1: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 17:24:15.72 ID:CAP
毎年4月2日の「世界自閉症啓発デー」にちなみ、今月は自閉症受容月間。
世界の自閉症人口は2,000万人以上とも言われているが、一般の認識はまだ浅い。
偏見や誤解の対象となっている自閉症への意識改革のため、世界で様々な取り組みが行われている。
※この動画には光の点滅、まぶしい色彩や大声、突発的なノイズが含まれている)
にぎやかなショッピングセンターを、ママと手をつないで歩く男の子。
あふれる色、光、音、匂い、動き、すべては彼には激しすぎることが感じられる。
ごくありふれた光景でも、この子にとって世界は脅威に満ちている。
自閉症の世界をありありと体験できる動画は衝撃的だ。
ーぼくはいたずらっ子じゃない、自閉症なんだ
ぼくはいたずらっ子じゃない、自閉症なんだ。
ぼくのような自閉症の人々にとって、世界は恐ろしい場所にもなる。
ときどき、頭が爆発しそうな音が聞こえる。
服を着ていると、肌が燃えているように感じる。
ちょっと何かが変わるだけで、世界の終わりのように感じてしまうんだ」
英国自閉症協会は、ただの「いたずらっ子」にしか見えないのは、自閉症に関する知識不足から、としている。
重度の自閉症と認定されていた少年、ディラン君。
母親もセラピストもコミュニケーションが取れず、何を感じ、考えているのか知るすべがなかった。
しかし、会話ができないからといって、知能が低いわけではない。
彼は、iPadを介して、文字を「打つ」ことで、閉ざされていた自分の世界を解放し、他人とコミュニケーションを取れるようになった。
ー日本でも進む啓蒙活動
日本でも、「世界自閉症啓発デー」には、東京タワーや大阪城など全国の主要なランドマークを、癒しや希望を表すブルーにライトアップするキャンペーン「ライト・イット・アップ・ブルー」が行われた。
4月は自閉症だけでなく、「発達障害啓発週間」の啓蒙月間でもある。(8日まで)
「世界自閉症啓発デー」公式サイトでは、「自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、 誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるもの」と呼びかけている。
http://irorio.jp/glycine/20160408/313573/
世界の自閉症人口は2,000万人以上とも言われているが、一般の認識はまだ浅い。
偏見や誤解の対象となっている自閉症への意識改革のため、世界で様々な取り組みが行われている。
ー自閉症の子どもが見る世界をリアルに再現
英国自閉症協会は、自閉症の子どもが見る世界をリアルに再現した動画
「Can you make it to the end?」を公開した。
「Can you make it to the end?」を公開した。
※この動画には光の点滅、まぶしい色彩や大声、突発的なノイズが含まれている)
にぎやかなショッピングセンターを、ママと手をつないで歩く男の子。
あふれる色、光、音、匂い、動き、すべては彼には激しすぎることが感じられる。
ごくありふれた光景でも、この子にとって世界は脅威に満ちている。
自閉症の世界をありありと体験できる動画は衝撃的だ。
ーぼくはいたずらっ子じゃない、自閉症なんだ
ぼくはいたずらっ子じゃない、自閉症なんだ。
ぼくのような自閉症の人々にとって、世界は恐ろしい場所にもなる。
ときどき、頭が爆発しそうな音が聞こえる。
服を着ていると、肌が燃えているように感じる。
ちょっと何かが変わるだけで、世界の終わりのように感じてしまうんだ」
英国自閉症協会は、ただの「いたずらっ子」にしか見えないのは、自閉症に関する知識不足から、としている。
ー理解を深めるためのAppleの取り組み
Apple社も、CSR(企業の社会的責任)活動の一環として、自閉症への理解を深めるための取り組みを紹介した。
重度の自閉症と認定されていた少年、ディラン君。
母親もセラピストもコミュニケーションが取れず、何を感じ、考えているのか知るすべがなかった。
しかし、会話ができないからといって、知能が低いわけではない。
彼は、iPadを介して、文字を「打つ」ことで、閉ざされていた自分の世界を解放し、他人とコミュニケーションを取れるようになった。
ー日本でも進む啓蒙活動
