images (20)

1: 名無しさん 2016/07/23(土) 07:56:26.63 ID:IX7tATEt
発達障害(ADHDは確定アスペは検査待ち)の大学生(休学中)
まだ成人すらしてないけど人生詰み過ぎててそろそろ死にたい。

スポンサーリンク

3: 名無しさん 2016/07/23(土) 08:10:02.79 ID:Y2Lec6Qk
お前みたいな奴からは世の中どう見えるんだ?
仕事でアスペと組んでひどい目にあったが謎過ぎる


5: 名無しさん 2016/07/23(土) 08:19:12.21 ID:IX7tATEt
>>3 自分はまだアスペ確定ってわけではないけど
世の中がどう見えるかか…。
私からしたらとにかく生きにくい世界だよ。
周りのいわゆる普通の人間の言動は全く理解できない。

マルチタスク全然できないんだ私。

周りの人が○○しながら××する、みたいなこととか複数の仕事や課題に優先順位を割り振って処理できるのもなんでそんなことできるのかまったくやり方がわからない。

言葉の裏の意味を読み取ったり、冗談とそれ以外の話の区別なんてどうやって判断してるの?
空気読めとか状況や相手の気持ちを考えて動けなんて言われるけどみんな何を基準にそれをしているの?
外を出歩けば(それ以外でもだけど)車の音や人の話し声、動物や虫の鳴き声、物を動かす音、全部が一斉に耳に入ってくるのにどうやって必要な音を聞き分けてるの?
たくさんの音を聞いててなんで具合悪くならないの?
よくアスペやそれ以外の発達もだけど、持ってる人を健常者は宇宙人だって言うけど、私からしたら健常者のほうが宇宙人や超能力者に見えるな。
なんでそんなに色々できるの!?
って思う。
全く理解できないし、それを基準に世の中が回っているから酷く生きづらいな。


4: 名無しさん 2016/07/23(土) 08:10:45.14 ID:IX7tATEt
幼少期から今までろくに友達できたことないし学校を楽しいと思ったことが一度もない。
小1の時に疑いで検査受けてLDとADHDの傾向ありとの診断もらってたらしいけどずっと隠されてた。
親に「お前は普通なんだ。努力をしないのが悪いんだ。お姉ちゃんは障害持ってても頑張ってるのに!(年子の姉がいる)
何で○○もできないの!?お姉ちゃんはちゃんとできてるのに!(姉:超優秀。だけどハンディキャップ持ちだから早めに手に職をつけたいと言って高卒で公務員に)
何も難しいことやれとか言ってないでしょ!
やればできるのにやろうとしないからできないの!」
ってことあるごとに言われて健常なのに努力できてないんだ…他の人はもっといっぱい頑張ってるんだ…って思って出来る限りの努力をしてきたつもり。

でも何も改善されなかった。

普通級で勉強は好きだったから進学校行って大学も入ったけど勉強も得意科目と苦手科目の落差が激しすぎて、自分の好きなことしか努力してないんだって先生からも親からも思われてたし言われてた。
宿題は「やらなきゃ…やらなきゃ…」って思ううちに期限が来て出せなかったり、そもそも宿題があることを忘れてたり宿題をなくしたり。
時間割とかメモをとっても見るのを忘れるしそもそもメモすること自体忘れるしで仕方ないから全科目の教科書とノートを毎日鞄三個に突っ込んで学校行ってた。
夜は足がムズムズしてて眠れないし体力尽きて寝落ちしたらすぐ朝で起きれないし…って感じで生活リズムもめちゃくちゃで朝の補習とかHR間に合ったこと一回もなかったんじゃないかな。
↑みたいな感じだったし本読んでばっかでクラスでも浮いてたし小中高どこでもいじめられてた時期が必ずあった。
学校なんて大ッ嫌いだったけどうちの高校が全員進学して当然みたいな学校で、就職は反対されたのと、国語だけは大好きで得意だったから大学の文学部に入った。
親元を離れて、初めての一人暮らしや先輩から楽しいことをたくさん聞いて大学生活に夢を抱いてた。
でも、ダメだった。


