729: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/15(月) 11:53:04.07 ID:VIn/5MiI.net
今日耳栓デビューしたんだけど、これは癖になりそうだな・・・良い
スポンサーリンク
724: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/14(日) 02:28:03.13 ID:/vj1Y4WJ.net
寝る時、作業する時、勉強する時と耳栓が個人的には超必須アイテムなんだが
物凄い勢いで無くなって行く……
50組まとめ買いしったはずなのに…
物凄い勢いで無くなって行く……
50組まとめ買いしったはずなのに…
728: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/15(月) 01:49:43.04 ID:B3X5+sRU.net
>>724
ひも付きの耳栓はもう試した?
ずっと使ってると劣化していずれは取れてしまうけど
結構長く持った記憶はあるよ
今はケース付きの使ってるけど、ちゃんとしまうクセつけると案外無くならない
ひも付きの耳栓はもう試した?
ずっと使ってると劣化していずれは取れてしまうけど
結構長く持った記憶はあるよ
今はケース付きの使ってるけど、ちゃんとしまうクセつけると案外無くならない
738: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/16(火) 01:45:38.39 ID:DlDwaEKo.net
耳栓してたんだけど、耳の中がこすれてただれてつけていられなくなった。
イヤーマフみたいの検討中。いいのあったら教えて。
物音や人の声が異常に気になってうるさい時間帯なにも手につかない。
イヤーマフみたいの検討中。いいのあったら教えて。
物音や人の声が異常に気になってうるさい時間帯なにも手につかない。
MOLDEX モルデックス イヤーマフ 6201 Z2 Earmuff NRR25
posted with amazlet at 16.03.26
MOLDEX(モルデックス)
売り上げランキング: 20,662
売り上げランキング: 20,662
739: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/16(火) 03:47:21.62 ID:OCZ4LrJW.net
ちょっと高そうだけど反対の位相波か何かで周囲の雑音打ち消す
特殊なヘッドフォンてあるやん、あれしかないんじゃないの
特殊なヘッドフォンてあるやん、あれしかないんじゃないの
740: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/16(火) 04:52:35.34 ID:4Gzp23zu.net
イヤーマフってアマゾンでも普通に売ってるけど、音が入らない仕組みって
パッド付けて強烈に締め付けるだけだからとても常用できるような物じゃないよ
739の言うようにノイズキャンセリングヘッドホンでも買った方がいい
パッド付けて強烈に締め付けるだけだからとても常用できるような物じゃないよ
739の言うようにノイズキャンセリングヘッドホンでも買った方がいい
741: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/16(火) 05:01:39.14 ID:4Gzp23zu.net
と思ってるがレビュー見ると意外に大丈夫な人もいるのか
まあ安いんで合うかどうかは自分で確かめてみてちょ
まあ安いんで合うかどうかは自分で確かめてみてちょ
742: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/16(火) 09:25:35.80 ID:DlDwaEKo.net
ありがとう。いろいろためしてみるわ。キングジムさんからでてるのね。
人の声もきこえないとうれしいけど。
人の声もきこえないとうれしいけど。
743: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/16(火) 09:36:34.11 ID:mgGyo3CQ.net
ノイズの種類にもよるけど近くの人の声みたいな音はNCヘッドホンは苦手な部類で
子供の叫び声みたいなのは突き抜けてくる
カナル型のいいやつ+音楽だと結構消えるって噂は聞いたけど試してない
一方モーターの駆動音とか遠くの人のざわざわした声は確かにかなり消える
ついったでS&Wのロゴいりイヤマフ使ってるって人見てうらやましくなった
子供の叫び声みたいなのは突き抜けてくる
カナル型のいいやつ+音楽だと結構消えるって噂は聞いたけど試してない
一方モーターの駆動音とか遠くの人のざわざわした声は確かにかなり消える
ついったでS&Wのロゴいりイヤマフ使ってるって人見てうらやましくなった
746: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/16(火) 19:48:03.69 ID:eMg5mVIm.net
>>743
ノイズキャンセリングはいいと思うけど、大音量の音楽で打ち消すのは
難聴になる危険性が高いから気を付けないといかんね
身近で接したことあるけど、聴力低下してても本人は自覚しにくいようだし
治療法も無いといっていいみたいだし
身内でも年寄りになってから補聴器も効かないレベルの難聴になったのがいて
