大きさ、軽さ、楽しさ、片手操作、どれも単体で手帳を上回る機能だと感じた。
で、俺個人的には携帯には楽しさが集まる傾向にあるので、「取り出す」というクッションはそれほど弊害にならない。
「スっ」と手に取りたくなる。むしろクッションにすらならない
その時、
「トップ画面」に大きなメモやカレンダーがある事がめちゃくちゃ重要
だと感じた。
これは昔のボーダフォンにしか無い機能だったorz
これだけ経験豊富そうなADHDのみんながいるのに、
「携帯のトップ画面にメモがあったらいいのに」
という声が無いのはどうしてか逆に疑問に思うくらい。
「無意識にしていても必ず目に入るメモ」←これは重要な要素なのに…。
「出来るだけまっさらな画面にデカいメモ」←これが非常に役に立つっていう経験がある
トップ画面にメモとカレンダーとか大体のスマホで置けるのに
何言ってんのかなーと
あいぽんはダメなんだっけ?
>>294
俺のひとつ前のガラケも今のスマフォもダメだよ。
最初にウィジットが出ちゃう。
それじゃダメなんだよね。他を開いちゃうから。
ボーダフォンのは、トップ画面にデカ文字のメモ、アクション起こしてやっとそのメモ画面が「消せる」というもの。
一つ手を加えないとトップの全面に広がるメモを消せない、これがめちゃくちゃ重要なミソだった。
ssFlickerとかウィジェット置けるランチャ入れればトップ画面に戻る必要すらないぜ
端からスッとなぞるだけで検索窓とメモウィジェットとよく使うアプリが出てくるんだ
>>295
スっとなぞる←これも違う。
そうじゃないんだよ、なんでだろう…
なんでこれがわからないんだろうか。
「このアプリステキ!」「いいアプリみつけた!」というように、「アプリ自体」に興味があるうちはかなり続くと思う。
ただしアプリの工夫には「アプリに接続する」っていうワンクッション、ツークッションが必ず必要になる。
このクッションが壁になる人が出てくる。
手帳にも言える。
手帳それ自体に興味を持っていたり、手帳の内容に楽しい出来事がいっぱいだったり、書いている自分が好きだったり、
そういう時は一日中手帳を触っていたい。
そんな「上がり目」の時期は手帳はかなり有効だと思う。これは経験済み。
ただしその手帳も、「カバンから出す」「ペンを出す」という色んなクッションがある。
一定の時期が過ぎるとここが辛くなってしまうんだよね。
手帳に興味がなくなってカバンの奥に行きはじめると取り出すことすら難しくなってくる。
他のアプリも含めて文字として結果を残すまでにワンクッション、ツークッションと数が多いほど「ベース」には向かないんだよね。
ボーダフォンのメモ機能は、そういう意味でも優れものだった。
ああ、強制的に眼に入ってくるようなんが欲しいって事?
それだったらロック画面に表示できるのとか有るけど
おお!?なかなかいい情報あるじゃないすか!
これ、俺のスマフォにいけるかな
一番いいのは、画面が真っ白で文字だけデカデカ!!
ってやつなんだけどね(無意識にでも目に入るってのはそういう意味)
実はカレンダーよりもメモ、これが俺個人には合っていた。
だから「デカメモ」これがキモなんだよなぁ。
どうしてこれが今まで出てこなかったんだ?
文字が大きく、気が散る要素ができるだけ無くなるやつ探してみるわ!ありがとう!!
キーワードは「ロック画面」?てことだな。
ちょとウキウキサーフィンしてきまふ
俺も試してみるわ
の上のやつインスコしたぜ!
いいねやっぱり携帯の一番最初にメモが居座り続けるのは!
今日一日結構物事進んだ気がする。
ただ、このソフトは電源入れ直すと画面から消えてしまうのがちょっと残念だった。
俺もそれにしたけど書いたメモ消せないんだが
書いた文字を全部編集で消してから登録するとメモも消えるみたいよ。
ほんとだ消せた
ありがとう
いえいえ。確かにこれ一見どうやって消すか悩むねw
あと、やっぱり電源入れ直すと消えてしまうところ、
それとロック画面からウィジット画面(ホーム画面)に移ったら消えてしまうところが問題だね。
経験上、
いつでも、どこでも、何度でも、すぐに目に映る場所にメモがある!
←これが本当に大事だって事なんだわ。
昔のボーダフォンのガラケでは、「ホームボタン」的なものを押すと、かならずメモ画面に戻った。
なのにスマフォは「ロック画面」と「ホーム画面」が分かれているので、
「ロック画面メモ」にするには一度何らかのオフ作業をしてロック画面にしなくちゃいけない。
この辺の違いって、普通の人が見たら「は?」ってなるんだろうな、、かなり重要なとこだと思うんだけど。
追加させて下さい。
iPhoneにも、ホーム画面や通知画面にメモを
残すアプリがありました。
良かったらApp Storeで検索してみてください。
iPhoneだし…って諦めずに探してみたら
あったので、情報共有しておきたいです。
ロック画面メモ - 壁紙作成
ダウンロードはこちら
スクリーンメモ
ダウンロードはこちら
待ち受けロック画面メモ
ダウンロードはこちら
インストールしてみました。
これ、なかなかいいですね!
