
255: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/26(水) 00:07:48.55 ID:0fOkDneX.ne
アスペは天才、みたいな言説について一番納得したのがこれ
そこで「あなたも理解と支援があれば幸せになれる」みたいなメッセージを介して発達障害診断を受けようとした患者が
診断を受けたあと個別性が高くて試行錯誤ベースの「裏」に馴染めず路頭に迷うみたいな
理解と支援を勝ち取るためにポジティブにデザインされた「表」の情報がまずあって、私はこうした行き違いを防ぐために、相談に先立ち相談者に「発達障害の世界には『表』と『裏』がある」という話をします。
— 松本太一@アナログゲーム療育 (@gameryouiku) 2015年7月21日
そこで「あなたも理解と支援があれば幸せになれる」みたいなメッセージを介して発達障害診断を受けようとした患者が
診断を受けたあと個別性が高くて試行錯誤ベースの「裏」に馴染めず路頭に迷うみたいな
発達障害という世界の「表」と「裏」
発達障害に関わる仕事をしていると、この障害について、プライベートな相談を受けることがあります。
自分の子どもが、あるいは親戚が、配偶者が、発達障害の症状にピッタリ当てはまる。
ついては、どう対処したらよいか教えてほしい、という相談です。
自分の子どもが、あるいは親戚が、配偶者が、発達障害の症状にピッタリ当てはまる。
ついては、どう対処したらよいか教えてほしい、という相談です。
自分と親しい関係にある人が発達障害ではないかと気付いた人からの相談に応えることには、このケース特有の難しさがあります。
というのは、こうした方が障害に気付いたきっかけが、テレビや雑誌、あるいはニュースサイトといったマスメディアの情報であることが多く、
その手の情報には、発達障害の特徴について大まかな説明はあっても、
日々の関わり方に生かせるほど具体的な情報は含まれていないことがほとんどだからです。
その手の情報には、発達障害の特徴について大まかな説明はあっても、
日々の関わり方に生かせるほど具体的な情報は含まれていないことがほとんどだからです。
スポンサーリンク

しかし、それに対し私たち専門家は
「ははあ、ADHDですか、ではこうしたら良いでしょう」
とか
「ふむふむ、それはASDのこだわりの症状ですね。ここに書いたとおりにやってごらんなさい」
といった風なわかりやすい「処方箋」を提示することができません。
「ははあ、ADHDですか、ではこうしたら良いでしょう」
とか
「ふむふむ、それはASDのこだわりの症状ですね。ここに書いたとおりにやってごらんなさい」
といった風なわかりやすい「処方箋」を提示することができません。
当人固有の状況に応じた対応を見出すので、当人の状況を把握するためのヒアリングを抜きにして障害名だけ言われても、日々の対応に生かせるほどの具体案は導き出せないのです。
このため、わかりやすい回答を求める相談者と状況を把握したい専門家の間で、
ディスコミュニケーションが起こりやすくなります。
ディスコミュニケーションが起こりやすくなります。
専門家側としては、
「(相談者からみて)当人のどういう部分が発達障害なのか」
「当人はそのことをどう思っているか」
「相談者は当人にどうあってほしいとおもっているのか」
といったあたりをじっくり聞いていきたいですし、それを聞かないと上記の質問にも答えられないのです。
「(相談者からみて)当人のどういう部分が発達障害なのか」
「当人はそのことをどう思っているか」
「相談者は当人にどうあってほしいとおもっているのか」
といったあたりをじっくり聞いていきたいですし、それを聞かないと上記の質問にも答えられないのです。
この行き違いが解消されないまま相談を進めると、相談者の中には
「具体的な回答を求めて専門家に相談したのに逆に質問されてばかりで答えが得られない」
という不満が募りますし、専門家の側は知識のない相談者から性急な回答な求められイラつくことになり、有意義な相談になりません。
「具体的な回答を求めて専門家に相談したのに逆に質問されてばかりで答えが得られない」
という不満が募りますし、専門家の側は知識のない相談者から性急な回答な求められイラつくことになり、有意義な相談になりません。
私はこうした行き違いを防ぐために、相談に先立ち相談者に
「発達障害の世界には『表』と『裏』がある」
という話をします。
「発達障害の世界には『表』と『裏』がある」
という話をします。
「表」の世界というのは、
社会全体の理解と支援を勝ち取るためにわかりやすくポジティブにデザインされた世界
で、