日本でも、「世界自閉症啓発デー」には、東京タワーや大阪城など全国の主要なランドマークを、癒しや希望を表すブルーにライトアップするキャンペーン「ライト・イット・アップ・ブルー」が行われた。
4月は自閉症だけでなく、「発達障害啓発週間」の啓蒙月間でもある。(8日まで)
「世界自閉症啓発デー」公式サイトでは、「自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、 誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるもの」と呼びかけている。
http://irorio.jp/glycine/20160408/313573/
スポンサーリンク
183: 名無しさん 投稿日:2016/04/09(土) 00:48:57.72 ID:1SSbBibX0.n
なんなのこのエフェクト祭りは
7: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 17:28:03.28 ID:ZaqREJYx0.n
ドラッグやってるときこんな感じ
8: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 17:28:20.01 ID:LEMLE+OS0.n
どういう動画なのか分かりやすく解説ヨロ
213: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 11:02:06.07 ID:vNq8HkBQ0.n
>>8
世の中のものすべてが自分を知っていて
自分に危害を加えようとしている、
といった感じなかあ。
世の中のものすべてが自分を知っていて
自分に危害を加えようとしている、
といった感じなかあ。
9: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 17:29:42.57 ID:6ey5wABG0.n
>>1
動画見たけど別に普通じゃないの
動画見たけど別に普通じゃないの
52: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:10:49.25 ID:9wh5CctL0.n
>>9
だよないつも見てる光景と同じ
だよないつも見てる光景と同じ
203: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 09:23:18.53 ID:FmKiWhe+0.n
>>9
なぜこれでパニックになるかわからないが、
敏感だということはわかった
なぜこれでパニックになるかわからないが、
敏感だということはわかった
162: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 23:04:02.68 ID:ncOadMH60.n
>>9
見え方が鮮明すぎて目がいたかったり、音が不快を越えて痛いレベルで大きく聞こえたり、さらに雑音をすべて認識しようとしてしまうから映像よりも酷かったりする。
脳の情報取捨選択や、受け取り能力に問題がある障害と言えばいくらかは伝わるかな
見え方が鮮明すぎて目がいたかったり、音が不快を越えて痛いレベルで大きく聞こえたり、さらに雑音をすべて認識しようとしてしまうから映像よりも酷かったりする。
脳の情報取捨選択や、受け取り能力に問題がある障害と言えばいくらかは伝わるかな
131: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 21:26:59.34 ID:cIzUJYzx0.n
>>9
子供から見える世界ってこんなものだと思っていたけどちがうのか
音や光やモノに多少固執するのも子供だから普通じゃないのか…
子供から見える世界ってこんなものだと思っていたけどちがうのか
音や光やモノに多少固執するのも子供だから普通じゃないのか…
238: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 11:41:22.74 ID:LI+sgdn00.n
>>9
人間の脳は、重要でない情報を無視し、処理しないことによって脳の負荷を下げる機能をもっている。
そうすることによって、より重要な思考に脳の処理能力を振り向けることができるのだ。
だから、ショッピングセンターですれ違う他人の顔なんて、よほどのことがない限り直後に忘れる。
自閉症は、その情報のスキップができず、脳の処理能力がオーバーフローしている状態。
