1: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 04:37:51.31 ID:yjx+2ofv.ne
いいのかな?
俺の場合は特殊なのかもしれないけど、もしかしたら参考になるかもしれない。
困ってるらしいから。
俺の場合は特殊なのかもしれないけど、もしかしたら参考になるかもしれない。
困ってるらしいから。
スポンサーリンク
2: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 04:39:19.74 ID:IwN+BPnE.ne
でもそういうのは結局本人の意思が大事だろ
3: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 04:42:10.93 ID:yjx+2ofv.ne
>>2
本人の意思に任せた結果、家で毎日ゲームしてるんだって。
俺もゲームしてた頃あったけど、何にも残らなかったよ。
本人の意思に任せた結果、家で毎日ゲームしてるんだって。
俺もゲームしてた頃あったけど、何にも残らなかったよ。
4: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 04:43:35.63 ID:IwN+BPnE.ne
>>3
それを親に言うのではなくて本人に言ってやったらいんじゃない?
それを親に言うのではなくて本人に言ってやったらいんじゃない?
5: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 04:47:00.71 ID:yjx+2ofv.ne
>>4
本人に言って分かってくれればいいんだけどね・・・
好きなことをやっても無駄だよ、なんて否定的に言われたらどんな気分になるだろうか
親にも言うのがいいと思うんだわ
かなり甘やかしてるみたいだから
本人に言って分かってくれればいいんだけどね・・・
好きなことをやっても無駄だよ、なんて否定的に言われたらどんな気分になるだろうか
親にも言うのがいいと思うんだわ
かなり甘やかしてるみたいだから
6: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 04:50:10.18 ID:nHOnD+T0.ne
仕事先の先輩の息子か娘か知らないけど子供が不登校の引きこもりって聞いて自分も昔そうだったって言ったら色々聞かれたわ
親は意外と知りたがるのかもしれんな。分からんけど
親は意外と知りたがるのかもしれんな。分からんけど
7: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 04:54:46.64 ID:yjx+2ofv.ne
>>6
自分も不登校でしたよーって軽めに言うだけ言って様子見でいいか。
家族の方針がわからんし、あんまり突っ込んだ話は俺の仕事じゃないし
自分も不登校でしたよーって軽めに言うだけ言って様子見でいいか。
家族の方針がわからんし、あんまり突っ込んだ話は俺の仕事じゃないし
9: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 04:59:30.99 ID:nHOnD+T0.ne
>>7
話の流れで言うとこんな感じ。
まずきっかけは運動会の話からだな。
最近なんか組体操でケガしたとかニュースで話題になったろ?
昔は組体操で色々練習したのに時代だねーって話してる時に
その人がウチの子は最近学校行ってないから運動会出るんかな……みたいなこと言い出してね
俺も不登校だったけど運動会は出ましたし楽しかったですよって答えた。
そしたら、周りの子からは何で休んでたとか聞かれた?とか色々質問されたね。
行きづらい原因を解消させてあげたいんだろうなと察したけど。
まぁ言わずもがなその子の場合は久しぶりに来て周囲の反応に怯えてるんだろうね
話の流れで言うとこんな感じ。
まずきっかけは運動会の話からだな。
最近なんか組体操でケガしたとかニュースで話題になったろ?
昔は組体操で色々練習したのに時代だねーって話してる時に
その人がウチの子は最近学校行ってないから運動会出るんかな……みたいなこと言い出してね
俺も不登校だったけど運動会は出ましたし楽しかったですよって答えた。
そしたら、周りの子からは何で休んでたとか聞かれた?とか色々質問されたね。
行きづらい原因を解消させてあげたいんだろうなと察したけど。
まぁ言わずもがなその子の場合は久しぶりに来て周囲の反応に怯えてるんだろうね
14: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 05:22:04.07 ID:yjx+2ofv.ne
>>9
なるほどね。
自然な流れや
周りの子も心配してくれる子いるんだな。
その親御さんの子は、友達も来てくれるし、学校でも声かけてくれる子がいて、居場所がないわけではないらしい。
本人は行きたくない理由が分からなくて、学校来ない理由を聞かれても答えられないのが嫌なんだってさ。
それで、人から話しかけられるのが嫌になっちったらしい
なるほどね。
自然な流れや
周りの子も心配してくれる子いるんだな。
その親御さんの子は、友達も来てくれるし、学校でも声かけてくれる子がいて、居場所がないわけではないらしい。
本人は行きたくない理由が分からなくて、学校来ない理由を聞かれても答えられないのが嫌なんだってさ。
それで、人から話しかけられるのが嫌になっちったらしい
19: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 05:31:55.86 ID:nHOnD+T0.ne
>>14
あんたの言うその親御さんの子は自分の体験談を話したい相手の子供で間違えないな?