今さら手話を覚えるのもなーってんで、筆談と身振り手振りで何とかしてたけど
満足に会話できない不便さ、もどかしさはほとほと身にしみたから
耳の健康には本当に気をつけて欲しいと思う
ノイズキャンセリングはいいと思うけど、大音量の音楽で打ち消すのは
難聴になる危険性が高いから気を付けないといかんね
身近で接したことあるけど、聴力低下してても本人は自覚しにくいようだし
治療法も無いといっていいみたいだし
身内でも年寄りになってから補聴器も効かないレベルの難聴になったのがいて
今さら手話を覚えるのもなーってんで、筆談と身振り手振りで何とかしてたけど
満足に会話できない不便さ、もどかしさはほとほと身にしみたから
耳の健康には本当に気をつけて欲しいと思う
775: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/19(金) 13:05:58.07 ID:WPRYmon9.net
耳栓は、食事中の咀嚼や飲み込むゴクリ音が嫌だったなぁ。
で、その代わりに音楽をヘッドフォンで聞くようになったら本当に快適。
気がついたら、仕事中と風呂、睡眠中以外はだいたい付けてる。家族と会話しているときも、仕方のないときだけ外してる
通院先の医者に聞いたら、音をあまり大きくしないことと、仕事に支障をきたさなければ、問題ないって。
で、その代わりに音楽をヘッドフォンで聞くようになったら本当に快適。
気がついたら、仕事中と風呂、睡眠中以外はだいたい付けてる。家族と会話しているときも、仕方のないときだけ外してる
通院先の医者に聞いたら、音をあまり大きくしないことと、仕事に支障をきたさなければ、問題ないって。
778: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/19(金) 14:56:21.52 ID:0uCZezkE.net
多動系の人は音楽掛けっぱなしでないとダメらしい
781: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/19(金) 15:17:25.95 ID:LbUgDxIz.net
言われてみれば家にいる時ずっと音楽かけてるわ
多動は知らん
多動は知らん
780: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/19(金) 15:15:44.17 ID:TTZE1xMg.net
>>778
勝手に決めつけんな
勝手に決めつけんな
779: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/19(金) 15:11:23.41 ID:VZh9uqY0.net
逆に音楽があるとそっちに気を取られるのもある
好きなジャンルを敢えて外してピンクノイズ波動であなたを癒しまくる!とか
カフェのBGMで雰囲気はかっこいいけどアーティスト全然知らん!みたいな
間違っても聞き入らないやつのほうがいいのかもしんない
#プレイリスト晒し歓迎
好きなジャンルを敢えて外してピンクノイズ波動であなたを癒しまくる!とか
カフェのBGMで雰囲気はかっこいいけどアーティスト全然知らん!みたいな
間違っても聞き入らないやつのほうがいいのかもしんない
#プレイリスト晒し歓迎
782: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/19(金) 20:08:30.77 ID:H6qJTYaw.net
気に入った曲があると、その一曲をリピートしてずっと聞いてることは多々ある
783: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/19(金) 20:13:17.26 ID:/pYu2kX3.net
>>782
そして聴きすぎて飽きる
そして聴きすぎて飽きる
786: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/20(土) 00:40:15.50 ID:Cso/PgkU.net
自分が聴く音楽は、もうクラシックのみ。
昔は浅く広く色々聞いていたけど、だんだんと聞くジャンルが限られてきた結果。
クラシックも色々分野があるから全く飽きない。関連性のないランダムで次から次へと聞いてる状態
何回も続けて聞いてしまう楽曲は確かにあるなあ。
聞いてて自分の磁場が狂うんだよ。
多動にさらに拍車がかかって手足をそこらじゅうにぶつけるし雄叫びもあげてるらしい。
昔は浅く広く色々聞いていたけど、だんだんと聞くジャンルが限られてきた結果。
クラシックも色々分野があるから全く飽きない。関連性のないランダムで次から次へと聞いてる状態
何回も続けて聞いてしまう楽曲は確かにあるなあ。
聞いてて自分の磁場が狂うんだよ。
多動にさらに拍車がかかって手足をそこらじゅうにぶつけるし雄叫びもあげてるらしい。
790: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/20(土) 03:40:28.34 ID:UzTRQy6T.net
>>786
音の壁よくわかる、伊福部昭とか現代音楽もええよ
でも交響曲は基本音量の振り幅がでかいからMAXのときにウルセェ!てなるw
磁場がどうにかなるやつなんの曲?
音の壁よくわかる、伊福部昭とか現代音楽もええよ
でも交響曲は基本音量の振り幅がでかいからMAXのときにウルセェ!てなるw
磁場がどうにかなるやつなんの曲?
