ベラルーシの「ニート罰金法」が国際社会から大批判浴びる理由



sOalJXNP



【要約】

半年間職に就かず納税していない国民に罰金を科す新法案が、旧ソ連のベラルーシでこのほど成立したが、国際的に大批判を浴びている。  
いわゆる「ニート罰金法」で「健康な国民の就労を促し、国家支出の財源作りへの参加を義務付ける憲法の尊重を強調する」のが狙い。

・罰金は約3万円
・支払わなければ拘束され、地域のボランティアをさせられる。
・未成年や障害者、学生、55歳以上の女性、60歳以上の男性は除かれる。
 

ニート、ひきこもりはもはや世界的な問題で、日本語の「HIKIKOMORI」は専門家の間では国際的になり、その対策が各国で議論されている。

だが、ベラルーシのニート罰金法には「逆効果だ」「旧東ドイツをほうふつとさせる奴隷制度だ」などの声が上がり、国際人権連盟はベラルーシ政府に対し「人権上問題がある。即刻、法令と強制労働の廃止を求める」との声明を発表した。  
問題なのはこの法律を発案したのがベラルーシのアレキサンドル・ルカシェンコ大統領(60)であること。
現代欧州の最後の独裁者と呼ばれ、ヒトラーを「彼のおかげでドイツは残骸から立ち直った」と称賛し、軍服にちょびひげという風貌までマネしている人物だ。同大統領は、これまでにも様々な“奇法”を作っている。  “奇人大統領”による人権無視のニート対策法だけに世界でマネされることは、ほぼないとみられている。


詳細はこちら
スポンサーリンク

【この記事への反応】


国際的にはニートでいる権利が認められていたのかw


大統領が嫌いだから批判は大人げないねw 日本でも憲法27条「すべて国民は勤労の権利を有し義務を負う」とあるw これが社会保障の勤労意思にかかってくる。但し強制はできない

ベラルーシ素晴らしいじゃない…批判する理由がわからない…ボランティアに貢献とか良い気がしますがーヽ(゚∀゚)ノ

これ旧東ドイツにあった不就労罪と同じ代物。

労働時間と内容をきちっとしてくれるなら良いかもだけど、どこぞのブラックにぶち込むだけぶち込んでハイ終わりってのは無しね 
 

これは正しいと思うんだけどなあ。
ベラルーシのニート罰金法。
ニートだってきっかけがあって外に出られたら
本当は嬉しくないのかなあ。
ニートを働かせてあげてるのに「人権違反」って何?
人権って周囲の人権には気を配らないのかねえ。
 
「日本語の「HIKIKOMORI」は専門家の間では国際的になり、」マジで!?Σ(゚Д゚)
 
「HIKIKOMORI」は「TSUNAMI」以上に世界各国で発音しにくいんじゃあないの? てか全世界で共通問題なのか。人間全体のバイオリズム?

ただ、本当に働きたくても働けない方もいるので、その辺りの区別が難しいですよね

これ、ニートであるか否かの判定基準ってどんなんだろう?
気にくわないフリーターとかフリーランスを「こいつニートですwww」って訴えりゃ魔女狩りが捗るなw


日本にもいつか導入される気がする





【管理人日誌】




生きてるだけで生存料が取られるシステムをこれ以上強固にするとは…。
もっと別のやり方があるのでは…?

l30393






まあ、大統領がヒトラーに心酔しちゃうような人だからねぇ…。
批判されんのも当然だろ…。
18




スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/