6: 名無しさん 2016/07/23(土) 08:32:57.70 ID:IX7tATEt
大学に入ってからしばらくは良かったんだ。
バイトもまだ何もしてなくて、部活も始めたばっかりで楽しくって、授業も面白かった。
環境が変わったおかげか睡眠障害の影響もそんなになかったし(夜眠れてたわけではない。たぶん長期的な過集中状態で何日も徹夜して土日に疲れ果てて寝るみたいな感じ)
ただ、そんな状態が長く続くわけもなかったんだよね。
狂いだしたのは、5月のGW明けくらいからかな。
今まで授業がある日は徹夜で乗り切ってたけど、それができなくなった。
夜に寝ようとするけど相変わらず足がムズムズしてて眠れない。
それで朝が動けなくなって1限にある授業になかなか出れなくなっちゃった。
授業もそれまでは過集中状態でメモをとったりできてたし、ボイスレコーダーに録音して家で勉強することで「特定の音を選択して聞けない」ハンデに対策してたり
それができなくなった。
知らなかったんだけど、授業基本的にケータイとか電子機器の持ち込み禁止だったんだよね。
で、私はケータイのボイスレコーダーで録音してたの。
それに気づいた先生に注意されて、録音ができなくなっちゃった。
その時にはまだ診断受けてなかったから、ワタシだけ特別扱いなんてしてもらえることもなかったしね。
過集中状態が切れて周りの雑音がガンガン入ってくる状態で授業に集中することもできず、家でボイスレコーダーに録った音を聞きながらしてた復習もできなくなって、あっという間に授業についていけなくなった。
ちょうどその頃にグループ発表があったんだけど、授業を聞いていないと絶対できない内容+先延ばし癖で取り掛かりが遅かったせいで結局グループのみんなに迷惑かけて足引っ張った。
その発表で組んでたグループはチューターのメンバーだったからそこと気まずくなると行事とかもやりにくくなるのね。
それでますます学校行けなくなっちゃった。


7: 名無しさん 2016/07/23(土) 08:39:07.48 ID:IX7tATEt
一人暮らしだけど、家事もできない。
部屋は毎日片付けてるつもりなのに汚部屋って言うと汚部屋の人に失礼なレベルで汚くて、洗い物も2週間分くらいたまりっぱなし。
洗濯も回すとこまではできるんだけど、途中で他のこと(ご飯食べたりとか片付けとか宅配便郵便来客の対応とか)してると干すのを完全に忘れるんだよね。
お風呂とかトイレの掃除もやろうと思いながら、結局忘れるし。
そもそも人としての日常生活ができてない。
ご飯は1日1食食べるか食べないかくらいだし、お風呂も2週間に1回くらいしか入れてない。
歯、磨いたの何ヶ月前だっけ?ってレベル。
服もなかなか着替えないで何日も同じの着てる。
あぁ、服といえば大学生にもなって未だにしょっちゅう服を前後ろ裏表間違えて着るんだよね。
毎回気をつけてるのに。靴も左右を間違えるし。


8: 名無しさん 2016/07/23(土) 08:47:03.69 ID:IX7tATEt
こんなんだからバイトも全然できない。
チャレンジはしてるけどこの1年弱くらいで10回近くバイト変えてるんだよね。
塾は、教えてる子から完全になめられてたし、服装もスーツ限定だったけど感覚過敏持ちでスーツのシャツの首周りが気持ち悪くて、スカートも膝裏に触ったりしたら気持ち悪くて苦痛で仕方なくって辞めた。
飲食店は接客が臨機応変にできないのと同じバイトの人とうまくいかなくて店長に遠回しに辞めてほしいって言われて辞めた×3
コンビニとかスーパーはレジしながら袋詰してお弁当温めて…みたいなマルチタスクがお手上げ。
お客さんからもクレーム言われること多かったしね。
店長から嫌味言われてやめた。
長期休み限定で学童でもバイトしたけど、学童って朝が早いんだよね。8時とか。
睡眠障害持ちの自分に夜にちゃんと寝てそんな時間に起きることは無理だった。
2週間もたずに行けなくなった。
こんな感じでバイトもろくすっぽできない。
てか、ほんと傍から見たら自分すごく屑な感じやね。


10: 名無しさん 2016/07/23(土) 08:59:30.58 ID:/3P9q4ko
>>8
クズだろうな、お前は障害に甘えてるんだよ

俺の知り合い(三十代)にアルツハイマーみたいに
記憶出来ない人がいる。メモなしでは生きられないから
常にメモをとる。ご飯食べたペンを机に置いたとか
全てとらないと生きられないんだ。
お前はそこまでないだろ。だから普通の一日の行動をメモして
それに沿って行動してみては?


