●HSPとは?
"Highly Sensitive Person" の略で、「非常にセンシティブな人」という意味
センシティブという言葉はおもに「敏感」と訳すが、「刺激に対して反応しやすい」ということ。
精神的なことだけでなく体質的なことにも使われる。
同じ刺激を受けても他の人より強く反応してしまう、ちょっとしたことにもすぐに動揺してしまう、
そんな細かい目の神経システムを生まれつき持った人のこと。
HSPの資質を持つと、「神経質」「臆病」「弱虫」「引っ込み思案」などのレッテルを貼られがちで、
何かと生きにくさを抱えていることが多いが、「感動しやすい」「感覚が鋭い」「創造的」
「物事の本質を見抜きやすい」などといった長所もあわせ持ち、それらを生かして生きている人達もいる。
神経の細やかさという特徴を言い訳にせずうまく使いこなすことにより、自分も生きやすくなり、
異変や異常に対しての的確な警告、偏りがちな社会へのバランス修正など様々な役目を担える資質でもある。
HSPという概念の生みの親アーロンは、HSPの最終目標は「普通」又は「中道」を見極めることだと書いている。
「普通」や「中道」とは、より強くたくましく優れた人間を目標とする社会の理想形にそうことでもなく、
スピリチュアルや心理学的なものばかりに囚われ他を排除する姿勢でもない。
全体性を追求し、本当の意味でのバランスを保つこと。
●HSS(刺激追求型)とは?
HSSとは、"Highly Sensation Seeking" の略で、変化に富み、新奇で複雑かつ激しい感覚刺激や
経験を求め、そういった経験を得るために肉体的、社会的、法的、経済的なリスクを負うことを好む。
飽きっぽいので、新しいことに挑戦するというリスクをとりがちなHSSはHSPの対極に
あるように思えるが、敏感さと刺激追求は完全に独立した特徴なので、どちらかが強い、両方とも強い、
あるいは両方とも弱いということがあり得る。
スポンサーリンク
2: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/17(金) 22:35:18.15 ID:JUvVfmaE.ne
参考図書
ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ

敏感すぎてすぐ「恋」に動揺してしまうあなたへ

The Highly Sensitive Person's Workbook(英語)

ひといちばい敏感な子(The Highly Sensitive Child)

著者エレイン・N・アーロンのHP(和訳)
http://homepage3.nifty.com/hspjapanese-k/index.html
著者エレイン・N・アーロンのHP(英語)
http://www.hsperson.com
3: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/17(金) 22:35:52.22 ID:JUvVfmaE.ne
HSP度チェック:
次の質問に、感じたまま答えてください。少しでも当てはまるのなら「はい」と答えてください。
まったく当てはまらないか、あまり当てはまらない場合に「いいえ」と答えてください。
・自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
・他人の気分に左右される
・痛みにとても敏感である
・忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる。
・カフェインに敏感に反応する
・明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
・豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい
・騒音に悩まされやすい
・美術や音楽に深く心動かされる
・とても良心的である
・すぐにびっくりする(仰天する)
・短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう
・人が何かで不快な思いをしている時、どうすれば快適になるかすぐに気づく
(たとえば電灯の明るさを調節したり、席を替えるなど)
・一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ
・ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
・暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
・あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、不快になり、神経が高ぶる
・空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる
・生活に変化があると混乱する
・デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
・動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
・仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
・子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた
「ささいなことにもすぐに『動揺』してしまうあなたへ」より (エレイン・N・アーロン著 講談社)
9: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/19(日) 01:26:38.69 ID:aau9RmeW.ne
ADHDとそっくり。
11: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/20(月) 19:38:53.34 ID:5qezuZT5.ne
俺完全なHSPだ。41歳男。
全般性不安障害を持ってます。
芸術、文化に通じてます。
全般性不安障害を持ってます。
芸術、文化に通じてます。
12: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/20(月) 23:23:49.05 ID:1zr9d0Zq.ne
回避性人格障害とか不安障害とかいろいろ診断されたけど、これが一番しっくりくる。
しかしHSPを医者に言ったところで、医者が自分達より圧倒的に下にみてるであろう
心理学者発の概念だから、HSP自体知らないか、軽く聞き流すか、全否定するかだろう。
(現実に心理士は精神科医のしもべは大袈裟にしても、とても同格にはみえない)
医学者発のDSMだって十分怪しいのに盲目的に信奉してるのは
偉いアメリカのお医者様がいってるからってだけだろうに。
実際医者に「私HSPなんですけど」って言った人いる?