「発達障害は周囲の適切な理解と支援によって当人は充実した人生を送ることができる」
というメッセージが基調にあります。
社会全体の理解と支援を勝ち取るためにわかりやすくポジティブにデザインされた世界
で、
「発達障害は周囲の適切な理解と支援によって当人は充実した人生を送ることができる」
というメッセージが基調にあります。
他方、「裏」の世界というのは
個別具体的な困難を解決するためにデザインされた世界
で、
「発達障害と一口に言っても個別性が極めて高く、それをどう理解し支援するかについては、一人一人異なる形を、その都度考え実践していく中で確立していくしかない」
というメッセージが基調です。
個別具体的な困難を解決するためにデザインされた世界
で、
「発達障害と一口に言っても個別性が極めて高く、それをどう理解し支援するかについては、一人一人異なる形を、その都度考え実践していく中で確立していくしかない」
というメッセージが基調です。
私は相談者にこの「表」と「裏」二種類の理解を伝えた上で、次のように持ちかけます。
「今あなたは発達障害の『表』の世界を通じて私と繋がりましたが、
ここからは『裏』の世界に踏み込む段階です。→
「今あなたは発達障害の『表』の世界を通じて私と繋がりましたが、
ここからは『裏』の世界に踏み込む段階です。→
『裏』の世界では、問題解決に向けたわかりやすい処方箋はありません。
自分の頭で考えて実践しながら、独自のやり方を見出す段階です。
私はあなたがた『裏』の世界を歩むお手伝いができます。
手始めに、相手の方について詳しく聞かせていただけますか」
自分の頭で考えて実践しながら、独自のやり方を見出す段階です。
私はあなたがた『裏』の世界を歩むお手伝いができます。
手始めに、相手の方について詳しく聞かせていただけますか」
社会全般、不特定多数を対象とした一般論を宰領する「表」の世界と
それぞれ異なる個別具体的なケースを宰領する「裏」の世界
この二つの世界にはそれぞれの役割があって、どちらも必要なものです。
それぞれ異なる個別具体的なケースを宰領する「裏」の世界
この二つの世界にはそれぞれの役割があって、どちらも必要なものです。
しかし、発達障害者支援を生業としている人であってすら、そのことを理解できておらず、
片方の世界を良しとして、もう片方の世界を低く見て、
自ら視野を狭めている人が少なくありません。
片方の世界を良しとして、もう片方の世界を低く見て、
自ら視野を狭めている人が少なくありません。
たとえば、「表」の住人が発するわかりやすくてポジティブなメッセージは万人の理解と賛同を得やすい一方、
個々の問題を解決するだけの具体性に欠けている場合が多く、
そこが個別具体的な問題解決を旨とする「裏」の住人からすると「大衆に媚びへつらうばかりで実効性がない」と見えてしまいがちです。
個々の問題を解決するだけの具体性に欠けている場合が多く、
そこが個別具体的な問題解決を旨とする「裏」の住人からすると「大衆に媚びへつらうばかりで実効性がない」と見えてしまいがちです。
他方、「裏」の世界の住人については、一人ひとりのケースについて自身の役割を実感できていても、個別具体性の高さゆえ自分たちの仕事を一般化して広く世に訴えることができないため、「表」の世界の住人から「科学的でない」「方法として確立できていない」といった批判を受けがちです。
本当は同じ発達障害という分野で、一般論と個別具体論という異なる領域を扱っているだけなのに、
さも片一方が正しくて片一方が間違っているかのような言説がしばしば聞かれるのは残念なことです。
さも片一方が正しくて片一方が間違っているかのような言説がしばしば聞かれるのは残念なことです。
発達障害という世界の「表」と「裏」ーアナログゲーム療育のススメー』
アナログゲーム療育ーコミュニケーション力を育てるー(幼児期から学齢期まで)
posted with amazlet at 18.11.26
松本太一
ぶどう社 (2018-07-30)
売り上げランキング: 9,262
ぶどう社 (2018-07-30)
売り上げランキング: 9,262
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/utu/1439853191/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (157)
天才に生まれるのではない
天才を育てるのだ
友達の体より自分の研究を試したい衝動性は確かに障害者よりなのかもね
哲学は学問の根元だけれど、哲学を作ったのは古今東西のアスペルガーと言ってしまっても、何ら過言ではない。
