※過去の人気記事の再編集&再掲です

140603creative_brain


76:名無しさん@発達中投稿日:2015/06/12(金) 03:16:55.40ID:cCaQubXs0.n
アスペとかADDのやつって、
無から何かをするってことが苦手だよね。

何にしても「反応」なら得意なのに、自分起点で何かするのが苦手。

起こったことにリアクションするのは天才的にうまかったりする。

スポンサーリンク

80: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 03:22:44.76 ID:GRXGqu0W0.n
>>76
思い当たる節があるなぁー

81: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 03:22:45.67 ID:X0n0XE3cr.n
>>76
それはかなりある気がする

何か既にあるものを修正なり改善するのはできるんだが、
とっかかりがないと何もできない

だから最初にとっかかりになるものをめちゃくちゃな形でも作るようにしてるんだが、
周りから見ると最終的にあれほどのものが作れるんだからその行程無駄だろってなるらしい

で、作業の取りかかりの部分では周りから妨害が入る。

これがつらい


83: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 03:25:22.49 ID:JOaXMhYL0.n
>>81
俺がひとのデザインとか曲に手入れるの得意なのはそのせいだったのか……?
自分で0から作れるかはそのときの運次第だわ
ひとがはじめたものに手を加えるだけってなんか良くないかなーと思ってるんだけども

85: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 03:26:43.30 ID:cCaQubXs0.n
>>81
たとえば、何かプログラムを書くときでも、
まずは使えそうな素材をコピぺしてきてそれに手を加える。

一から書くことはできない。

まずはとっかかりが必要。

だから、ADHDの人は
「コラージュ的な創造」が得意なんだよ。

たくさんある素材を並べて、それを切ったり貼ったりいじったりして思い通りのものをデザインしていくの。


一から何か描いたり書いたり作ったりするのは正直苦手なんじゃないかなと思う

78: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 03:19:20.25 ID:r/L4OOa6M.n
予想外のことが起こるとフリーズしてしまうのに
反応がうまい…?

79: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 03:21:15.83 ID:cCaQubXs0.n
>>78
ADHDは結構そういうとこあるけど、アスペは真逆だと思う

84: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 03:25:52.52 ID:r/L4OOa6M.n
>>79
調べてみてもアスペは予想外の出来事に弱いとしか書いていないんだが
何を根拠にそう言ってるの?

87: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 03:27:49.53 ID:cCaQubXs0.n
>>84
え?
だから「アスペはその逆」って言ったじゃん。
ADHDは反応することに強いけど、アスペはその逆。とっさのリアクションが苦手。

98: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 03:35:39.52 ID:r/L4OOa6M.n
>>87
>ADHDは結構そういうとこあるけど、アスペは真逆だと思う

お前はADHDが予想外に弱いって認めてるじゃん
俺とお前で反応とリアクションの認識が違うのか?

語義的には同じだと思うんだが

104: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 03:44:23.38 ID:cCaQubXs0.n
>>98
「予想外の出来事」は「反応すること」とは関係ない。

俺のいう「反応すること」とは、「予想外の出来事への対処」ではなく、「起きたことに対処する」という意味ね。

たとえば、いまこうしてお前がレスを返してるのだって「反応」だろ?


多くのADHDの人は、いい文章やキレキレの持論を展開する時、
「誰かの意見に対して反論する」ことでその才能を発揮できてる気がする。



あくまで俺の観察だけど、
「レスすること」によって創造性を発揮する傾向があるように思えるんだよ

117: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 04:01:15.61 ID:r/L4OOa6M.n
>>104
「起こったこと」も、もしかして「とっさに起こったこと」と違うの?
やべぇ含む言葉が多すぎてアスペには理解できねえ

121: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 04:07:17.52 ID:cCaQubXs0.n
>>117
「とっさに起こったこと」を分解すると

とっさに(形容詞)+起こったこと(動名詞)

になる。
要するに、「起こったこと」にもいろいろな種類があって、

咄嗟に「起こったこと」
さっき「起こったこと」
自ずから「起こったこと」
一瞬にして「起こったこと」

など状況や場面によって意味が違ってくる。
俺が言ってるのは、「起こったこと」そのものであって、特殊状況下において起こったことではない。

123: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 04:13:38.23 ID:r/L4OOa6M.n
>>121
把握

じゃあADHDはとっさのリアクションが強いってこと?

125: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 04:20:33.09 ID:cCaQubXs0.n
>>123
ADHDはとっさのリアクションに強いとこあると思う。
たとえば、とっさに口をついて出た言葉で他人がやたら感心してうんうん頷いたりする

「あ、なんか知らんけどうけてる…wwよーし、もっと面白いこと言ってやろ^^」
ってなかんじで、
自分から何か面白いことをやろう・言おうと欲張ると、失敗したりすることが多いと思う。

無意識的な反応は神がかってるけど、それを意識的にコントロールできない。

131: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 04:28:27.12 ID:r/L4OOa6M.n
>>125
あー、そういことね納得
たったこれだけの会話をするために
本当にお手数をかけて申し訳ない

134: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 04:38:04.18 ID:cCaQubXs0.n
>>131
こちらこそ根拠のない主観に加えて指示代名詞の不足で混乱させてすまんな


100: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 03:37:05.27 ID:JOaXMhYL0.n
指示代名詞の行き違いでここまでなるとかアスペかよwww

135: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 04:39:40.50 ID:GRXGqu0W0.n
うおおおおお!
スレ内の食い違いが丸く収まってる!!!
幸せ!!

137: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/12(金) 04:43:46.72 ID:cCaQubXs0.n
お互いにアスペだと混乱することはあるけど、
定義の再解釈やコミュニケーションのトラブルシューティングを相手への煽りより優先させるからな。

55:名無しさん@発達中投稿日:2015/06/12(金) 02:43:54.36 ID:X0n0XE3cr.n
言外の意味をくみ取れない上にマシンガントークのアスペと違ってADHDは予想外の解釈付け足してくるし、言葉足らずなイメージ

62:名無しさん@発達中投稿日:2015/06/12(金) 02:52:35.19 ID:GRXGqu0W0.n
>>56
脳みその内部は理路整然なんだよこれでも!!!
頭の回転が速すぎるから断片的に表に出したら飛びまくる感じ

64:名無しさん@発達中投稿日:2015/06/12(金) 02:53:52.33ID:cCaQubXs0.n
>>62
理路整然っていうより、理論と理論がバラバラに散らかっちゃってるんやないか?
アスペは逆に、キチっと整理されとるんやけど、一度整頓された理論をなかんか変更できへんとこがある

67:名無しさん@発達中投稿日:2015/06/12(金) 02:57:57.57 ID:GRXGqu0W0.n
>>64
あー

糸を通してしか部屋に入れないみたいな感じで

散らかってるけど一応全部糸だけは通ってる感じ

http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1434041896/



1b5da08d
なるほど「コラージュ的創造」
よく言えば編集と改善のスキル、
悪く言えば粗探しのスキルとも取れるかもしれんお。






ザ・マインドマップ
ザ・マインドマップ
posted with amazlet at 15.06.14
トニー・ブザン バリー・ブザン
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 12,944
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/