新受験生、浪人生、就活に怯える大学生、スキルアップを目論む社会人、時間を持て余したニート...
根気さえあれば誰にでも出来る方法だ
順に書いていくからしっかり覚えとけ
根気さえあれば誰にでも出来る方法だ
順に書いていくからしっかり覚えとけ
スポンサーリンク
4: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:03:55.37 ID:UrKbqRB70.net
はよ
7: \(^o^)/2015/02/17(火) 02:08:36.53 ID:EMfUaEwO0.net
俺が「天才になる方法」を模索し始めたのは中学二年生。
理由は厨二病&どうしても勉強したくなかったからwww
今は20だけど結果的に瞬間記憶も手に入れ、頭の回転も尋常ではなく早くなった。
「俺は天才だ」っていう自負があると人格も整うから人生変わる。マジでオススメ
理由は厨二病&どうしても勉強したくなかったからwww
今は20だけど結果的に瞬間記憶も手に入れ、頭の回転も尋常ではなく早くなった。
「俺は天才だ」っていう自負があると人格も整うから人生変わる。マジでオススメ
8: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:09:08.78 ID:NxHhiho20.net
>>7
マジかよお前さん
盛りすぎてんでねーか?
マジかよお前さん
盛りすぎてんでねーか?
10: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:09:30.64 ID:efBc23SY0.net
期待
12: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:10:34.26 ID:ldOBisTv0.net
ワクワクしてきたぞ!
20: \(^o^)/2015/02/17(火) 02:16:19.58 ID:EMfUaEwO0.net
まず行って欲しいのは瞑想かな。
日本人の感覚だと宗教臭さがあって敬遠されがちだけども、これほど手軽に出来て効果があるリラックス手段もない。
効果は科学的にも証明されているし、一日30分あれば出来るから是非試して欲しい
ソースはこちら
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO80191730X21C14A1000000/
https://www.headspace.com/science
瞑想のやり方も説明しておくかな
日本人の感覚だと宗教臭さがあって敬遠されがちだけども、これほど手軽に出来て効果があるリラックス手段もない。
効果は科学的にも証明されているし、一日30分あれば出来るから是非試して欲しい
ソースはこちら
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO80191730X21C14A1000000/
https://www.headspace.com/science
瞑想のやり方も説明しておくかな
21: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:18:18.46 ID:NxHhiho20.net
出た瞑想
無理
無理
22: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:18:55.99 ID:efBc23SY0.net
瞑想ってあれ何考えてたら良いんだ?
27: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:21:02.09 ID:ldOBisTv0.net
>>22
それいつも思うわ
それいつも思うわ
23: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:19:30.39 ID:GZFt3ct/p.net
睡眠障害俺、毎晩寝る前に瞑想していたことが判明wwwwwwwww
24: \(^o^)/2015/02/17(火) 02:19:55.86 ID:EMfUaEwO0.net
まずリラックス出来る格好で。俺はいつも半纏着ながらやってる。この時期は寒いし
座る場所は椅子でもいいし床でもいい。
胡座でも正座でもなんでもいい。座禅組むとかそういう面倒な事はする必要ない。
一番リラックス出来る体勢になってくれ。
座る場所は椅子でもいいし床でもいい。
胡座でも正座でもなんでもいい。座禅組むとかそういう面倒な事はする必要ない。
一番リラックス出来る体勢になってくれ。
29: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:24:14.23 ID:EMfUaEwO0.net
次に呼吸を意識する。
これに関しては慣れない内はかなり難しい。根気が問われる所だから無理と思ったら負け。回れ右して帰るべし
ポイントは浮かんでくる思考をボーッと俯瞰で見る事かな。
瞑想は一朝一夕で出来る物ではないから一ヶ月は挑戦してから文句言ってくれ。
これに関しては慣れない内はかなり難しい。根気が問われる所だから無理と思ったら負け。回れ右して帰るべし
ポイントは浮かんでくる思考をボーッと俯瞰で見る事かな。
瞑想は一朝一夕で出来る物ではないから一ヶ月は挑戦してから文句言ってくれ。
30: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:27:53.60 ID:EMfUaEwO0.net
うーん、どうしても何考えたらいいかわからないなら宇宙の事、死後の世界だとかの抽象的な事を考えるのがオススメかな。
考える事がしんどくなった時に瞑想するとスッと入れるから
考える事がしんどくなった時に瞑想するとスッと入れるから
32: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:30:57.78 ID:EMfUaEwO0.net
瞑想はトレーニングの進度に関わらず毎日行う。天才になるなんていう俗な目標を果たす為のツールとして割り切るには惜しい物だしね
次のトレーニングを書いていくよ
次のトレーニングを書いていくよ
33: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:32:18.87 ID:loPCPBft0.net
なんで冥想すると頭よくなるん?