極端な話のように思えるかもしれないが事実なのだから、そうとしか言えない。
カントもウィトゲンシュタインも諸氏百家の思想家達もアスペルガー。
定型は、アスペルガーが産み出した哲学を、ああでもないこうでもないといじくり回してるだけ。
数学と理論物理学も同じ。
ゲーデルとアインシュタインがアスペルガーって時点でもうw
ソクラテスって書こうとしたんだったw
「アスペルガー疑い」とかじゃないレベル。
高校〜大学クラスだと簡単だから
健常者も自閉も大して差がないけど
研究者、教授クラスだと自閉の巣窟。
もし自閉がいなければ理系学問の発展はなかったといってもいい。
アインシュタインの息子の1人がガチの自閉症だったらしいし、そこで察した。
偉人とかいう次元までいかなくても
理系学問で教授クラスの人と
ある程度接したことある人ならば
それらの人がいかにASDっぽいのかは
実感してるはず
偏った知識を持つ定型は存在しないのかな?
ただ人口全体のASDが1%に対して
その割合が圧倒的に多いってこと
「裏」の話をしませんかね
とはいえ、発達障害なら何かしらの能力が誰しも備わっているわけではないし、発達障害でよかったともならない。
3人に1人どころか100000人に1人も怪しいところ。
結局才能だけでなく、類まれなほどの努力もしているわけだし、AB型は天才肌~という発言とあまり変わらないように思える。
ジョブズ・ゲイツ・アインシュタイン・エジソン、全員ユダヤ人。
ノイマンもユダヤ人だね。
ユダヤ人の遺伝子or教育+優秀な発達障害のコンボが上手くいっているだけでは?
他の人種でここまで優秀な人というと誰だろうか。
こういう事を言ってる人に限って、子供の頃に早期発見できて
長所を伸ばす療育を受けられてたり
親や教師などの、根気強く自分を支えてくれる理解者に恵まれた結果
セルフエスティーム(自尊心)が傷つかずに
上手く才能を形に出来た人だけなんだよね
大抵の発達障害者は……まあ、才能があっても、周りからの嫌がらせで埋もれるわな
子供の頃に近親者に理解者がいたのも大きいと思う
社会も、この人たちに価値を見出せないから「あ~天才だね」なんてことにして受け流してるんじゃない?
才能が無い人間は不要!っていう価値観と向き合う事から始めないと。
疲れてる?
頭がよくて運も良いアスペルガーの人生って感じで面白かった
ホリエモンがアスペルガーかどうかはわから無いけどね
ただ、人よりも1つのことに長く取り組んでるだけです。
by アインシュタイン
日本の学者とか新興経営者にも発達がこんなに!派で
まず良く話し合ってからどうぞ
本当は同じ発達障害という分野で、一般論と個別具体論という異なる領域を扱っているだけなのに、さも片一方が正しくて片一方が間違っているかのような言説がしばしば聞かれるのは残念なことです。
って書いてあるじゃん
認知のゆがみが強すぎる人が多い。
その自分自身は大衆に向けた分かりやすく魅力的な発達障害のイメージではなく、自身が生きてきた年月とそこからの経験から見いだし、将来に繋げていくもの。
発達障害診断は才能の有無の認定でもなく、診断認定でもなく、不適応を起こしている自身の更正の始まりだろう。「表」を強化してもしょうがない。
確かに今までの流れは、発達は○○だ~という話ばかりだった。
個人個人見ていかなければいけないね。
どの本でも必ず「個性」「理解を得る」「就労支援」「行政の協力を得る」などと書いてある。しかし実際のプロセスや結果、その時の心情、どういったテクニックをつかったか、その後どうなったかということは全く書いていない。
コレは「表」の世界だったんだね。短時間のカウンセリングなどもそうだろう。
最近はブログとかココみたいなサイトのほうが発達障害の現実を感じられる。共感?もできる
驚きとか、納得とかもある。こっちは「裏」の世界だったのか。
もしかしたら自分の人生の先輩となる生き方に巡りあうのではないかと思いながら今日もネットをさまよっています。
本当に日本を愛しているのなら、もうこれ以上、ギフテッドの子に迷惑だけはかけないで。頼むから。
在日韓国が犯罪組織を形成しているというデマがネットで飛び交ってるが
その割にリアルでの在日の人達への評判はかさねがさね好印象
やはり生まれ持った人徳の差か
ほんとは表裏二分割も良くないと思うけどね。
一見都合のいい事書いてあるだけに見えても、
発達障害者が将来つき当たるだろう問題を先読みして言ってる部分もあるから、
意外と深い意味があったりする。 生々しいから正しいとは限らない。
表もある意味、裏以上に現実的な思考の産物だよ。
理系学問研究者、教授→ASD向き
芸術家、音楽家、小説家→ADHD向き
ASD+ADHD+吃音
は何に向いてますか?