なんだろう。友達がいるなら行きたくなくなる理由もないし
単純にダルいからと言う理由で休んだのが結果としか思えないけどなぁ
中学の時期って人生においてかなり重要な時期だよな。
今後の将来やその人の人格さえもがほぼ中学生の時に決まると言って良い
逆にポジティブに言えば、刺激に敏感な時期だからこそ何か良い方向にベクトルを変えられる刺激があれば良いんじゃないか?
そればかりは人によりけりだからどうとも言いようがないけど。
俺の場合は引きこもった時にアニメ見てたけど話し相手欲しくて学校にまた行くようになった感じだしww
あんたの言うその親御さんの子は自分の体験談を話したい相手の子供で間違えないな?
なんだろう。友達がいるなら行きたくなくなる理由もないし
単純にダルいからと言う理由で休んだのが結果としか思えないけどなぁ
中学の時期って人生においてかなり重要な時期だよな。
今後の将来やその人の人格さえもがほぼ中学生の時に決まると言って良い
逆にポジティブに言えば、刺激に敏感な時期だからこそ何か良い方向にベクトルを変えられる刺激があれば良いんじゃないか?
そればかりは人によりけりだからどうとも言いようがないけど。
俺の場合は引きこもった時にアニメ見てたけど話し相手欲しくて学校にまた行くようになった感じだしww
22: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 19:43:14.73 ID:yjx+2ofv.ne
>>19
いや、友達から話かけられるのが嫌らしいよ。返事の仕方が分からないから。
ちなみに相手の子どもは中学生じゃなくて小学生だ
ずっと家でネットゲームしたりユーチューブ見たりしてるらしい
いや、友達から話かけられるのが嫌らしいよ。返事の仕方が分からないから。
ちなみに相手の子どもは中学生じゃなくて小学生だ
ずっと家でネットゲームしたりユーチューブ見たりしてるらしい
8: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 04:54:51.53 ID:IwN+BPnE.ne
好きなことやるのが無駄とは違うだろ
好きなことだけやった結果>>1 みたいになるでいんじゃない?
だから好きなことしたいなら好きじゃないこともしないとみたいな流れにしたら?
好きなことだけやった結果>>1 みたいになるでいんじゃない?
だから好きなことしたいなら好きじゃないこともしないとみたいな流れにしたら?
13: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 05:15:44.10 ID:yjx+2ofv.ne
>>8
俺みたいになってもらっても困るなwwww
とりあえず学校行ってくれればいいのだけど
行かないなら、家でゲームじゃなくて習い事とかゲーム以外の趣味作ったほうが、後々社会復帰した時に自信持っていけると思うのだけど
それは俺のエゴか、他人が口出すことではないか
俺みたいになってもらっても困るなwwww
とりあえず学校行ってくれればいいのだけど
行かないなら、家でゲームじゃなくて習い事とかゲーム以外の趣味作ったほうが、後々社会復帰した時に自信持っていけると思うのだけど
それは俺のエゴか、他人が口出すことではないか
10: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 05:01:27.11 ID:IwN+BPnE.ne
本人が思ってるほど周りはそいつに興味無いのにね
12: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 05:03:28.30 ID:nHOnD+T0.ne
>>10
ほんとそれ
俺も正直それがネックで学校行くのに気が引けてた所あったけど
いざ行ってみたら何にも態度変わってなくて逆になんかムカついたわ
ほんとそれ
俺も正直それがネックで学校行くのに気が引けてた所あったけど
いざ行ってみたら何にも態度変わってなくて逆になんかムカついたわ
16: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 05:22:45.95 ID:yjx+2ofv.ne
>>10
たぶんね
普通の子だと思って接してる子いると思うよ。
見た目も普通だし。
そのこLDと多動があるっぽい
たぶんね
普通の子だと思って接してる子いると思うよ。
見た目も普通だし。
そのこLDと多動があるっぽい
11: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 05:02:50.20 ID:Aug2Md53.ne
