cached
1: @Sunset Shimmer ★ 投稿日:2015/12/01(火) 13:03:19.54 ID:h9smNHyH

東京都練馬区の小泉純二区議(64)=自民=が三十日、区議会本会議の一般質問で、同性カップルに「結婚に相当する関係」の証明書を発行する渋谷区の条例を

「男らしさや女らしさ、男女による結婚を尊重し祝福する日本社会の価値観を否定するもの」と批判した。

小泉氏は「婚姻は次の世代を産み育てること」「同性カップルから子どもは生まれない」などと発言。「憲法に『結婚は両性の合意のみに基づく』とあり、(渋谷区は)条例制定権を逸脱している」とも述べた。

条例が学校教育で「性的少数者に対する理解を深める」と定めることも「教育への介入で、子どもの価値観を混乱させかねない」と批判した。

練馬区側は「現実的な施策の効果が不明」などとして「練馬区でやるつもりはない」と答弁した。

条例をめぐっては、四月に上川陽子法相(当時)が記者会見で「民法の婚姻法制と矛盾抵触するものではない」と明言している。
小泉氏は一九九九年に初当選し、現在五期目。

引用元: http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120102000130.html

スポンサーリンク



11: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:07:16.56 ID:125VVgjb0.n
室町から江戸時代あたりは脳内で無かったことになってんのかな?

528: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 15:08:19.86 ID:uKLNLE5e0.n
>>11
同性愛の否定じゃなくって
同棲婚の否定でしょ小泉氏の主張は
武士社会でも男女の婚姻とは別の関係という認識だったし

21: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:10:36.92 ID:q+9QV/sv0.n
>>11
お前の江戸時代は男同士で結婚してたのか
女の苦手な男が衆道と称して陰間茶屋で少年弄ってただけだ

25: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:12:15.91 ID:125VVgjb0.n
>>21
この制度は結婚制度じゃないんだが?

906: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 15:58:09.07 ID:9SrrIi+r0.n
>>25
まぁ、でも一般的大多数はほもとかレズに対しては嫌悪感抱くし、自分の自治体が公認するとその市全体が発展場的なイメージ持たれるのも嫌だしそう言う自治体があればそういうイメージ持つのが「普通」の人だと思う。

539: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 15:10:37.34 ID:18k/7yDy0.n
>>528
男らしさや女らしさを持ち出して男女をするものっていってる同性愛も否定してる

629: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 15:24:44.98 ID:uKLNLE5e0.n
>>539
ちょっと年配の人だし
この世代の言う男らしさや女らしさって
男は働いて一家を養い女は子を育て家を守るだよ多分
否定と言うならそれ以外の生殖を伴わないセクロス全否定じゃないの?w

13: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:08:38.16 ID:M0mJlgUgO.n
>>1
批判きたか!まあ多くないんだから認めてやれよ
しっかしまた炎上しそうな事案だなw

19: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:10:33.57 ID:ENTxBnbo0.n
まあ地方議会が勝手にやったらアカンわな

20: 雲黒斎 投稿日:2015/12/01(火) 13:10:33.68 ID:GG7f5x/q0.n
別に批判するこたないだろ。そういう区があってもいい。

22: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:11:20.96 ID:t6RMQPci0.n
勝手に日本全体の価値観にするなよ

30: 雲黒斎 投稿日:2015/12/01(火) 13:13:22.40 ID:GG7f5x/q0.n
ま、自分の住んでいるところで普通の配偶者と同じ権利を与えるなんて話が出たら反対するけどな。

33: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:13:56.09 ID:RhzLqilB0.n
アホか

結婚を認めるのさえ過半数が賛成してるんだぜ
なーにが日本の価値観だよ

36: 雲黒斎 投稿日:2015/12/01(火) 13:15:13.95 ID:GG7f5x/q0.n
澁谷だから許される。 それでいいじゃないか。 自治体も色があって然るべき。

37: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:15:20.83 ID:Nr2AMDIa0.n
この発言を「レイシスト」とか「差別」のレッテル貼りで封じようとするのは
「言論の封殺」自由な議論ができなくなる。
「同性婚」の議論がこれ以上進まなくなるで。

46: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:18:11.41 ID:jYCzFhe00.n
むしろ同性愛に寛容なのが日本文化だろ
批判してるバカ自民の区議は日本の歴史を勉強しろよ

52: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:20:07.53 ID:Nr2AMDIa0.n
>>46
先陣を切った渋谷区長は自民党が推した候補やったし。
渋谷の自民は受け入れ派なんやないの???

