
どうしたら鈍くなれるの?
友達はいない
繊細すぎて他人と関われない
友達はいない
繊細すぎて他人と関われない
スポンサーリンク
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:19:59.71 ID:ZPJ0VPTZ0
鈍感な人の気持ちもわからなくて感受性が高いっていうのがまず間違っている
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:21:31.75 ID:/rbBFFTh0
>>4
鈍感な人の気持ちは推測できる
けどそうなろうとしてもなれない
鈍感な人の気持ちは推測できる
けどそうなろうとしてもなれない
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:29:17.89 ID:ZPJ0VPTZ0
>>10
言葉の選択間違っている、そこは推測じゃなくて理解じゃないと
もちろんそういう人に無理やりあわせろっていう意味じゃないよ
ただ推測と理解じゃ雲泥の差がある、もしも推測程度におさまっているのなら
君の感受性はそうだと思い込んでいるだけのレベルにすぎないと思える
言葉の選択間違っている、そこは推測じゃなくて理解じゃないと
もちろんそういう人に無理やりあわせろっていう意味じゃないよ
ただ推測と理解じゃ雲泥の差がある、もしも推測程度におさまっているのなら
君の感受性はそうだと思い込んでいるだけのレベルにすぎないと思える
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:33:04.27 ID:/rbBFFTh0
>>19
自分と感性の違う人だから理解まではできてない
あくまでこうなんだろうなという推測
自分と感性の違う人だから理解まではできてない
あくまでこうなんだろうなという推測
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:35:22.96 ID:ZPJ0VPTZ0
>>21
それなら申し訳ないけど、君の感受性はそこまで高くはないと思います
それなら申し訳ないけど、君の感受性はそこまで高くはないと思います
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:39:06.52 ID:/rbBFFTh0
>>23
感受性の高さと他人の気持ちを理解できるかは違う
感受性の高さはあくまで主観的なもの
例えば同じ曲を聴いてなんとも思わないか涙を流すかみたいなもの
感受性の高さと他人の気持ちを理解できるかは違う
感受性の高さはあくまで主観的なもの
例えば同じ曲を聴いてなんとも思わないか涙を流すかみたいなもの
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:46:49.02 ID:ZPJ0VPTZ0
>>25
人の感情ほど感じられるものはないと思いますよ
あなたはどういう訳かそれを遮断している
人の感情ほど感じられるものはないと思いますよ
あなたはどういう訳かそれを遮断している
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:49:55.70 ID:/rbBFFTh0
>>27
精神病患ってて、その症状に感情の平板化があるんだ
何も好きで感情感じてないわけじゃない
感情また胸の辺りで感じられるようになりたいよ
精神病患ってて、その症状に感情の平板化があるんだ
何も好きで感情感じてないわけじゃない
感情また胸の辺りで感じられるようになりたいよ
7: ラプラスのジーザス☆ゼロ ◆ZEROSYSTEM 投稿日:2015/03/05(木) 03:20:42.59 ID:t2HxLbJy0
リスパダール処方しておきますねー
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:22:40.96 ID:/rbBFFTh0
>>7
リスパ処方されてるけど効かない
リスパ処方されてるけど効かない
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:21:28.23 ID:kWWDR0Cy0
自分の感受性くらい自分で守ればかものよ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:22:26.77 ID:6E4wKnSjp
感受性高い奴が2chとかできるの?
煽り合い見たらストレスで死ぬんじゃない?
煽り合い見たらストレスで死ぬんじゃない?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:24:52.16 ID:/rbBFFTh0
>>11
煽られるとストレスたまるな
けど2ch面白いからやっちゃう
煽られるとストレスたまるな
けど2ch面白いからやっちゃう
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:23:06.51 ID:R+tIEWZDM
多分アスペだと思うよ
アスペって鈍感タイプと繊細タイプいるからね
アスペって鈍感タイプと繊細タイプいるからね
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:26:51.15 ID:/rbBFFTh0
>>13
祖父といとこが診断済みアスペだけどアスペじゃないよ
祖父といとこが診断済みアスペだけどアスペじゃないよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:24:56.73 ID:T+RwqlnU0
自分の感じたことをそのまま表現してみたら?
人より感じやすいなら何か深く掘り下げたものが作れるかも
音楽とか絵画とか何でもいいから創作活動に昇華すればいいんじゃないの?