47: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:41:07.65 ID:EMfUaEwO0.net
>>33
思考をクリアにする、って言った方が正確かな。
性格が穏やかになる事は実感している。
瞑想に関して注意しておきたい事があるけど
あまり人に言わない方がいい。間違いなく妙な宗教家と思われる。
思考をクリアにする、って言った方が正確かな。
性格が穏やかになる事は実感している。
瞑想に関して注意しておきたい事があるけど
あまり人に言わない方がいい。間違いなく妙な宗教家と思われる。
34: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:33:20.13 ID:EaxLAnH10.net
映像記憶訓練とかしたなあ・・・
35: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:33:31.11 ID:ldOBisTv0.net
瞑想するべき時間帯てあるんか?
寝る前とか風呂あがりとか起床直後とか
寝る前とか風呂あがりとか起床直後とか
38: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:35:59.23 ID:fiidaf2M0.net
瞑想いいよね
心が洗濯された気分になる
心が洗濯された気分になる
42: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:36:55.32 ID:EMfUaEwO0.net
まずはオレンジカード訓練法かな。
これは一日の内の寝る前の十分程度で行えるトレーニングだから手軽かな。
右脳の訓練法としてはかなりメジャーで市民権を得てきている。

この画像を30秒程見つめてから目を瞑る。反転した画像が見えると思う。
これを続ける内に、
①長く画像が目の裏に残る
②正しい色で残る
③色、形を自由に変えられる
④好きなイメージを作り出す
といった感じに進歩していく。
これは一日の内の寝る前の十分程度で行えるトレーニングだから手軽かな。
右脳の訓練法としてはかなりメジャーで市民権を得てきている。

この画像を30秒程見つめてから目を瞑る。反転した画像が見えると思う。
これを続ける内に、
①長く画像が目の裏に残る
②正しい色で残る
③色、形を自由に変えられる
④好きなイメージを作り出す
といった感じに進歩していく。
45: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:38:43.71 ID:NxHhiho20.net
>>42
見つめて目を瞑る→残像が消えた頃に目を開けてまた見つめるってのを10分繰り返すの?
見つめて目を瞑る→残像が消えた頃に目を開けてまた見つめるってのを10分繰り返すの?
49: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:45:04.11 ID:EMfUaEwO0.net
>>45
その通り!
ただ残像が消えた時にもう一度「まだ見えるぞ、ドリャァ!」って気持ちでキープする努力を忘れずにね
残像トレーニングは「一日五時間やったら形が変わるようになりました^^」なんて書き込みを見るけどただ疲れておかしくなってるだけと個人的には思う。
天才になろうという野心は結構だが自分の生活を侵食し過ぎないようにな。
その通り!
