Facebook-stickers-3

1: 蝙蝠傘子 ★ 投稿日:2016/04/03(日) 00:11:09.99 ID:CAP

心と体の性が一致しない、いわゆる性的マイノリティーの子どもたちに、教員などが教育現場でどう対応すればよいのかなどをまとめた新たな手引きを文部科学省が作り、全国のすべての学校に配ることになりました。 

文部科学省が2年前に公表した調査によりますと、心と体の性が一致しない、いわゆる性的マイノリティーの子どもは全国の学校で少なくとも600人以上いることが分かり、文部科学省は教育現場で必要な支援や配慮について、より理解を深めてもらうため、教員向けの新たな手引きを作りました。

手引きでは、まず、性的マイノリティーを巡る現状について詳しく説明があり、教育現場で行うべき支援策として学校の内外でサポートチームを設けて、保護者や医療機関と連携することが挙げられています。

さらに子どもが希望する性別の制服を着ることや、職員用のトイレ使用を認めることなど、学校生活を送るうえで配慮すべきことも指摘しています。

また、これまでに教員から寄せられた質問に対する答えも掲載され、例えば、「アンケート調査などを積極的にするべきか」という質問に対しては、「事実を周囲に秘匿しておきたい場合があり、申し出がない状況で調査を行う必要はない」と回答を記しています。

文部科学省は、この手引きを全国のすべての学校に配布することにしています。馳文部科学大臣は「児童・生徒が個別に相談しやすい学校の環境作りを推進したい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160401/k10010464801000.html

スポンサーリンク

2: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 00:13:18.86 ID:u/pCTbmf0.n
トイレと制服を男女共用にすれば全て解決します


10: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 00:20:46.03 ID:f3ixypxy0.n
その600人で学校作ったら?


12: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 00:21:24.52 ID:dksdLgW50.n
だからポジティブアクションを
レズゲイにも適用しろよ。

公官庁と大企業は採用と管理職で
レズゲイを x% 以上入れなければならないと
告示するだけでいいだろ


20: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 00:32:45.99 ID:JZ2W+i3n0.n
奇形で異常だけど一定の頻度で出現するものだから存在は認めましょう。
しかし社会的なものはどうあれ、生物学的には性の目的は繁殖です。性の基本は男女です。
この基本線を忘れてはだめ。


16: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 00:27:42.76 ID:PYMb8kHk0.n
子供なら矯正可能なんじゃねーの?こういうのって本人の思い込み以外なんか判断基準あるの?


25: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 00:36:26.01 ID:uVzSXstD0.n
性的マイノリティー

わかるけど、現実に即して生きて行った方が良いよ。
昔から男にしか興味なかったけど、今は結婚して子供も作った。
まあ、女房と出会った時、男性と勘違いしたわけなんだが。
ヘテロペアつくってないホモの老後は悲惨


35: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 01:34:08.97 ID:n0sxmqomO.n
>>25
自分を同性愛者だと勘違いする時期ってある、今思えば好きな異性のストライクゾーンが狭すぎただけだった。ストライクの異性がくれば、体のままの性が反応する。


29: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 00:46:08.18 ID:uVzSXstD0.n
小学校低学年は親の趣味とかもあるので>>1 みたいなのは賛同できない。
大体、思春期すぎないと自分の趣味や性向も確認できないよん。
市内の学校だったら「おかま」が蔑称だとは思えんかったし。
他人を下げずんで「おかま」とかいう人間が居るって知ったのは社会人になってからだな。
田舎は田舎で仕方ないよ


32: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 01:02:43.21 ID:19F7mHhN0.n
構って欲しいがために嘘をつくクソガキが多発することが懸念されるな。
幽霊が見えるだの、前世が見えるだの言う分には周囲への被害はないけど。


36: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 01:38:35.20 ID:n0sxmqomO.n
>>32
中二病で発症するやつ絶対いるわ、今でも居るのに確実に増える。道を誤ると思う。


33: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 01:08:06.44 ID:1gq1UC7P0.n
人間は同性愛に走りやすいから宗教で禁忌とされてたんだろうな
性の対象と性別の不一致に厳密な違いがあるのかは置いといてなりやすい仕組みがあるんだよね
社会的に肯定されればこれからもっと増えていくだろう


42: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 01:52:54.49 ID:fH+oAOkT0.n
公立学校がそこまで金と人員割いて、他の生徒に犠牲を強いて
配慮する必要ない。ある程度人数が集まれば特別支援学校や
外国人学校のように専用のクラスや学校別に作るのはいいと思う。


44: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 01:56:49.21 ID:0D4ROE9i0.n
トイレが男女共用になりゃ清掃の手間が減って効率化が進む
サニタリーボックスなんてほかっときゃ勝手に空になるぜ?


