アメリカ最高裁、同性婚認める 全面解禁へ司法判断 【ワシントン共同】
米連邦最高裁は26日、法の下の平等を保障する合衆国憲法を根拠に、男女と同様に同性のカップルも結婚する権利があると認める判決を出し、同性婚を禁じる一部の州法は違憲とした。
全米での同性婚解禁につながる判断は、性的少数派の人々にとって「歴史的勝利」(ワシントン・ポスト紙)となった。
オバマ大統領はツイッターで「平等な社会への大きな一歩」と歓迎した。 判事9人のうち5人の多数意見。国民の宗教観や家族観に深く関わり、米世論を二分してきた社会問題に司法が区切りを付けた。世界では欧州を中心に同性婚を認める国が増えつつあり米国も変革の流れに加わった。
詳細はこちら
#MarriageEquaility pic.twitter.com/cwGRkjCLLE
— Huffington Post (@HuffingtonPost) 2015, 6月 26
婚姻ほど深い『結合』はない。なぜならば、婚姻は愛を、忠誠を、献身を、犠牲を、そして家族の究極の理想を体現したものである。婚姻という結合によって、二人の人間が一人である時よりも素晴らしいものになれる。この訴訟の当事者が示してくれたように、婚姻は死すらも超えうる愛を体現している。本件訴訟の当事者の同性愛者の男性と女性が、婚姻という概念に敬意を払っていないというのは過ちである。彼らは、婚姻に敬意を払っており、そしてそれに深い敬意を払っているからこそ、自分達にも婚姻制度が与えられることを切に願っているだけである。彼らの願いは、孤独に生きろと宣告されないことであり、婚姻という文明の最も伝統的な制度から排除されないということであり、彼らは、法の下で平等に尊厳が与えられることを願っているだけである。我が国の憲法は、彼らにその権利を与えているといえる。したがって、高裁判決の破棄を命ずる。
翻訳の引用元:http://togetter.com/li/839832
スポンサーリンク
3: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/26(金) 23:51:28.40 ID:XynNFkmt0.net
全米がホモになる
6: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/26(金) 23:53:37.88 ID:/0jVgzb90.net
オバマ大統領も就任前はホモには否定的だったらしいけど
大統領になったら容認になってアメリカ全体もそういう雰囲気になりだし
この結果かつーかアメリカも同調圧力強すぎね?
雰囲気が出来上がったらそっちの方向に一気に進むよな
大統領になったら容認になってアメリカ全体もそういう雰囲気になりだし
この結果かつーかアメリカも同調圧力強すぎね?
雰囲気が出来上がったらそっちの方向に一気に進むよな
204: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 07:52:12.40 ID:Fru3s5av0.net
少数者への差別が解消するような同調圧力なら大いに結構
279: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/28(日) 10:33:31.66 ID:ZatZ2pQC0.net
>>204
ホンコレ
ホンコレ
8: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/26(金) 23:53:41.42 ID:D9gMhJCA0.net
ホモ始まったな
9: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/26(金) 23:56:01.79 ID:icvc42iE0.net
連邦最高裁って事は全州において認められたって事か
南部とか宗教的な問題が多い州は荒れそうだな
南部とか宗教的な問題が多い州は荒れそうだな
10: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/26(金) 23:56:07.06 ID:7HUwc7P10.net
法王の方針がアレだしなぁ…
いまやホモに厳しいのはイスラムか神道カルトかウリスト教と各正教と
逆に数えた方が早い
いまやホモに厳しいのはイスラムか神道カルトかウリスト教と各正教と
逆に数えた方が早い
11: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/26(金) 23:57:30.23 ID:XynNFkmt0.net
これ日本も近い将来解禁になる流れか?