ただ残像が消えた時にもう一度「まだ見えるぞ、ドリャァ!」って気持ちでキープする努力を忘れずにね
残像トレーニングは「一日五時間やったら形が変わるようになりました^^」なんて書き込みを見るけどただ疲れておかしくなってるだけと個人的には思う。
天才になろうという野心は結構だが自分の生活を侵食し過ぎないようにな。
64: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:59:43.52 ID:NxHhiho20.net
>>49
おk
しばらくの日々は不変の残像と遊ぶだけになるんやね
おk
しばらくの日々は不変の残像と遊ぶだけになるんやね
48: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:43:05.23 ID:0APwwkZM0.net
小学生の時に週2で瞑想もどきしてたわ
ただの鎮魂行だけど
あと右脳の訓練をすることによって何が秀でるの?
右前頭葉に脳挫傷が残ってるから気になる
ただの鎮魂行だけど
あと右脳の訓練をすることによって何が秀でるの?
右前頭葉に脳挫傷が残ってるから気になる
50: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:47:09.79 ID:EMfUaEwO0.net
>>48
数学を解くスピードは指数関数的に増加した。
いわゆる「やらなくても出来る奴」の言う「見たら分かる」という言葉の意味を理解したわ
数学を解くスピードは指数関数的に増加した。
いわゆる「やらなくても出来る奴」の言う「見たら分かる」という言葉の意味を理解したわ
53: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:51:39.19 ID:loPCPBft0.net
>>50
それは反復練習して長期記憶になったんじゃないのか
それは反復練習して長期記憶になったんじゃないのか
58: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:55:32.28 ID:EMfUaEwO0.net
>>53
数学は経験の学問と呼ばれているけど、一回解いただけで完璧にモノに出来る訳だから反復の必要が無いって寸法よ
ただ天才になるために費やした時間を考えると素直に勉強しても変わらなかった気はするね。
数学は経験の学問と呼ばれているけど、一回解いただけで完璧にモノに出来る訳だから反復の必要が無いって寸法よ
ただ天才になるために費やした時間を考えると素直に勉強しても変わらなかった気はするね。
52: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:50:43.48 ID:0APwwkZM0.net
>>50
ああ…それは脳挫傷直後に取得したわ…
例えばなんだけど、脳内に□を想像して、それを○に変形することは出来る?
過程の不細工な四角や丸も鮮明に想像できるんだろうか
ああ…それは脳挫傷直後に取得したわ…
例えばなんだけど、脳内に□を想像して、それを○に変形することは出来る?
過程の不細工な四角や丸も鮮明に想像できるんだろうか
61: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:56:45.90 ID:EMfUaEwO0.net
>>52
簡単に出来るよ。
ルービックキューブを頭の中で回して遊べるようになった時は感動したね。
簡単に出来るよ。
ルービックキューブを頭の中で回して遊べるようになった時は感動したね。
54: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:52:32.77 ID:VRhAR6L30.net
胡散臭いってレベルじゃない
57: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 02:54:37.33 ID:ldOBisTv0.net
反転色で残すのは分かるが
元画像の色で残すって難易度たけぇな・・・
元画像の色で残すって難易度たけぇな・・・
70: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:05:53.82 ID:EMfUaEwO0.net
次のトレーニング法。
ここからは更に胡散臭くなっていく。
潜水法。
これは延髄と橋脳を鍛える事が出来る。
本当は水泳が望ましいんだけど毎日泳ぐのは恐らく資金的にも難しいからお風呂場で良し。
最低でも20分はやって欲しい。
潜水、水泳に関しては子供の教育に適している事は統計上明らかで、東大生の実に59%がスイミングスクールに通っていた経験がある。
ここからは更に胡散臭くなっていく。
潜水法。
これは延髄と橋脳を鍛える事が出来る。
本当は水泳が望ましいんだけど毎日泳ぐのは恐らく資金的にも難しいからお風呂場で良し。
最低でも20分はやって欲しい。
潜水、水泳に関しては子供の教育に適している事は統計上明らかで、東大生の実に59%がスイミングスクールに通っていた経験がある。
81: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:19:05.27 ID:6iW7+Vss0.net
ああ、自分が昔紹介した
「頭は3週間で良くなる」Dr.ウィン・ウェンガーの方法ですか
それに七田眞の右脳開発法のオレンジカードも加えて入ってるって感じですね
「頭は3週間で良くなる」Dr.ウィン・ウェンガーの方法ですか
それに七田眞の右脳開発法のオレンジカードも加えて入ってるって感じですね
頭は3週間で良くなる!―世界の権威が実証した、“驚異”のノウハウ! (知的生きかた文庫)
posted with amazlet at 15.03.22
ウィン ウェンガー
三笠書房
売り上げランキング: 307,856
三笠書房
売り上げランキング: 307,856
87: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:22:15.80 ID:ldOBisTv0.net
>>81
それ読んだけど「ハイハイ」とかやれる場所なくて困ったわ
それ読んだけど「ハイハイ」とかやれる場所なくて困ったわ
112: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:32:31.87 ID:EMfUaEwO0.net
>>81
それそれ。
サプリメントも速読もブレストも色々と試したけど結局はそのあたりの本に収束したよ
先人の知恵って素晴らしいね...
