1: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 06:48:05.462 ID:vddFueqop.net
例えば、今日仕事行って何か新しい仕事を教えられたとしよう
当然覚えきれないことやミスが多発する
教える方も神じゃないからいい加減さもあるしメモを取る暇がないくらいまくし立てて喋る
結果、その日はめっちゃ落ち込んで不安になると思う
当然覚えきれないことやミスが多発する
教える方も神じゃないからいい加減さもあるしメモを取る暇がないくらいまくし立てて喋る
結果、その日はめっちゃ落ち込んで不安になると思う
スポンサーリンク
12: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 06:52:38.203 ID:vddFueqop.net
次の日ちゃんと教えられた通りできるか、ミスしないか不安になる
その不安を取り除く解決法として何が一番いいか
すばり、
脳内で強くてニューゲームをすればいい
その不安を取り除く解決法として何が一番いいか
すばり、
脳内で強くてニューゲームをすればいい
17: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 06:54:33.120 ID:vddFueqop.net
教えられた仕事の内容の記憶を持って、もしその日をやり直せたら?
先輩が口を開く前に行動できたら?
その日の1日の流れをなるべく鮮明に思い出しながら強くてニューゲームしてみるんだ
先輩が口を開く前に行動できたら?
その日の1日の流れをなるべく鮮明に思い出しながら強くてニューゲームしてみるんだ
19: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 06:55:36.279 ID:3WY7jh5W0.net
強くてニューゲーム←??????
22: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 06:56:58.201 ID:vJiSw/j40.net
そんなもん、もしまた間違えて
先輩から「てめー、昨日教えたろ!同じ失敗繰り返してんじゃねー」
って言われたら台無しジャン
先輩から「てめー、昨日教えたろ!同じ失敗繰り返してんじゃねー」
って言われたら台無しジャン
26: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 06:58:54.309 ID:vddFueqop.net
脳内の先輩はめっちゃびびる
次々指示を受ける前に、または指示を受けた瞬間行動できる自分にちょっと優越感を覚える
妄想の中でボヤがかかって思い出しにくい部分はノートに書いて次の日先輩に詳しく聞く
次の日の仕事でミスをしたらまたその夜の強くてニューゲームの妄想で克服する
これを繰り返すだけ
次々指示を受ける前に、または指示を受けた瞬間行動できる自分にちょっと優越感を覚える
妄想の中でボヤがかかって思い出しにくい部分はノートに書いて次の日先輩に詳しく聞く
次の日の仕事でミスをしたらまたその夜の強くてニューゲームの妄想で克服する
これを繰り返すだけ
35: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:01:41.449 ID:Aq5Gfm3D0.net
>>26
要するに、
ミスる
↓
帰宅
↓
頭の中で「あの時あーしてたらミスってない自分」をシミュレーション。
↓
翌日
↓
ミスる
↓
以下繰り返し
ってことやろ?
要するに、
ミスる
↓
帰宅
↓
頭の中で「あの時あーしてたらミスってない自分」をシミュレーション。
↓
翌日
↓
ミスる
↓
以下繰り返し
ってことやろ?