46: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:25:18.36 ID:JAK8eIbb0.net
>>11
結婚は両性の合意に基づくとか憲法に書いてるので
日本では同性婚はできないというのが一般的解釈
結婚は両性の合意に基づくとか憲法に書いてるので
日本では同性婚はできないというのが一般的解釈
50: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:31:50.39 ID:8l7iYqrm0.net
66: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:47:17.47 ID:JAK8eIbb0.net
>>50
知ったうえで書いた
解釈論争があるところだよね
ただ基本的に前例が無いことは絶対にやりたくないでござるな官僚に
今の政権の政治姿勢を考えると
この国では両性=異性って解釈のままなんだろなあと
一応10年超えたパートナーいるからなあ
老後考えると社会的契約としての結婚ができたほうがいいのはわかってるんだけど
反面上述の理由で半ば諦めてるわ
知ったうえで書いた
解釈論争があるところだよね
ただ基本的に前例が無いことは絶対にやりたくないでござるな官僚に
今の政権の政治姿勢を考えると
この国では両性=異性って解釈のままなんだろなあと
一応10年超えたパートナーいるからなあ
老後考えると社会的契約としての結婚ができたほうがいいのはわかってるんだけど
反面上述の理由で半ば諦めてるわ
86: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 01:02:57.99 ID:8l7iYqrm0.net
>>66
そうかあ。
でも日本でも流れは変わり始めてるから20年後くらいには同性婚できるようになってる気がする
そうかあ。
でも日本でも流れは変わり始めてるから20年後くらいには同性婚できるようになってる気がする
63: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:44:25.53 ID:VHjc6zu40.net
>>46
憲法24条は異性婚を強制してないってのが多数派だよ
憲法24条は異性婚を強制してないってのが多数派だよ
73: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:55:32.56 ID:/tzt64kF0.net
>>46
いま流行の解釈改憲すれば余裕でできる
いま流行の解釈改憲すれば余裕でできる
158: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 02:03:43.93 ID:90xv7Mx+0.net
>>46
同性婚禁止説は少数派だったはず
同性婚禁止説は少数派だったはず
13: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/26(金) 23:59:17.88 ID:WGlRM2NT0.net
だって禁止する論理がどうしたって作れない、論拠が弱すぎるんだよ
そりゃ先進国はどこだってその流れになるわ
そりゃ先進国はどこだってその流れになるわ
14: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/26(金) 23:59:58.76 ID:rDX22SWL0.net
日本は宗教的な障害も他国よりなさそうなのに遅れてるよな
16: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:00:49.47 ID:JTH6QKNe0.net
子供が出来ないって理由で同性婚を認めないなら独身を認めないことにしないと
17: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:02:03.75 ID:mafCZ2h/0.net
じゃあ属国である日本でもまったなしで認められるな
TPPと比べたら大したことじゃないしな
TPPと比べたら大したことじゃないしな
18: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:02:23.04 ID:5fo4aZfB0.net
科学の発展で同姓でも子供が作れる可能性が生まれる始末
21: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:03:09.41 ID:iPBThXEG0.net
全州ってマジかよ
23: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:03:55.65 ID:9e1L244i0.net
ホモ同士が結婚するのは構わねーけどガキ育てるのは大反対でちゅわ
26: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:06:54.49 ID:gQKeSvar0.net
軍事だけじゃなくてこっちもはやく対米追従しようぜ!
27: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:08:08.67 ID:ZWaehZQH0.net
これアメリカの地域によっちゃ大荒れだよなあ
40: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:21:47.19 ID:jkFfzf/30.net
41: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:21:51.15 ID:haXSN4o30.net
オバマが早速大いなる一歩とツイートしてたな。
"All people should be treated equally, regardless of who they are or who they love." —President Obama #LoveWins
— Barack Obama (@BarackObama) 2015, 6月 26
This ruling is a victory for friends, families, and organizers who fought tirelessly for years for marriage equality. #LoveWins
— Barack Obama (@BarackObama) 2015, 6月 26
Retweet to spread the word. #LoveWins pic.twitter.com/JJ5iCP4ZWn
— Barack Obama (@BarackObama) 2015, 6月 26
Today's decision is a victory for America.
See reactions from around the country → http://t.co/iL3S3zlFCx #LoveWins pic.twitter.com/Fc8kBaVfvu
— The White House (@WhiteHouse) 2015, 6月 26
54: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:36:19.19 ID:2fRIMDj40.net
憲法で同性婚を禁止する理由がないやん
両性ってのは当人同士って意味合いでしかない
両性ってのは当人同士って意味合いでしかない
80: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 00:58:32.38 ID:cLjgwRyg0.net
同性愛者ってなんで結婚って形にこだわるのかね。
好き同士一緒に居れればいいじゃん。
好き同士一緒に居れればいいじゃん。
84: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 01:00:25.01 ID:dmfyx1jh0.net
>>80
想像力ないの?
これから結婚しようとする男女に同じこと言ってみたら分かるんじゃない?
想像力ないの?
これから結婚しようとする男女に同じこと言ってみたら分かるんじゃない?