それそれ。
サプリメントも速読もブレストも色々と試したけど結局はそのあたりの本に収束したよ
先人の知恵って素晴らしいね...
86: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:22:08.54 ID:EMfUaEwO0.net
ハイハイ訓練法は教育学者のウィン・ウェンガーが提唱している訓練法の一つなんだけど、俺が行った訓練の中では一番効果があった。
ただただ中指を見ながらハイハイをするだけ。無心で。
方法は簡単だけど、本当にしんどい。なぜなら毎日三時間、休みなく行い続けるから。
雨の日も風の日もハイハイ。ひたすらハイハイをし続ける。「何をやっているんだろう」と思ってもハイハイ。ただただハイハイをし続ける。
効果は保証するけど、100人の内98人は途中でアホらしくなってやめる筈。
ただただ中指を見ながらハイハイをするだけ。無心で。
方法は簡単だけど、本当にしんどい。なぜなら毎日三時間、休みなく行い続けるから。
雨の日も風の日もハイハイ。ひたすらハイハイをし続ける。「何をやっているんだろう」と思ってもハイハイ。ただただハイハイをし続ける。
効果は保証するけど、100人の内98人は途中でアホらしくなってやめる筈。
99: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:25:19.38 ID:loPCPBft0.net
>>86
なんでハイハイ?
意図がわからん
なんでハイハイ?
意図がわからん
91: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:23:46.60 ID:vE9QxpGWM.net
ウェンガートレは確かに効果あるな
ただ多少で良いから瞑想やトレーニングする人が本人の神経系を感じ取れないと効果は少なくなると思うが
ただ多少で良いから瞑想やトレーニングする人が本人の神経系を感じ取れないと効果は少なくなると思うが
92: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:24:07.75 ID:0APwwkZM0.net
ハイハイで一番辛いのは膝だろ
立ちくらみ持ちだからハイハイばっかりしてるけど膝痛すぎ
立ちくらみ持ちだからハイハイばっかりしてるけど膝痛すぎ
111: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:32:25.68 ID:NxHhiho20.net
瞑想←一カ月もたない
オレンジカード←楽しそうだけど残像怖い
潜水←楽しい
ハイハイ←退化の秘術
潜水だけやるわ
オレンジカード←楽しそうだけど残像怖い
潜水←楽しい
ハイハイ←退化の秘術
潜水だけやるわ
134: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:44:15.60 ID:0APwwkZM0.net
たまに買う切符の番号4桁を0~10になるように式を作るのが好きだったな
137: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:45:16.87 ID:EMfUaEwO0.net
>>134
子供って凄いもんでね、脳に効果がある事を本能でやるんだって。
道路の白線だけを渡ったりね
子供って凄いもんでね、脳に効果がある事を本能でやるんだって。
道路の白線だけを渡ったりね
141: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:48:26.22 ID:CEbEvt0kM.net
じゃあ今から俺の天才になるまでの方法を懇切丁寧に教えるわ
俺が「天才になる方法」を模索し始めたのは中学二年生。
理由は勉強したかったからwww
早い回転を身につけるために
まず行って欲しいのは英語かな
まずリラックスできる姿勢になって、教科書を音読する
音読を繰り返すと暗記してそのまま会話で使えるようになるからマジでオススメ
次のトレーニング書いて行くよ
