cf85f_227_bff0145b52a7f47da9836b4c9a1109fb
392: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/13(木) 19:39:09.07 ID:lUTGBKMs.ne
床屋さんで転職とか人生のことを相談したら嫌がられるらしい。

責任という困りごとを避けるため?
それとも初対面で込み入った話が非常識だから?

394: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/13(木) 20:16:10.30 ID:tUnXR+uz.ne
>>392
床屋さんで人生の話は重い
髪の手入れについての相談
天気の話
相手と知識を共有していればスポーツの話題などが良い
今ならおっさんは大抵高校野球を見てる

嫌われる話題
・政治
・宗教
・人生

スポンサーリンク

398: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/13(木) 20:22:59.70 ID:lUTGBKMs.ne
>>394
床屋談義という言葉があるのだね。

雑談は当たり障りない話をすることだけど、どうでもいい話をする目的はなんだと思う?
(こういう質問はもったいぶってると感じる?)

400: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/13(木) 20:27:04.51 ID:tUnXR+uz.ne
>>398
相手の懐を探る事が目的

プロ野球ならどこのファンだとか
少しずつ小さな情報を交換していって
間合いを詰めて行く事で親しさを上げて行く

402: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/13(木) 20:34:52.93 ID:lUTGBKMs.ne
>>400
最初からウエルカム大歓迎ってならないのが野生的と思う。

11匹の猫とアホウドリとかトロイの木馬みたいな話か。
警戒しないと死ぬからか。

403: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/13(木) 21:04:32.86 ID:tUnXR+uz.ne
>>402
パーソナルスペースが近すぎる人
距離感の無い人はうざったがれる

それで失敗しまくったので、今は無口になってしまった
丁度良い会話感が掴めない
野生の名残で処世術があるんだろうね

男と女の「パーソナルスペース」の違いwwww
408: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/14(金) 10:44:58.28 ID:1bxgpVab.ne
>>400
そういえば、定型が噂話を好んでするのも情報交換して親しさを上げるためかな。

404: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/13(木) 21:24:38.35 ID:lUTGBKMs.ne
ナワバリとか主従とか野生ぽいね。
野生の上に何かがちょこんと乗った感じ。

409: 自動車排気ガス悪玉説指導者 投稿日:2015/08/14(金) 11:22:39.42 ID:bYNxGnIH.ne
一致する同じ記憶・情報の数で「仲間かどうか」を見分ける。

顔が同じなら同じ種族でしょ。それと同じ。仲間でない場合は敵か神か、という判断になる。
仲間であれば利害が一致するに違いないという予測が起きるため、様々な情報交換がスムーズに行われる。

敵となればたとえ同じ職場・チームであっても相手を前にすると必要な情報が思い出せなくなる。←重要

人間は自分の意思で生きているように見えるがこの感覚は間違っていて、神や霊と呼ばれるようなものが情報伝達システム上にほぼ物理的に存在し、これら神や霊の意思通りにしか行動(特に会話)ができないのである。

アスペ等の障碍者、社会的脱落者だけがこの神や霊を部外者として見ることができる。

414: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/14(金) 15:03:48.14 ID:1bxgpVab.ne
エベン・アレクサンダー医師のいう死後の世界は無意識のことかな。

↓こういうことが書いてあった。

マグダ・アーノルドの感情理論では、外界からの刺激に対して、まず危険であるか有益であるかを皮質下および帯状回で無意識に判断し、
次に皮質でどう行動するかを判断する。
その判断に基づいて末梢の反応(交感神経の興奮、骨格筋の緊張など)が起こり、
最後に皮質にてそれを意識的な感情として認識する。

感情は自動的に発生するのだね。
がっかりと同時に安心した。

なぜ今自分ががっかりと同時に安心なのかは意識的に探らなければ原因がわからない。
困りごとを相談するというのも、まずは原因を断定することが必要なのかな。

ところで、人間が他人に敵意があるか必死に探してるのかと思ってたけど、>>409をみて仲間と思うために敵意を探ってるのかもって分かった気がする。

こういう面倒な仕組みを持ってるから争いつつも生き残ったのかも。

415: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/14(金) 15:18:30.24 ID:kqpMau6j.ne
いうたら判断も行動も意識に先行するわけで、人間は結構自動的自律的な肉のシステムだと
ある程度割りきらなきゃならない面はあるかもね

仲間と思う、敵意を探す、って解釈もその意味では二次的な物語で、
ともかくそういうふうに行動するアルゴリズムの適応度が高いんだ、的な

419: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/14(金) 17:03:00.69 ID:1bxgpVab.ne
嫌いだと自動的に判断して、後から嫌いな原因を探したり作ったり。
好きだと自動的に判断して、後から好きな原因を探したり作ったり。

原因など無いとアルフレッド・アドラーが言ったのは正しいのだろうか。

がっかりしたのは、違った結果を求めてたから。
安心したのは、ひとまず答えがみつかったから。

こうやって感情の原因を断定する仕組み。

461: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/15(土) 23:59:04.04 ID:vFgpBcir.ne
ネアンデルタール人より旧い人類とか、原生霊長類だと共感性や社会性の進化的獲得がまだ十分起きてなくて
その為に結局絶滅したとかいわれてるけど当時の戦争ってどうだったんだろ

