1: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:19:58.39 ID:fOKIALLo0.n
場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)とは、家庭などでは話すことができるのに、社会不安(社会的状況における不安)のために、学校や幼稚園といったある特定の場面、状況では全く話すことができなくなる現象を言う。幼児期に発症するケースが多い。
スポンサーリンク
28: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:26:24.82 ID:uI4EiArw0.n
場面緘黙症が発達障害じゃなくて情緒障害ということはあまり知られていない
場面緘黙とは
言葉を話したり理解する能力はほぼ正常であるにもかかわらず、幼稚園・保育園や学校などの社会的な状況で声を出したり話したりすることができない状態を言います。体が思うように動かせない緘動(かんどう)という状態になることもあります。声の出しにくさ、話しづらさは、場所やそこにいる人、活動内容によって違ってきます。また、すべての生活場面で話すことができない状態を全緘黙といいます。現在、日本では場面緘黙は心因性とされており、情緒障害教育の対象となっています。 海外では、場面緘黙は小児期の不安障害であり、「自分が話す様子を人から聞かれたり見られたりすることに怖れを感じる」恐怖症の一種ととらえ治療や支援を行なうという考えが主流となっています。また、原因については、おそらく不安になりやすい生まれつきの気質がベースとしてあり、そこに複合的な要因が影響していると考えられています。 これまでは、「場面緘黙は大人になれば治るもの」と考えられてきました。しかし、そのままにした場合、うつ的症状や不登校へとつながるケースも見られます。海外の資料によれば、たとえ発話ができるようになったとしても、成人後に社会不安障害などに悩まされることも多く、早い時期からの適切な対処の重要性が強調されています。
http://kanmoku.org/kanmokutoha.html
2: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:20:15.02 ID:hMawENb60.n
呼んだ?
5: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:20:48.60 ID:dau7/D2nd.n
ワイかな?
8: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:21:22.63 ID:dUFReJa/0.n
これ治療しないと一生涯続くらしいな
9: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:21:38.70 ID:fTZHSU9h0.n
仰天ニュースで見た
12: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:21:44.39 ID:SCRGEUDbd.n
ほんまに声がでないらしいで
仰天でやとったわ
仰天でやとったわ
14: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:22:53.61 ID:H1yNDHxwa.n
ワイが小学校で喋ろうとせんかったのこれのせいなんか
22: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:25:16.63 ID:SCRGEUDbd.n
>>14
喋りたくても喋れないんやぞ
本人にその意思が無いだけならコミュsh
喋りたくても喋れないんやぞ
本人にその意思が無いだけならコミュsh
15: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:23:34.98 ID:713qHESa0.n
俺も場面緘黙症だったけど、地元の中学校から郊外の高校に進学したら治ったな
16: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:23:54.38 ID:/vCb0rTU0.n
今もやぞ
17: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:24:18.63 ID:dau7/D2nd.n
ワイなんて幼稚園の頃ガチのマジで一言も喋らんかったで
中学では治りかけたけど高校で再発した
中学では治りかけたけど高校で再発した
18: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:24:27.05 ID:EwgbZuqQ0.n
医者ですら病名を知らないという知名度の無さ
19: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:24:46.47 ID:YwSiQz1e0.n
40年これやぞ
23: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:25:19.63 ID:kAi1SPvu0.n
>>19
仕事は?
仕事は?
25: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:26:02.66 ID:YwSiQz1e0.n
>>23
工場で主にハイ!しか言ってない
工場で主にハイ!しか言ってない
20: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:24:54.01 ID:8bvNlUuYa.n
仲良い奴とは騒ぐけど初対面の人とか仲良くなりきれてない奴の前では緊張しちゃうのは違う?