787: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/20(土) 00:47:42.01 ID:Cso/PgkU.net
磁場が狂わないときは比較的行儀良くしていられる。
自分の場合、気が散る等のデメリットはない。むしろ外界のノイズを音の壁で防いでくれる。
読み物や考え事など、音が無い方が好ましいときは、自然と音楽が耳に入らなくなる。
自分の場合、気が散る等のデメリットはない。むしろ外界のノイズを音の壁で防いでくれる。
読み物や考え事など、音が無い方が好ましいときは、自然と音楽が耳に入らなくなる。
795: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/21(日) 04:19:36.74 ID:DCkoZ9N3.net
スマフォ、つべ、PC
これだけ揃うとわざわざCDを引っ張り出して聴くということは全然しなくなった
これだけ揃うとわざわざCDを引っ張り出して聴くということは全然しなくなった
791: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/20(土) 12:55:07.18 ID:idcRSbSU.net
心がざわざわするときは「おりん」を気が済むまで鳴らすと何となく落ち着いてくる
噂の528Hzなのかもしれないけど、よく分からない
噂の528Hzなのかもしれないけど、よく分からない
794: 名無しさん@凹凸ch 2016/02/21(日) 01:55:29.99 ID:tkKGJ86d.net
気合いを入れて出かる為に、好きな曲を聴いた途端、関連した別の曲も聴きたくなり、取っちらかった部屋中を引っ掻き回してCDを探し、さらに滅茶苦茶な部屋になる
その曲のかっこいいフレーズを少しだけギターで弾いてみたくなり、大幅に遅刻する
CDをケースにしまうことは稀で、裸のまま御柱のように部屋のあちこちに積み重っていて、たまに崩壊する
音楽って楽しいですね
その曲のかっこいいフレーズを少しだけギターで弾いてみたくなり、大幅に遅刻する
CDをケースにしまうことは稀で、裸のまま御柱のように部屋のあちこちに積み重っていて、たまに崩壊する
音楽って楽しいですね
キングジム デジタル耳せん MM1000 ホワイト
posted with amazlet at 16.03.26
キングジム (2014-03-07)
売り上げランキング: 395
売り上げランキング: 395
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1450705081/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (16)
音楽流さなくても結構遮音できるし
音楽を小音量でも流せばガチで回りの音が聞こえなくなる
寝る時に静かすぎてもダメ(耳がいいので、部屋のキシミとかあらゆる音に敏感で気になる)なので、エアコンとかパソコンなどをつけていてファン音がしてるくらいが心地いい。一番寝やすいのは深夜の静けさよりも、日中に遠くから聞こえてくる車の音くらいが安心できる。
寝る時に音楽かけるときでもスピーカーからじゃないとダメ。
イヤホンとかで耳を塞ごうものなら他の音に対応できないから怖い。
眠りは浅いほうだから寝てるときに友達が玄関あけようとしてもすぐに目覚めることができるので、それは便利
この括れが耳の負担少なくて良いんだよね
聴覚過敏なんだろうか?
ガチアスペADHDだけど、耳栓助かるの解るわ…
鞄に入れて常に持ち歩いてるレベル。
精神安定の為に電車の中では必ずしてる。
車掌の着駅の声、線路を進むガタゴト音、客の話し声、子供の叫び声で神経に障って仕方ないのが、
耳栓でウトウト出来るくらいの音量に下がる。100均の耳栓ありがとう
ttp://www.miminari-web.net/shoujou/kabinshou.html
長時間耳栓をすると耳の中の湿度が高くなるらしくて爛れてしまう。
スポーツ用の耳栓みたいに穴をあけて使うといいよ。
こうしないと自分は一晩でも無理。
三段キノコによる遮音性が素晴らしい
カナルタイプより遮音性高い。締め付けも俺は気にならない。おすすめ。
同じフレーズを徐々に変化させて繰り返すから淡々としてて流れている音楽に意識を割かれ過ぎることも少ないし、それでも飽きない程度に刺激与えてくれるから集中力高まる感じ。
再利用できるゴム(製品名は忘れたけど硬すぎた)のよりスポンジの方がGood。
長期的なコストを気にするなら50個だか100個だかの大箱で買えば損は無いよ。
スポンジのは高頻度で無くすけど、どうせ何度か使ってると糊(?)の効きが悪くなって使えなくなるので気にしなくてよさそう。
イヤーマフは自室用にダサいの(セフティー3)と外用のスミス&ウェッソンロゴ(今は売ってないけどチープなもの)のを使ってる。今のがヘタったらペルターにしようかな。
作業するときは特に周りの音が気になるし、雑音塞ぐだけで集中力や効率が全然違う
外にいるときはヘッドホンで音楽聴いて、作業するときはイヤホンで無音か雨の音聴いてる
自分は作業時は歌とかだとかえってうるさく感じてしまう
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。