1: きゅう ★ 投稿日:2015/10/05(月) 12:42:23.25
「メンタル」を外して改称した「新宿ストレスクリニック」 
 
no title


 
「敷居を下げて相談しやすくしたかった。鬱病に至ると治療が難しくなる。早い段階で治療を受けてほしい」

今年9月に「新宿メンタルクリニック」から改称した「新宿ストレスクリニック」(東京都新宿区西新宿)の川口佑院長が話す。

鬱病治療のイメージが強いメンタルクリニックという名称に反発して、
「病院に行くほどではない」と患者が自分で判断して来院に至らないケースが多いとみていた。
改称後に電話相談が増えたこともあり、気軽に相談できる環境になったという手応えを感じている。

今年12月には労働安全衛生法の改正に伴い、50人以上の企業・事業者に従業員に対するストレスチェック制度が義務化される。
鬱病を発症しかねない高いストレスを抱えた従業員が大量に見つかることが予想されるが、受け入れ態勢はまだまだ不十分といわれている。

 “鬱病予備軍”と判定された人たちが気軽に専門医の相談が受けられるよう、
ストレス外来を前面に打ち出す医療機関が今後も増えていきそうだ。

詳細はこちら  

スポンサーリンク

8: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 12:46:37.24 ID:nW+30YM80.n
メールで問診すればいいよ
鬱持ちに外出はつらかろう

13: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 12:49:59.93 ID:41ss+/VH0.n
メンヘルあらためストクリか
複数刑はストクリスかな

10: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 12:47:36.56 ID:0MxhNzCb0.n
うつ病の根本的原因なんて
医者が取り除けるわけないんだから
(幼少期の劣悪の家庭環境 現在のひどい労働環境 貧困 生まれた子が
障害児とかいう治しようのない困難)
治療してもムダじゃないの?
3億円の宝くじがあたってもうイヤな人間関係や
老後のことを考えずのんびり暮らせる、とかになったら
みんな一発で治ると思うけどw

25: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 13:22:33.86 ID:NRYOyC/Z0.n
>>10
うつにもいろんなタイプがいますけど、普通は宝くじが当たったって治りませんよ。

19: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 13:02:37.32 ID:HzGMGc3j0.n
>>10
ほんとそれ。
でも金が解決すると今度は健康問題が出てきたり、悩み事が解決することは有り得ないかもね。物事の考え方、捉え方を変えるしか無さそうな気がする。。

25: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 13:22:33.86 ID:NRYOyC/Z0.n
>>19が書いてるけど、その出来事をどう捉えるか?どう考えるか?どう感じるか?が重要です。
うつになりやすい人は良いことが起きていても悪い方向に無理やり考えていくところがあります。
宝くじが当たろうが、石原さとみと結婚しようが、あまり関係ないんです。

だからその人のものの見方や考え方を変えていくやり方が有効。
ということで、世の中では認知行動療法が流行ってるわけですな。

15: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 12:51:18.45 ID:qYDZelD60.n
団塊世代だが
我々の若い時代は鬱や無職や
自殺は無かった

65: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 18:29:29.19 ID:RnizHWMt0.n
>>15
あんたらが作り出したんじゃん

18: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 12:57:20.96 ID:V0Hxc3C70.n
余計わかりにくいわ

26: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 13:24:23.19 ID:U3CXsIs10.n
それはただのストレスで鬱とは別件です

28: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 13:27:13.87 ID:+e4d00Fn0.n
鬱を自覚するのは大切だけど、薬なんて大丈夫なの?
客観的に症状を判断できる術がないのに、薬で脳に刺激を与えたら
どんな方向に飛んでいくかわからんだろう。

35: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 13:34:51.12 ID:d2WTe9GN0.n
心療内科ですら行ったらその後の人生潰す可能性があるのに
この国で精神科とか行ったら絶対にダメだわw
特にマイナンバーコワイwww

40: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 13:43:52.50 ID:d2WTe9GN0.n
マイナンバーで通院歴も会社バレする時代

42: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 13:46:11.65 ID:hPJLTS5F0.n
一応ペーパーテストや最近だと光トポグラフィー検査とかいうものがある
絶対ではないが、傾向はわかると思う
薬は医者と相談
まずいい病院にいくことが一番なんだけど、見つけるのは大変
しかしそういったことができなくなるのが鬱病であるといった矛盾

44: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 13:49:21.19 ID:aQHoP+EBO.n
メンタルの弱さからさまざまな不調や病が体に出てしまう
病院は話を聞いてはくれない薬を出すだけ
カウンセリングをして他の治療方法をしてくれる所が増えればいいのに
心を強くするにはどうしたらいいんだろう?

48: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 13:53:42.50 ID:NOHxCaKf0.n
女の場合生理があるから鉄欠乏性貧血に気がつかないうちになってて鬱病みたいな症状になってうつだと思い込んでる人がかなりたくさんいるらしいよ。

女の六割が貧血だって話

51: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 14:02:48.13 ID:5vmj8OA40.n
数少ない鬱の人間より
100万倍いる鬱じゃない人間をターゲットにするほうが儲かる
予防商法ニダヨ

52: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 14:07:36.51 ID:Jjd8V8tg0.n
>>1
ストレスの対処法を中学校くらいで教えるべき

58: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 14:36:55.43 ID:1TQTeRkl0.n
>>1
まだ来ていない患者に対して下げるのは敷居ではなくハードル。

60: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 14:52:52.84 ID:2popCQUn0.n
鬱で通院して処方されるのが

