1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:40:54.78 ID:Xm6xsuea0.n
完治?はほぼ不可能なんだろうけど
なんかそういう経験談が聞きたい
なんかそういう経験談が聞きたい
スポンサーリンク
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:41:29.88 ID:/ZMIgwHS0.n
これ知りたい
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:41:38.07 ID:PvVx5pgPa.n
仕事中に仕事の話はできるようになった
プライベートは無理
プライベートは無理
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:42:18.69 ID:Xm6xsuea0.n
>>4
プライベートの話、これ出来るようになりたい
プライベートの話、これ出来るようになりたい
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:41:52.22 ID:bDyMTVdL0.n
挨拶しまくれば次第に
ベラベラ話せるようになってる
ベラベラ話せるようになってる
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:43:22.28 ID:Xm6xsuea0.n
>>5
やっぱり挨拶大事だよな?
人によるのかもしれないけど、やるべきだな。
やっぱり挨拶大事だよな?
人によるのかもしれないけど、やるべきだな。
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:45:37.47 ID:bDyMTVdL0.n
>>8
多分大事だな
俺の場合は挨拶しまくった日は自然とよく喋る
何も喋らずにいるのが一番ダメかもな
多分大事だな
俺の場合は挨拶しまくった日は自然とよく喋る
何も喋らずにいるのが一番ダメかもな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:48:14.18 ID:Xm6xsuea0.n
>>20
別に、挨拶の後に話続けなくてもいいんだよな?
きっかけとして挨拶するのはいいと思うんだけどな。
別に、挨拶の後に話続けなくてもいいんだよな?
きっかけとして挨拶するのはいいと思うんだけどな。
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:42:32.24 ID:AKBe939X0.n
どうせ自分なんて誰も気にしてないと思って恥を捨てたら克服できた
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:44:54.06 ID:wrL9Q0Hpd.n
>>7
儀礼的無関心というものがあってだね
儀礼的無関心というものがあってだね
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:45:36.40 ID:AKBe939X0.n
>>16
なんやそれ教えてくれ
なんやそれ教えてくれ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:48:20.83 ID:wrL9Q0Hpd.n
>>19
簡単に言うと人は関心がない振りをしているだけで実はめっちゃ周り気にしてるという奴
簡単に言うと人は関心がない振りをしているだけで実はめっちゃ周り気にしてるという奴
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:51:43.19 ID:AKBe939X0.n
>>26
おお.…完全に俺や誰も気にしてないと思いつつも本当は周りから嫌われたくない自分もいたわ
勉強になったありがと
おお.…完全に俺や誰も気にしてないと思いつつも本当は周りから嫌われたくない自分もいたわ
勉強になったありがと
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:43:51.62 ID:PL95UiG80.n
取り敢えず質問から話題作れば大体なんとかなるよ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:44:00.70 ID:leWvgu3y0.n
仕事し始めたら自然と
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:44:16.92 ID:K/yeBkQk0.n
営業トークは努力次第で誰でも出来るようになるけど、日常会話は無理や
なぜなら日常会話は営業トークのような枠にはまったものではないから
なぜなら日常会話は営業トークのような枠にはまったものではないから
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:44:53.43 ID:U+LOCCbT0.n
>>12
これはわかるわ
ちな営業
これはわかるわ
ちな営業
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:44:31.36 ID:BWUAfg820.n
他人と接して失敗しながら距離の取り方を学ぶしかない
苦手だからと対話から逃げてると、一生苦手なままだったりする
苦手だからと対話から逃げてると、一生苦手なままだったりする
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:45:18.44 ID:Xm6xsuea0.n