この映像は、普通の人間が見過ごすような情景に、自閉症児がいかに注目し思考を振り向け続ける
かを表現しようとしている。
自閉症の主人公は、この映像に出てきた風船配りのおじさんの顔、Tシャツの異様な柄、コインの
落下、通り過ぎる人の表情などを全て記憶し、それを重大な問題と捉えそれら全てに思考し続ける。
そして思考すべき対象が限界を超え、パニックになるのだ。
先に来た注文の料理ができていないのに、次々と注文が押し寄せて客を捌ききれなくなったレストラン
の状態だと考えればわかりやすい。
人間の脳って、ものすごく複雑で高度な代物だと思うよ。
人間の脳は、重要でない情報を無視し、処理しないことによって脳の負荷を下げる機能をもっている。
そうすることによって、より重要な思考に脳の処理能力を振り向けることができるのだ。
だから、ショッピングセンターですれ違う他人の顔なんて、よほどのことがない限り直後に忘れる。
自閉症は、その情報のスキップができず、脳の処理能力がオーバーフローしている状態。
この映像は、普通の人間が見過ごすような情景に、自閉症児がいかに注目し思考を振り向け続ける
かを表現しようとしている。
自閉症の主人公は、この映像に出てきた風船配りのおじさんの顔、Tシャツの異様な柄、コインの
落下、通り過ぎる人の表情などを全て記憶し、それを重大な問題と捉えそれら全てに思考し続ける。
そして思考すべき対象が限界を超え、パニックになるのだ。
先に来た注文の料理ができていないのに、次々と注文が押し寄せて客を捌ききれなくなったレストラン
の状態だと考えればわかりやすい。
人間の脳って、ものすごく複雑で高度な代物だと思うよ。
239: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 11:43:31.66 ID:Ebh7O+fE0.n
>>238
なるほど
自閉症の人って歩き方に特徴あるよなあ、大人でも幼児みたいな歩き方する
なるほど
自閉症の人って歩き方に特徴あるよなあ、大人でも幼児みたいな歩き方する
244: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 11:55:58.25 ID:LI+sgdn00.n
>>239
通常の人のように、注意を振り向けないことによって脳の負荷を下げることが
できないから、かわりに行動を極端に定型化することによって脳の負荷を下げ
ようとしている。
だから歩幅を極端に一定化させようとしたりする。
歩き方が独特で幼児のようなのは、「歩き方」を常に考えながら歩いてるから。
通常の人のように、注意を振り向けないことによって脳の負荷を下げることが
できないから、かわりに行動を極端に定型化することによって脳の負荷を下げ
ようとしている。
だから歩幅を極端に一定化させようとしたりする。
歩き方が独特で幼児のようなのは、「歩き方」を常に考えながら歩いてるから。
247: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 12:22:39.71 ID:YGJByOdw0.n
>>238
>>244
分かりやすい
分かりやすい
10: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 17:31:18.17 ID:lkH6BCwe0.n
まあ自閉症の方が感受性が強くてまとも、という説は昔からあるな。
ある意味ではそういう部分は間違いなくあるだろう。
ある意味ではそういう部分は間違いなくあるだろう。
12: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 17:31:44.89 ID:Am25pJEZ0.n
自閉症って物を拡大して見たり、時間の流れを遅くできるんか
47: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:04:04.91 ID:LmqDSn880.n
>>12
いや、ふつーの人でもできるかと
物を拡大つーっても受容体レベルの分解能まで脳で認識できるでしょ
サッカード運動のせいですんごいチラチラするけど
で、そのチラチラの周期も脳のクロックに応じて変わって見える
いや、ふつーの人でもできるかと
物を拡大つーっても受容体レベルの分解能まで脳で認識できるでしょ
サッカード運動のせいですんごいチラチラするけど
で、そのチラチラの周期も脳のクロックに応じて変わって見える
