※過去の人気記事の再編集&再掲です
4217-AC-AUTISM-300x300


639:名無しさん2015/07/05(日) 23:41:58.56 ID:Q/VyeFV/.net
IQ高いのってそんなに凄いの?


638:名無しさん2015/07/05(日) 23:35:33.53 ID:2mCETY4r.net
入院したりデイケア行くと意外に高学歴がいるんだよな
IQが高くても幸せとは限らんぜ

スポンサーリンク

650:名無しさん2015/07/06(月) 10:25:50.74 ID:ZK6PgXfm.net
wais3に振り回されるー
でも結果知っておきたいしなんだかなー
100以上が一個も無かったのが悲しい


646:名無しさん2015/07/06(月) 00:56:43.39 ID:GdAv9PGK.net
WAISⅢのグラフの凸凹具合が判断の一要素だからな。
凸凹があればIQ低かったら当然ヘルモード。
高くてもハードモードだろうよ。


651:名無しさん2015/07/06(月) 11:52:41.97 ID:Ym6xeBGr.net
IQ100の平凡が大学在学中に司法試験一次合格だけど
これはどう解釈するの?
当時は今みたいにロースクールないし。
こんな難解試験なんだからIQ高くてもいいのに?


654:名無しさん2015/07/06(月) 15:16:10.30 ID:6cdSJ490.net
WAISは、個人の能力を総合的に測定するものではなく、
個人の情報処理能力の一部を測定するものだよ。

WAISでは、ピアノを演奏する能力については、調べられない。
WAISでは、飛んでくるボールを受け取って投げ返す能力についても調べられない。
WAISでは、利害関係の対立する相手を説得する対人折衝能力についても調べられない。


講義を聴いて、あるいは教科書を読んで、理解して記憶する能力 
言い換えれば、学習効率のようなものを計っているに過ぎない。

興味関心のある分野について学習する場合や強い動機付けがある場合は努力を惜しまないので、平均的な学習効率の人がより高い学習効率を示すのは当然のことでしょう。

だから、興味のある分野に進学して研究者になる人が、
必ずしも高い知能指数を持っているわけではない。
平均的な知能指数を持つ人が、難関の国家資格を取得することだってある。

WAISは、平均を100として81から120の人々が全人口の80%を占めるように作ってある。
つまり、WAISの知能指数が81から120までの範囲である人は、全人口の80%を占める多数派に含まれる。
多数派が暮らしやすいように、世の中のあらゆるものが設計されているから、多数派に含まれている人は心配しなくていい。
WAISは、困難に直面する少数派を探し出して助けるための検査でもあるから、
数値が低かった人(70以下)については、病院や役所や学校が必ず助けてくれる。

ついでに言うと、
検査する日の体調や、
検査担当者(心理士のお姉さん)が「優しそうに見えた」とか「怖そうに見えた」とか
そんな理由でWAISの数値はプラスマイナス10くらい変動する。



そうと知れば、WAISの数値で一喜一憂するのは、無意味なことだと思うでしょ。
測定誤差が大きいので、おおよその傾向をつかむ程度の検査なんだよ。


658:名無しさん2015/07/06(月) 19:57:50.29 ID:nzyeWalI.net
>>654
惚れた


661:名無しさん2015/07/06(月) 20:34:42.86 ID:PQCJsvFm.net
>>654
なるほどなあ至極納得
だから高学歴なのにどうみても障害な人がいるわけだ


655:名無しさん2015/07/06(月) 16:16:23.44 ID:ZK6PgXfm.net
確かにその日の気分でかなり変動しそう
wais受けた頃は落ち着かなくて、すぐ飽きてしまった

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1429909819/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/