俺が「天才になる方法」を模索し始めたのは中学二年生。
理由は勉強したかったからwww
早い回転を身につけるために
まず行って欲しいのは英語かな
まずリラックスできる姿勢になって、教科書を音読する
音読を繰り返すと暗記してそのまま会話で使えるようになるからマジでオススメ
次のトレーニング書いて行くよ
143: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:51:06.16 ID:CEbEvt0kM.net
まずは数学かな
これは1日に数問問題を解くだけだから手軽かな
論理的思考を得る方法としてはかなりメジャーで市民権を得てきている。
①問題文を読む
②解法を幾つか考える
③一番簡単なものを選ぶ
④解く
といった感じに進めていく。
これは1日に数問問題を解くだけだから手軽かな
論理的思考を得る方法としてはかなりメジャーで市民権を得てきている。
①問題文を読む
②解法を幾つか考える
③一番簡単なものを選ぶ
④解く
といった感じに進めていく。
144: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:51:55.25 ID:Zz2BUtRo0.net
宗教と同じで、自己啓発とか能力開発って馬鹿がするもんだと思うよ
まず、100歩譲ってそれらに多少の効果があるとしよう。どんな毒だって極々微量に有益な面もある
でも、そんなのは直接筋トレしたり、良い学校で質のいい勉強をしたり
そういう方が遥かに直接的だし効果的なのは、周り見りゃ分かるよね??
こういう客観的な事実を無視したいがために
何か魔法のようなものや発想に憧れて、大概意味のないところに何か利益でもあるように思ってしまう
そういうトコが頭とか心が弱い証拠だぞって言いたいわけです。
まず、100歩譲ってそれらに多少の効果があるとしよう。どんな毒だって極々微量に有益な面もある
でも、そんなのは直接筋トレしたり、良い学校で質のいい勉強をしたり
そういう方が遥かに直接的だし効果的なのは、周り見りゃ分かるよね??
こういう客観的な事実を無視したいがために
何か魔法のようなものや発想に憧れて、大概意味のないところに何か利益でもあるように思ってしまう
そういうトコが頭とか心が弱い証拠だぞって言いたいわけです。
147: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:56:13.50 ID:EMfUaEwO0.net
>>144
その通りで俺も随分遠回りをしたと思ってる。
まだまだ婉曲的で粗の目立つ手法なんだよね。
ただ、俺みたいな人間達が楽したいが為に積み重ねた能力開発法を、本当の天才が興味を持って、実用的な学習法に昇華してくれる日がきっと来る...はず
その通りで俺も随分遠回りをしたと思ってる。
まだまだ婉曲的で粗の目立つ手法なんだよね。
ただ、俺みたいな人間達が楽したいが為に積み重ねた能力開発法を、本当の天才が興味を持って、実用的な学習法に昇華してくれる日がきっと来る...はず
146: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:53:56.79 ID:0KjsXUCQE.net
何でこういうの叩く奴がいるんだろ
執着したがる要素があるんやろな
執着したがる要素があるんやろな
150: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:57:39.00 ID:EMfUaEwO0.net
>>146
やってみてから叩いて欲しいけど書いてて胡散臭い事は否定できない
やってみてから叩いて欲しいけど書いてて胡散臭い事は否定できない
151: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 03:58:39.50 ID:EaxLAnH10.net
どこ大とかはどうでもいいけど瞬間記憶ってのが気になるな
本1ページをパッと記憶できる感じ?
俺の目指してたのこれなんだよな・・・
本1ページをパッと記憶できる感じ?