17: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 17:35:23.43 ID:D3Gt1rsZ0.n
多様な子供がいるのだと
そういう意識の面でゆとり化するんじゃんく
コミュ能力がないと障害者かキチガイ扱いされて
ゆとりどころかピリピリしてる
今の日本社会
そういう意識の面でゆとり化するんじゃんく
コミュ能力がないと障害者かキチガイ扱いされて
ゆとりどころかピリピリしてる
今の日本社会
28: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 17:45:53.53 ID:vuxVOAoS0.n
>>17
リア充じゃないと障害扱いされかねない。
乱暴や暴言や下品な事が嫌いで一人でいたいだけなのに
他の子“同じように”遊べないといけないみたいな。
自分が子を持って初めて実感した。
昔よりケアが行き届いているという言い方も有るけど、
独特の世界を持っている子が異質扱いされるのも恐ろしい。
リア充じゃないと障害扱いされかねない。
乱暴や暴言や下品な事が嫌いで一人でいたいだけなのに
他の子“同じように”遊べないといけないみたいな。
自分が子を持って初めて実感した。
昔よりケアが行き届いているという言い方も有るけど、
独特の世界を持っている子が異質扱いされるのも恐ろしい。
35: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 17:55:20.15 ID:AkUSBNFL0.n
>>28
子育ては自分育てと言われるゆえん
うちも同じで、トラブルも経験しました
そこを乗り越えていくと必ずよい結果に至ると思いますよ
親も子も胆力を養うのって大変ですけどね
子育ては自分育てと言われるゆえん
うちも同じで、トラブルも経験しました
そこを乗り越えていくと必ずよい結果に至ると思いますよ
親も子も胆力を養うのって大変ですけどね
20: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 17:37:18.84 ID:RwDCPaxr0.n
イギリス人の作家が日本の自閉症の男の子に会う番組、よかったよ
40: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 17:59:20.41 ID:yI+NAIiB0.n
iPadで会話できるの凄いじゃん
日本人でもこうやってコミュニケーション取ってる人いるのかな
日本人でもこうやってコミュニケーション取ってる人いるのかな
42: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:00:08.02 ID:2sOkGVDv0.n
情報の取捨選択や処理の優先順序が、混乱してる感じか
それで特異な集中力を発揮するサヴァンが出現する
それで特異な集中力を発揮するサヴァンが出現する
43: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:00:18.00 ID:+7jy0fMj0.n
動画みてわかったけどおれは自閉症だわ
ドキドキした
ドキドキした
53: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:12:22.28 ID:3Cl0BSi60.n
>>43
なあ、別にへんなとこない、フツーの子供視点だと思うのだが違うのか?
もちろんブットぶところはなくて、子供のころは「局所」に関心がいって、世界の全体性への認識は薄い。
広告であるとか指示指標のようなものに対しても、そのメッセージは無視いして、色や書体に関心を示す。
とりあえず自分に関係のない、カメラフラッシュに対しても、反応したり、
不思議な靴の模様(ウイングチップ)が気になったり。
ブットぶのが自閉症で、フツーの子供もこんな風に世界をみてるんじゃないの?
自閉症特別視しすぎ。
なあ、別にへんなとこない、フツーの子供視点だと思うのだが違うのか?
もちろんブットぶところはなくて、子供のころは「局所」に関心がいって、世界の全体性への認識は薄い。
広告であるとか指示指標のようなものに対しても、そのメッセージは無視いして、色や書体に関心を示す。
とりあえず自分に関係のない、カメラフラッシュに対しても、反応したり、
不思議な靴の模様(ウイングチップ)が気になったり。
ブットぶのが自閉症で、フツーの子供もこんな風に世界をみてるんじゃないの?