しかしHSPを医者に言ったところで、医者が自分達より圧倒的に下にみてるであろう
心理学者発の概念だから、HSP自体知らないか、軽く聞き流すか、全否定するかだろう。
(現実に心理士は精神科医のしもべは大袈裟にしても、とても同格にはみえない)
医学者発のDSMだって十分怪しいのに盲目的に信奉してるのは
偉いアメリカのお医者様がいってるからってだけだろうに。
実際医者に「私HSPなんですけど」って言った人いる?
13: 10 投稿日:2015/04/21(火) 03:00:07.51 ID:2PYvm+lz.ne
>>12
今日、診察日だから言ってみようか?
確かに知らないか
軽く聞き流されそうだからやめとこうかと思ってたんだけどね。
今日、診察日だから言ってみようか?
確かに知らないか
軽く聞き流されそうだからやめとこうかと思ってたんだけどね。
15: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/21(火) 05:52:47.49 ID:P7SeEkLA.ne
昨日も職場で些細なことで理不尽な批難を受けた
上手く言い返せない自分にイラだった
気になって熟睡出来ず
認知療法とかもやってるが間違ってないなら謝らないし
舐めた態度の奴には負けたくない
上手く言い返せない自分にイラだった
気になって熟睡出来ず
認知療法とかもやってるが間違ってないなら謝らないし
舐めた態度の奴には負けたくない
22: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/21(火) 22:10:31.26 ID:xCgt2BUJ.ne
>>15
全く同感
上手く言い返せずにいつも寝る前に
考え過ぎて熟睡できず
負けるが勝ち
全く同感
上手く言い返せずにいつも寝る前に
考え過ぎて熟睡できず
負けるが勝ち
25: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/22(水) 06:21:54.50 ID:fXmV8pLs.ne
>>22
落ち着いて言い返すとかが出来ないですね
気の弱さからか発狂的になり自分を見失いそうなので
抑えている
落ち着いて言い返すとかが出来ないですね
気の弱さからか発狂的になり自分を見失いそうなので
抑えている
16: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/21(火) 08:04:41.81 ID:xudKEKjR.ne
HSPはDSMに載るような精神疾患のカテゴリーではないので、
そうだからといって医者が診断するようなものではないよ。
HSPは治すものではなく、HSPの神経の過敏さは異常ではなく正常な反応だから、
無理に世間的な一般常識に自分を当てはめずに、自分の本来の性質に沿って認知や生活を整えていこう
というのがアーロンの本の主旨。
HSPは通常よりも薬が効きすぎる可能性が高いから、医者が知っていれば処方の量の調節には役立つかもしれないけど。
そうだからといって医者が診断するようなものではないよ。
HSPは治すものではなく、HSPの神経の過敏さは異常ではなく正常な反応だから、
無理に世間的な一般常識に自分を当てはめずに、自分の本来の性質に沿って認知や生活を整えていこう
というのがアーロンの本の主旨。
HSPは通常よりも薬が効きすぎる可能性が高いから、医者が知っていれば処方の量の調節には役立つかもしれないけど。
21: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/21(火) 17:13:31.33 ID:WAP/zQNR.ne
一昨日から神経過敏でしんどく、今日も気疲れ。
でもこんなときに限って色んな才能を発揮する俺。
そんな人居ますか?
でもこんなときに限って色んな才能を発揮する俺。
そんな人居ますか?