26: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:26:12.97 ID:fiyirxNd0.n
そういえばもう半年位声出してないンゴねぇ
27: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:26:14.04 ID:Da6G3sah0.n
喋ってたけど、高校の時ガチぼっちになって久しぶりに声かけられても頷くだけになった
喋べんのが緊張しすぎるようになって焦った
喋べんのが緊張しすぎるようになって焦った
30: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:27:22.45 ID:xKCWp2xd0.n
言語的コミュニケーションは致命的だけど、ジェスチャーとか表情でだとコミュニケーション取れるんだよな
31: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:27:58.55 ID:9JEKH7Yo0.n
電話が苦手な人が多い気がする
32: 名無しさん 投稿日:2016/04/11(月) 17:28:15.95 ID:66o66hz10.n
なんだ、俺か
私はかんもくガール: しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常
posted with amazlet at 16.05.14
らせん ゆむ
合同出版
売り上げランキング: 8,593
合同出版
売り上げランキング: 8,593
http://tomcat.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1460362798/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (24)
知らない相手だとなおさら
場面緘黙症は発症率0.2%だし
精神科ですらほとんど知られてないくらいやで。
中学あたりでほとんどの人が治るけと
勝手に病名を名乗るのは無いと思う
心と喉にガシャーンと鉄の格子が降りてきたように、言葉が塞き止められて出なくなる
六年生になってやっと「こんなんじゃ社会に出てやっていけない!中学卒業するまでに直そう!」と思って死ぬ思いで直したけど、いまだに他人に対して無意識に壁を作ってしまう癖は完治しないなあ
場面緘黙症の治療はできるだけ早い方がいい。
症状を放ったらかしにしておくと
取り返しのつかないことになる。
遅くても中学卒業までは死ぬ気で治すべき。
まぁそれでも遅いので、小学校のうちに治すのがいい。
同級生のいない学校に転校するなど
全く異なる環境に変わる時が
場面緘黙症を治す最大のチャンス!!
ここで治さないと、いつまでも引きずる。
とにかくどんな手段でもいいから
治すことを最優先に考える
吃音症もICD-10の区分けで見ると、発達障害じゃなくて情緒障害になってるよな。
場面緘黙症についても知られてません。
欧米では、すでに1800年代には
場面緘黙症の研究が行われています。
発達障害よりも約100年も前から
研究が盛んな分野です。
発症のメカニズムや治療法など
様々な研究が進んでいます。
『違う!違う!そうじゃ…そうじゃない!』
…そう言いたい人もいるでしょう。その気持ちは非常に危険です。それは統合失調症からの誘いです。自らが精神に異常を来す事で自分自身を安心させよううとしている。確かに自分の弱さや甘さや未熟さのせいでないと自分を騙す事が出来たなら、その世界に自らを閉じ込めた期間は自分の愚かさで苦しむ事は減る可能性が無いとは言えません。しかし便利なものは危険です。
例えば、地球温暖化問題。
本当にそんな問題が存在するのかという議論もあります。地球は寒冷化している最中で一時のブレから起こる些細な変動でしかないという見解もあります。
しかし地球温暖化を大問題と捉え原因を敵視し出すと危険です。人間を絶滅させるのが最も簡単な解決方法だと思われるからです。それこそが場面緘黙症の正体です。もはや異常な妄想になっていると指摘されても、決して認めようとはしない。非常に危険です。
私などは場面ニンマリ症を患っています。このような投稿をするためにキーボードを叩いているとニマニマしてしまって止められないんです。非常に厄介な病気です。医者は診断しようとしないでしょう。私に統合失調症などと偽者の病名を付けようとするに違いありません。
場面緘黙症の大人って見たことないな。
存在しないのだろうか?
それと存在しても、喋れないから
引きこもるしかないのだろうか?
場面緘黙は大人になれば結構な割合で治るみたいだよ。だから単純に確率が低すぎて遭遇しないだけじゃないかな
まあ、治っても社会不安障害とかの後遺症が残ることも珍しくないし、重度の場合は治らないこともあるから早期治療が重要になるのは違いない
例えば、仕事なり何なりで数十億円の損害を発生させてしまった場合、または無責任に数千万円の借金を抱えたり霧散させてしまった時。その時、その主体と経済を伴にする者がいれば、高い確率で叱られるに留まらず怒られるはずだ。
君ならそんな時に逆ギレするのだろうか。
そんな者もいるだろう。喋らずにはいられないのか。どうでもいい。多くの者は無言になるから。それも場面特有の緘黙の症状だ。いけないのか。なぜなのだ。強く感動した時、キチガイの母のように絶叫するのが正しい事なのか。唖然とした時、呆然とした時、緘黙してはいけないのか。分からない。
どう対処していいか分からない時に混乱する。
その一つの対応方法や反応が緘黙であり、何ら問題でも特別でもない。ただし返答や判断を述べる必要がある時は黙っていては他者を怒らせる結果につながりやすい。しかし原因が何であれ、その対応は意図的に他者を怒らせようとしていると判断される危険性が高い。…また君は言い訳したくなったのか。どうでもいい。
まず頭が悪いか未熟な事を認め、相手を怒らせてしまう己れの馬鹿さが引き起こしている不全感んだと気付くべきだ。
そうだとしたら君は一体、何者だ。まるで空っぽの鳩ポッポではないか。だから鳩ポッポはあれほどに批判されたのか。同族嫌悪か。なら仕方あるまい。
それは猛烈なほど無駄なプライドが高い可能性もある。
自分自身が馬鹿だと認められない人という者を想像すると、自分自身が価値ある者でいたいという欲望が凶悪なまでに肥大しているのではないかと思われる。そんなものは一切必要ない。…などとそこまで思ってしまう私には私の問題がある。しかし君にも君の問題がある。…なに?君には問題が無いとでもいいたいのか?完全無欠の超人だとでも言うのか?ウールートーラの母がいる。ヤツはウルトラだ。ヤバい。しかし私はタロウではない。そんな馬鹿な!?やはり私は頭がおかしい。
喋りたくても喋られなくて、たまに声が出るといじられて怖くなってまた黙るの繰り返し。
先生にも馬鹿にされるし辛かった。
国語の音読は何とか出来て、当てられたら何とか答える事出来たから違うんだろうか?
