content_3


1: たんぽぽ ★ 投稿日:2016/04/04(月) 21:40:19.36 ID:CAP

性同一性障害や同性愛など性的少数者(LGBT)の52・7%が、職場や学校のトイレを利用する際、困難やストレスを感じていることが分かった。

住宅設備メーカーのLIXIL(リクシル)などが4日、発表した。
昨年11~12月、国内の10代以上を対象にウェブでアンケートを実施し、約600人の回答を得た。


困難やストレスを感じる人は「常に」が18・3%、「時々」が34・4%だった。特に性同一性障害など、心と身体の性が異なるトランスジェンダーの場合、64・9%が「日常的に自分のジェンダーを変える必要がある」ことなどから困難やストレスを感じるとした。

http://this.kiji.is/89695943058423809?c=39546741839462401

スポンサーリンク

13: 銀鱗 投稿日:2016/04/04(月) 21:45:31.96 ID:GSaUNS/V0.n
トランスジェンダーだけは認める(障害者枠)
だが、レズ・ゲイ・バイセクシャルは絶対に認めない!


9: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 21:44:02.07 ID:mktosu/Y0.n
LGBTの存在にストレス感じる人はどうすんの?
LGBT専用のインフラ作って完全に分離するのだろうか。


15: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 21:45:49.96 ID:j8QOEK8M0.n
バイセクシャルはどうするんだろうね。
どっちもオッケーだから。


18: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 21:46:20.13 ID:kSXTYQmI0.n
LGBTって括りに意味あんの?性同一性障害と同性愛を混ぜんなよ。
ましてバイセクシャルなんざ単なる好き者の性的強者じねーか。


19: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 21:46:22.76 ID:VaPhBfOZ0.n
困ってるのはトランスジェンダーだけだろ


20: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 21:46:43.46 ID:bD2YL8WC0.n
アンケート元がLIXILって段階で、商業感強すぎ
公共施設にLGBTトイレ導入をとかいう機運を高めたいのか?


21: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 21:47:32.01 ID:Nzmmsvp10.n
障害者なんだから慎ましく生きろ嫌なら死ね!


29: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 21:54:38.77 ID:Veq4thSX0.n
>>1
いい加減そろそろウザい。


34: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 21:58:57.02 ID:rbyjzXKS0.n
は?
LGBは特に問題無いだろ
Tだけの問題を全部一緒みたいに語るなよ


36: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 22:01:26.23 ID:PT/khKNe0.n
レズビアンは個室だから感じないだろ

これだけでこの調査に説得力がない


41: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 22:11:01.29 ID:sY1koMwm0.n
トイレ問題を抱えているのはTだろうが。
LGBTで括ってはいけない問題。


42: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 22:13:43.06 ID:tVcu6Xz20.n
ゲイって公言してる奴と連れションするのって凄いストレス感じる
お前は好みじゃないし恋愛感情は起こらんとか言われてもそういう問題じゃないんだわ


44: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 22:17:20.29 ID:m4JMHj1/0.n
もし俺がゲイだったら、異性のトイレや
更衣室や風呂に入るのは全然
ストレス無いんだけどな。


49: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 22:28:01.20 ID:8bus/ZZ2O.n
最近は大じゃなくても『覗かれたくなくて』小でも個室使う男は増えてるんだろ?
問題ないだろう

男女とも『何かやらかした』奴は
同性愛は関係なしに犯罪者だ


52: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 22:31:20.37 ID:npft/Ds00.n
妻子持ちで法律上ペニスそのままの自称心は女のおっさんが、心は女だから女風呂使わせろって訴えまくってるんだよな…


122: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/05(火) 13:58:18.66 ID:DU+QLkKO0.n
>>52
自称心は女なので、男のトイレで、
男の視線にストレスを感じてしまう人はいるかも。


65: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 22:51:35.64 ID:3JLmnfsv0.n
性同一性ならわかるがホモレズでトイレに困るのは何故だ?


83: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 23:14:55.44 ID:mo/M1/H40.n
もう、男用女用とかやめたらいい。
トイレも風呂もみんな共用。
そうすればLGBTもストレスは感じないだろ。


85: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 23:18:53.22 ID:aV72NOwl0.n
自分の外見で周りの人に違和感を感じさせない方に入れば良いじゃないか
男便所にしろ女便所にしろ個室はあるんだから


94: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 23:52:45.54 ID:HPrg7Qnc0.n
性同一性障害はトイレがストレスかも知れないけど
同性愛者は別にストレスじゃないでしょ。
何で一緒くたにするのかなと。


95: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/05(火) 00:11:56.56 ID:U5ER6nmA0.n
男女別のトイレを一つにして全て個室にすれば解決


100: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/05(火) 00:41:34.30 ID:x/emRR4r0.n
>>95
いやそれは困る。
コンビニトイレなんか見れてば判るけども、男が立ち小便した挙句に床や便器に盛大に誤爆して非常に汚い。
全てのトイレがそれでは困る。


97: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/05(火) 00:35:14.02 ID:x/emRR4r0.n
LGBTと一括りにしてるが困るのはTSだけであって他のセクマイにとってはトイレなどどうでもいい問題だからな。
それも女がギャーギャー言ってるだけ。
極めてどうでもいい。

男子トイレにFTMが入ってきて大便はいっても大半の男は何とも思わん。
パス度が低ければオッサンが男女トイレ間違えたかと出口まで戻るだけの話。
ところが逆のパターンだと女がギャーギャー騒ぐ。
クソだな女は。


104: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/05(火) 00:54:24.24 ID:x/emRR4r0.n
なんでバイだけ論外なんだよw
バイセクの人にも色々いるんだが人としての中身しか見てない人も多い。
そういう人は性的欲求で相手を見てないから性差など関係ないのだろうよ。
まぁそういう人はバイというよりパンな人が多いんだけども。


127: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/05(火) 14:12:23.80 ID:q1uBfRai0.n
排泄行為に性を持ち込むのがおかしい。
だからもう男用、女用って分けないで

「陰茎から排泄する機能を持つ人用」
「膣近辺の尿道から排泄する機能を持つ人用」

って書いちゃえばいいんだよ、文句ないだろ


40: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/04(月) 22:10:27.80 ID:TauMossy0.n
LGBTの認知度が上がれば「自分は女なのに何故、トイレは男子用なのか」
という疑問も無くなりそうなんもんだけどな

セクシュアル・マイノリティへの心理的支援―同性愛,性同一性障害を理解する
針間克己 平田俊明 石丸径一郎 葛西真記子 古谷野淳子 柘植道子 林 直樹 松髙由佳
岩崎学術出版社
売り上げランキング: 136,997

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1459773619/

【管理人日誌】


スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/