人より感じやすいなら何か深く掘り下げたものが作れるかも
音楽とか絵画とか何でもいいから創作活動に昇華すればいいんじゃないの?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:29:10.00 ID:/rbBFFTh0
>>15
いまいち表現できない
いまいち表現できない
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:30:49.31 ID:+8ZlEk+c0
バイトでもして経験積めばある程度慣れる
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:34:09.87 ID:/rbBFFTh0
>>20
応募しても落とされる
応募しても落とされる
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:46:52.15 ID:+8ZlEk+c0
>>22
受かるまで受けろ
そんでメタメタに怒られて社会経験積め
もしくはサークルとか部活とか入れ
慣れだよ 慣れ
受かるまで受けろ
そんでメタメタに怒られて社会経験積め
もしくはサークルとか部活とか入れ
慣れだよ 慣れ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:36:08.45 ID:/rbBFFTh0
感じているであろう感情を頭で判断することはできても、胸の辺りで温かいものとして感じられない
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:47:12.88 ID:/rbBFFTh0
悲しいニュースとか聞くと自分と関係なくても涙出てきたりする
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 03:48:08.76 ID:+8ZlEk+c0
一般的に感受性高いやつって結構友達多い印象ある
類友っていうか、わかる奴が集まるよな
類友っていうか、わかる奴が集まるよな
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:02:02.51 ID:/rbBFFTh0
すぐ幸せになれるのはいいとして、問題はすぐ傷つく所だと思う
小さい頃は親友達クラスメート学校の先生から優しいって言われてきた
小さい頃は親友達クラスメート学校の先生から優しいって言われてきた
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:05:34.86 ID:/rbBFFTh0
基本的に穏やかで、本気で怒ったことはない
小中学校でのいじめのせいで対人恐怖みたいなのがある
小中学校でのいじめのせいで対人恐怖みたいなのがある
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:17:27.98 ID:jwdgQlTJ0
感情感じてないとか言ってるくせにすぐに傷つくとはこれいかに
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:19:45.89 ID:/rbBFFTh0
>>39
感じている感情を頭で判断することはできるんだって
それと感情は感じられなくてもストレスで胸が苦しくなったりはする
感じている感情を頭で判断することはできるんだって
それと感情は感じられなくてもストレスで胸が苦しくなったりはする
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:30:21.07 ID:jwdgQlTJ0
いくらストレス溜まっても煽り返したりしないの?
煽り返したらそれはストレス発散=楽しい、爽快ってことだもんな
煽り返したらそれはストレス発散=楽しい、爽快ってことだもんな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:32:52.90 ID:/rbBFFTh0
>>41
しないよ
他人に自分と同じような痛みを味わってほしくないから
しないよ
他人に自分と同じような痛みを味わってほしくないから
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:46:35.70 ID:jwdgQlTJ0
てかどういう精神病なのよ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:47:12.39 ID:/rbBFFTh0
>>50
統合失調症
統合失調症
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:49:13.99 ID:jwdgQlTJ0
糖質ってむしろ感情の起伏激しそうなイメージあるけどな~
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:50:32.18 ID:YW19KeuL0
>>53
両方あんじゃね
能面だっているし
両方あんじゃね
能面だっているし
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:50:35.47 ID:/rbBFFTh0
>>53
そういう人は大体ボーダー持ち
そういう人は大体ボーダー持ち
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:49:54.69 ID:+UYbUlfxK
感受性が高いっていうのとは違うだろ
病気だからじゃん
病気だからじゃん
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:52:01.95 ID:/rbBFFTh0
>>55
病気にかかる前も感受性高かった
病気にかかる前も感受性高かった
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/03/05(木) 04:51:28.67 ID:xZCUUXW20
俺も感受性かなり高いんで悩んでる
もう少し低くしたい
もう少し低くしたい
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432955409/
【管理人日誌】
私の糖質の友人もものすごく感受性が高いので、路上ライブで知り合ったアーティストに影響されて毎日自作ポエムつくってますよ。そのおかげか最近はメンタルがとても安定しているようです。
お金にならない自分のための創作って結構大事な気がします。

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (17)
そうだね。
感受性とか個性とか、人によって定義が多様な概念なのかもしれないね。
そういう漠然とした話じゃないぞ。
感受性は外部刺激を受け取る受信感度であり、刺激に対する反応の大きさのことだ。
感受した刺激から特定の情報を正しく読み取る能力なんて意味はないし、
自身がそれに同調しなきゃいけないなんて縛りも無い。
アートセラピーというやつですね
絵を描いたり文章を書いたりというのは発散するのに良さそう
自分も医師の勧めで時々、一人カラオケして大声出してます
むっちゃ泣いた後のような爽快感がある
あと感覚過敏がひどいから誰も来ない薄暗くて静かなところでじっとしてたい。外部からの刺激が強すぎて疲弊してしまう
自分も感覚過敏辛い
最近外部の音が余計気になって、バイトも遊びも行きたくない…
こういう記事を転載されると、どう反応したらいいのかわからない
「ないわ~ 感受性が強いんじゃなく鈍感ゆえに傷つくことのほうが多そう」とか書いていいものか
統失の人はなんか独特なんだよな
「無邪気でいい人」でいすぎて他の態度をほぼ出さないから、逆に周囲が感情的になる
こういうのが感情の平板化なのかもしれないけど
特性から来る苦しさを言葉にしようとすると、どうも尊大に取られやすい表現になるのがもどかしくて苦しい
人より過敏だから とか、繊細だから...とか そういうの
実際そうなんだけど人によっては噛み付いてくるだろうな。何だよ見下してんのか?!って感じで
上げるSOSすら敵対表現になるのに絶望したわ
>特性から来る苦しさを言葉にしようとすると、どうも尊大に取られやすい表現になるのがもどかしくて苦しい
というのがとてもよく分かる。
自分の中では、辞書通りの定義で使っている言葉であっても、聞き手には違う定義で受け取られていることがままある。コミュニケーションが双方向のものである以上、辞書通りの定義にこだわりすぎず、できるだけ相手の定義づけの方を尊重したいと思うんだけど、その定義になかなか気付けないんだよね。
個人的な印象としては、「過敏」って言葉は尊大なイメージがなくて安全な表現のように思うんだけど、どうかな。他には「刺激に影響されやすい」「頭の整理が下手」「混乱(動揺)しやすい」という言葉を使ったときには、周りから反感を買ったことがない。
もちろん日常自分の特性の話ばかりしているわけではないよ。でも説明しなければいけないときには、上のような言葉は便利だった。
一般的に感受性が強い人って、なにからなにまで一切が敏感であるわけではないのでは?