戦争でなくて個対個の殺し合いに終始してたのかな

468: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 09:21:18.86 ID:n4FXifoi.ne
>>461
素手ゴロらしい、その時代では歯が折れる顎が砕かれる、または自分の拳が
砕かれて、咀嚼や採集や狩猟の機能が削がれるだけで致命傷だからね。

479: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 14:01:31.59 ID:geioVGeS.ne
>>461
この前NHKスペシャルで見た

ホモサピエンスよりも優秀なスペックだけど
言葉が無かったから滅びたみたいな事言っててドキッとした

484: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 18:08:52.46 ID:kRgwXooG.ne
>>461
ネアンデルタールは身体の頑強さでは遥かにクロマニョンに勝ってたけれど
持久力がなく、基本動作のカロリー消費力が多いせいでお互い警戒して隙を窺うような長期戦になるとめっぽう弱かったという説もある

クロマニョンはアフリカ大陸から短期間でグレートージャー二―をしているだけあって
持久力がほかの類人猿より高かったらしい

480: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 14:06:19.08 ID:B512f+oL.ne
「滅びた」ってのは、自然環境の変化に対応できなかったのか新人にジェノサイドされたのか

486: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 18:14:43.33 ID:gXPKVnZp.ne
昔の戦争って医療が発達していないから、自然から毒を抽出し、毒を扱い遠距離から攻撃する、生活圏にばら撒くなど 器用な方が勝つんじゃないかな。
一発でも当たれば、その場で絶命せずとも仕留められる。

488: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 19:42:35.68 ID:n4FXifoi.ne
飛び道具の武器の有無が勝敗つけてたみたいだよ
ネアンデルタール人は屈強な身体に頼って狩猟してきて、飛び道具まで発展せず
クロマニヨン人はその逆みたいで
発達で聴覚過敏で口頭でのやり取り苦手な人がITに強いのと似てるな。

554: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/18(火) 17:55:51.80 ID:abqzgBOy.ne
ネアンデルタール人は現代人より脳が大きいのに言語、博物学的知能、技術的知能、社会的知能が独立に機能していたのではないかと書いてあった。

607: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/20(木) 06:29:50.01 ID:sjVPhLHQ.ne
>>554
アスペの思考の特徴

すべての対象は独立しているという前提で考える

定型の場合は、すべての対象は相関していると考え、その相関情報をもとに推定を行っている 。
さまざまにある相関情報から推定の推定の推定の推定などセントラルコヒーレンスが勝手に処理してくれるっぽい

609: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/20(木) 06:36:19.67 ID:eqMiQ3wb.ne
>>607
>すべての対象は独立しているという前提で考える

意味がわからないしそれがネアンデルタール人とどういう関係が?

612: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/20(木) 07:40:20.59 ID:ecdbwwMY.ne
>>609
選択的注意ができないということじゃない?
進化心理学て知らなかった。おもしろいね。

615: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/20(木) 12:36:10.48 ID:AQ7PoY+r.ne
>>607
理屈では解っても相関関係なんか考えたくないでござる
誰と誰が友達とか考えるの何か拒否反応がある

470: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 10:59:04.35 ID:8NEDY2aP.ne
利益ってなんだと思う?

お金も縄張りも人気も容姿も食べ物も土地も宝石も女も地位も時間も全部一定以上は求心力が無くなりそうだけど、なぜだと思う?
それに自動で引き寄せられる仕組みをみてどう思う?

471: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 11:05:53.37 ID:8NEDY2aP.ne
利益のやりとりが社会を作るなら社会性の質的欠陥ってどういうこと?

472: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 11:15:17.86 ID:8NEDY2aP.ne
自分は、利益を得たときドーパミンが出るというより、
ドーパミンが出ることを利益だと感じ、
損益が感情を作り、それが社会性と呼ばれてるのかなと考えだした。 
474: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 11:41:38.67 ID:C8y5+FQo.ne
素朴なモデルきらいじゃないけど、それだと利他行動とか互恵性を
説明できないってダーウィンが悩んでた

先行研究を知るべく進化と人間行動読もう面白いよ

http://www.utp.or.jp/bd/4-13-012032-8.html

481: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 17:47:50.09 ID:8NEDY2aP.ne
>>474
苦労したけど今入手した。読んでみる。
ダーウィンの祖父がウェッジウッドだって知らなかった。

485: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/16(日) 18:11:49.22 ID:gXPKVnZp.ne
>>474
進化というのならば、まずサルがどういう行動を行っているのかを研究し
人間にどう引き継がれているのかを検証している風には書いてないので、なんか納得いかない。

そんな人間って思ってるほど高等な思考などしていない上等なもんじゃないだろ。

498: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/17(月) 00:09:03.18 ID:QoGSxJ/X.ne
みんな原始人詳しくてなんか笑った

社会性が乏しかった結果知識の模倣や伝達が出来ず技術発達が起こらなかった、ってのは
一つ仮説として聞いたことがあったけど、他にもいろんな説があんのね

>>485
進化と…はあくまで大学1年生向けの教科書だから説明不足や天下りもあるけど、
霊長類の社会性研究を経てチンパンジーとヒトを比較してるような本も沢山あるので
興味があれば探してみるといいよ

気の毒だけどサルの脳を一部壊してから行動を観察してみたり、
チンパンジーに最後通牒ゲームやらせてみてたり結構面白い

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/utu/1438492801/

【管理人日誌】


大地の子エイラ―始原への旅だち 第1部 (上)
ジーン・アウル
評論社
売り上げランキング: 301,839
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/