41kxFcTw7UL


1: 歴史教育推進係 ◆OFACtauI4s 2015/02/16(月) 23:37:49.40 ID:Pt/eYDGX0.net BE:361461932-PLT(13001) ポイント特典

日本のほとんどの学校では管理人を雇わない 学校の清掃をすべて生徒に任せることによって生徒に尊敬と責任を教える


どおりでアニメの中でいつも学校を清掃するシーンがあるわけだ


俺の高校は精神障害のある子供にやらせる マジで

↑俺の学校もそうなんだ ただそれも彼らにスキルを教えるためなんだ 精神障碍者は一般人並みに就職することが難しいので、役に立つスキルを身につけないと将来がない

↑一応賛成だけど、ただ一般の子供に悪い影響を与えてしまわない? 無責任の子になってしまう

↑清掃などを全般こなさなければならない管理人の仕事はとてもハードなため、人々から尊敬されるべきだ ただ一般人からみるとゴミを捨てたり校舎を掃除したりするのは品位が落ちる仕事だ

↑そう 子供の時からいつも「ちゃんと勉強しないと将来トイレ掃除の仕事しか見つからないわよ」と教訓されたからな 他のところは知らないがここアメリカではよく言う

↑兄貴が管理人で、自分が通ってた高校で掃除していると昔の先生が隣に歩いてきて、「もっとちゃんと勉強しとけばよかっただろう?」と軽々に言ったそうだ

日本で長年教師をやってる そういうのも学校次第だと思う 床に自分の手とひざをついて一生懸命掃除をする生徒の姿も見たことある 

実際日本学校のトイレはめちゃくちゃ臭いよ 学生はトイレ清掃に対してあまり積極的じゃないし、ただ水を床にまいてモップを5分間かけるだけ
日本で教師をやったごろはちょうど妊娠してたから頻尿でよくトイレ行った

↑そう、みんなそれが素晴らしいとか言ってるけど、確かに教育面ではいいところはあるがやっぱりプロの清掃員を週一程度でもいいから雇ったほうがいいと思う 

↑そうよ 最初は本当にショックだった 基本の掃除道具もうまく使えない 「アメリカの高校でよかった」とその時本気で思った

↑俺が教えてる日本の中学校では生徒が先生のコップを洗うというルールがある ある日生徒が俺のコップを洗ってるのを見て、気持ち悪すぎてその後自分で洗うようにした

↑なんかこういうコメントを見るだけで気持ち悪くなった やっぱりみんな掃除は嫌いなんだな



引用元はこちら

スポンサーリンク
13: 名無しさん@発達中です 2015/02/16(月) 23:42:58.01 ID:n9b7DSZQ0.net
素手便器とかはアホだと思う

15: 名無しさん@発達中です 2015/02/16(月) 23:45:09.40 ID:Nqf4/iZ7O.net
トイレ掃除の人バカに砂

16: 名無しさん@発達中です 2015/02/16(月) 23:45:18.94 ID:AcQU2ZIi0.net
要するに効率無視の精神論ジャップが池沼だって言いたいんだろ
そのとおりだよ馬鹿

18: 名無しさん@発達中です 2015/02/16(月) 23:46:03.57 ID:GxFsqthe0.net
アメリカは歴史の浅い国だから下品なところは見習わなくていいよ
ヨーロッパには城を建てるときは便所からという格言がある

23: 名無しさん@発達中です 2015/02/16(月) 23:56:12.02 ID:v80eneJL0.net
こいつらコモンズの荒廃について学んでないのか

24: 名無しさん@発達中です 2015/02/16(月) 23:58:14.30 ID:DgS4ggS80.net
ほーらやっぱりおかしいと思ったんだ
俺が小中高で頑なに掃除をサボタージュしたのは正解だったわけだ

27: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 00:01:42.85 ID:2rziGxGH0.net
日本の学校は明治時代に士官学校を範にとった歴史があるから
自分で掃除する癖をつけることはとても重要な事だった
そうでないと軍隊なんてすぐ浮浪者の集団に成り下がるからな

29: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 00:06:06.02 ID:4mK/HJIM0.net
池沼を使用人扱いか
さすが奴隷制の本場は違うな

31: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 00:06:51.56 ID:0JkIyFGz0.net
便所ぐらいは業者使って欲しいわ

39: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 00:33:28.35 ID:BTe1lu9A0.net
業者に頼むと税金や学費に上乗せされるけど、その方がいいのなら、
生徒が掃除する日本を叩けばいいんじゃね。

財政破綻寸前だらけの地方自治体で、業者委託に切り替えられる学校が、
日本にどれだけあるか分からんが。

41: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 00:36:16.53 ID:xTbYSGIO0.net
公共心を育むのはいいことだが
ちゃんと概念を教育しないと
公共=便所掃除になってしまうよ

42: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 00:51:52.82 ID:d6shz0u/0.net
何気に欧米人ひどくないかこれ

52: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 06:43:40.62 ID:KZ8h7zNo0.net
アメリカには職業に貴賎なし的な建前がないのかな

57: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 06:57:22.97 ID:v1Y5c0JD0.net
>>52
ろくな仕事が無いようなド田舎を除外すると、
清掃人とか肉体労働系は底辺と有色人種の仕事だな。

曽野綾子的に言えば、職業の住み分けってことになるんだろうが
結局のところ差別よ

53: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 06:44:54.23 ID:SKHjxwzc0.net
日本だと人権どーたらで騒ぎになるな

54: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 06:50:06.72 ID:0rLZ5qsw0.net
そういや小中と朝晩毎日掃除やらされたが、掃除のテクニックとかいかに綺麗にするかとか、
まーったく教わった覚えないな
あれは今思えば、真面目に掃除するフリを
全員でしてるだけだった。掃除ダンスとでもいうか。

58: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 06:57:37.28 ID:Lg+OYW2j0.net
>>54
教師自体がそんな知識ないからな

59: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 06:58:12.12 ID:k5HUTsHVO.net
スキル学習という名目の道徳を利用するとか感心するわ。こういう論法向こうは多そう

63: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 07:07:06.75 ID:HYRtAEsW0.net
いやいや
学校の掃除は掃除の技術を身に着けるためだけでなく、学校という公共の場の掃除を任せることで
公共の場を清潔に使う意識を養ってるんだろ
別に日本の街中が綺麗なのは掃除をよくしているからというだけではない
外国の土人共のようにものを無責任にそこら中へものを捨てないからだ

68: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 07:30:08.86 ID:9+zFa2av0.net
>>63
オレは「どうせここは俺が掃除するんだからゴミもそこら辺に捨てていいや」と思ってゴミは床に捨ててたけどね

69: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 07:31:39.28 ID:qqsXFZVA0.net
欧米はガチの差別を平然とやる

81: 名無しさん@発達中です 2015/02/17(火) 12:24:45.94 ID:j9M0YvLy0.net
生意気な奴も便器に顔突っ込んで流してやったら
プライドがボロボロになって従順になるだろ
トイレ掃除ってのは奴隷育成システムなんだよ

http://2chspa.com/thread/poverty/1424097469





【管理人日誌】


簡単そうに見えるだろ?しかし…清掃作業は"プロ"の仕事だ。
トーシローの"お掃除"とはわけが違うぜ…?

09






米国は格差と区別の国だからね…。
むしろ、手に職つけるための合理的な対策っていう認識なんじゃないかな。
逆に言えば、障害があっても掃除という仕事をして生きていける訳だし、本当に社会を生き抜くことに真摯なんだろうね。

52






スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/