39: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:03:43.741 ID:vddFueqop.net
>>35
君ねえ、そんなに短くまとめられたら俺の立場ないやん
君ねえ、そんなに短くまとめられたら俺の立場ないやん
32: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:01:05.297 ID:bnfUkPWe0.net
休憩中か帰った後、思い出しながらまとめたメモをこっそりポケットに入れとく
覚えられるまで読み返す
覚えられるまで読み返す
33: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:01:07.119 ID:/nG9gfWgd.net
新しく何かを覚えても代わりに他の何かをミスをする部下に難儀してるわ。
しかもそれは今までは出来ていた事だったのにだぜ。
覚えが悪いというわけでもなく
一つの仕事に使える注意力の総量に限界があるのかな。同僚曰く発達障害だから諦めろと。
しかし上司は諦めずに指導する事を私に求めるし、それが出来なければ私はずっと主任のままだろう。
しかもそれは今までは出来ていた事だったのにだぜ。
覚えが悪いというわけでもなく
一つの仕事に使える注意力の総量に限界があるのかな。同僚曰く発達障害だから諦めろと。
しかし上司は諦めずに指導する事を私に求めるし、それが出来なければ私はずっと主任のままだろう。
36: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:02:02.027 ID:vJiSw/j40.net
>>33
しかもそういうできない奴ほど一生懸命真面目なんだよなぁ
しかもそういうできない奴ほど一生懸命真面目なんだよなぁ
47: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:08:46.635 ID:/nG9gfWgd.net
>>36
そう。
そして自分はヤツの真面目さに負けて冷酷な決断が出来ない。
過剰に面倒を見るのを止めて敢えて失敗させろと同僚は言う。
本人にうちの仕事に向いてないと自覚させる、あるいは上司に
諦めをつけさせるために。それが出来ない。
そう。
そして自分はヤツの真面目さに負けて冷酷な決断が出来ない。
過剰に面倒を見るのを止めて敢えて失敗させろと同僚は言う。
本人にうちの仕事に向いてないと自覚させる、あるいは上司に
諦めをつけさせるために。それが出来ない。
41: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:04:41.485 ID:6gtaWLAMa.net
脳内で無敵ならキレた上司をボコボコにする
44: 優しい世界 2015/06/11(木) 07:06:36.755 ID:Aq5Gfm3D0.net
でも実際その方法は間違ってないで。
ワイ発達障害やけど、その方法繰り返してたらいつの間にか仕事出来るポジになっとったし。
ワイ発達障害やけど、その方法繰り返してたらいつの間にか仕事出来るポジになっとったし。
46: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:08:02.888 ID:I4OISP0X0.net
俺が強くてニューゲームしようとすると小学校あたりまで遡らなくちゃならなくなる
52: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:26:05.780 ID:X21+FKrKM.net
毎日強くてニューゲームできるなんてそもそもチート使いなんだから真似しないほうがよい
一皮むけるのに一年かかるやつだっている
後輩ができて責任感持つやつとかさ
現実はそんな時間的余裕はないけれど
一皮むけるのに一年かかるやつだっている
後輩ができて責任感持つやつとかさ
現実はそんな時間的余裕はないけれど
54: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:30:12.484 ID:8IbETPTqM.net
つまり寝る前に復習するだけじゃん
55: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:36:36.998 ID:KekS6dKk0.net
ADDの俺に意味はなかった
56: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 08:05:01.252 ID:Aq5Gfm3D0.net
ADHDだけど意味あったよ
53: 名無しさん@発達中 2015/06/11(木) 07:27:15.790 ID:Aq5Gfm3D0.net
出来る奴はだいたいやってることだろこれ。