12: 名無しさん 2016/07/23(土) 09:12:11.06 ID:IX7tATEt
>>10
メモ、してるんだよ……。
1日のスケジュールとかその日のうちに絶対終わらせないといけない課題とか持っていくものとか全部。
でもそのメモを見ることを忘れるしメモを無くす。
ケータイのメモ機能に入れてても基本ケータイ気が向いた時しか触らないからこれまた見るの忘れるんだよね。
ホワイトボードに書いて目立つとこに置いてた時もあったけどなぜかそれすらもこまめに確認するのを忘れる。
なんなんだろうね、ほんと。
障害に甘えてるってのは自分でもあると思うよ。
発達障害でもちゃんと学校行ったり働いたりして立派に社会に参加してる人もいるもん。
私はまだ努力は足りてないんだろうなーとは思う。
ただ、これ以上どう努力していいのかわからない。
なんとかしたい気持ちはあるから色んなサイトとか本とかそれこそ2chの専門スレとか見ながら自分でできる対策がないか模索中。
早くクズ脱出したいなぁ…。それができないなら死にたい。死ぬ勇気なんてないけどね。


9: 名無しさん 2016/07/23(土) 08:58:39.36 ID:IX7tATEt
そんなこんなで今年の四月から休学中。
お姉ちゃんに「ちゃんと夜に寝ないと身体も心もダメになる。病院とかで薬もらってでも生活リズムを整えて。他のことはそれから。」
って言われて睡眠薬もらうために精神科行ったんだよね。
そこでなんかカウンセリング?問診?みたいなことされて、発達障害の検査受けさせられた。
結果は物の見事にADHD
それ以降もカウンセリングとかやってる中でアスペルガーの可能性も指摘されて今検査を受けるの待ち。
ADHDって診断されて、親に報告したら
「知ってる。小学校でも言われた。
でもずっと普通級で大学まで行ってんだからお前は普通。障害児なんかじゃない。私のしつけは間違ってない。」的なこと言われた時の衝撃はすごかったね。
そっからお薬もらって飲んでるけどなかなか効かない。
検査の結果を医者から聞く限り能力値的に一般枠での就職は難しいっぽい。
かといって発達で手帳を取るのはなかなかできない、特に私は一部の能力値は極端に低いけど(人間としての最低値を下回るレベル)、一部は異常なまでに突出してるからなおさら手帳は取りにくくて障害者枠での就職も厳しい
みたいな感じらしいし、どう頑張っても就職できずに生活保護一直線じゃん。
まあ、そりゃそうだよね。
行政からは転々としてるとはいえバイトに採用される以上働けると判断されるだろうし、かといって企業的にはそんなバイトもろくに続かない、能力があるわけじゃないやつなんて採用したくないよね。
奨学金も借りてるから卒業時点で借金あるのにこの状態とかほんとに詰んでる。。
人生詰んでるし、人様に縋って迷惑かけて社会の足引っ張りながら生きていくよりいっそさっさと死んだほうがマシだよなと最近思ってる。


15: 名無しさん 2016/07/23(土) 09:56:06.64 ID:QICvs0+n
>>1
クズだと自覚していて病院でお墨付きまでもらったのにどうしてスーツ着るバイトだの選んでるのかがまず意味不明
さらに奨学金まで借りて借金まで背負ってるのがさらに意味不明
クズなら単純肉体労働しかないだろ?
頭の悪い奴は進学しないんだよ。約53%もの人は高卒で止めるんだよ

あなた自分で自分の首絞めてるだけだよ


16: 名無しさん 2016/07/23(土) 10:10:12.74 ID:IX7tATEt
>>15
高校まではある程度の勉強さえ出来てれば多少浮いててもいじめられててもなんとかなってた。
高校までの勉強「は」得意不得意の差はあれど出来てたんだよ。
高校までは家事は親にやってもらってたしバイトも禁止だったから実際一人で生活するまでここまで何もできないとは思ってなかった。
学校でも家でも勉強ばっかしてたし、そんな環境だったから自分の苦手分野がそこまで表に出てなくって、友達いなかろうが浮いていようがいじめられようが
「天然」「コミュ障」「不器用」「努力不足の甘え野郎」
ですんでたんだよね、たぶん。
進学に関しては、世間的には半数以上が高卒で止めるのかもしれないけど私の学校就職一人もいないから進学しないのがありえないみたいな風潮だったし…。
んで、奨学金は大学行くなら国公立でも私立でも奨学金で全額学費賄わないと、実家も借金持ち+まだ高校受験大学受験控えた弟がいるから学費なんて支払えないっていう親からの条件。
病院で診断もらったのが大学休学して、5月頃だったからそれまで自分は努力不足の普通の人だと思って生きてました…orz
うん、こうやって振り返ってみるとものすごい勢いで自分の首絞めてるね、私


