まだ一歳半だけどもう確信してる
落ち込みまくったけど一周回ってなんか前向きになってきた
落ち込みまくったけど一周回ってなんか前向きになってきた
スポンサーリンク
3: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:24:37.41 ID:wqobWxqAd.n
かわいがってやれ
4: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:24:40.31 ID:0anTTy2Vd.n
もう半周回ろうか
6: ラプラスのジーザス☆ゼロ ◆ZEROSYSTEM 投稿日:2015/03/14(土) 05:25:00.22 ID:59PfsFg80.n
俺の息子もADHDだと思うわ
仕方ねえよ 俺も母親の遺伝でADHDになったからな
仕方ねえよ 俺も母親の遺伝でADHDになったからな
8: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:25:32.24 ID:3wL2jLHta.n
医者に診断されたのか?
結論出るの早くね?
結論出るの早くね?
13: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:27:19.03 ID:gk9EHKTR0.n
>>8
いやまだ全然、一歳半健診もまだだからね
けどなんていうか、生まれた時から違和感みたいのがあって
育っていくうちに違和感プラス発達に遅れが、って感じ
こだわりもあるし多分間違いないと思う
いやまだ全然、一歳半健診もまだだからね
けどなんていうか、生まれた時から違和感みたいのがあって
育っていくうちに違和感プラス発達に遅れが、って感じ
こだわりもあるし多分間違いないと思う
42: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:36:56.03 ID:jDE1r44F0.n
>>36
それ自閉症だよ多分
そのうち車のおもちゃとか一日中右やったり左やったりしだしたりしたらもう確定
3歳ぐらいまでにはわかるだろう喋り出さないから
それ自閉症だよ多分
そのうち車のおもちゃとか一日中右やったり左やったりしだしたりしたらもう確定
3歳ぐらいまでにはわかるだろう喋り出さないから
47: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:39:57.32 ID:gk9EHKTR0.n
>>42
ただ三つ組揃ってはなさそうなんだよね
コミュニケーションはそこそこ取れるからさ
指差しも一応全部やる
折れる可能性もあるとは思うけどね
ただ三つ組揃ってはなさそうなんだよね
コミュニケーションはそこそこ取れるからさ
指差しも一応全部やる
折れる可能性もあるとは思うけどね
22: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:29:15.86 ID:3wL2jLHta.n
>>13
違和感ってなんだよ
うちは言葉も4歳まで全然だったし歩き始めも遅かったけど今じゃまともだぞ
違和感ってなんだよ
うちは言葉も4歳まで全然だったし歩き始めも遅かったけど今じゃまともだぞ
36: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:33:50.90 ID:gk9EHKTR0.n
>>22
四歳まで全く出なかったの?
発達検査受けたよね?結果も問題なかったということ?
最初の違和感は、まず授乳中に目が合わなかった。
完全に首すわったのが5ヶ月で、おすわりも遅くて、いまだになんだかぐにゃぐにゃしてる。
今は目が合いにくい、呼んでも振り向かない
マンホールやら出入り口への執着、ぐるぐる回る、つま先立ちで歩く…などなど
四歳まで全く出なかったの?
発達検査受けたよね?結果も問題なかったということ?
最初の違和感は、まず授乳中に目が合わなかった。
完全に首すわったのが5ヶ月で、おすわりも遅くて、いまだになんだかぐにゃぐにゃしてる。
今は目が合いにくい、呼んでも振り向かない
マンホールやら出入り口への執着、ぐるぐる回る、つま先立ちで歩く…などなど
43: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:37:07.92 ID:3wL2jLHta.n
>>36
全く出ない訳じゃないよ
周りより遅かっただけ
そもそもそのくらいじゃまだいきなり成長する場合も十分あるから様子見としか言えないだろ
全く出ない訳じゃないよ
周りより遅かっただけ
そもそもそのくらいじゃまだいきなり成長する場合も十分あるから様子見としか言えないだろ
66: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 06:39:33.31 ID:mNDY3D+d0.n
>>36
家も軽度の発達障害
ドアへの執着やつま先立ちと回ったりとか、マンホールの穴に小石を落として遊んでいた
ドアへの執着は未だにあるがその外は大分直った
回ったりは視界の変化を楽しんで居るらしい
つま先立ちはよくわからない
家と一緒かどうかは解らないが、今は言葉も喋るし、字も読める
描く事は好きだが、文字を書くことは嫌いみたい
絵本の読み聞かせや音楽を聞かせたり
一緒に遊んだりは重要みたい
家は視界から入る情報が強いんじゃないかと言われた
子供の好きなことをまず見極めて遊びながら、文字や言葉を教えたら良いと思う
家も軽度の発達障害
ドアへの執着やつま先立ちと回ったりとか、マンホールの穴に小石を落として遊んでいた