自閉症特別視しすぎ。
54: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:13:38.15 ID:04w/a+C60.n
まだ人間が狩りをして生活してたような頃なら、異常に音に敏感だったり景色のほんの少しの違いにも気がついたり
そんな能力が役に立ってたのかも。
そんな能力が役に立ってたのかも。
63: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:26:28.45 ID:nQUlIVOf0.n
視覚よりも運動神経とか感情制御系の機能不全の辛さを広めたほうがよいと思うけど
66: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:31:05.27 ID:GZknisZa0.n
もっとこう、ちっさいおっさんが物陰から話しかけてきたり、大空に大きな顔が広がってたり、黒い影が移動してたりってのを想像してたけど、意外と普通だったわ。
83: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:55:40.57 ID:hjAC0/D10.n
>>66
そりゃ統合失調症だろw
そりゃ統合失調症だろw
67: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:34:24.81 ID:HOSgZyCW0.n
刺激が強過ぎるってのは、
アスペ入ってる俺には良く分かる。
やたら五感が鋭敏だからな。
通常、大人になると鈍くなる様な部分が鈍くならないっつーか。
たぶん、ニューロンの最適化っつーか削ぎ落としが上手く行っていないんだろう。
だから、何歳になっても、最適化されていない赤ん坊みたいに刺激に弱い。
これは自閉症特有の記憶力や、
数字やらの情報を計算する能力と表裏一体だろうな。
削ぎ落とされないから何も忘れない、
回路が過剰なまでに張り巡らされているから、
情報を瞬時に計算出来る訳だ。
アスペ入ってる俺には良く分かる。
やたら五感が鋭敏だからな。
通常、大人になると鈍くなる様な部分が鈍くならないっつーか。
たぶん、ニューロンの最適化っつーか削ぎ落としが上手く行っていないんだろう。
だから、何歳になっても、最適化されていない赤ん坊みたいに刺激に弱い。
これは自閉症特有の記憶力や、
数字やらの情報を計算する能力と表裏一体だろうな。
削ぎ落とされないから何も忘れない、
回路が過剰なまでに張り巡らされているから、
情報を瞬時に計算出来る訳だ。
151: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 22:33:32.94 ID:CiGuJT8W0.n
>>67
常に気が張っている状況か
疲れやすそうだな
寿命も短くなっちゃうのかな
常に気が張っている状況か
疲れやすそうだな
寿命も短くなっちゃうのかな
73: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:39:06.45 ID:+AUmoaw40.n
>>1
刺激に慣れさすという事は難しいのかな
犬がおならの臭いで気絶しないのは慣れと聞いたんだけど
刺激に慣れさすという事は難しいのかな
犬がおならの臭いで気絶しないのは慣れと聞いたんだけど
79: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:49:05.00 ID:HOSgZyCW0.n
>>73
俺は未だにビールやらレタスやらピーマンの苦味、
煙草や排ガスや香水の臭いが苦手だよ。
音も苦手で、クラッカーを鳴らすなんて出来ない。
光は目を逸らせば済む話だが。
要は、小さな子供が苦手な物は俺も苦手だ。
慣れないモノは慣れない。
重度の奴は更に酷いんだろうな。
俺は未だにビールやらレタスやらピーマンの苦味、
煙草や排ガスや香水の臭いが苦手だよ。
音も苦手で、クラッカーを鳴らすなんて出来ない。
光は目を逸らせば済む話だが。
要は、小さな子供が苦手な物は俺も苦手だ。
慣れないモノは慣れない。
重度の奴は更に酷いんだろうな。
76: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:42:28.99 ID:sL7HlpRW0.n
パニック障害とは違った見えかたしてるんだな
でもあのフラッシュみたいなのはすごいわかる
でもあのフラッシュみたいなのはすごいわかる
77: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 18:44:29.37 ID:nPi8VvXl0.n
常時フィニッシュムーヴみたい
92: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 19:13:10.64 ID:mziV6ZxL0.n
もっと視点が動かないの想像してた
視点だけだとなんかADHDな感じ?
視点だけだとなんかADHDな感じ?
104: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 19:37:55.73 ID:cHkRulD0O.n
知り合いの自閉症の子は洗濯機が回る様子やコピー機から紙が排出される様子や
ホームベーカリーで生地を捏ねるところとか
ガチャコン!ガチャコン!と結構うるさい機械を見続けるのが好きで
ほっとくと何時間でも平気で見とれているそうだが…
リズムと動きが一定だと大丈夫なのかな
ホームベーカリーで生地を捏ねるところとか
ガチャコン!ガチャコン!と結構うるさい機械を見続けるのが好きで
ほっとくと何時間でも平気で見とれているそうだが…
リズムと動きが一定だと大丈夫なのかな
97: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 19:30:48.47 ID:vvx5eRDQ0.n
自閉症を一口で言えば、外界のあらゆる物の動きの関連性が理解できないみたいよ。全てが唐突に動いてるように感じる。
だから、予測できる規則正しい動きのものを見ると、安心できる。
だから、予測できる規則正しい動きのものを見ると、安心できる。
100: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 19:33:44.24 ID:mRzH2G5V0.n
>>97
それって結局、能力の問題?
