youtube-2449144_640

6:名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 12:13:10.42 ID:tVOY8jSPd.n
コミニュケーションは努力次第で改善できるけどね。
ようは脳のOSが違うから読み替え処理を行いながら
話したり聞いたりすれは定型のフリは出来るもんだよ。

スポーツは読み替え処理が追いつかない。
スポンサーリンク
7: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 12:14:26.43 ID:bl19kMq6M.n
いやアスペルガーってそういうものじゃないぞ、自分の好きな物や
興味ある事には何時間でも費やすけどみたいなかんじ

17: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 12:23:59.86 ID:DPSUz97C0.n
>>7
アスペだと器用な動きや体を動かすの苦手なんだぞ
クラスでいつまでも習字うまくならない奴とかいたろ、まさにそれ

24: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 12:29:56.83 ID:tVOY8jSPd.n
>>17
それはアスペルガーじゃなくて頭が悪いだけ。
アスペルガーは知能レベルは正常でも
脳のプリインストールOSがマイナーなんだよ。

13: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 12:21:37.60 ID:FyhPpKDGM.n
アスペルガーや自閉症はそもそも、社会が人間に対してロボットになることを
強要することを拒む事を病気だとわめいてるようにしかおもえん

いきものとしては、アスペとかADHDのほうが正しいとおもう
本能に従うという意味で

22: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 12:27:56.12 ID:tVOY8jSPd.n
>>13
逆、アスペルガーはむしろロボットなんだよ
言わなくても空気でわかることが共有出来ないから
パソコンみたく全部指示を出さなければいけない。
アスペルガーも自分で考える事は出来るのだが
それが悉く多数派の想定と違う方向に行く。

35: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 12:43:20.19 ID:Pu+giLkMH.n
人間の脳って実はバイアスがかかっているんだよ。
「ブーバ/キキ効果」でググればわかるんだけど、 尖った図形と丸っこい図形を見せられて、「どちらがブーバ」か?
という質問に対して定型の大半が「丸いほうがブーバ」と答える。
もちろん根拠は無く、直感的に丸いほうがブーバと判断する。

『ブーバ/キキ効果』
54

心理学で、言語音と図形の視覚的印象との連想について一般的に見られる関係をいう。それぞれ丸い曲線とギザギザの直線とからなる2つの図形を被験者に見せる。どちらか一方の名がブーバで、他方の名がキキであるといい、どちらがどの名だと思うかを聞く。すると、98%ほどの大多数の人は「曲線図形がブーバで、ギザギザ図形がキキだ」と答える。しかもこの結果は被験者の母語にはほとんど関係がなく、また大人と幼児でもほとんど変わらないとされる。(Wikipediaより)

ところがアスペは答えが半々に割れるんだな。
そこでアスペに「だって丸いほうがブーバっぽいじゃん」と言っても
納得するわけが無い。こういうことの積み重ねこそが
「アスペは変人」「アスペは空気を読めない」につながるんだよね。

36: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 12:50:57.37 ID:cJ2AN8Js0.n
>>35
「尖った図形がブーバ」と答えた健常者に
「だって丸いほうがブーバっぽいじゃん」と言っても納得するわけが無くね?

39: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 12:57:55.21 ID:Pu+giLkMH.n
>>36
そうだね。
ところがそもそも「尖った図形がブーバ」と答えた健常者は
わずか2%しか居ないんだぜ。属する国の言語に関係なく。

44: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 13:01:31.22 ID:aT89Xa240.n
何かと障害扱いしないと気が済まないのかな
「健常者」なんていないだろ

49: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 13:10:39.41 ID:Pu+giLkMH.n
>>44
俺も油断すると非アスペを健常者と書いてしまうことがあるけど
定期というのが正しいんだよ。知能の遅れがあるわけでもないので
「障害の有無」ではなく「メジャーかマイナーか」なんだよね。

こっちだって障「害」だなんて断固として認めないし。
世の中がパソコン教室だとしたら、何故か一台だけMacの置かれている
席に座らされてしまったのがアスペの人生。先生の言われたとおりに
操作したら課題はこなせないけど、Macで似たような機能を探しながら
人並みに課題をこなすのが俺らの義務だと思ってる。

会社にアスペは隠しているけど人並みに役職にも付かせて貰えた。
騙し通すという事ではなく、このままWin機を与えられなかった
ことを恨まずに生きていきたい。

86: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 13:51:43.18 ID:E42PDc4Sd.n
他人のアドバイスを聞かず自己理論か定石とは違う傾向にあるからじゃね
でもその理論が自分に最適なら誰よりも上手くなる
アスペが定石通りにやったとしても逆に上手く行かないんじゃないかな

92: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 13:58:34.03 ID:Pu+giLkMH.n
>>86
その辺をさっきは「パソコン教室のMac」と喩えました。
先生(=多数派のWinを前提に指導)の指示通りにやっても
上手くいくはずが無いんだから。

自分はアスペを隠しながら一応管理職の立場にはなった。
だからこそ後輩や部下を指導する時は必ず「どうやるか」の前に
「何をしたいか」をきちんと説明することを徹底している。
話が長いという批判もある。

だけど自分がそこで一番苦しんだからなんだよ。

やり方より先に何をするべきかをきちんと理解すれば、
自分なりにやり方を組み立てた上で、定型の説明する
やり方と自分のやり方を比較したり読み替えたりして
上手く対応できるからなんだ。