ドアへの執着は未だにあるがその外は大分直った
回ったりは視界の変化を楽しんで居るらしい
つま先立ちはよくわからない
家と一緒かどうかは解らないが、今は言葉も喋るし、字も読める
描く事は好きだが、文字を書くことは嫌いみたい
絵本の読み聞かせや音楽を聞かせたり
一緒に遊んだりは重要みたい
家は視界から入る情報が強いんじゃないかと言われた
子供の好きなことをまず見極めて遊びながら、文字や言葉を教えたら良いと思う
14: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:27:32.63 ID:9g9hzn4R.ne
俺自身多分ADHDなんだと思うけど
普通に大学に通えてるし大丈夫
普通に大学に通えてるし大丈夫
19: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:28:36.12 ID:wswxbCwep.n
とりあえず3歳時検診でハッキリするからそれまで普通に育てた方がいい
23: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:29:17.27 ID:PELLMD240.n
なるべく早いうちから療育受けさせろよ
受けてるのと受けてないのでは全然違うからな
受けてるのと受けてないのでは全然違うからな
38: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:35:34.03 ID:gk9EHKTR0.n
とりあえず心理士に診せて見る予定だけど、どうせ様子見とか言われるんだろうな
46: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:39:29.31 ID:q9J/rXyb0.n
自閉症は施設入れたり無駄と思えば思うほど悪い方向へ行く
100%全肯定がいいらしいぞ
すべて受け入れ全て子供の好きなことに集中させてやる
なにか学習させてやろうとか変えてやろうとかストレスを与えると治らない
否定的言葉を絶対耳に入れさせないこと
100%全肯定がいいらしいぞ
すべて受け入れ全て子供の好きなことに集中させてやる
なにか学習させてやろうとか変えてやろうとかストレスを与えると治らない
否定的言葉を絶対耳に入れさせないこと
48: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:41:44.88 ID:gk9EHKTR0.n
>>46
なかなか忍耐力がいる子育てになりそうだ
なかなか忍耐力がいる子育てになりそうだ
49: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:43:06.37 ID:jDE1r44F0.n
目が合わないってのはかなり決定的なんだよな
自閉症で先ず診断基準になるのは目が合わないって所だから 赤ちゃんてのは目が合うもんだ
自閉症で先ず診断基準になるのは目が合わないって所だから 赤ちゃんてのは目が合うもんだ
51: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:45:11.67 ID:gk9EHKTR0.n
>>49
そうなんだよ、違和感すごい
向こうからのアイコンタクトはあるけど、こっちからのアイコンタクトは通りにくい
1歳頃に比べるとマシにはなってきたけど、抱っこすると全然合わないんだわ
そうなんだよ、違和感すごい
向こうからのアイコンタクトはあるけど、こっちからのアイコンタクトは通りにくい
1歳頃に比べるとマシにはなってきたけど、抱っこすると全然合わないんだわ
53: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:50:10.44 ID:gk9EHKTR0.n
もう人生終わりだとか思ったりしたけど、やっぱかわいいんだ
おいでーって手広げるとニコニコして来るんだわ
がんばろう…
おいでーって手広げるとニコニコして来るんだわ
がんばろう…
54: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:50:18.60 ID:M7ZDjoxYp.n
妹がいつまでもハイハイのままなかなか歩けなかったけど
おかげで足腰しっかりした丈夫な子供だったから多少の事はまだまだ誤差だよ
おかげで足腰しっかりした丈夫な子供だったから多少の事はまだまだ誤差だよ
55: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:52:06.82 ID:wJi6NZHw0.n
個性()で済むレベルにしても診断つくレベルにしても親の理解があるのと無いのとじゃ全然違うと思う
56: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:54:12.80 ID:qx8W9tke0.n
目があったら笑ってあげて
58: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:55:29.36 ID:gk9EHKTR0.n
>>56
落ち込んでた間はどうしてもそれができなかったわ
しばらく暗い顔ばっか見せてたから、今日から心機一転頑張るよ
落ち込んでた間はどうしてもそれができなかったわ
しばらく暗い顔ばっか見せてたから、今日から心機一転頑張るよ
57: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:54:55.54 ID:zmpyyNlJ0.n