17: 名無しさん 2016/07/23(土) 10:13:25.93 ID:IX7tATEt
>>15
バイトのこと言われてるの気づいてなかった。
バイトは診断出る前にやってたやつ達です。
今は何もバイトしてない。


20: 名無しさん 2016/07/23(土) 16:23:11.42 ID:iGqvnNYL
病院で障害が確定してるのならば、障害者の枠組に入ってしまうのも方法だけとね。
22才で、障害者の枠組にはいるのは、勇気がいるかもしれないけどね


21: 名無しさん 2016/07/23(土) 16:56:48.30 ID:WPYuO2NP
>>20
障害者枠、私も考えました。
でもお医者さんいわく、私の住む自治体は発達障害を理由にした手帳交付はなかなかしてくれないそうです。二次障害を理由に手帳交付はあるらしいんですが
純粋な発達での手帳交付は全くないわけではないんだけど厳しいかも…って感じであんまり勧められなかったので、申し訳ないけど親に頼ってそういった支援を受けやすい地域への引っ越しも検討しています。
年金とかは別にどうでもいいけど、就職はしたい。障害者枠でもなんでもちゃんと社会に参加できる人になりたいです。
ただ、親はどちらも発達障害を「頑張れば治る」と根性論で捉えたり、「甘え」だと精神的なものとして捉えているので理解に時間がかかるし反対されると思います。
ゆっくり時間をかけて説得するしかないですね。


26: 名無しさん 2016/07/23(土) 19:29:51.65 ID:zt/+0I5S
いやだからしょうがいを自覚したのならスーツ着る仕事から離れなよ
世の中には朝から夜まで毎日毎日延々と同じ部品の不良品だけを見分け続ける仕事とかだってあるんだよ


27: 名無しさん 2016/07/23(土) 19:45:51.00 ID:WPYuO2NP
>>26
離れてます。もうやってません。
就職も一般事務や営業などのスーツを着る系の職種は選択肢に入ってないです。
だからそれこそ工場とかになるんでしょうかね。
聴覚過敏持ちなので騒がしい職場はそうも言ってられないですよね。
頑張って対策します。


28: 名無しさん 2016/07/23(土) 23:41:45.76 ID:/WuBOnMX
1さん、お疲れさま。
大学入学して親元離れて、バイトして。。って、普通に聞こえるけど、すごく大変だと思います。
私は大学には親元から通ったけれど、管理されていたそれまでと違って、大学では自律しなければいけないので、戸惑って挫折しかけました。
もちろん、大学、生活、バイトを普通にこなしている子はたくさんいるとは思うけれど、そうでない子もいるはずだから、あまり自分を屑呼ばわりしないで。

ただ、恐らくあなたは通常より多くのフォローが必要なんだとは思います。
例えば、今の大学はあきらめる事になるかも知れないけど、実家に戻って食事洗濯等をお母さんにお願いすることはできないのかな?

生活を簡素にして、身だしなみや、お姉さんの言う通り睡眠もそう、あなたの幹の部分をすっきりさせれば、もう少し世界があなたに優しくなるように思えます。

長文、すみませんでした。


31: 名無しさん 2016/07/24(日) 13:01:31.64 ID:Zni2bFyF
自分の人生なんだから、努力だって自分が生きていく上で充実感を感じる為の努力をすれば良いと思います。
他人の価値観が人生で何の役にも立たない事は、たくさん傷ついてきたあなただったらよく分かるでしょう?
怠け病だって良いじゃないですか。助けて欲しい時には助けを求めて良いんじゃないかな?
いつか強くなって自分の足で歩けるようになったら、誰かを助けてあげれば良い。

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1469228186/

【管理人日誌】


スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/