自分が考えすぎな性格が
病気なのかどうか気になる。
でも、なかなかそういう機関に通うのが怖い。
病気なのかどうか気になる。
でも、なかなかそういう機関に通うのが怖い。
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:51:04.33 ID:BWUAfg820.n
>>17
自信がないからあれこれ考えすぎるんだよ。
自信は経験しないと身に付かない。
こういう接し方をすると、こういう反応が返ってくるというのを
身をもって経験しないとノウハウが身に付かない。
もっと失敗したほうがいいよ。
自信がないからあれこれ考えすぎるんだよ。
自信は経験しないと身に付かない。
こういう接し方をすると、こういう反応が返ってくるというのを
身をもって経験しないとノウハウが身に付かない。
もっと失敗したほうがいいよ。
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:46:40.29 ID:eLpi76WNM.n
昔は今思えばコミュ障だったかもなぁ
俺も恥も外聞も薄れてから治った気がする
あとコミュニケーションとらないと仕事続かないってわかってから
徐々にだけど克服していったな
俺も恥も外聞も薄れてから治った気がする
あとコミュニケーションとらないと仕事続かないってわかってから
徐々にだけど克服していったな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:53:44.83 ID:BWUAfg820.n
>>22
怖がって踏み込まないのが全てだよな
踏み込まなきゃ距離の取り方は解らない
解らないからいつまでも怖い
怖がって踏み込まないのが全てだよな
踏み込まなきゃ距離の取り方は解らない
解らないからいつまでも怖い
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:47:13.16 ID:k3BDiofg0.n
引きこもりだったけど
水商売してたらある程度のコミュ能力はついた
水商売してたらある程度のコミュ能力はついた
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:51:27.34 ID:/DGjABCL0.n
コミュ障なのって敬語のせいだよな
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:52:19.54 ID:Cn9euIl3p.n
アイドルの握手会いいぞ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:54:00.79 ID:Xm6xsuea0.n
すぐに結果出ないのわかってるけど、一言頑張ってもそれで終わってしまう。
理想が高すぎるんだよな。
理想が高すぎるんだよな。
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:53:33.99 ID:9LS/Lg890.n
星野源が人見知りをやめたって話は割と参考になった
あと話すよりもむしろ話の聞き方の本を読んだら参考になった
勝手に向こうが話を広げてくれるからこっちはリアクションするだけで盛り上がる
あと話すよりもむしろ話の聞き方の本を読んだら参考になった
勝手に向こうが話を広げてくれるからこっちはリアクションするだけで盛り上がる
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:57:10.93 ID:Xm6xsuea0.n
>>33
リアクション。
なんとか人の話に相づち入れようと思うんだけど、ボソボソしゃべってしまう。
あと、そこからの質問がとっさに出てこない。
特に、先輩と話すときなんかがそう。
語彙力つけるのもひとつの方法?
リアクション。
なんとか人の話に相づち入れようと思うんだけど、ボソボソしゃべってしまう。
あと、そこからの質問がとっさに出てこない。
特に、先輩と話すときなんかがそう。
語彙力つけるのもひとつの方法?
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/28(月) 00:00:05.57 ID:8dwjE3nu0.n
>>39
語彙力の問題もあるけどそんな難しく考えなくてもいいみたい
語彙力の問題もあるけどそんな難しく考えなくてもいいみたい
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:59:03.03 ID:Xm6xsuea0.n
>>33
星野源の話ってどこに出てる?
この人の歌とか好きだからちょっと興味ある。
星野源の話ってどこに出てる?
この人の歌とか好きだからちょっと興味ある。
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/28(月) 00:01:37.17 ID:8dwjE3nu0.n
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/28(月) 00:08:26.39 ID:Jn9spcWM0.n
>>43
ありがとう。
ちょっと参考になった。
今ある部活に入ってるんだが、後輩とかとほとんど会話したことないんだけど、こういう既に出来上がってる環境での気の持ち方ってどうすればいいんだろう?
ありがとう。
ちょっと参考になった。
今ある部活に入ってるんだが、後輩とかとほとんど会話したことないんだけど、こういう既に出来上がってる環境での気の持ち方ってどうすればいいんだろう?