俺の目指してたのこれなんだよな・・・
155: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 04:00:24.12 ID:EMfUaEwO0.net
>>151
42字×34行の文庫本なら五秒で写せる
42字×34行の文庫本なら五秒で写せる
160: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 04:06:33.82 ID:EaxLAnH10.net
>>155
すごいね
さすがにそこまでなれたら人生完全にベリーイージーモードだろな
すごいね
さすがにそこまでなれたら人生完全にベリーイージーモードだろな
170: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 04:15:52.12 ID:0KjsXUCQE.net
何だかんだで毎日色々と勉強するのが一番ってことやな
まさしく能力開発
まさしく能力開発
171: 名無しさん@発達中2015/02/17(火) 04:18:33.73 ID:EMfUaEwO0.net
>>170
間違い無い。
趣味の一つとして試して欲しい
間違い無い。
趣味の一つとして試して欲しい
http://2chspa.com/thread/news4vip/1424106184
【管理人日誌】
【管理人日誌】
え?
ハイハイって、あの赤ちゃんがやる4速歩行のことだよね…?

知ってる人は知ってる系の「ウェンガートレ」って奴だな。
大真面目にハイハイ(這いずり運動)をやるんだが、結構シビアなんだよな(絵面とか)
興味がある人は調べてみてくれ。

頭は3週間で良くなる!―世界の権威が実証した、“驚異”のノウハウ! (知的生きかた文庫)
posted with amazlet at 16.02.12
ウィン ウェンガー
三笠書房
売り上げランキング: 19,504
三笠書房
売り上げランキング: 19,504
頭には、この刺激がズバリ効く!―世界の権威が実証 たった3週間で、頭の働きが断然鋭くなる!
posted with amazlet at 15.03.22
ウィン ウェンガー
三笠書房
売り上げランキング: 95,563
三笠書房
売り上げランキング: 95,563
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (21)
手帳1級余裕の病み具合じゃないか。
>効果は保証するけど、100人の内98人は途中でアホらしくなってやめる筈。
仮に客観的科学的に確実な効果が証明・保証されていたとしても躊躇するよ・・・。
まして個人の胡散臭い体験談じゃよほどのお人好しか病人しかやらないだろう。
変わった人なんだろうと思うけど、自分で調べて模索したのはネタだとしても伝わってくる。
本気だとしたらどこかでクラッシュしない様にと心配だ。
前頭前野が異常に発達していたらしいから
意外といいかも
ダイエットとか筋トレとおなじで
我流でハンパにテキトーにやって失敗するか
効果がちゃんと出るまで続けられない人が多いのと
成功した奴が、広めようと指導者になっても胡散臭いセミナービジネスやってたり、
勝手に謎のトンデモ理論と結びつけたりするから 信用度が低いよね
総合格闘技の練習でも、それに近い事やってる所あるね
体幹を鍛えるのと
臨機応変素早く動ける神経系との連動性を高められるらしい
赤ちゃんの動きって身体を無駄な力を使わずにスムーズに動かせるから
神経系を鍛えるにはいいんだと
その辺が脳の発達にも良いという理屈なのかな?
データが出てないということはそういうことだろう
まぁいつかTVの企画とかでやってほしいな
逆にモチベーションは何だったんだろう。
天才になるぞって、普通は面倒くさくなるようなことをやり続けられることが、常人離れしている。
体幹トレーニングに効果あるならまだやる理由付は出来なくもないけど
根拠があるとはいっても瞑想だって効果は微々たるもんだ
ただテストゲームの点が取るのが上手くなるだけの人もいるし
アスリートでも筋トレや神経系のフィジカルトレが効果出やすい人と、言われるままなんとなくやるだけで自分の競技に結び付けられない人もいるから
仮に効果があっても、この辺も感じとるセンスがないと効果薄いと思われる
私にとっては新しい切り口の情報もあって役立った!
理論をもうちょっと調べて検証してみる。
感謝しています本当にありがとうございましたちなみにもうすうぐで瞬間記憶を習得できそうです。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。