弘法にも筆の誤り
河童の川流れ
猿も木から落ちる
どれか一つにまとめないといけないの?
大昔は当時の先進国である中国から散々外来語を取り入れたのに
現在の先進国であるアメリカから外来語を取り入れるのはなんでアカンのよ
けど、現実の発達障害者の問題も取り上げてほしい
だれか当事者で啓蒙してくれる人がいれば分かり易いんだけど
結果を出した発達→個性派。独創的。やっぱり天才は違う
さじ加減やで
確かに咳の症状があるからというだけで病名は断定できない
ただ定型も当事者も苦しんでるのは裏の側面についてだ。
解決はずっと先だろうな
どれも狭き門だな・・
偏りがあるからこそ、素晴らしいものを生み出せる
空気を読まないから、発明ができる
同意見です
ただ、差別と偏見はある程度仕方が無いでしょう
逆にそれが起爆剤になるのです
もちろん、発達障害当事者個人にとってみれば、才能も保護も批判も欲しくは無いでしょうね
それぞれ違う裏の話しててこんがらがってる人たち割といるよねw
先入観や固定観念が悪いものとは思わないけれど。
そういうものを取っ払ってフラットな状態で話をしてみると。
自分にとっての新発見とか多いけどな。
「間違ってる!」じゃなくて「そういうのもあるね」みたいな。
でも心理士じゃ食えないからなぁ。それはもうかなり最初に結論でてるの。院入りする金もリアルのごたごたで失った、どうしよう、まだ迷ってる
苦しむのは当事者だけだ
支援者や理解者が自分の善意のために裏表などという言葉だけのもの押し付けて
試行錯誤の最中だ、などというのは無礼極まりない行為なんだよ
再現性があり、確定した行為だけを実証されたものとして公表するのが科学、その正誤なんだ
それ脇からつまみ食いして、よくわかりもしないのに施して無用な苦しみや
悩みを起こすような真似をされるのは、心底迷惑だ
科学や実証行為、議論行為ができない日本人なんて言われて久しいくせに、
どうして理解者ぶろうとして無遠慮に人に接触してくるんだ
そんなものはコミュケーションじゃない、ただ馬鹿の暴力だ
研究者や医者からしてそんな様なのに、更に奴らを免罪符にしてくる一般健常者と
やらは、もはや完全に敵だ
上っ面ばかり押し付けてきて、ふざけるなよ
「発達障害者は天才だから保護すべきみたいな考え方はやめてほしい。
それは才能のない障害者は死んでもいいという話につながりかねない」
至言だと思うわ。
1人の天才を確保するために9999人の出来損ないを負担として受け入れるみたいな
考え方がまかり通ったら、生きやすい世の中にはならないと思う。
せやな
だから障害者にとって大抵の国は終わってる
天才には生まれてるだろう
それを天才として育むだけで
天才ではない奴は結局天才として育てられても天才にはならんのやで
その何十倍も健常者は犯罪犯してるけどな
いや、そういう文句は無視しろよ
なんで萎縮すんだよ
当事者の私の見てきた現状だと
頭のいい発達障害持ちor軽度発達障害持ち
一般枠で試行錯誤で働くor
障害者枠の割のいいところで働く
それ以外の発達障害持ち
A作業所またはB作業所に入れられ
障害年金を受け取りつつ飼い殺される
or無理やり低賃金一般枠
or重労働の障害者枠
一理ある