誰だって外界の関連性の全ては分からないよね?
それって結局、能力の問題?
誰だって外界の関連性の全ては分からないよね?
204: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 09:29:58.49 ID:FmKiWhe+0.n
>>97
なるほど
予測と関連か
なるほど
予測と関連か
113: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 20:06:45.97 ID:CqOSVGdr0.n
>>1
近くを見過ぎ、一点ばかり見てる
車なら事故レベル強
普通は遠くをぼんやり見ながら視野はなんとなく180度見えてる
近くを見過ぎ、一点ばかり見てる
車なら事故レベル強
普通は遠くをぼんやり見ながら視野はなんとなく180度見えてる
116: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 20:25:39.73 ID:hWUWcoq00.n
>>1
小林まことの「格闘探偵団」というマンガの第4巻と第5巻に登場する自閉症児が、自閉症の理解には分かり易い。
物語は主人公の東三四郎が誘拐された自閉症児と誘拐犯と共に逃亡するドタバタ珍道中なのだが、先天性自閉症が如何なる物かが予備知識がない者でも自然と理解出来るよう描かれている。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/246712/
小林まことの「格闘探偵団」というマンガの第4巻と第5巻に登場する自閉症児が、自閉症の理解には分かり易い。
物語は主人公の東三四郎が誘拐された自閉症児と誘拐犯と共に逃亡するドタバタ珍道中なのだが、先天性自閉症が如何なる物かが予備知識がない者でも自然と理解出来るよう描かれている。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/246712/
123: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 21:00:04.86 ID:mkzmiFhk0.n
俺、アスペルガー症候群=自閉症スペクトラム障害(知能は低くない自閉症)だけど、確かに音とか光とかに敏感だなー
キーボードの叩く音が大きい人と同じ部屋で仕事してると発狂しそうになる
キーボードの叩く音が大きい人と同じ部屋で仕事してると発狂しそうになる
133: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 21:30:03.74 ID:t2OhI0dx0.n
>>123
うちは兄貴が商品名や固有名詞を脈絡無く繋げて連呼する池沼&自閉症だけど、
音や光には反応しないタイプらしい。俺もどこでも寝られるほど音と光に鈍感だしw
うちは兄貴が商品名や固有名詞を脈絡無く繋げて連呼する池沼&自閉症だけど、
音や光には反応しないタイプらしい。俺もどこでも寝られるほど音と光に鈍感だしw
128: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 21:15:14.30 ID:IUhYSdtu0.n
神経が過敏なんだろう
普通なら大したこともないもので疲れてしまうほどに
普通なら大したこともないもので疲れてしまうほどに
134: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 21:32:55.26 ID:A+FtgLNa0.n
>>128
過敏ていうか
選別が出来ない
必要な刺激もそうでないのも
全部同じものとしてしか処理出来ない
過敏ていうか
選別が出来ない
必要な刺激もそうでないのも
全部同じものとしてしか処理出来ない
139: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 21:58:35.88 ID:od1TZem50.n
色も音も人の表情も過敏に感じるから何なんだろう
143: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 22:09:19.51 ID:qDKz65Q60.n
>>139
健常者で例えるなら常に爆音and照明ギラギラのクラブにいるのと同じって事じゃないか?
健常者でもそんなところに年がら年中いたら気がおかしくなると思う
健常者で例えるなら常に爆音and照明ギラギラのクラブにいるのと同じって事じゃないか?