84: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:27:41.28 ID:qbQZuVjv0.n
>>46
同性愛禁忌は寧ろキリスト教やイスラム教の価値観だな。

105: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:32:44.36 ID:qhytcqI10.n
>>90
日本じゃ、江戸時代は「入り鉄砲に出女」という言葉ができるくらい女が不足してて
そっこらじゅうで男色、男色だったそうだからな。入り鉄砲って、

112: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:34:24.31 ID:W9MuEdpn0.n
>>105
江戸の町民に限った話では男10人に対し女1人くらいの比率だったはず
結婚できない男がわんさか
代わりに遊郭が栄えた

248: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 14:04:00.43 ID:Cy3Y9NYIO.n
>>46
寛容なのはひっそりだからこそ
こんなのを「日本文化」と宣われたならたまらんわ

263: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 14:06:42.68 ID:87EJ2FN/0.n
>>248
>寛容なのはひっそりだからこそ


おおぴらに小姓をはべらせていた戦国武将とかはどうなの?

271: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 14:08:10.24 ID:SvjZ92o30.n
>>263
あくまでも戦時という異常事態だからだろ

289: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 14:11:39.70 ID:yZXHSTqE0.n
>>263
例えば、その小姓と武将は婚姻関係を築いた事は無いでしょう
おおっぴらと言っても殿の遊びの範疇であって、それを生涯の伴侶にはしない
だから、多少の差別はあったとしても、それは陰なる世界の話しで自分とは縁がないから極端には嫌わない

302: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 14:15:06.83 ID:Tt/gBZ/O0.n
>>289
「生涯の伴侶としない」のは同性だけではない
むしろ「正妻」なんか下手すりゃ「人質」の代わりだし
その論法はだめだな

47: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:18:51.59 ID:ij1RpHCE0.n
別に区がLGBTを歓迎しようと反対しようとどうでも良いけど、
「男らしさや女らしさ、男女による結婚を尊重し祝福する」というなら
それらしい政策を実行して少子化解消しろよと思う

48: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:19:04.81 ID:ScLQGOze0.n
両方の価値観が論じられるのは健全。
現時点で、ゲイやレズを嫌う事はないが、権利主張するなら嫌う。

54: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:20:24.64 ID:sJ9PNtbQ0.n
日本人はこれからも島国社会の価値観の死守に勤しんでいくんだろうな

56: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:20:37.87 ID:SSq1CPVbO.n
×日本の価値観
○俺の価値観

60: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:21:18.58 ID:IvDC9Uqk0.n
これどこまで効力を発揮するの?
場合によっては不法残留の抜け穴になるよね

74: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:25:27.42 ID:ij1RpHCE0.n
>>60
社会保険とか行政とか、公的な面では何の意味もないぞ
携帯の家族割りが使えるとか民間が一部サービスを提供してる程度で

81: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:26:58.74 ID:msrbbFCr0.n
>>74
あ、そうなんだ

それなら別にいいじゃん
ちょっと変わった二人だけど「市政は二人を認めた」って事で

123: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:37:14.22 ID:ij1RpHCE0.n
>>81
少なくともパートナー証明書ってだけでは大して意味は無いよ
もっとも、実際にカップルとして区役所でわざわざ申請するような連中は、
後見人制度とか養子縁組とか既存の制度を使った上でやるケースが
多いから制度の有無に関わらず実質結婚してるようなもんだったりする
まー紙切れ一枚あるかないかの違いだな

70: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:24:18.24 ID:r3NbsUFu0.n
練馬区の区議が他区の条例にいちゃもんつけるからだろ
練馬区の条例じゃないのだからいいじゃん

77: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:26:09.29 ID:snEsE9bc0.n
自分は憲法改正論者で尊皇なつもりだが、性の多様性ってのは人間の本姓
としてあるもんだし、認められていいと思うが。

79: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:26:53.25 ID:qiosHjSK0.n
ゲイの著名人がもう少しちゃんとやればよい

AppleCEOのティムとかが金を出しまくって
政治家なんて金掴ませたらなんとでもなるだろ
よーするにゲイが周りに気を使ってやる気が無いんだよ

91: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:29:10.42 ID:EgrJaLVh0.n
批判したところで同性愛者がノンケになるわけないんだから
認めてあげればいいじゃん

102: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:32:17.20 ID:msrbbFCr0.n
ゲイホモの人らが「権利くれー」だの「認めないお前は差別主義者だー」だの言わない限りは
個人的には税金使われて無いのなら、別にどうでもいいよ

94: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:30:12.78 ID:dKsp7ibs0.n
じゃ練馬区は男女でも子供できなかったら婚姻取り消しにすべきだな

143: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:42:39.70 ID:XafmnC6b0.n
日本は古来から自由だったでしょ?
改めて「権利」だとか「共生」だとかを声高に、
叫ぶ人らが胡散臭いからこういう人が出てくる。

排除しなければならないのはLGBTの人らじゃなくて、
彼らを人権商売に利用する連中の方。

62: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:21:42.05 ID:0/us7Psd0.n
>>1
×日本の価値観
○キリスト教徒の価値観

87: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/01(火) 13:28:37.39 ID:RhzLqilB0.n
カオスなのが日本のいいところ

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1448942599/

【管理人日誌】


スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/