27: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/22(水) 12:34:24.87 ID:6tsjb6Mi.ne
今日も神経過敏。
まわりに気を使い過ぎだ。
昨夜は気疲れで、死んだ様に眠った。
まわりに気を使い過ぎだ。
昨夜は気疲れで、死んだ様に眠った。
28: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/27(月) 09:46:54.28 ID:AytnNngM.ne
HSPを知ってここにきました。テストでは13個。どうやらHPS/非HSSに該当する様なのですが...。あまり人見知りする方ではないし、結構多弁で良く冗談を言ったり、ツッコんだり、毒舌だったりと社交的?な事もあるのですが、HPSでもこういう事もありえますかね?
30: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/27(月) 17:33:31.64 ID:28UudqqU.ne
神経過敏で診察受けて、リスペリドン処方されて飲んでまあまあ落ち着いた。
不安障害。
>>28
俺は20歳くらいまで超内気の人見知りだったけど、いまは凄く社交的。
不安障害。
>>28
俺は20歳くらいまで超内気の人見知りだったけど、いまは凄く社交的。
29: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/27(月) 15:50:56.82 ID:uG4mOkXv.ne
程度の差もありますし、表れ方も多種多様ですからあり得ると思いますよ
39: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/27(月) 18:01:50.71 ID:28UudqqU.ne
こないだ、RCサクセションの詞を見てたら、清志郎もおそらくHSPだったんだろーなと思った。
42: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/27(月) 21:53:47.95 ID:eYVojA4X.ne
男限定の話なんだけど、早漏の人って居ますか?HSPと関係あるのかなって思って。
126: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/30(土) 23:01:06.65 ID:sUV0QdmP.ne
>>42
最近HSPを知ってスレッドを読み始めた者です。
恥ずかしながら私も早いです。
最近HSPを知ってスレッドを読み始めた者です。
恥ずかしながら私も早いです。
47: 優しい名無しさん 投稿日:2015/04/30(木) 17:33:49.35 ID:puxsqWWP.ne
「敏感関係妄想」とか「心因性妄想」という言葉があるらしい。
俺がこれだったのかな、と今日気付いた。今日、(恐らくは)これに苦しみ、リスペリドン飲んで治った。
これは非常に大きな気付きだった。
俺がこれだったのかな、と今日気付いた。今日、(恐らくは)これに苦しみ、リスペリドン飲んで治った。
これは非常に大きな気付きだった。
48: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/03(日) 22:58:10.11 ID:DU/o+9Tf.ne
HSPでかつ不安障害の人って多いのかな
重度の不安障害って診断されたけど、今思えば物心ついた頃からその傾向があったから、一体どうやって治すのか想像がつかない
アーロン氏の本読みはじめて自分はHSPなんだな、ってホッとしてる反面、「たかが1人の心理学者の唱える一説」みたいに思ってるとこもあるから医者は当然のことながら家族・友人にも相談しづらい
重度の不安障害って診断されたけど、今思えば物心ついた頃からその傾向があったから、一体どうやって治すのか想像がつかない
アーロン氏の本読みはじめて自分はHSPなんだな、ってホッとしてる反面、「たかが1人の心理学者の唱える一説」みたいに思ってるとこもあるから医者は当然のことながら家族・友人にも相談しづらい
49: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/04(月) 17:08:47.26 ID:6oLB8v3Z.ne
>>48
20年近く不安障害を患ってる
20年近く不安障害を患ってる
50: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/04(月) 19:05:38.68 ID:ugTIV2JN.ne
ADHDと自閉と軽度精神遅滞と診断されたけど、例えば支援機関とかで病名を言わなきゃいけないときに
ADHDと伝えると、「そんなの誰にでも当てはまる」「気の持ちよう」と思われそうで
内心ビクビクする。これもHSPの特徴かな?
ADHDと伝えると、「そんなの誰にでも当てはまる」「気の持ちよう」と思われそうで
内心ビクビクする。これもHSPの特徴かな?