とりま医者の診断待ちか
早いうちから周りの協力を得られるようにしてがんばってな
早いうちから周りの協力を得られるようにしてがんばってな
59: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:56:56.68 ID:gk9EHKTR0.n
>>57
ありがとう
生まれてきて良かったと思ってくれるように頑張るよ
ありがとう
生まれてきて良かったと思ってくれるように頑張るよ
60: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 05:59:45.53 ID:GhUnDc6c0.n
こういう母親の発達障害かもって思いは合ってることが多いんだよな
個性と思って普通の子供と同じように躾したら逆効果だから早めに対策とるにこしたことは無い
きっと子供を愛してれば愛してるほど辛いこともたくさんあると思うから
素直に喜んだり愚痴ったりできる相手をみつけておくと少し楽かも
まあ思ってるよりも意外となんとかなるもんさ
個性と思って普通の子供と同じように躾したら逆効果だから早めに対策とるにこしたことは無い
きっと子供を愛してれば愛してるほど辛いこともたくさんあると思うから
素直に喜んだり愚痴ったりできる相手をみつけておくと少し楽かも
まあ思ってるよりも意外となんとかなるもんさ
61: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 06:04:01.31 ID:gk9EHKTR0.n
>>60
今まで楽な方楽な方に逃げてきた人生送ってきて
自分で言うのもなんだけどあんまり挫折を知らないんだよね
ここにきてほんと壁にぶち当たった感じ
これから多分もっと辛いんだろうなと思うけど、
どうしようもなくなったら死ねばいいやと思って頑張ることにした
人生全うするまでなんとかなり続けますように!
今まで楽な方楽な方に逃げてきた人生送ってきて
自分で言うのもなんだけどあんまり挫折を知らないんだよね
ここにきてほんと壁にぶち当たった感じ
これから多分もっと辛いんだろうなと思うけど、
どうしようもなくなったら死ねばいいやと思って頑張ることにした
人生全うするまでなんとかなり続けますように!
62: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 06:10:55.46 ID:k4iMKy9W0.n
改善できればいいんだけどな
自閉症の友人はいつの間にか立派な人間になってたよ
たぶん本人が改善しようと努力したんだと思う
自閉症の友人はいつの間にか立派な人間になってたよ
たぶん本人が改善しようと努力したんだと思う
72: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/03/14(土) 08:38:54.25 ID:OfBrGh1q1
http://2chspa.com/thread/news4vip/1426278232
【管理人日誌】
言語の発達が遅い場合、絵本や童話などの読み聞かせをしてあげると良いと聞いたのですが…どうなのでしょうか。。
自閉症児の育児ブログで参考になりそうなものを下に貼っておきますので、気になる方は覗いてみてはいかがでしょうか。
【参考ブログ様】
・『スカイのブログ』
・『晴れた日の青空みたいに』
発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)
posted with amazlet at 15.04.25
shizu
講談社
売り上げランキング: 235
講談社
売り上げランキング: 235
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (15)
まあ頑張って。
どうしようもなくなったときはおひとりでね。心中とかダセエことやめてね。
あれが起きたから発達障害、これが遅れたから発達障害。
発達障害という言葉に逃げてる状態だ。
流石に極度の発達遅れ(幼稚園児でも立てない、喋れない)なら分かるけどね…
「まずじっと座ることができないから読み聞かせなんて到底無理」ってのが殆どだよ。
言葉のことは言語聴覚士に任せるのが一番いいと思った。
母親がやろうとするとストレスの元になるだけ。
発達障害だと視覚優位型のほうが多いから、読み聞かせはあまり意味が無いような気がするんだよな…
過読症(ハイパーレクシア)だな。
幼少時から文字・書き言葉に異常に執着するので言葉は知っているが、定義として知っていて、
言葉同士の繋がりを想像・連想出来ないので、会話に支障を来すパターンだ。
日本では残念ながら、あまり認知・研究されていない分野でもある。
心配もわかるんだけど、あまり決め付け過ぎても……子どもにもその絶望が伝わるからね、無意識に
何が言いたいかっていうと、小学校くらいまでの発達の早い遅いは心配に及ばない。
何が言いたいかっていうと、小学校くらいまでの発達の早い遅いは心配に及ばない。
おまえ何を脳内お花畑の寝言をほざいてんの?
それはおまえの弟がたまたまそうだったに過ぎないだろ。
うちは呼んでも来ないし、二歳位までは親への愛着もなかった。
私に対する認識は
「やりたいことを中断しようとする嫌な奴」
って感じだったなあ
辛かったなあ、愛着が産まれるまでは
大物になりそうやな
三つ組のくだりなんか、ある程度、年がいかないと判断できないと思うのだけど。
変にレッテル貼るより、それこそ「様子を見よう」でいいんじゃないかなぁ。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。