今から定型に怨みを持ってテロをやれば「発達障害は抹殺すべし」と言われるし
長所を使ってヒットを叩き出せば「彼には才能があったからできたんだ」とか言う
専門学校に行ったと言えば「成績良かったのに見ろよあいつwww」と同窓会で言われる
大学受験をすれば「〇〇大学!?まじかよ…」とか言うだろう、くだらん
彼らが日々楽しんでいるエンタメも発達障害者が作ったようなものだというのにな
そして彼ら自身も自閉症スペクトラムではないが…ジョークですよ怒らないで
もちろんピンキリだというのもある
障害児のような人と軽度を同列に語れるわけがない
知能が平均程度あれば可能性は秘めているが、無理な人も沢山いる
楽しく生きたもの勝ちですよ。日曜日をぶら下げて走らされている社畜が羨ましいとは思わない。天才じゃなくてもいいじゃないですか
間違えたり失敗した時に言い訳しないで心から謝れるかどうかも大事な結果
わざと悪い結果を出そうとしてるように見えたら馬鹿や基地外や池沼や頭おかしいクズだと思われやすい
と、こう言って欲しいと
いや、発達の「改善」方法、症状を抑えて単なる気質に抑える方法は、洗脳と催眠、恐怖と暴力による自閉世界への割り込みでしか、あり得ない
だから、実は、奴隷化を、望み、少女漫画のヒロインの様に、自分を優しく支配してくれる独裁者を、求めている
そんな、奴隷思考の、行き着く果てが、例え真理の探究者だとして、それは、ヒトではなく、賢しらなケモノ
役に立つ、道具、勿論、独裁者の役に立つ、技術者でしか、ない
自由な社会をぶち壊す、ガン細胞
それが、オトナ幼児の、発達の、本性で、排除は、正常な、免疫
アメリカ云々は、それこそ
>理解と支援を勝ち取るためにポジティブにデザインされた「表」の情報
ってやつだろ。
ホンマコレ!!!
アメリカンドリーム
理数が全く出来ないのですが…
“自称”理解者ほど「発達は天才」とか「個性」とか言いたがるよねw
犯罪に至っては再犯してでもムショで衣食住を得ようとするわけで
ここまでくると発達障害が反社会的勢力と言っても過言ではない
二年半前にその発言で世間を騒がせた広瀬すずにアスペ疑惑を抱いた人はいないだろうか。
正しいつもりで本来の良い意味を切り捨て、職業差別非難のように改竄して宣伝するマスコミやクレーマーはアスペだろうか。
広瀬すずの炎上発言、伊集院光の解釈が興味深い!
http://tocana.jp/2015/06/post_6689_entry.html
「どうして生まれてから大人になったときに照明さんになろうと思ったんだろう」って割りと本質的な問いだと思う。
http://tokunoriben.hatenablog.com/entry/2015/06/23/070000
ADHDは芸術家向きって認識間違ってない気がする
デザインとか映像とかの業界ってADHDでも生きやすい
大多数の発達障碍者は間違いなくハンデ背負っただけの弱者だよ
「人によって異なるから無理」で片付けられたからあきらめたんだけど
この人みたいに詳しく話を聞きだしてほしかったな
ワイ発達「これだから定型発達障害者は困るよな」
うつ病でも説明してほしい
何年通ったらうつ病治るか上手く付き合えるようになるんだ?