54: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/06(水) 10:03:09.70 ID:Sv6zdOe5.ne
>>50
自分が正にそうだった。凄く苦しんだが、一時の恥と言い聞かせて今は施設通ってる。
医者が診断してるんだから、堂々としても良いって自分に言い聞かせまくって
自分が正にそうだった。凄く苦しんだが、一時の恥と言い聞かせて今は施設通ってる。
医者が診断してるんだから、堂々としても良いって自分に言い聞かせまくって
59: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/07(木) 23:53:29.32 ID:xU8eWC47.ne
>>54
ありがとう 私も堂々としてみるね
ありがとう 私も堂々としてみるね
61: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/08(金) 07:17:13.71 ID:OEnoc59s.ne
>>59
凄く大変で毎日グッタリすると思うけど、継続していけば変化はあると思うから。
無理だけはしないでね。
凄く大変で毎日グッタリすると思うけど、継続していけば変化はあると思うから。
無理だけはしないでね。
55: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/06(水) 13:41:15.23 ID:RrmkwpAW.ne
感受性が豊かで繊細すぎるのがhspだと
思ってたのにやっぱり精神系の疾患と
同じなのでしょうか
思ってたのにやっぱり精神系の疾患と
同じなのでしょうか
56: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/06(水) 17:20:50.45 ID:ZmUzdYfv.ne
>>55
幼少期の家庭環境によっては精神疾患にかかりやすい体質・思考回路(?)になる、ってアーロンの本には書いてあったと思う
心がアレルギー持ってるみたいなもんじゃない?
幼少期の家庭環境によっては精神疾患にかかりやすい体質・思考回路(?)になる、ってアーロンの本には書いてあったと思う
心がアレルギー持ってるみたいなもんじゃない?
57: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/06(水) 21:45:04.36 ID:RrmkwpAW.ne
>>56
ありがとうございます
子どもの頃親の顔色ばかり見て
過ごしきた事を思い出しました
ありがとうございます
子どもの頃親の顔色ばかり見て
過ごしきた事を思い出しました
60: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/08(金) 02:16:04.89 ID:3zaHMRUw.ne
私は不安障害と診断されたかなり後にネットでHSPを知って衝撃を受けたなぁ
どちらも周りに理解してもらうことは難しいし、自分でも楽な生き方が分からなくて毎日がただただ無駄に疲れるだけだ
どちらも周りに理解してもらうことは難しいし、自分でも楽な生き方が分からなくて毎日がただただ無駄に疲れるだけだ
62: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/08(金) 11:46:26.44 ID:Zx7Pudk8.ne
前にうつ状態でどうしても困って精神科でカウンセリングを受けていた。
その病院に行く前に、子供の頃の母親からの虐待でアダルトチルドレンと言われていて
体の調子も食物アレルギーで悪くなりやすかった。体重も何を食べても下痢なので今までないくらい痩せた。
体調が悪いとうつ状態になりやすくて、掃除ができなくなったり考え込みすぎる症状が出てて。
そのあとうつ病だと思うということで上にあったことも全部カウンセラーに説明して、何度も通っていたら…。
世の中には敏感すぎて傷つきやすい人がいます。あなたはこれじゃないかとおもうと言われた。
精神科で出してもらった薬も普通これはこの副作用(足踏みが止まらなくて眠れなくなった)はでないのですがという副作用も出ていたし。
薬は相当弱いものでないと、すぐきもちわるくなったり腹痛になる。
アトピー、食物アレルギー、日光苦手、化学物質苦手もある。
30位から不安障害。
余談だけど、足踏みを勝手にし続けるのは怖かった。先生が一応薬が抜ければなるとは思いますが…。
と言われて数日して治って良かったけど。
眠れないって恐怖だね。自分の頭がまともに考え事ができなくなってきて、病院送りになるかと思った。
子供の頃から感受性が強い子とはよく言われてた。
どうやったらなるのか聞いたら世の中に慣れるしかないと言われた。
何かいい方法ないですかね?