大人になってからは全くその症状出ていないよー
怒られた時に無言になって黙り込んでしまうのを
「緘黙」と言ってるようだが、それは緘黙ではない。
場面緘黙症ってのは、ある一定の場所や人以外では
全く話すことができない状態が少なくとも
1ヶ月以上続く状態をいう。
(DSM-IV)
たとえば家では普通に話せるが
幼稚園、保育園、学校、家の外では
全く言葉を発することができない状態。
ほう…。ゴミクズだらけのこのサイトにしては珍しい。
Wikipediaだけの知識で言えば、補足として「話すことが求められる状況で」というものが付随する。それがなければ私は完全に余裕で自認未診断場面緘黙症にも該当する。一ヶ月程度ではない。しかし「話す」とはどの程度のものから「話せた」と認定出来るのか。
箸の本数を尋ねられたら無言で指を一本立てる。
しかし『お箸、お付けしましょうか?』等の巧妙な質問では、慣れているにも関わらず話したくないにも関わらず頷くだけでなく「いいです」などと言えてしまう。私は話せたのか。しかしその手の受け答えしか機会が無いので判定は不可能だ。
それに医者にかかると医者とも、おそらく受付などとも話さなければならない。嫌だ。そんなこんなで発話嫌悪するほど社会生活も精神も破綻している者が場面緘黙症と診断されるはずがない。そんな下らない病気は存在しないのとほぼ同じだ。
何が言いたいのかよく分からないんだけど、何をもって場面緘黙症は下らないと言っているの?
その点にだけ答えてほしい
でも泣く時は声を上げるから不思議だった
よほど軽度でない限り、小学生のうちには治らんと思う。
あと、場面緘黙って吃音みたいにもなるから余計つらかったし、周りにもよく馬鹿にされたから治そうと思ったけどなかなか喋れなかったからみんなが思っているのと少し違うと思う。
例えば、親しい相手であれば問題ない人もいれば、利害関係の発生しない相手なら大丈夫な人もいれば、一度、二度きりでもう遭わないだろうことが保証されている状況であれば問題ない人もいる。
緊張とは無意識でもたらされる者とされることもあるらしいが、そうではないことも多い。
自意識の過剰さ、周りへの過敏な警戒感がそれを生むこともしばしば。
かつて経験した事象プラスその事象に対する己のうちから発生する反応のプロセスを省みれば原因が分かるだろう。
そして対処法は強迫性障害と同じく曝露が一つの手段と考えられる。
大人になるに従い良くなることが多いのも。
そもそも「緊張」という状態に意識的になれない子供特有の状態とも言える。
理論的に内省すること、似たような場面ながら自分が冷静でいられたことが幸いし「気づき」に発展、あるいはただただ単純にかつての反応プロセスが忘却の彼方に追いやられることもあるだろうから。
地元の人間との付き合いがなくなった途端良くなり始めて
今はあの頃が嘘に思えるくらい喋れてる
ことあるごとにバカにされまくったのでクラスの連中には早くハゲてほしい
見て対応した事ないでしょ。
だってガチで頭可笑しいんじゃないの?病院行った方が良いんじゃね?ってくらい何も喋らないよ。
小~中学校時代、当事者が二人居たけど、朝出席とる時に、『はい』って喋った事一度も聞いた事ないし、勿論それだから本読みも出来ないし、何故か体育は欠席してる事が殆どだった。
毎日毎日、喋らない事をからかわれてたし、今思えば何でちゃんと大人は支援してあげなかったんだろうって思うよ。
あれは自分自身で治すのはしぬ思いでやらなきゃ治らないんじゃないかと思う。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。