85: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 01:01:26.92 ID:ZWaehZQH0.net
同性愛に限らず婚姻の成否って色んな手続き社会的立場に関わってくるからねえ
87: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/06/27(土) 01:02:58.23 ID:pny0IjPr0.net
世界の趨勢は同性婚容認
この流れはもうどうやっても変えられない
この流れはもうどうやっても変えられない
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432955409/
【管理人日誌】
全米で実現するってすげぇ!!
6月26日はLGBTにとって歴史的な日になりそうだね!!
正直今年一番のビッグニュースかも。
州によっては反発も多く起こってきそうだけど、なにはともあれ憲法で宣言される事の意義は覆せないだろ…。
ハーヴェイ・ミルクも天国で喜んでいるんじゃないかな。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (22)
崩壊へ向けて進んでるだけのような気もする。
ベルリンの壁とか自分じゃ変えようがないものへの差別とか
適度な秘密や後ろめたさが繋がりをより強固にする。縛りがないのはつまらない。
LGBTを表すレインボーフラッグは6色が多いから、本来の虹とは少し違うよ
大して変わらないと思うかもしれないけれどね
7色なら反戦を意味することが多いよ
藍の部分に気づかない人も多い。
産みたければ産んだらいいけど、同性愛者でなくても何らかの事情で産めない人もいる
そういう産めよ増やせよみたいな価値観が誰かを苦しめるんじゃないのかな
まだ生まれもしていない子孫の未来を案じるよりも、今生きてる個人の幸せを追い求めて
緩やかに滅べばいいと思う
ある意味、LGBTって人類の普遍的無意識による人口調整なのかも
財産もそうだし地位や名誉などを得られれば
同じ遺伝子を持ついとこなどの子孫にその恩恵を受けさせることができ
その為自分と同じ遺伝子を持つ子孫の繁栄に貢献できるという
利己的遺伝子と利他的遺伝子ってやつ
ごめんね、勉強不足でよく分からないんだけど、
LGBはわかるが、Tにも関係あるの…?
同性愛者についてのニュースではあるが、LGBT全体や性的少数者全体にとってのものではないし、『LGBT=同性愛者のこと』って勘違いする人が益々増えてしまわない?
もろに関係あるでしょ。
っていう場合もあるし、婚姻において男性女性の身体的な縛りがなくなったことはTやQの人たちにも恩恵なのでは?
なるほど!!そうだね!!!
ただ、性自認が男性のFTM(未オペ・法律上女性)の人と女性との同性婚を『同性婚』って表現したらFTMの人激おこになる希ガス…。
LG(B)の同性婚とTの未オペでの性別変更容認(の結果の結婚)は全然別物。
もちろんFTM・MTFの中にもGの人もLもあるだろうし、QやAにとっても人生設計の選択肢が増えるのはとても喜ばしいことだと思ってるけど。
それは自意識のレベルでは違うんだけど、この話の本質ってそもそも「法律上(肉体上)の生物学的区分が婚姻に際して問題にされなくなりました」ってことなんだよね。
だから、性自認や自意識がどうであれ、「肉体における性差を婚姻において気にしなくていいようになった」っていうことが喜ばしいことなんだと思うよ。
なるほど。たしかに。
おっしゃる通り、異性じゃなきゃいけないって枷がなくなれば、いろんな人にとって法律レベルでの婚姻制度を柔軟に利用できるようになるね。
それに、同性愛者にとって寛容な価値観や社会ができれば、他の性的少数者への世間の厳しい目も少しは減ってくれるかもしれないしね。
ごめんね!!丁寧にありがとう!!
でもさぁ…
実際LGBTっていう言葉自体もあんまり正確な表現じゃないよね。
どっかの記事で真顔人間が言ってたけど「ジェンダースペクトラム」に変えたほうが本質的な気がする
ジェンダースペクトラム、いいね!!(あくまでごく個人的な感想だけど)
AもQもTのXもいるしね…。
いままで『LGBT』で『LとGとBとT』のみを指しているケースと『性的少数者』全体を指して話しているケースと混ざって分かりにくいこともあったし…。
LGBTQやLGBTQAって言い方も聞くけど、俗に言う性的少数者ってそれだけじゃないし、頭文字を連ねて行く形式じゃキリがないしね…。
男女でも好き同士だって離れないといけないときって当然あって。
しかも、国の制度なんて高尚じゃない理由で。
一緒にいれるだけで幸せと思えない人たちには、素直に良かったねーとは思えない。
人口調整論はあると思う。。。すべて神の手なのかもしれない。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。