51: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 02:28:56.59 ID:xUiffuYA0.n
日向に出てくれば不自由もあるんだぜ
ルールやモラル押し付けられるより日陰で好き勝手やる方が楽かもよ


55: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 03:06:52.91 ID:hOuRddaC0.n
性的マイノリティを優遇するなら左利きも対策してくれ
世の中すべて右利き用に出来ているから毎日ストレスが溜まる


64: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 04:45:07.38 ID:xC6jouwD0.n
言い方は悪いけど生まれつきの障害みたいなもんだからなあ
小さい内は実際の性別に合わせた扱いして様子見て、それでも心と体の性が
合わないようならある程度の歳からは学校が配慮してやるしかない


52: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 02:41:20.58 ID:5u50XKUe0.n
つーか性別の制服っているか?


70: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 05:18:49.20 ID:xNRKEPPz0.n
そもそも、制服とか廃止で良いだろ


68: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 05:10:06.98 ID:ojhJlJCE0.n
制服導入されたらどうして「何が何でもスカートじゃないとぜーったい駄目!!」の人が
沸いて出るのかねえ。
今時介護や看護の現場でもそういう事はないのに、何故か学校だけは未だにこう。
普通に冬は寒いし自閉傾向の子はこれが原因で癇癪起こして大爆発することもあるん
だからせめて選択の余地くらい…
と言ったらすぐにフェミだジェンフリだ言ってかみつくやつが出てくるんだよねえ。
やだやだ。


75: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 08:46:46.65 ID:n0sxmqomO.n
>>68
マイノリティに関係なく、女子がパンツスタイルの制服を選べるようにはなってきてるんだよ。勿論防寒とかそっちの需要で。

ただ原則として男女の制服は分けておくべき。


71: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 05:22:05.34 ID:urcckv+f0.n
制服については多数派の異性愛の私でも、嬉しいや。
私はくそ真面目だったけど、制服の丈がほんとに細かく決まってて、
足を触り続ける大人達(教師と呼ぶのもきつい)がいた。

こうやって柔軟になれば、膝丈のスカートよりキュロットや長いスカートや
寒い日にズボンをはきたい真面目な異性愛の子どもなどが、
自分の調子などに合った服装をしやすい。


82: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 15:46:20.20 ID:ojhJlJCE0.n
少数派(アトピーや発達障害含む)に属する子のためにも制服着用義務のない学校を選択
できるようにしなきゃ駄目だなあと思うの。

都会では、発達障害があったりした場合には制服着用義務のない学校を薦めたり
するけど、田舎だとそれを知っててもそういう子のための特別支援校でも嫌がらせの
ように制服導入したりする。

みんなと違う、普通と違う子に、みんなと同じ、普通と同じを与えるなんて一方的な
自己満足でしかないよ。


76: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 08:48:37.16 ID:z8ce9+aM0.n
自分に関係ない必要ないものは、世の中に不要ってことでもないだろ
学校で必要としてる人がいるなら、出来る限り対応してやれよ


78: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 10:07:54.83 ID:7sM1OSQt0.n
制服廃止でトイレ共用な。
性的マイノリティはそれで満足だろ?


79: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 11:51:03.46 ID:/VNUl05f0.n
俺はバイだけど、ブサメンだから男にも女にも相手にされない。
だからある意味、性が無い。トランスセクシャルでも、自分の性
を謳歌出来るなら良いよなー。


27: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/03(日) 00:38:24.79 ID:dbgVTZ1V0.n
ちょっとぐらい否定されたほうが、自尊心が芽生えるんだよ。
学校で否定されても「やる」

これで初めて意味がある


99: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/04/05(火) 10:01:10.07 ID:sRl+Czik0.n
LGBTの子供への対応?

彼らには小さい頃から
三島由紀夫、川端康成、江戸川乱歩、吉屋信子
オスカー・ワイルド、ヴァージニア・ウルフ、ジャン・ジュネ、マルセル・プルーストの本でも読ませればいい

きっと面白い大人に育つだろう
ドリアン・グレイの肖像 (新潮文庫)
オスカー ワイルド
新潮社
売り上げランキング: 2,441

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1459609869/

【管理人日誌】


スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/