その病院に行く前に、子供の頃の母親からの虐待でアダルトチルドレンと言われていて
体の調子も食物アレルギーで悪くなりやすかった。体重も何を食べても下痢なので今までないくらい痩せた。
体調が悪いとうつ状態になりやすくて、掃除ができなくなったり考え込みすぎる症状が出てて。
そのあとうつ病だと思うということで上にあったことも全部カウンセラーに説明して、何度も通っていたら…。
世の中には敏感すぎて傷つきやすい人がいます。あなたはこれじゃないかとおもうと言われた。
精神科で出してもらった薬も普通これはこの副作用(足踏みが止まらなくて眠れなくなった)はでないのですがという副作用も出ていたし。
薬は相当弱いものでないと、すぐきもちわるくなったり腹痛になる。
アトピー、食物アレルギー、日光苦手、化学物質苦手もある。
30位から不安障害。
余談だけど、足踏みを勝手にし続けるのは怖かった。先生が一応薬が抜ければなるとは思いますが…。
と言われて数日して治って良かったけど。
眠れないって恐怖だね。自分の頭がまともに考え事ができなくなってきて、病院送りになるかと思った。
子供の頃から感受性が強い子とはよく言われてた。
どうやったらなるのか聞いたら世の中に慣れるしかないと言われた。
何かいい方法ないですかね?
65: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/08(金) 15:55:02.58 ID:Q/lTwtXf.ne
自分は敏感だということを受け入れて、それを踏まえて人生をどう立ち回っていけばいいのか模索する
66: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/08(金) 18:17:54.87 ID:OEnoc59s.ne
自分は感受性が強すぎる&ac傾向に人の顔色をとにかく伺う奴だったけど、
インナーチャイルド(スピリチュアルな話だが)に毎日、語りかける事と自分をとにかく褒める事をやってたら、かなり楽になったよ。
気のおける友人とか会っても、帰宅したら頭痛でグッタリしたり不安で身動き取れない位だったのが。
だけど、自分の問題がHSPだったって知った事も大きな要因かもしれない。
インナーチャイルド(スピリチュアルな話だが)に毎日、語りかける事と自分をとにかく褒める事をやってたら、かなり楽になったよ。
気のおける友人とか会っても、帰宅したら頭痛でグッタリしたり不安で身動き取れない位だったのが。
だけど、自分の問題がHSPだったって知った事も大きな要因かもしれない。
なんか生きづらいと思ってたらアダルトチルドレンだった…『死に物狂いのピエロ』『生きる上での安心感がない』
68: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/09(土) 20:47:01.00 ID:cKC+k9q+.ne
実際、HSPって「改善」するの?
知り合いが学校に行くことすら出来なくて困ってるんだが
知り合いが学校に行くことすら出来なくて困ってるんだが
69: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/09(土) 21:40:53.06 ID:QvF3KwBf.ne
>>68
病気ではないから治るとかって概念はないだろうね。
対処方法を知ったり、何かしらのキッカケで気持ちが楽になるのでは?
病気ではないから治るとかって概念はないだろうね。
対処方法を知ったり、何かしらのキッカケで気持ちが楽になるのでは?