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:54:38.15 ID:krhCr8nc0.n
自分に自信がないからコミュ障になるんだよ
俺がそうだったからわかる
見た目を磨いていって「かっこいい」って言われるようになると自信つくぞ
俺がそうだったからわかる
見た目を磨いていって「かっこいい」って言われるようになると自信つくぞ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:56:43.12 ID:BWUAfg820.n
>>36
それも一つの方法だな。
そもそも周りの自分に対する印象が良いと交流しやすい
それも一つの方法だな。
そもそも周りの自分に対する印象が良いと交流しやすい
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/28(月) 00:00:43.09 ID:gv+bYfUW0.n
聞き上手は結構難しい。
コミュ障は何とか場をやり過ごそうと考えがちだから、話を聞いてるようで聞いてない。
コミュ障は何とか場をやり過ごそうと考えがちだから、話を聞いてるようで聞いてない。
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/27(日) 23:55:16.63 ID:2fcsNzWi0.n
まずは鸚鵡返しから始めろ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/28(月) 00:00:05.57 ID:8dwjE3nu0.n
>>37
も言ってるけどオウム返しが傾聴の基礎
相手の話で気になった単語を「○○ですか!」「○○ってなんですか?」って返すくらいから始めるといいよ
どうしてもこの返しは成功!失敗!とか考えてしまうものだけど、人間オウム返しされると聞いて貰ってる気になるものらしい
相手の話で気になった単語を「○○ですか!」「○○ってなんですか?」って返すくらいから始めるといいよ
どうしてもこの返しは成功!失敗!とか考えてしまうものだけど、人間オウム返しされると聞いて貰ってる気になるものらしい
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/28(月) 00:02:54.17 ID:Jn9spcWM0.n
>>オウム返しか。
知らないうちに出来ている時もある気がする。
その時って、妙に反応いいんだよな。
とっさに疑問に思った単語言うだけで相手の気分良くなる。
知らないうちに出来ている時もある気がする。
その時って、妙に反応いいんだよな。
とっさに疑問に思った単語言うだけで相手の気分良くなる。
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/28(月) 00:16:44.68 ID:ZIC3A2Ud0.n
コミュ障はリアルの充実具合と相関があるらしいね
50: ちぇりーこみゅこみゅ ◆PJ6fdvYy1U 投稿日:2015/12/28(月) 00:20:34.90 ID:Jn9spcWM0.n
>>49
やっぱり、そうだよな。
小中の友達が陰キャラ呼ばわりされてて、俺もその仲間だと思われるのが凄い嫌だった。
こんな友達といても楽しくないと思ったこともあったけど、結局今はその友達が楽しそうにしてるのを知ると自分が情けない。
やっぱり、そうだよな。
小中の友達が陰キャラ呼ばわりされてて、俺もその仲間だと思われるのが凄い嫌だった。
こんな友達といても楽しくないと思ったこともあったけど、結局今はその友達が楽しそうにしてるのを知ると自分が情けない。
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/12/28(月) 00:06:03.47 ID:gv+bYfUW0.n
相手の話に対してリアクション大きくすると
気を良くするから打ち解けやすいよ
まあでもオウム返しもそうだけど、あまりテクニックに頼らないほうがいいかもね
薄っぺらいコミュニケーションになりがち
気を良くするから打ち解けやすいよ
まあでもオウム返しもそうだけど、あまりテクニックに頼らないほうがいいかもね
薄っぺらいコミュニケーションになりがち
“内向型”のための雑談術―自分にムリせずラクに話せる51のルール
posted with amazlet at 16.04.06
渡瀬 謙
大和出版
売り上げランキング: 2,628
大和出版
売り上げランキング: 2,628
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news4vip/1451227254/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (7)
このことを念頭に置きながら他人と話してたらコミュ障が軽減していた。
理解したい/されたいって気持ちが強いほど、期待が大きいほど裏切られる痛みが怖くなる。
なら、それらを捨てると楽になる。
されたいことを人にして、されたくないことを人にしないように生きるとちょっとだけ楽になる。
「無視されたらどうしよう…」なんて考えなくていいです。
「ワシはキッチリ挨拶できたんじゃ!」という実感が持てれば万々歳です。
そもそも見返りを期待すること自体間違いです。
そして挨拶を無視するクソッタレは放っておきましょう。
もちろん他にもコミュニケーションのコツは色々ありますが、挨拶が全ての基礎です。
「あいつは挨拶を無視するクソッタレだ!」と100%思い込むのは止しましょう。
自分は「人間が怖い」と思っていたけれど。
その自分を何と伝えていいか分からない。
リワークプログラムで「人間が怖い」ということを口にしたら少し楽になった。
怖いというのはただ単純に「他人に理解されたい/他人のことを理解したい」ことが常には叶わないことへの恐怖だった。人間そのものに対してではなかった。
この気づきが自分に今後どういう風に作用するかなぁ。
「どうせ100%なんて分かり合えっこないんだから...」
この後にどういう語句を入れようか。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。