自分の興味ある分野や感受性が強い性格とは別に、好奇心があったりと、狭い分野で受け取るか、広く受け取るかを他の性格によって境界線をひいているのではないかと
もちろん境界線はこればかりではない
スレ主は勘違いして一括にしただけのように思うわ
何でもかんでも受け止めればいいってもんじゃない
いいことなんて1つもないし、こっちは普通を望んでいるのにその苦しみが伝わらなくて悔しい…
少し言われただけで泣いてしまうし、外の音が気になって辛いし、普段の行動とか皆より早くやってるのに必ず最後で迷惑かけるし、本当の苦しみを相談できる人がいないから、どうしていいか分からん
最近は友達とも交流をとらないようにしてる…
尊大に取られる というか、マタニティーマークみたいな感じ。理解してくれる人も居るが気に障るのか攻撃してくる人もいるという
反感を買ったことがないのは羨ましい。甘えだのふざけんなだの言われ続けてすっかり卑屈になってしまった
それでも前向きにひたすら頑張ってた頃にはもう戻れんよ
ポエムとかまさにそれな気がする
特徴を説明するときに必ず下手に出て言わなきゃいけないってのは社会でやっていく上で必要なことだとはわかるんだけどどうしても納得できない
糖質のあるあるだよね
独りよがり 目の前のものをあるがまま見ないで
頭の中で虹色に着色してウットリしてるだけ
「感受性が高い」というよりかは「理性が低い」が正しい
見たり聞いたり触ったりできないものを感じる能力。共感(気持ちを察する)がまさにそれだと思う。例のオカルトの方じゃなくて。まあ、それも含めて第7感でもいいけど。
共感するために必要なのが感受性だと思う。感覚器があると分かりやすいのだけど。
相手が悲しいと思った事象を自己の経験と想像力をベースに「追体験」して同じように感じる能力、共感。感受性(自分や相手の感情の変化に気付くこと)が低ければ、そもそも追体験ができないというよりも、しようとしないだろうし、結果、悲しいだろうと思えるわけがない。
もちろん、追体験して同じように感じられたとしても、当然、事象に対する認知(自動思考)は人それぞれ違うから、自分が実体験としたときにおこる感情は別の可能性がある。人によっては自分の本当の感情があるから、そちらを優先させ、冷たい(ように聞こえる)物言いをすることもあるけど、それは共感してないわけではない。
ただし、感受性も高ければいいってことではなくて(視力が良すぎたり聞こえ過ぎたりすると辛いように)じゃない、適度な方がいいと思う。
突き詰めれば、空気を読むという行為も、その場にいる多数派の感情に共感をしたうえで、違和感はあったとしても自分の本当の感情を抑え、多数派側に寄せる行為を言うと思う。なので、自分も多数派の感情と同じであれば、空気を読む必要がない。
空気を読めるのと読むのは違う。読めるけどあえて読まない人もいると思う。自分の認知と感情、それに基づく意志を通すのには邪魔だから。読まないのと読めないのも違う。
感受性だとか、共感の仕組みが分かれば、空気を読めない人たちの助けになるかもしれない。。。ああ、とりとめのない文章になってしまった。。。
目の前のモノをあるがまま見た結果ってこともあるだろう。
なんせ糖質の症状の一つに幻覚があるんだから。
一般人からすれば奇天烈な絵でも、糖質本人からすればその人なりに世界をありのままに表現した絵って可能性は十分にある。
それなのに「自分に酔ってる」と他人に勝手に評価されちゃ、糖質本人はたまったものじゃないだろうな。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。