70: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/09(土) 22:28:09.71 ID:/Aq67jjO.ne
としを取ると人間界になれるのかちょっと大雑把な気持ちになれる
三十超えたらちょっとおばさん化した気がする
三十超えたらちょっとおばさん化した気がする
71: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/10(日) 01:21:30.73 ID:wfZ+rcR3.ne
年取ったら確かに鈍感になるよ
まあそれでも同年代の同じ人間よりはやっぱりビビリだと思う
近所づきあいとか出来ないし
まあそれでも同年代の同じ人間よりはやっぱりビビリだと思う
近所づきあいとか出来ないし
72: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/10(日) 04:15:13.58 ID:JK99fH1G.ne
感受性が強い、ってのも漠然とした話だよなあ
単純に周囲から受けるなんやかんやへの耐性が低いだけなんじゃないかとも考えてみたり
年を取ることで鈍感になるのはある程度の耐性が付くからじゃないかとか
単純に周囲から受けるなんやかんやへの耐性が低いだけなんじゃないかとも考えてみたり
年を取ることで鈍感になるのはある程度の耐性が付くからじゃないかとか
74: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/10(日) 10:57:12.27 ID:xTOIhxit.ne
ある程度はスキルでなんとかなる、とは思う。
ある程度「体質」だけど、ある程度は「甘え」で、どちらかが100%なんてことはあり得ない。
ある程度「体質」だけど、ある程度は「甘え」で、どちらかが100%なんてことはあり得ない。
75: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/10(日) 10:58:39.49 ID:9BV5Jysx.ne
年取ってきて鈍感になった部分とより敏感になった部分があるわ
76: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/10(日) 11:59:21.46 ID:4QvCvKxO.ne
病気だと甘えて働かず
障害者になるのは嫌
繊細でも敏感でも傷ついても
精一杯頑張りたい
障害者になるのは嫌
繊細でも敏感でも傷ついても
精一杯頑張りたい
78: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/11(月) 12:48:17.24 ID:JEreFbNU.ne
>>76
それすぐ自殺する人のメンタルですわ
それすぐ自殺する人のメンタルですわ
79: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/11(月) 19:25:45.25 ID:bSsDE6+f.ne
>>76
今も見てるか分からないけど、我慢し続けてメンタル悪化したら元も子もないよ。
精神障害があったって働く事は可能だし。自分に厳し過ぎると思うよ、あなたは。
自分を許してあげる事も大事
今も見てるか分からないけど、我慢し続けてメンタル悪化したら元も子もないよ。
精神障害があったって働く事は可能だし。自分に厳し過ぎると思うよ、あなたは。
自分を許してあげる事も大事
77: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/10(日) 17:28:56.34 ID:6Yp3eCaj.ne
子供を3人持ってからは時間に追われて色々気にならなくなってきた。
しかし長女がすごく繊細で神経質。
自分の幼少期を見てるようでどうにかしてやりたいが、生まれもっての性質っぽい
しかし長女がすごく繊細で神経質。
自分の幼少期を見てるようでどうにかしてやりたいが、生まれもっての性質っぽい
84: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/16(土) 20:06:15.94 ID:9KYK42RY.ne
ほろ酔いくらいのメンタルで暮らせたら楽に生きられると思う
85: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/16(土) 22:08:32.82 ID:GLaxE6r1.ne
子供の頃、自転車についている補助輪の音が近所迷惑になると思って
なるべく音がしないように工夫してたら補助輪なしで乗れるようになってた
この子は運動能力がすごいみたいな扱いされたけど今考えるとHSPのおかげかな
なるべく音がしないように工夫してたら補助輪なしで乗れるようになってた
この子は運動能力がすごいみたいな扱いされたけど今考えるとHSPのおかげかな
102: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/18(月) 18:03:40.19 ID:AgneciDTr
ここの人に聞きたいんだけど、おむつや指しゃぶりはスムーズに取れた?