健常者でもそんなところに年がら年中いたら気がおかしくなると思う
147: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 22:19:23.89 ID:sa/HX/Zm0.n
伝えたい事は分かるけど動画みてそれは伝わらなかった
154: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 22:35:01.57 ID:EEC1OoLS0.n
自閉の人って普通の人より動作が大げさで
水飲んだり息したりすらうるさい人が多い気がする
自分の出した音は平気なのか
水飲んだり息したりすらうるさい人が多い気がする
自分の出した音は平気なのか
199: 名無しさん 投稿日:2016/04/09(土) 11:31:01.54 ID:Novz4JxN0.n
>>154
発達性協調運動障害を併発する事が多いから、身体がうまく動かせずにロボットみたいになって
手先も不器用だから物音したりもする
チックある人もいる
マジ大変なんだよ脳の機能障害って
発達性協調運動障害を併発する事が多いから、身体がうまく動かせずにロボットみたいになって
手先も不器用だから物音したりもする
チックある人もいる
マジ大変なんだよ脳の機能障害って
166: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 23:07:46.74 ID:4RRNs/Be0.n
人と物の区別がうまく付かないとか、一人ひとりの顔が頭に入らない、
不規則に動いたり音を出す物(人)を不安に感じて
規則的、安定したものを好むといった所が再現されてないような?
不規則に動いたり音を出す物(人)を不安に感じて
規則的、安定したものを好むといった所が再現されてないような?
185: 名無しさん 投稿日:2016/04/09(土) 01:00:47.25 ID:1IBl3JjK0.n
意識がどこにも向けられていない時は確かに
こんななんだろうけど、一旦どこかに気分が
向けられると、話しかけられても全く聞こえなく
なるような鈍感さも持ってるよな。
極端な二面性があるというか、そんな感じ。
こんななんだろうけど、一旦どこかに気分が
向けられると、話しかけられても全く聞こえなく
なるような鈍感さも持ってるよな。
極端な二面性があるというか、そんな感じ。
193: 名無しさん 投稿日:2016/04/09(土) 08:59:10.21 ID:GhBs/3Gv0.n
>>1
目立つものに目を引かれて注意散漫ってことか?
それ自閉症なのか?
多動性障害とかいうのじゃね?
目立つものに目を引かれて注意散漫ってことか?
それ自閉症なのか?
多動性障害とかいうのじゃね?
195: 名無しさん 投稿日:2016/04/09(土) 10:06:21.70 ID:Bz+sj1pL0.n
>>193
多動とはちょっと違うな
自分なりのこだわりみたいなんがあってね
それに合致するもんにはすごい反応して突進していったりする
そんで延々とそれに引っかかってる
多動とはちょっと違うな
自分なりのこだわりみたいなんがあってね
それに合致するもんにはすごい反応して突進していったりする
そんで延々とそれに引っかかってる
198: 名無しさん 投稿日:2016/04/09(土) 10:44:23.92 ID:Bz+sj1pL0.n
俺たちだってあるだろ
取るに足らない失くしもんが見つからなくて、明日早起きしなきゃいかんのに見つけ出さなきゃ気が済まなくて
夜中に部屋ぜんぶひっくり返して止められないとか、
何かが気になりだしたら仕事が手につかないとか、
昔の失敗をいきなり思い出して頭抱えて声だしたりとか、
カタクリの感触と音とか、
マイルールとか、
プチプチ見つけたら延々と潰してしまうとか、
そんなこだわりとか不快感を10倍くらいにしてみる
まあ対人関係とか言語とかもあるし精神疾患もあるし こんなのはぜんぜん不十分な例えだけど、
自閉症は1から10までそんなんにがんじがらめにされて過ごしてると思えばいいよ
取るに足らない失くしもんが見つからなくて、明日早起きしなきゃいかんのに見つけ出さなきゃ気が済まなくて
夜中に部屋ぜんぶひっくり返して止められないとか、
何かが気になりだしたら仕事が手につかないとか、
昔の失敗をいきなり思い出して頭抱えて声だしたりとか、
カタクリの感触と音とか、
マイルールとか、
プチプチ見つけたら延々と潰してしまうとか、
そんなこだわりとか不快感を10倍くらいにしてみる
まあ対人関係とか言語とかもあるし精神疾患もあるし こんなのはぜんぜん不十分な例えだけど、
自閉症は1から10までそんなんにがんじがらめにされて過ごしてると思えばいいよ
219: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 11:14:36.05 ID:QWAeW0ro0.n
SEや演出こみでこんな見え方してたら発狂しそう
1分やそこらなら別にいいけど24時間こんなんだったら精神やられるわ
1分やそこらなら別にいいけど24時間こんなんだったら精神やられるわ
252: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 14:00:38.60 ID:5k4aR21v0.n
聴覚過敏やら視覚過敏やらあるな
知人で深夜、車の中に赤ん坊を見つけた人がいた
誰もその子の声は聞こえなかったけど、その人だけは「なんか音がした」らしい
知人で深夜、車の中に赤ん坊を見つけた人がいた
誰もその子の声は聞こえなかったけど、その人だけは「なんか音がした」らしい
224: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 11:20:05.18 ID:xUEfP6pT0.n
自閉症てのは、百人いると百通りの症状がある、くらいに思った方が良いのでは?