まずその子に「学校へ行きたい」という気持ちがわずかでもあるかどうかだな
もうこのままでいいやと思ってるヤツには本当に何を言っても無駄だしな
もうこのままでいいやと思ってるヤツには本当に何を言っても無駄だしな
17: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 05:23:15.96 ID:yjx+2ofv.ne
>>11
今度聞いてみるわ。
学校行けるようになるのが一番いいと思うけど
今度聞いてみるわ。
学校行けるようになるのが一番いいと思うけど
20: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 05:32:13.37 ID:Aug2Md53.ne
>>17
1週間に1日ずつでも自分から学校へ行くことができれば大きな進歩に繋がるはずだから、まずは不登校をやめさせるというより学校へ行くことに慣れさせるほうがいいかも
俺がいじめや体調不良が重なって不登校だった時もまず1週間に1回登校、1ヶ月継続できれば次は早退してしまっても行けるだけ行ってみるという感じで脱出したよ
自分語りになってスマン
1週間に1日ずつでも自分から学校へ行くことができれば大きな進歩に繋がるはずだから、まずは不登校をやめさせるというより学校へ行くことに慣れさせるほうがいいかも
俺がいじめや体調不良が重なって不登校だった時もまず1週間に1回登校、1ヶ月継続できれば次は早退してしまっても行けるだけ行ってみるという感じで脱出したよ
自分語りになってスマン
23: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 19:45:23.32 ID:yjx+2ofv.ne
>>20
俺も少しずつでいいから、学校行って欲しい。
まぁ子どもの方から行きたくないって言われたらそれまでなんだけどさ
嫌なら行かなくていいんだけど、学校行かない代わりに何かためになることやらんと、まずいじゃないかって思うんだわ
俺も少しずつでいいから、学校行って欲しい。
まぁ子どもの方から行きたくないって言われたらそれまでなんだけどさ
嫌なら行かなくていいんだけど、学校行かない代わりに何かためになることやらんと、まずいじゃないかって思うんだわ
25: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 19:51:42.69 ID:UQhHgmGM.ne
小学校の時人前で話せない子が不登校になってたの思い出した
出てくると周りが話しかけちゃうから困ってたんだろうな
思い出したけどその子が今はどうなったか知らないからアドバイスできなくてスマン
出てくると周りが話しかけちゃうから困ってたんだろうな
思い出したけどその子が今はどうなったか知らないからアドバイスできなくてスマン
28: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 20:05:52.60 ID:yjx+2ofv.ne
>>25
ああ
ちなみに相手の子はかなり目立つの好きみたいだよ
倒立したり、黒板にみんなの知らないような知識を書いたりするんだって
ああ
ちなみに相手の子はかなり目立つの好きみたいだよ
倒立したり、黒板にみんなの知らないような知識を書いたりするんだって
24: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 19:49:17.15 ID:GBB48NZi.ne
殴っても脅迫してでもクラスに行かせるべき
結局は集団の中にしか人間の生きる場所はない
俺はこの方法で登校拒否しだした二人を国立に入学させた
結局は集団の中にしか人間の生きる場所はない
俺はこの方法で登校拒否しだした二人を国立に入学させた
27: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 20:02:02.70 ID:yjx+2ofv.ne
>>24
昔は引きずってでも学校つれてって、学校でも先生が引っ叩いて体に言い聞かせてたらしいけどな。
俺はそのやり方否定はしないよ。だけど、現実的に学校だとそれができないからオススメできないわ。
親御さんも子どもに甘いのか、脅迫してまで連れてこうとするように見えないし
昔は引きずってでも学校つれてって、学校でも先生が引っ叩いて体に言い聞かせてたらしいけどな。
俺はそのやり方否定はしないよ。だけど、現実的に学校だとそれができないからオススメできないわ。