私の場合は小学校にあがるまで取れなくて両親を悩ませたみたい
運動神経等の身体的な発育は普通だったけど、こういう精神的な発育は遅いのかな?って
ちなみに、一人が怖くて風呂や就寝は高校にあがるまで一人でできなかった
私の場合は小学校にあがるまで取れなくて両親を悩ませたみたい
運動神経等の身体的な発育は普通だったけど、こういう精神的な発育は遅いのかな?って
ちなみに、一人が怖くて風呂や就寝は高校にあがるまで一人でできなかった
104: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/19(火) 16:02:50.93 ID:OdlOD+zsk
>>102
母曰く、おむつは取れるの早かったらしい。
肌が過敏だったようでちょっと蒸れると泣いていたとのこと。
指しゃぶりは洗ってない手をしゃぶるの嫌だなと気付いた時にやめた。
精神的な発達の早い遅いはHSPとはあまり関係ない気がする。
母曰く、おむつは取れるの早かったらしい。
肌が過敏だったようでちょっと蒸れると泣いていたとのこと。
指しゃぶりは洗ってない手をしゃぶるの嫌だなと気付いた時にやめた。
精神的な発達の早い遅いはHSPとはあまり関係ない気がする。
111: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/23(土) 00:32:09.04 ID:qW9kLDKX.ne
ああああ~~ 今日初めてHSPという言葉を知りましたが
まさに、自分だった――――。
音に敏感すぎてその、音を立てた人に怒鳴りたいぐらいイライラしますと
誰かが別の所で書いていたのだけど、そのコメントにもびくびくする自分が居ました。
機嫌の悪い人がとても苦手な自分です。
まさに、自分だった――――。
音に敏感すぎてその、音を立てた人に怒鳴りたいぐらいイライラしますと
誰かが別の所で書いていたのだけど、そのコメントにもびくびくする自分が居ました。
機嫌の悪い人がとても苦手な自分です。
113: 優しい名無しさん 投稿日:2015/05/25(月) 00:01:05.09 ID:c/rFnxztK
新聞の下の広告欄にもHSPに関する著書が載ってたな
広告料払って載せただけなんだろうけど、少しは浸透していくのかね
HSPブーム的なのが来て、鬱みたいに浸透しそうなんだけどなー
広告料払って載せただけなんだろうけど、少しは浸透していくのかね
HSPブーム的なのが来て、鬱みたいに浸透しそうなんだけどなー
http://toro.2ch.sc.test/read.cgi/utu/1429277647/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (38)
該当しそうだな→こういうことに気をつければいいのか
っていうのが増えてきて、やることいっぱいで大変だわ
管理人さんのコメントがないと寂しい。一言でもいいからあると安心する。
あと、私も管理人さんのコメント無いの寂しいよ。
管理人さんのコメントは数あるまとめサイトの中でも誠実さとユーモアと慧眼に満ちてるから、このサイトの新着記事を日参してるのに。
ワイも真顔のコメントわりと好きなんやけどな。
なんか過去記事のタグがめっちゃ増えてるから作業したりしてんのかね。
感受性豊でも良いこと1つもないし、ADHDとLD持ち合わせてるから辛い
バイトもクビになるし社会に出るのが怖くて働けない
自己診断でもスキゾイドとか当てはまって…
ああもうめんどくせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
大抵空気読めて賢いADHDは誤診でそう診断されてるだけであって、本当はHSPかACなんじゃないかと思ってる。
感情的になりにくいのがスキゾイドなら、HSPとはむしろ正反対なんじゃね?
HSPは感激しやすく傷つきやすいと思われる
なんかおかしいけど、心の問題や性格の影響なのかなと思ってたら
「〇部ずつコピーしてそれを1枚ずつセットして」レベルの仕事が異様にできなくて
ADHDと気づいた
スキゾは他人に興味がないのが本質じゃなかったっけ?
他人に興味がない人って、感性がとても豊かだったり傷つきやすかったりするし、自然や動物を見て心を揺さぶられるタイプにはHSP&スキゾって多そうだけど
頭痛でダウンしたか
>>8
ADHDっぽい人の敏感な側面を肯定的な角度から表現した結果がHSPなんじゃないかね。
だから、仕事に支障が出たりするならADHDだし、心の過敏性に止まってるならHSPでいんじゃね?
同じ様な人がいるってわかるし、どういう対処をしていけばいいかわかる
ただ一時期の落ち込みで自分を過小評価し過ぎてるだけかもしれないが、HSPを知って少し気持ちが楽になった
定型発達以外はある程度似てる部分があるよね
まだ分かってないだけで、定型より敏感になる脳の仕組みはみんな同じなんだろうな
>感じたまま答えてください。少しでも当てはまるのなら「はい」と答えてください。
この「少し」の範囲が広いのがHSPで、過敏な人は特にあれもこれも当てはまると感じるみたいな
(普通の人は質問にあるような傾向があっても気づいていない?)