・SSRIかSNRIの抗うつ剤、もしくはその両方
・場合によってはNaSSaも組み合わせて処方(通称カリフォルニアロケット)
・ベンゾジアゼピン系睡眠薬 例:サイレース(米国では単純所持でも違法)
・デパス、セパゾンなどの抗不安剤

これらのセットだと思って間違いない

もうこれで副作用が出てもどれが原因だかわからなくなる
自分の場合は、目眩、嘔吐、食欲減退、ED、怒りの爆発、無感動、等々
断薬するにしても苦しいだけなら禁煙と変わらんが、発狂する思いでもがき苦しんだ

64: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 18:09:11.39 ID:Adm+394e0.n
行こうと思ったら予約制
しかも1ヶ月先しか空いてないとかをやめろ

79: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 23:55:47.40 ID:r17aB9dl0.n
「婦人科・性病科」→「レディスクリニック」と同じじゃねーかw

>>67
一度職を失うとちゃんとした「障害枠」でハロワに登録しないと採用してくれない
でも「枠」を得るには定期的に通院・服薬して手帳を取らないといけない
身体や知的と違って永続性ないんだから
目的と手段が逆になっているような気がするんだよな(´・ω・`)

72: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 22:38:04.25 ID:Xp4r/ES50.n
ああこの人うつ病かなって思う人ほど病院いかないんだよね
辛い辛い言いながらマメに通ってる人はどちらかと言えばパーソナリティ障害持ちが多い気がする

77: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/05(月) 23:42:31.89 ID:87iT8dxQ0.n
えっとね、これだけは言っておくよ
「薬で寛解になる事はまず無い」

「本当に」深刻な人ほど自らは病院に行かず、周りや会社に無理やり連れて行かれるのが真性ウツ

「安易に」自ら気軽に病院にマメに通って薬貰って更に起伏が激しくなった自分を『可哀想な俺(私)』とウットリ出来るのが新生(仮性・仮面)ウツ

真性ウツはSNSをしない(文字を読んだり書いたりする刺激すらツラくてとてもそんな気になれない)

新生ウツはそれとなく匂わせて反応を窺う

まあ要するに、真性ウツは「我慢強くて自立心があって頑張れるが故、頑張りすぎてバネが伸びきってしまった状態(脳内物質の枯渇状態)
新生ウツは「構ってちゃんで自己認識が強くて更に刺激が欲しい(脳内物質は潤沢にあるのに更に欲する)欲張りな人」
と俺は思う

83: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/06(火) 01:05:56.82 ID:Uzlbyyyp0.n
>>77
確かに、薬で寛解になることはない。何も分からないままに病院連れてかれてカウンセリングと薬でだましだまし気分を持ち上げさせて、やっと社会復帰できた。

本当はストレッサーを克服できればいいのだろうけど。克服できないにしろ、再発しても軽くすむように折り合いを付ける方法があれば良いのだけど。

今、また再発して、でも会社やめるわけにはいかないから薬の力でなんとかやり過ごしてる。どうにか折り合いをつけたいよ。

86: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/06(火) 04:57:30.16 ID:HEIXtmeM0.n
敷居の高さより医師の質がバラケすぎてることの方が問題。
1人目の医者は統失、2人目は何でも無い。両極端過ぎる。

87: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/06(火) 05:33:42.17 ID:q9F/ucObO.n
>敷居を下げる

「なんちゃって鬱」にどんどん薬を出して儲けたいだけだろ。
こんなことをするから、医療費が膨らんで日本の財政を圧迫するんだ。

95: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/06(火) 06:14:59.60 ID:tGO+nIIH0.n
>>87
普通の怪我や病気の場合と同じで、精神疾患も軽症や発症手前の段階で見て貰った方が予後が良い
外傷を放置して敗血症までいったり、しこりを放置して癌の転移までいったりするともうどうしようもない

90: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/06(火) 05:48:16.55 ID:N350nXsO0.n
気軽に来れるようにと言っても、激務から鬱を発症するような人は
終電まで残業、土日も出勤が多くて病院に行く暇なんかないよ

91: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/06(火) 05:49:17.57 ID:FHQz3L0z0.n
カウンセリングが保険適応外なのがなぁ

友人や家族、恋人、親しい間柄だからこそ言えない悩みを
吐露するなり相談してどっかで早めにガス抜きできていれば
神経症だの精神病にならずに済んだ案件ってけっこう多いだろうし

精神科の異常な繁盛も緩和されて
ほんとうに治療が必要な病気の人を診ることができるのにな

92: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/06(火) 05:52:23.57 ID:N350nXsO0.n
心療内科・精神科にかかると
保険やクレカや住宅ローンの加入が厳しくなるのがなぁ・・・
わかっている鬱病患者だけでも莫大な数がいるというのに

104: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/06(火) 08:18:46.75 ID:GedzyU1K0.n
>>92
病院行ったこと隠し続けないと生活が成り立たない
病気になった診断書は出してもらえるけど
なおった証明書なんか無いからな

98: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/06(火) 06:20:28.57 ID:4wjyq7/s0.n
逆にきっちり精神病院とした方が、甘えが消えていいんじゃないか
正確な疾患への理解を保険の授業とかで計っていく方が大事

109: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/06(火) 14:39:07.77 ID:RoB+qBUs0.n
バカだなぁ。敷居が高いのは名前のせいじゃないだろ。
心療内科へ行ったという病歴が付くからだろ。
特に組合健保だと、その事実が会社に筒抜け。
もうわかるよな。

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1444016543/

【管理人日誌】


スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/