17000918448b14e3adf9b1895ef3716d
※過去の人気記事の再編集&再掲です
598:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/07(月) 20:18:35.30 ID:pQFk5UAd.ne
「定型さん」というくくりで別の生き物に見える人は
発達障害どうし、自閉症スペクトラムどうしは同じ生き物に見えてるの?
一般的に、というのは難しいと思うけど自閉症スペクトラムってそういう人多いのかな

スポンサーリンク



600:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/08(火) 13:53:26.99 ID:ImaZRWIS.ne
色んな人種が多数いる社交場で、アジア人を見つけると少し安心する感じ。
日本人じゃなくても漢字は何となく通じるんじゃないか、くらいの親近感はあるかも。

599:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/07(月) 21:17:37.21 ID:Nu1dDiQy.ne
>>598
同じ職場にADHDの人がいるけどコミュニケーションの障害は基本的にないから
発達障害同士っていうくくりだと同じには見えない
自閉症スペクトラム同士は同じ生き物に見える
知的障害がある人たちでも自閉が入ってる人の行動は理解できる

アスペルガーは共感に難があるっていうのは定型さんとの間に共通点がないからで
自閉圏の人同士だとアスペあるあるで盛り上がるよ

602:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/08(火) 19:35:55.71 ID:MjSZ00r+.ne
>アスペルガーは共感に難があるっていうのは定型さんとの間に共通点がないからで
>自閉圏の人同士だとアスペあるあるで盛り上がるよ


いや…「共感」っていうのはただの「あるある」じゃないんだ。

604: 597 投稿日:2015/09/08(火) 19:52:34.75 ID:PKvYeOQu.ne
>>602
ごめん書き方が悪かった
感情の面でも共感できてアスペルガー同士よくある事で盛り上がるよって言いたかった

ちなみに定型さんの感情については80%位は
「理屈としても感情としても理解できない、共感も(したくないのではなく)できない」
「学習の結果として理屈としては理解できる」この二つに分類される
20%位は理解も感情の機微もそんなに外れてないと思う、思いたい

603:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/08(火) 19:42:33.60 ID:ZxwZnH+V.ne
>>602
共感とあるあるの違いってうまく説明できる?
了解可能ってだけじゃなくて、なにかもう一手間あるんだってことはふんわりはわかる
ふんわりとしかわからぬ

606:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/08(火) 19:57:12.63 ID:PKvYeOQu.ne
ちなみに私が延々と語ってるのはあくまで個人的に感じたこと
主治医いわく軽度のアスペルガー
>>603 が言ってるように同じ診断がついてても感じ方は人それぞれです

もしかして定型さんに対してはこういう補足っていらないのかもと今思った

608:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/08(火) 23:37:59.64 ID:ZbXJm/DH.ne
アスペルガーあるあると盛り上がり方の例は?
それが分かれば定型のあるあると共感の違い説明しやすいかもしれない
どうしても別世界の感覚なのかなと思ってしまう
家事や仕事が手につかないくらい落ち込んだりもするのかしら

610:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/09(水) 00:19:47.70 ID:5foNH5K1.ne
例えばtwitterのハッシュタグで
#発達障害あるある
とかあるけどあれは機能してるのかな

いまひとつよくわからないのは単にあるあるネタとして精度が低いのか別の問題なのか不明
トゥギャられてるほうはいくらか共通点を感じるツイートがあるけど、
そこから「盛り上がる」にどうつなげるのかはよくわかんない

同意っつってる人はこれ盛り上がってる状態なのかな
http://togetter.com/li/170749

自助会とかでも発達障害どうしで盛り上がるみたいな話は聞くから
実際盛り上がるなんらかのメカニズムはあるんだと思う

612:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/09(水) 19:36:04.21 ID:AE2Pexv/.ne
同意だけじゃ盛り上がるとは言わないな
アスペとそれ以外だと全然違うっぽいし

613:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/10(木) 00:59:04.36 ID:3Jmw9Wm6.ne
>>610
そんなタグがあるんですね

Twitterに情報収集以外の意味を見出せなくて登録だけして放置なので知らなかった
一通り読んでみたけど自分と共通点が多い人と全く違う人のツイートが混在してました

盛り上がるって言ったのが何だか問題?になってるみたいですが
オフラインで友人と対面で話してる時に盛り上がる感じです
友達になった人が後で診断済みアスペだったとわかったとか度々あるので

この間会社の同僚と昼食に行ったら隣の席の女性二人が
友達の彼氏が誰に似てる、同僚の女性が誰に似てると思い込んでると
そういう感じの話で軽く一時間は盛り上がっていました
私は相貌失認もあるからかもしれませんがなぜそんな話題で盛り上がれるのかが不思議です
あと定型さんの「ランチ=お互いの近況を報告し合う社交の場」というのもあまり理解できません
こういう差異が埋まらないと定型女性のグループで浮いてしまうので何とか理解したいです

615:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/10(木) 06:04:04.62 ID:hZazi3gq.ne
障害が重度だとまだ言葉も発しない赤ん坊の頃から振る舞いが全然違うらしいからな
そりゃ共感の概念がなくてもおかしくないな

616:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/10(木) 12:52:36.91 ID:wBbM6YdI.ne
共感の概念はある
ただ定型と共感する部分が少ない

617:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/10(木) 13:25:39.05 ID:a9lQm+7w.ne
共感に限らないけど、複雑な情緒になると
これが共感だ!という確信をもって特定の状態を定義できない
共感してるという人は「これが共感で、他の人も共感していればこうなる」とか
「自分の共感は他の人のとはここが違うけど、共感の核となる要素は損なわれてない」とかいう
いわば共感の本質みたいな概念を如何にして獲得するのかわりと謎

618:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/10(木) 14:38:47.34 ID:XvAfXP/I.ne
定型同士であっても、諸手を上げて共感できるケースって案外少ないと思うよ。
性格・倫理観・好み・環境なんかが違うと考え方も感じ方もバラバラだし。
ただ「共感されたい・してあげたい心理」に関しては共通していることが多い。

だから「共感するために」「共感の核を作り出す」脳内作業を無意識的にやるんじゃないかな。
「無意識的にやっている恣意的な共感」を枕詞無しで「共感」と呼んでるだけで。

619:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/10(木) 15:24:59.28 ID:wBbM6YdI.ne
>>618
言葉にするの上手くて感動
アスペルガーから定型にも共感したい、してほしいという気持ちはある
これも性格次第だけどな

625:優しい名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 02:11:16.22 ID:S7xDPCZ3.ne
アスペルガーの考えている「共感」は、同感・賛同や、共有のことだね。

アスペルガーに欠如している定型の「共感性」というのは、同感や賛同の意味ではなく
相手や他者の思考・感情を感じ取れること、自分以外の他者の気持ちになれること。
同意・賛同しているとは限らないし、共通の体験や感情の必要もない。

むしろ自分の感情は真逆だったとしても相手の気持ちになれることが「共感性」で、
その有無がアスペルガーと定型の最大の差異の1つだと思う。

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/utu/1432530234/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/