「人間」と一口に言っても、ひとりひとりは多様であるのと同じで。
「人間」と一口に言っても、ひとりひとりは多様であるのと同じで。
268: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 16:27:11.30 ID:NRutTZ9r0.n
なんか自閉症というより感覚が解放されっぱなしみたいな感じやな
263: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 16:16:43.09 ID:oMgTmfLn0.n
周囲の刺激の重み付け機能が乏しく
健常者にとってはどうでもよい刺激を重要だと認識してる
子供にはよくあることだがそのまま大人になった感じ
健常者にとってはどうでもよい刺激を重要だと認識してる
子供にはよくあることだがそのまま大人になった感じ
264: 名無しさん 投稿日:2016/04/10(日) 16:19:41.37 ID:oMgTmfLn0.n
この世にはたくさんの刺激があり
重要度も色々であることを学んでいくしかなさそう
重要度も色々であることを学んでいくしかなさそう
自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない中学生がつづる内なる心
posted with amazlet at 16.04.10
東田 直樹
エスコアール
売り上げランキング: 5,545
エスコアール
売り上げランキング: 5,545
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1460103855/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (12)
これで社会的には同じ人間として社会で働かないといけないとか無理ゲーですわ
この映像に強いにおいをつけたら完全に自閉症の世界
LSD決めてラリってるようにしか見えないゾ
というかこれって感覚・聴覚過敏じゃね?っていう。
そのころ、管理人は男女対立煽りに注力するのであった
みんなこんな感じじゃないの?
アラサーASD
理解者が欲しい……
この子のようにワーッとなったりはしないけど、内心プチパニックな事はしょっちゅう。
自閉症スペクトラム持ちで、多少聴覚過敏気味なところがあり騒がしいのは苦手なので気持ちはわかる。
現にパチンコ屋とか近づきたいとも思わないし、仕方なく入るとあまりの騒音で平衡感覚が少し怪しくなる。(多分、大音量で耳内の三半規管が狂わされるため)
で、経験した上で思うのだけど…
イヤーマフじゃ、あかんのか?
※イヤーマフ
騒音環境下で作業するための聴覚保護具。
一定以上の騒音環境下では着用が義務付けられている。
値段も性能もピンキリだが、パチンコ・ゲーセン程度の騒音であれば千円程度のローエンド品で、ちょっと騒がしい教室程度までカットできる。
最初の動画は特にストレスに感じなかった。
「作られたモノ」って意識して見てるからかな。
水色の文字の人の解説が一番腹に落ちた。
数多ある情報をすべて等価値で処理しようとしてる。
しかもどちらかというと優先度高めで(情報の必要性や重要度を度外視)。
五感で直接感じる情報の嵐に飲み込まれていっぱいいっぱいなのに。
空気読むとか、人の表情に込められた感情とかに思考は付いていかないだろうな。
iPadの方はお金の匂いがしてちょっと嫌だったけど。
泣きそうになったし、知的障害者が難しいこと考えてるコピペを思い出した。
インプットが変わってて、その対応にてこずっててもツールがあればアウトプットできる。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。