殺人や強盗や万引きなんかも発達障害や(広義の意味でも)
アメリカの調査でカッとしてやりましたって犯罪者の脳の検査したら、前頭葉の活動が鈍かったらしい
ジャイアンものび太も発達障害に当てはまるんやから、発達障害者がお互いに潰しあってるように見えるわ
そーゆう子は大体LDや境界知能が多いし
本能と衝動性のストッパーが極端に弱い
できるかできないか重要なのは
そこだけ
「犯罪者の中にも偉人がいた」という事と同義だよ。
育ててわかったてきたが、自分もまた発達障害寄りである。なんか自分は周りの優等生みたいに上手くできない、という意識はあったものの、怒られないための努力はそこそこできた。
帳尻合わせにはかなりの才能があったので、問題なく進学し就職し結婚できた。貧乏ゆすりしても、気が散って家で勉強できなくても、空気読めなくても、授業に起きられなくても、期限一週間前までに卒論を一文字も書いてなくとも、いつも一緒にいた友達が留年しても、剛直な一夜漬けや穴埋め等々で、最終的にはクリアできた。
しかし、息子たちはその帳尻合わせができないようだ。自分の場合、実情ぐちゃぐちゃになっても、外から見ると致命傷を負わないで切り抜けてきたもんだが、息子たちは悠々ボーダーを超え、他人に注視されてしまう。スペクトラムというのは本当にそうで、自分に似てるけど、息子たちの程度のほうが自分よりずっと大きいのだ。
自分は、発達障害特有の好奇心とか集中力とか発想の突飛さに、生まれ持っての辻褄合わせ力があったから、定型に混じってむしろエリート面して暮らし、障害者にならないで済んでる。その代わり、俗説に言うような天才性は一歩劣っている。テストが得意で全国トップクラスを取れたとしても、本当の天才性みたいなものはない。天才になるには定型に近すぎる頭なんだと思う。
それにしても、息子たちの将来が心配だ。知能の遅れはない。でも残念ながら、定型に疎まれる特徴が強く出てるだけで、自分の強みとなった資質や世間と折り合いをつけられる資質は、あまりないかもしれない。勉強はついていけてるけど、すごく得意とはいえない。いつか何かで人に重宝される強みが身につくのか、それ無しに人生詰んでしまうのか。
思ってたこと全部代弁してくれたわ
良いこと書いてるような気がするから誰か完結にまとめて
びっくりした。
人は宇宙だ。
とある小説の台詞の受け売り。
まあ天才やら犯罪者やらになりやすいのは事実だと思うが
自分の診断はアスペ天才論に乗って何の努力も無しに己を高い所に持っていこうと試みる定型、つまり似非アスペが跋扈する前の診断の厳しい頃に下っています。
いくら人に天才とか先生とか言われてもまともな社会生活は出来ないのでそれなりの低い地位ではあります。ですが自分はその生活で満足しています。
こういう存在には高次元界の魂の方が多いのです。しかし魂の大きさに対する平等の苦の原則から、魂の修行場であり苦界であるこの世ではどうしても苦労が多くなってしまいます。
ですからこの世で人並みの幸福を求める事は難しい話で、人より多いこの世での苦労で流した涙も多いでしょう。ですがそれは我さえ好ければと目先の損得勘定に走って魂を腐らせたりしなければ決して無駄にはなりません。
この世とあの世での苦労(96)回転。この世は苦(9)界。魂の世界は禄(6)界。三途川の渡し賃とはこの世で身に積んだ禄の身禄(みろく)であり、それはこの世の損得ではなくあの世の尊徳の道でありこの世で愛善や良心の行動で積んだ徳分です。
この世で苦を受けて解消した悪業が多ければそれも加点になります。
幾度か病気で死にかけてみて色々体験し気付いたので学んでいってこの事がわかりました。
あるがままを受け止めてこの世では辛抱しましょう。
天(十)に立つと書いて辛。人は辛さを抱えねばその魂は磨かれず。
金もらう資格なし
飢えてしね
扱いにくい道具より、だれもが使いやすいほうを選ぶのはしかたない
そもそも過剰に定型化してその枠に縛られるって言うのも発達とか境界を疑うきっかけになるよね。そういう人ほど病院に行きたがらなくて困るんだけど。
草間彌生のボツボツと同じ共通点を持つ絵を描くんだよな
あれいったい何が見えてるんだろう
俺みたいに
宗教的な啓発コメント?
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。