IynmSIGTHF
※過去の人気記事の再編集&再掲です

1:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:33:04.24 ID:Y4Qx6bBp0.n
周りは気付いてるんだぞ
そしてお前もそのバ●と大して変わらないぞ

スポンサーリンク
2:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:35:24.61 ID:vIFEwYlw0.n
そういうタイプは自分が一番バ●だって気付いてからが地獄だぞ
場が反転して全てが絶望に変わる
ソースは俺

5:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:37:04.11 ID:nkEqIu5Mr.n
>>2
ほんとこれ

6:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:37:12.42 ID:Y4Qx6bBp0.n
自分の考え述べてから、やっぱわかんないかwいいよ流してw
みたいなことを言っていませんか?
それは症候群にかかっている証拠です

3:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:36:29.63 ID:iqi+wO6D0.n
別に自分以外が皆バ●に見えるとかはないが
お前らはバ●に見える

8:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:38:01.00 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>3
俺にとってお前らは上でも下でもないわ

4:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:36:36.80 ID:dDlpDjtp0.n
バ●に見えるというか斜に構える癖が治らない
意識してないのに一歩引いちゃうのがほんと辛い

10:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:38:50.07 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>4
気付いてんなら治そう
治すにこしたことはない

15:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:40:19.24 ID:05PHbAO0a.n
コンプレックスの塊なんで
他人をバ●にしないと生きていけないんです
許してください

18:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:41:29.38 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>15
それは仕方ない
別にいいんだよ、治さなくても
孤立するだけ

20:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:42:21.04 ID:E9zRWg/U0.n
常に周りの人間は崇めてるけど?

21:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:42:45.41 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>20
それもどうかと思うぞ

22:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:42:50.16 ID:BlYAlTmZa.n
自分を守ろうとするあまりに他者に否定的になってしまう自分がこの上なく恥しい死んでしまいたい

25:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:43:56.76 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>22
自己否定強すぎじゃね?
肯定できるとこないの?自分の中で

45:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:53:57.85 ID:BlYAlTmZa.n
>>25
例えばレスバトルをしているときふと気づくことがあるなんで俺はこんなにムキになっているんだろうとよく考えたらただ単に自分の主張を肯定するために色々理屈をつけて他人を攻撃してるだけなんじゃないかと
それに気づいたら世の中が全てこれと同じようなもので回ってるように見えたそれに嫌悪感を覚える

52:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:58:48.87 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>45
世の中の仕組み理解出来てよかったとポジティブに捉えようぜ
実際それが真実だしな
嫌悪感覚えても現実は何も変わらんし自分が変わるしかないっしょ

81:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:16:31.31 ID:BlYAlTmZa.n
>>52
その真実だからっていうのが嫌なんだ
例えば実話を元にした感動する映画を観た時いい話だなと思うその反面真実に脚色を塗り固めて人を集めようとしてるという事実がある
確かに見てる人は感動できるし制作に携わった人間も利益を得られる何も悪いことは無いでも釈然としない
例えば恋愛で付き合いたてで自他共に見て幸せな若いカップルがいるとするでもそれはお互いに理想や居心地の良さを相手に求めたまたまその相手がそれに答えていただけ
もしその要求に相手が答えてくれなくなったらその熱は一気に冷えてしまう人との繋がりはとてもいいものだけどこういった側面もある
いつもこう考えてるわけじゃないけどたまに覚める時があるそういう時は世界が全て無機質にみえて決まりの中で必然的に物が動いてるように見える何気ない事も全て理屈で動いている
別に何も悪いことではないと分かってはいるけど何か悲しくなってくるそうなってしまう自分が嫌になってくる

87:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:20:08.48 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>81
いや、お前が言いたいことわかるよ
多分このスレ覗く奴のほとんどがわかるよ
でも俺それに対する答え持ってないんだよね
とりあえず真実だから、で思考停止してるけどたまになんの拍子かそんなことを考えるよ
でも答えでないんだよなこれが
答えっていうかそういう考えに対するレスというか、何を返せばいいのかわからん
すまん

93:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:24:23.89 ID:BlYAlTmZa.n
>>87
きっとみんな1度は通る道なんだろう無理に答えを出す必要はないし言葉なんて要らないんだろうきっとこの道を通り過ぎた人はこんな無意味なことよりもっと意味のある素敵なものを持ってるんだろう
俺はまだそれが見つけられずに

97:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:27:54.35 ID:iqi+wO6D0.n
必然性に縛られてるからと言ってそれをカンパして予測できるわけでも無いんだから
虚無的に捉える必要がない
ボールが坂道を転がったらああボールは重力に逆らえないんだと嘆いてるようなもの

23:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:43:15.99 ID:8CSPkWrqM.n
自分はあれこれ言ってるのに
他の人たちは爪を隠してるように感じるんだよな

24:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:43:16.42 ID:E9zRWg/U0.n
だって実際自分●●だしな

30:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:46:10.40 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>24
●●で納得してるならいいんでないの
無理に自分ageしても虚しいしな

27:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:44:38.79 ID:WywifF9AM.n
たしかに自分より明らかにバ●としか言えないようなやつっていうのはいるんだけど
それはたまたま自分がそいつよりその分野に詳しかったからそうなったという結果なんだよな
他の分野も自分の方が賢いという保証はないから相手の人格そのものをバ●にするべきじゃないし
そもそも下を見て安心するっていうのが不毛

34:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:48:07.21 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>27
これな
まあ俺も見下す時とかあるんだが
不毛だとわかってるんだけどしないと不安だよね
手っ取り早い自己肯定の手段だからかなぁ
まあ人間だからしゃなーいと納得してる

28:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:45:00.50 ID:iqi+wO6D0.n
周りにをバ●だと思ってる人間はそのバ●と同水準である

ほんとうにこれあらゆる場合で成り立つか?そういうケースもあるってだけじゃないか?

35:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:48:51.92 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>28
いや、そうだよ
そういうケースもあるってことね

36:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:49:15.67 ID:CIyrduYe0.n
>>28
事実のケースもあるだろうけど
既知の類型に当てはめてバ●にしてるケースが多く
理解しようという歩み寄りの思考がない時点でたががしれるという感じはある
優劣付けづらいひとそれぞれなものってすげー多いしな

43:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:52:53.83 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>36
そうそう
俺が言いたいのは他人に歩み寄る気がない奴のことな

他人を理解しようと努力しない奴

33:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:47:42.37 ID:pMsR0glY0.n
卑屈すぎる俺はそういう根拠なき自信が欲しいわ

40:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:51:40.98 ID:pUqucewI0.n
ある分野においてだけは自分の方が一般人より秀でてる自信があるので他のやつを下に見る
それ以外は俺のポジションは低い
ぶっちゃけその分野だけで俺が成り立ってる

46:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:54:37.40 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>40
いい感じに自己を確立してるじゃん

41:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:51:52.10 ID:80yOEKTDa.n
自分含め人間は皆バ●だと思ってる

48:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:56:01.04 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>41
わかる
俺は人間自体バ●なものだと思ってるから
上だとか下だとか多少思いはするけど
そこまで強烈なものにはならないんだよな

42:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:52:44.26 ID:cLyJ6bbI0.n
全員がバ●に見えるとしたらよほどの天才か病気だな
そういう奴って実生活どうしてんだろ
日常のちょっとした事務処理で誰かに引けを取ったりすることもあるはずなのに
ストレス溜まってしょうがないだろ

49:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:57:04.38 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>42
ほとんどは病気だろ
そのストレスを他人を見下すことで解消してるんじゃね?
まさに悪循環だな

54:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:00:13.95 ID:WywifF9AM.n
>>49
阿Q正伝かよww

51:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:58:38.59 ID:sgOXa93T0.n
自分以外の人間がゲームのNPCに見えるみたいな?

53:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 04:59:22.06 ID:iqi+wO6D0.n
ただ単に相手が精神衛生のためにそれはお前の認識が間違ってると言い張ってるだけのケースも多々あるがな
だれかににお前のここがバ●だと指摘すればまあだいたいそうなるだろう
自省しながら粘り強く限定的な正当性を主張して譲歩を引き出そうとするくらいのタフな奴なんて2chじゃほぼ見たことがない
相手があるていど事実を受け入れないと話が進まない譲歩は互いがしてはじめて意味がある

56:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:01:27.60 ID:iqi+wO6D0.n
てか別にどこかがバ●でもいいじゃん
一箇所否定されたら(全否定されたように感じるほうもおかしい

59:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:02:59.58 ID:sgOXa93T0.n
>>56
そういう人増えてるらしいって話どっかで見た
ちょっと否定されると自分の存在を否定されたように感じる人

57:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:01:55.86 ID:GTKVcMVAa.n
周りは俺が周りをどう見てようが一切興味ない

64:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:04:38.84 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>57
そういうタイプが1番好きだわ
俺もそうなりたいよ
まあほとんどの人間はなれないが

58:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:02:10.08 ID:QJxwgcWq0.n
お前らにも色々居るし全員バ●だとはとても思えんけど
「お前ら」で一纏めにしてバ●にしてる奴はバ●にしか見えない

61:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:03:24.23 ID:iqi+wO6D0.n
傾向としての お前ら くらい判断できるだろ

60:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:03:15.70 ID:EAHiTrcj0.n
俺も含めてみんなバ●っていうのはちょっとアレだよね
無知の知というかそれに気づいた自分は気づいてないお前らより上みたいな

62:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:03:55.00 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>60
あっ………………
やっぱり俺も…………

79:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:13:30.94 ID:sgOXa93T0.n
他人と自分を比べる時に上を見るか下を見るかなんだろうな
下ばかり見ていたら上に行けないよね

82:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:16:44.67 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>79
まあな
下を見て安心する人間であることが嫌だけど安心したくなるんだよな

かと言って上ばっかり見てたら自信なくすし
とりあえず「真ん中」だよな
誰もが行き着く答えのはず

94:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:24:58.74 ID:sgOXa93T0.n
>>82
そうそうそうなんだよ

微妙に話逸れるけど
前を目指して進んでて不安になったら時々振り返って自分の積み重ねてきたものを自信の糧にする
自信はなにからくるのっていうと自分の苦労・・・それこそ勉強とか失敗を重ねて掴んだ成功とかだと思うんよ
最近になって若いうちは買ってでも苦労しろって言葉の意味がわかった気がするよ

98:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:29:04.90 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>94
そうか、過去から自信を得ることもあるのか………
あるのか、というかしていたわ
無意識にしてる行動を自覚できた
目からウロコだわありがとう

80:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:14:33.00 ID:uAuZS9I70.n
中高時代にそういう時期があったよ
ほとんどの人が経験するんじゃないか
恥ずかしくてとても言えないけどな

85:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:17:15.84 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>80
全ての人間が、じゃないか
俺はそう思ってる

83:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:17:13.54 ID:sgOXa93T0.n
自分と他人は違うっていうのは成長の通過点からくる思考で
それが強く残るのも困るけどそれがなかったらって考えると怖い

91:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:21:34.28 ID:9gweiYGt0.n
そんなことわかってるし何回も経験してるのに自分より社会的にうまくいってるやつらが無知晒してたりすると見下してしまう

92:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:23:52.60 ID:a27gsnIw0.n
むしろ周りの芝が一面真っ青に見える症候群なんですが

108:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:37:29.32 ID:Yp2YXqCp0.n
逆に自分だけバ●と思ってるんだが?

113:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:45:51.81 ID:sgOXa93T0.n
こういう腹割って話せるスレもたまにはいいよね
ギクシャクしてる中のつかの間の平穏というか

116:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:50:19.24 ID:Y4Qx6bBp0.n
>>113
全ての人間が持ってるものについて語るから皆平等になれるのかも

誰しもが持ってる自分という存在とは何かということ
すまん、やっぱりうまく言えないわ

人間は自己認識について話す時だけ優劣から解放されるのかも
自己認識って言葉を誤用してそうで怖い

121:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 05:53:16.27 ID:BlYAlTmZa.n
>>116
確かに自分の考えを話そうとすれば一度考えを整理する必要があるし必然的に自分と向き合うことも出来るな

126:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 06:07:17.70 ID:BlYAlTmZa.n
このスレ見て少し考えが改まった全体的に見れば全ては有限で必然的に動いてるけど小さな視点を持てばこのスレの中でも沢山の考え方がある

出発点は限りなく同じ場所だけど環境とそこからうまれる経験によってこれだけの違い出来る

その有限だけど小さな目で見れば限りなく無限に近いその多様さは自分のはかりだけじゃ測りきれないほどたくさんあるものだと知った

なんか感想文みたいになったけどとても俺にとってとても有意義なスレになった
133:ななしさん@発達中:2016/02/28(日) 07:00:01.77 ID:G9NLrvzTa.n
自分の考えは自分で理解してるけど
他人の考えは表に出てきたほんの一部から想像するしかないからな

どうしても他人より自分は考えが深いって思っちゃうんだな

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news4vip/1456601584/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/