親御さんも子どもに甘いのか、脅迫してまで連れてこうとするように見えないし
29: 名無しさん 投稿日:2016/04/08(金) 21:39:29.26 ID:XdGGUCqh.ne
無理矢理行かせても、根本的な原因を改善しなきゃ意味ない
子供が余計傷つくだけ
何が何でも行かせればいいってもんじゃないよ
子供が余計傷つくだけ
何が何でも行かせればいいってもんじゃないよ
不登校は1日3分の働きかけで99%解決する
posted with amazlet at 16.04.09
森田 直樹
リーブル出版(高知)
売り上げランキング: 1,048
リーブル出版(高知)
売り上げランキング: 1,048
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news4viptasu/1460057871/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (13)
アラスカかどっかに送り込んで大きな自然を感じさせるとかがいいかも
環境を変えてみるんだよ、自分が何者なのかとか、色々考えるようになると思う。
で、やりたい事みつけるんだよ。
そのためのプロセスとして学校いくのも良し、行かなくて別の事始めるのも良し。
まあうまくいかないかもしれないけど、環境を変えるって大事だよ。
その子が楽になれたらいいね。
ヒステリックになるのは論外
先生が気を利かせてクラスメートを家に来させるとかマジ致命打になるw
不登校関連で割と見かける気がするんだけどさ
その子自身にとって、本当に居心地のいい友達なのかな
仲良くしてあげる!ってお世話係の偽善が嫌だと、
不登校仲間が現役当時に言ってたのを思い出す
友達いなくても・学校が嫌でも
毎日ちゃんと学校行ってた子だと思う
現在成功してるわけでもなく、大人になって不適応起こしたり鬱になって発達障害疑うようになった。もうやだ。
彼の場合は最後まで不登校で、テストだけ受けに行ってて、結果そこそこの大学入った。
大学は価値観も多様だしなんとか友達もできて、
今は立派に公務員してる。
自分と違う価値観や多数派の正義に耐えられないんだろうなあと。
多分そんな難しいことは小学生には言語化できないし、理由が答えられなくて当然だと思うわ。
学校にもいろんな価値観があって全然いいってことを体験できればいいのかなと思うけど、
じゃあどうやってと言われると難しい。
だって嫌なんだもん、仕方ない。
中学くらいになれば思春期になって嫌でも自分は何者か、どうしたいのかについて考えるし、その時に一緒に考えればいいのでは。
まじで学校あわないやつに学校行かせたところで精神を殺すだけでメリットないし、それで将来普通の人達と上手くやれるかというと多分余計無理かと思う。
そいつが近い将来に発信するであろう「こうありたい」を注意深く聞いて、それを最大限伸ばす方法を考えてあげるのが1番よいのかも。堕落だけしてたいやつは実はいない。
人なんていくらでも使っていいから助かろうとする意思がなければ何したって無駄だよ
学校に行きたくないからサボって公園で朝に呑む酒が旨かった
都会じゃ雑踏に紛れこういうことが有るから地域社会が目を光らせないと
就学の機会を失う子供たちが増える事になる
「お友達も仲良くしてくれてるのに、どうして学校行かないの?」と親や先生から言われるのは本当に辛かった
LDと多動も本人からしてみりゃ自己肯定感を下げるのに十分な要因だろ
あなたのために…ってじゃあ私のためを思ってんならほっといてって話。
ホント面倒。
上司が二人やってきた。
片方は善意で片方は保身(うつの原因作った奴)。
善意の上司の方は差し入れ持ってきてくれて、「天気がいいからできそうなら散歩してみな」とか「顔見れてよかったよ」とか「仕事が精神的にきつい時、自分も原因不明の熱が出たよ」とかって言ってくれた。本心だったんだろうし、復帰したときこっそりお祝いしてくれたし。
今になって思えばありがたいことなんだけど、当時は不安と申し訳なさと焦りしか出てこない。
もう片方は、さらに上に報告する必要があるからだろうけど、具合を事務的に聞かれ、何が原因だと聞かれ(改めてこの人は気分障害には縁がなさそうだなと思った)、「お大事に」と言いながら、見れそうだったら見とけってPC置いてかれたw
二人が帰った瞬間、当時の自分にとっては暖かすぎた善意と本質的な無関心を体いっぱいに浴びて玄関で吐いたのは近いようで遠い思い出。
ま、結局は自分なんだよな。
病気になったのも、それを治そう(直そう)って思うのも。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。