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433972885/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (38)
ミスを繰り返さないように脳内でシュミレートしまくれって話でいいのか
そうだね
ミスした部分を思い出して、正しいやり方でやりきる「できる自分」を妄想することで
正しいやり方を記憶することと自信回復の両方ができるって言いたいんじゃないかな
現実
上司「キミ、会議の資料作成してコピー20枚取っておいて」
自分「ハイ」カキカキ コピー20マイ
自分「できました」
上司「え、資料勝手にコピーしちゃったの?その前に見せに来てよ確認するから。まぁいいやどれ見せて………ああ駄目だわ、このへんの説明もっと詳しくないとわからんだろ…」
自分「すみません」orz
家に帰ってからの妄想
上司「キミ、会議の資料作成してコピー20枚取っておいて」
自分「はい」カキカキ
自分「課長、資料こんな感じでいいでしょうか」
上司「どれ……そうだな、ここの説明だけもっと詳しくまとめてくれるか」
自分「はい」カキカキ
自分「課長、あの部分だけ詳しくしてみました」
上司「どれ…フムフムああご苦労さん」
自分「コピー20枚しておきますね」
上司「頼むね」
エヘヘ(●´∀`).。o○
ってやればいいんじゃないかね
強くてニューゲームは自分もさっぱりわからん
特に感情をコントロールするのが下手なタイプだと落ち込んだだけで1日終わることもあるあるだし
チャレンジして失敗するより、やらず
失敗する方を選んでしまう。
人に笑われたり、馬鹿にされること、
怒られることがトラウマになってる。
改善したいけど無理だ…
バカは死ななきゃ治らない。
問題はそんなものは無いということ
泥の川に浸かった人生も悪くは無いよ
一度きりで終わるならね…
反芻して正しい選択肢をやった自分を想像して、それができなかった現実の自分を責めまくって寝ることすらままならなくなるドツボな脳内シミュレーションパターンにハマるんだよな…
んで次の時は前回の失敗ポイントに全部気を取られて他のところがボコボコ抜ける。
普段なら抜けないところも抜ける。
落ち込んだだけで反省した気になっちゃう人ってけっこういると思うよ
スポーツ選手とかもイメトレってするもんね。
もちろん、リアルなプレイの基礎練習も筋トレもして、初めて奏功するものだとも思うけど。
なんだけど、対人関係のミスはほんとキリがない。ゴールも正解もないから。
これだけは強くてニューゲームしても無双できないと思う
https://sp.logsoku.com/r/2ch.sc/livejupiter/1569447051/
ワイ職歴なしバイトすら怖くてできない部
をまとめてください
よし今日こそは挽回しよう!っていって
毎日新しい気持ちで切り替えてたが
それでもミス連発。
ニューゲームというより
新しいソフト買い換えるくらいの覚悟があるほうがいいんじゃないか。
発達の職選びはかなり慎重に行った方がいい
ある日ふと気付くと誰よりも詳しくなってる、てことが
割とよくある
普通の人なら一つ二つの失敗で終わるところが
起こりうる失敗を総当たりでやらかした結果
システム全体に詳しくなる感じ
これを繰り返すうちに、最初から全体を把握しようとする
視野の広さが身に付いた
ADHDにとって世界は死にゲーだ
死んでからがはじまりだ
元気出していこーぜ
何故怒られたのかを忘れてしまう俺には出来ない方法だな…
無能「失敗→できなかったと落ち込む→やらなくなる(終了)」
有能「失敗→できなかったけど復習して次も挑む
→失敗するかもしれないが出来るようになる可能性はある」
くらいの差はありそう
有能は諦めないイメージがある
奴らは怠けに特化した存在だからな。
いかに発達障害という仮病を使って怠けられるか、それしか頭にないから。
やってみよ💪( ◜ω◝ 💪)
お前本当時間帯関係なくコメしてるな
ヒキニートだろお前
ではどうすればよいのだろうか
スラッシュマンごときにやられるよーではいかん。日本人ならスラッシュマンくらい豆弾で瞬サツできるよって。日本人になるマデやれっつって(笑)
ポメ達が背中とコントローラーとカセットガッスガス叩いてたわ(笑)
クリアしそーになったら線抜いたりな(笑)
消えたら最初っカラだよギャハハっつってポメ達マヂラブリー(笑)
同感だな。
肉無しチンジャオロース食って頑張ろうぜ?
「あ、そうだった!強くてニューゲームしようと思ってたんだったわ!」
と徹底的に原因追求する
そうすると工夫が段々と色んな事に使える
新しく入った人も一部発達障害気味なんだけど、
1番大切なのは、メンタルはどっか置いといて客観的に死にはしないと思う
何度も何度も繰り返し一歩ずつでも良いから改善前進していく
慣れと共に使う注意力が減って&本人も工夫して段々ミスは少なくなるからな。
今は昔に比べて早いスピードの成長を求められるから、皆困ってる面もあると思う。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。