>>320
有料アプリだけどC-Lockerとか良いかも
普通のウィジェット置けるんで他のランチャやホーム画面と同じメモを共有できる
確かにロック画面メモ目についてええなこれ
ロック画面メモすごい駅で立ち並ぶたびに確認だ
携帯のロック画面でのデカ文字機能でも、やっぱり完璧じゃないのも経験済み。
実際に昔やってて気づいた事がいくつか。
①やらなきゃ行けない嫌な事を書いておくと、書いてあるのにやっぱり先延ばしにする。
②あまり沢山の文字で埋まると逆に読み込んで行動に直結させるのがすごく難しくなる。
③思いついた事をその場でどんどんどんどん書き足して行けるけど、後で振り返って見直すと30%は無駄な事だと気付く。
上記の①については、「それでもメモらないより全然マシ」。
②については、仕事場での「やることリスト」と同じように定期的な整理が必要。
③は、その定期的な整理や、だいぶ時間がたった後に気づくことが多い。
メモに残しておいて後で冷静に振り返ると、普段の思いつきの行動が無駄なんだな、と振り返れる。
いつもなら「忘れちゃうから今やろ!」
って事を後に回す応用も時々できるので、その際にも「あ、コレやっぱ無駄だわ」と気付く事がチラホラだね。
さらに、あまりにも嫌な事が沢山メモに書かれていると、うわぁぁぁってトップ画面を無視しようとする暴挙に出る事があったw
あえて視界に入らないようにしちゃったりする行動に出始めたら、しばらくは機能しない事もあるので、鬱っぽい人は注意かな。
トップ画面じゃなくてメモアプリ使ってるけど>>323
はある
無駄でもなんでもどんどん記録するのは有益だと思ってやってるけど整理するのは難しいね
なんかうまいやりかたあるかな
>>324
これは俺の経験上の話だけど、正直、書き込む段階で整理するのはほぼ不可能かなぁ。
裏を返せば、書き込む段階で整理出来るなら、それはADHDの悩ましい症状ほぼ出てないって事だからw
もっと怖いのは、メモ画面が一種の「オブジェクト化」してしまって脳みそに刺激が来ない感じ?
だから、見た目の新鮮さを保つ為に「一定時期が来たら整理」←これは必要不可欠だった。
アスペ的な「分類」欲求が強く出てると逆に分類したくなる可能性はあるのかもね。俺はここが他より弱い(泣
それと、「うわぁぁ」ってなった時に、それをやる方向へ導く「外圧(家族など)」や「非日常の刺激」があるとすんなり実行できたり。
メモソフトは管理できなくてどんどん埋もれていくので
ロック画面に出すのは「○日までに振込み」「○日×時誰々と待ち合わせ」
「○日締め切り」みたいな絶対期限のある重要事と
絶対にその日買わなきゃいけないものだけにしてる
シャープのスマホにしたら
最初からロック画面にスケジュールウィジェット付いてたよ
Googleカレンダーアプリと連動してて、ロック画面用に予定リストが
そのまま出てくる
その他、ロック画面のままでもスライドするだけで新着メールを確認できる機能がある
無くてもいいけど、ロックを外す一手間がないのは楽だ
シャープは今までのスマホとアプリアイコンの配置が違ってて気に入らない所も
あるが、ガラパゴスらしく細かい芸も多いと思った
>>339
いろいろあるんだね。
まぁ、ロック画面(兎に角、手に持って一番最初に目にする画面)にメモがあればいいっていう感覚です。
とにかく、思い出したことを「目に付く場所に」メモ
やることを「目に付く場所に」メモ
これが日常の工夫の最大の課題。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1434019096/
動作のワンクッションがメモリーを食うADHD脳としては「普段の動作の中に組み込まれている」ってすごい大事だよね。
これに限らず「強制視認性」というのは外部記憶における大事な要素と言えるかもしれない
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (30)
その本に関するクイズでもあったら何でも答えられそうなぐらいw詳しいのに
いまだに初めて読む箇所を見つけて驚くことがある
興味ない箇所は本当に毎回無意識にとばして読んでるんだろうな
これに今日の予定を全部書いてあるから、安心してネットに没頭できる
このメモが横になかったら、このサイトを出る時には今日の予定なんてひとつも思い出せないはず
こりゃ良いと思うよ
パソコンの付箋アプリが無いと仕事にならん
普段は必ずミスが発生してたからな
スマホのケースを手帳型に変えてみたらどうだろうか?
そんでカバーの部分の裏面に付箋とかを晴れるメモスペースを確保すればアプリいらないよね
自分はもしかしたらADDなんじゃないかって思うんだけど、ギリで思い出すし、大困りしてないので診断と課は受けてないんだけど不思議と言えば不思議なことがある。
例えば、今日はいつもは持っていかないけど持参すべきアイテムがある日。
一応、寝る前に起きて見やすいところにと思って置いてたのに出かける寸前まで忘れてるw
そういうときは、家を出ようとすると、何ていうか違和感がもやっとあって、うまく靴がはけなかったりとか、ドアの間に何か挟まって閉め直したり、鍵がなかなか掛けられなかったり、いつもは時間が合わない子どもが起きてきたり、日常と違うことが起きる。そうこうしてるうちに「あっ」て思いだす。
昔から最近までずっと、そういうことが不定期で起きてて、経験を積んできたので、いつもは起こらないことがあると「あれ、何か忘れてるんじゃ?」って思うようになれた。とか、家を出てすぐくらいに違和感が強くなって忘れ物を思い出して、「あ、そういえばいつもとイレギュラーなこと起きてたじゃん」とか。
これって何なんだろうw
このアプリ一目で予定がある日がわかるからめっちゃ便利だわ
これ。
メモ用紙がはさめるiPhoneケースとかあるから使えばいいのに
ADHD用のスマート眼鏡を作ってくれ
慣れたら情報として認識されなくなる
スマホのアラームはほんま助かってる
必ず1時間と2時間前の2回なるようしてる
モニターの横に付箋とか10分で背景になる
アプリ開発者には感謝やで
まあ、ガラケー時代はやってたことだが。
全く役に立たないわけではないけど、あまり役になっている感じがしない。
これ
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。