものがない。すまん。


ただ、
ここで紹介したものを全部確実にやれば、700は確実にとれる

800もすぐに届くかもしれない。俺が届いたくらいだから。


154: 2016/06/29(水) 02:46:27.48 ID:r70ogd2j
そして、そう。

何よりも大事なのは

「やるか、やらないか」

だ。

ここまで手取り足取り説明されると、それだけでなんとなく満足してしまうかもしれないが、当然のことながらまだスタートラインにも立ってない。


やって初めて力がつく。


参考になれば幸いだ!!


156:優しい名無しさん2016/06/29(水) 03:14:21.76 ID:FyPucA+B
コツじゃなくてやるかやらないか、ってのを真に受けてる奴とちがって
気の持ち方という面と言う意図を受け取ってる
だから堪えたんだね


163:優しい名無しさん2016/06/29(水) 21:39:58.41 ID:xtCJvJgv
実は好きなこと、はまることなら能力をジャンジャン伸ばせるのが発達障害。

ようは苦手なこと、できないことをしないで良い環境を作るのが成功のコツとも思うんだが。


161:優しい名無しさん2016/06/29(水) 13:39:38.01 ID:AOPwMT8L
「地道な手段を選ぶのはギャンブルだから、堅実に楽しい方法を選ぶ」
なんて年期が入ったプロのADHDじゃないと絶対出てこない言葉だわw

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1466384667/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/