でも、HSSの人は逆に極端に突っ走るけいこうがあるとは思うが
というのはHSPを定義したアーロン博士の本にも書かれてる
そういう状況だと極端に走ってしまうこともあるんじゃないだろうか
アスペとかADHDと同じで、能力を活かせる環境と活かせない環境があるわな
良くも悪くも
いや、そんなにすぐ高熱出したりするならちゃんと検査したほうがいいと思う
風邪ひいたり高熱出しやすいのと敏感な体質は別物じゃないだろうか
それは失礼した。大変そうだね。
HSPが熱を出しやすいというのはあまり聞かないけど、それとは別物でそういう体質なんだろう。
熱は出さないが頭痛は起きやすかった身としては、サプリで栄養とるのは是非おすすめしたい。
体質改善は難しいけどお互い頑張ろう。
自分のことは自分が生きやすいように色々整えたり調整したりできるようになって楽になったけど、
その分人付き合いのストレスと落差がデカくなって交友関係ほとんど絶っちまったわ
他人にあれこれ求められるほど我儘ならよかったのかも
ここの管理人さんのコメントやサムネで馬鹿にしてるなー!って感じてイライラしたり。
仕事してた頃は割りと社交的なフリをしていたんだけど、10年前結婚退職して
転勤族になってからは人に会うのが億劫で仕方がない。
いや、昔から「予定のない土日」が好きで好きでたまらなかったなそういえば。
誰かと会って家に帰ると「反省会」が自分の中で始まってすっごい疲れる。
「傷つけたかも、あんなこと言わなきゃよかった」「余計な自慢話に聞こえたかな」
「はしゃぎすぎて変なテンションだったか?」「何となく不機嫌に思われたかも」
「これは言わずに内緒にすべきだった」「もう会いたくないな」「もう誘われないかも」
これが本当に疲れるので、今では1年に1~2回しか社交場に行かないようになった。
1対1で誘われるのはまだ気楽に行ける、けどこれも年3~4回あればいいほうになった。
戦士や魔法使いに憧れるだろうけど、そのどっちでもない。
ASD&ADHD、性格はスキゾイド寄りだそうです。
勇ましい戦士や格好いい魔法使いにずっと憧れていましたが、自分に向いているのは僧侶だったんですね。
HSSの傾向もあるのか今まで無茶なことに突っ込んでいってはぶっ倒れ…の繰り返しでした。
やる夫のコメントに救われるような気持ちです。
ネットもリアルも不穏な空気が漂っていますが
「中道」を目指して僧侶職を究めていきたいと思います(ヽ´ω`)
このブログを訪れる皆さんや管理人さんにもっと素敵な事が起こりますように。
鼻と耳が敏感だと子供の頃言われてた。今もすごい敏感。
仕事では凄んでくる上司とかパワハラ系、大声で威嚇されるのは一切受け付けない。発狂しそうになる。というか逆ギレしそうになる。
バランス感覚は本当にあると思う。ただそれはAの道とBの道の間のCの道を作ろう。となるまでにAの人とBの人の両方の意見をバランスよく取り入れ納得してもらったり、正反対の合わない人達を繋ぐ接点的感覚の方がすぐれている。本当はCの道が薄くでも見えてくる能力が欲しかった。第3の道Cを発明する奴はプログラムや理論、設計の世界では天才だよな。
その能力がない俺みたいな奴は調整役とか潤滑油のような役回りで下支えで目立たない為内情を知らない下からはなめられる、出世も遅い、無駄な勤務時間も長く、損な役回りが多い
よ。
でも自分がHSPかと言ったら違う気がする。
HSPが何もしなくても繊細なんだとしたら、自分は意図的にアンテナを張っている状態。
他人の気持ちや求めていることは学習に学習を重ねて推測できるようになった。それでもぼけーっとしてると気持ちを図る糸口を見失う。
小学校時代を思い返せば他人の気持ちを気にしておらず我が道を突き進んでいた(診断は下りなかったがASD傾向ありと医者に言われた)
わかる人とわからない人の差が激しそうな感覚
より良き中道を目指そうと頭の中がぐるぐるしてる。
たまには休んだ方がいいかもだけど。。。中道は大事。
テーゼって色々あるの?
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。