109: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 14:15:43.95 ID:E42PDc4Sd.n
>>92
まさに俺もそれで今苦しんでるわ
部下に自分の段取りがうまく伝わらない
自分の考えを1から10まで丁寧に伝えることが重要なんだね
これくらい言わなくても分かるだろってのか理解されてないのが多いのも、自分の考えが特殊で常識と思ってる事が実は普通じゃないってのが多いんだな
参考になったよありがとう

93: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 13:58:38.60 ID:L45adCBa0.n
>>86
小学生~高校生までの数学がまさにこれだったなあ
先生が教えてくれる式とかよりも問題見て説明される前に自分なりに数式考えて解いたりできてた
+-x/が分かれば後は派生で勝手に解けてたから凄いねって褒められたりもした

でもこれって後々気づいたけど結局は人の話を利かず自己理論ってとこなんだろうなと今思う
こんな自分なりに勝手に数式考えてやるより、先生の数式を素直に学んで覚えたほうが効率いいからね
おかげで数式というものを暗記しなくていいからテストの点数だけはまあまあだったけど時間はかかってた

やっぱりこうして考えてみると”脳みそが子供の頃から成長していない、成長経験が足りない”と思う
アスペって子供のままでもあるんじゃないかとさえ思う
両親の教育が放任だったけどお前らアスペはどうだったの?両親のかかわり少ないから感情がうまく理解できないのかね

103: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 14:05:36.98 ID:Pu+giLkMH.n
>>93
算数といえば「授業で教えた方法で解かないなら正解でも点数はやらない」と
いう教師に親が猛抗議したことはあったな。今で言うモンペかもしれないけど、
そうでなければ俺は勉強自体嫌になって大学も絶対行っていないと思う。

107: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 14:12:00.91 ID:L45adCBa0.n
>>103
その先生最低だな、俺の先生は「○○くん式が違うけどどういう計算してるの?」って放課後に聞いてきた
先生もその考え方を矯正はせず「そんな数式でも通用するんだね、面白い」って言ってくれた
今まで親からもズレてるみたいなこといわれてた中で、自分を認めてもらえたことが嬉しくてたまらなかった

91: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 13:58:29.05 ID:E42PDc4Sd.n
例えば家を建てる時普通は基礎から作るけどアスペは屋根から作る
これは一般人から見れば変に見えるけどアスペの頭の中は家の象徴である屋根を作るのを忘れてしまったらそれは家じゃない
だから先ず屋根を作って保管しとこうって考えなんだよ

100: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 14:02:46.76 ID:Pu+giLkMH.n
>>91
自分で言うのもアレだけどアスペは決して馬鹿じゃないんだよ。
屋根の話もそうだけど、工場内で小分けした部品をある程度作って
現場に運んで短期間に効率的に組み立てることまで考えてても
そこまで説明できずに、あるいは説明の機会を与えられないまま
「あいつは馬鹿だ」ってなりがちなんだよね。

107: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 14:12:00.91 ID:L45adCBa0.n
>>100
色んな仕事したけど工場ライン系でそれは俺もあった
作業工程を減らして効率よくできるけどそれを伝える説明能力がなかったから黙ったままだった

104: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 14:05:55.76 ID:L45adCBa0.n
アスペって定型が理解できず、自分なりの最適な解法で行動するからアスペなんじゃないか?
話がズレてるとか、他人との思考の共有が必要なチームスポーツや、勉学(天才型)もそれらがある気がする
勉学に関してはそれが素晴らしい方法なら天才と評されるけど
大半は俺SUGEEEって勘違いしてるだけの非効率に気づけない軽度池沼だろうからバカばっかなんだろうな

アスペは天才って言葉は目にするけどそれはズレた中でたまたま凄い考え方してる奴ってだけなんだろうな
アスペだから天才なのではなく、常人では思いつかなかった考え方がうまくかみ合わさって天才と評されただけなんだろうな

106: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 14:10:26.17 ID:Pu+giLkMH.n
>定型が理解できず、自分なりの最適な解法

逆にこっちが一番わかりやすいと思った方法を
定型がなかなか理解してくれないんだよ。
算数のテストのあと、職員室に呼び出されて
延々と解き方を説明させられた事があった。
教師が私の変な解き方(自分はそう思わんが)を
理解できず、カンニング疑惑が掛かっていた。

115: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 14:20:33.54 ID:ja5aZLjv0.n
>>106
算数よく分かる
答えだけわかっても式がたてられないから答案にならないで疑われる

124: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 14:32:08.92 ID:Pu+giLkMH.n
>>115
俺は式は書くけどその式を理解して貰えないんだよね。
どうも考え方が普通と逆周りになりやすいみたい。

そういえば小学校の初期でも引き算の筆算では先生の
いう方法だとどうしても出来なかった。

たとえば33-18=?って問題がある場合、先生は
「10の位から借りてきて~」とか教えるでしょ。
自分はどうしてもそれが出来ない。

自分は18を「20より2少ない数」と読み替えた上で、
とりあえずキリのいい20を引いてから1の位を2足す。

結果は同じなのに、計算跡に「10の位から借りた痕跡」
が無いために「指使ったわね!0点!」ってやられたな。

128: 名無しさん@発達中 2015/05/30(土) 14:37:25.31 ID:ja5aZLjv0.n
>>124
俺の場合ぱっと見でなんとなく答えがわかって当てはめたら正解で理解されない

http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432955409/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/