1: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:06:33.93 ID:2Ow2kZrE0.net
倫理観に問題はないんだけど
頭の中で情報を処理しきれなくて変なアウトプットしちゃう
更にルールが厳格化されていないとそのルールが適用される物事に放り込まれた瞬間何も理解できずパニックに陥る
しかも高校中退wwwwww

欠陥人間すぎワロタwww

スポンサーリンク

3: 【鹿】 2014/12/03(水) 03:07:31.60 ID:vLk3hfonp.net
自覚してるだけマシ

   
4: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:08:08.13 ID:2Ow2kZrE0.net
>>3
自覚せざるを得ないよ
過去にそんなことが幾度毎度あったんだから

   
7: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:10:51.35 ID:OpXXPwxz0.net
発達障害で診てもらえ

   
10: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:12:04.16 ID:2Ow2kZrE0.net
>>7
今週末知能検査受けるんだけど発達障害って知能検査でわかるん?

   
9: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:11:15.04 ID:/f7Xvxsza.net
お前がルールになれよ

   
20: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:18:16.69 ID:2Ow2kZrE0.net
>>9
かっこいいけど俺自身の定義を厳格化しないと無理だわ

   
22: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:19:50.40 ID:PpPXB+uy0.net
>>20
なんでも自由にできるとしてお前は一体どうなりたいの?
お前の理想の姿ってどんな感じ?

   
26: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:23:34.65 ID:2Ow2kZrE0.net
>>22
普通レベルになりたいです


   
31: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:27:42.52 ID:5Rg6uSZ+0.net
>>20
相手の意見に対する自分の意見がわからないから行き詰まって自分の思考をそのまま垂れ流してるって感じかな

   
33: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:30:46.47 ID:2Ow2kZrE0.net
>>31
相手の意見が解らない場合自分の意見が存在しないから思考の過程を垂れ流しにしてしまう
相手の意見がわかる場合なら会話のキャッチボールは可能だけどいかんせん頭働かないから相手の意見が解らない、想像できない場合が多い
今みたくこうやって長々とレスする傾向もある

   
41: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:35:34.80 ID:5Rg6uSZ+0.net
>>33
相手が何を答えて欲しいかが明確でない会話に対応できないってことかな?

   
47: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:38:15.17 ID:2Ow2kZrE0.net
>>41
大体そんな感じだと思う
自分で自分を全く把握しきれてない

   
56: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:51:43.35 ID:VHrAkIS00.net
>>47
まあ、お前がいまいくつか知らんが俺も中学くらいにはそんな感じだったから脳が成長するのを待てばいいんじゃない
ちなみに欲しい例は、相手に何かを言われたときお前が相手にどういう返事をしてるのかで、過去の実際の会話を書いてくれればこっちも分かりやすい

   
52: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:44:24.78 ID:h1sDx0eV0.net
>>20
何で素直に「ちょっとよく理解できないんだけど?」って言わないの?

   
54: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:46:41.65 ID:2Ow2kZrE0.net
>>52
言ってるよ
比喩が解らないとかでなく主旨が掴めないんだから噛み砕かれても解らない
なんで変なアウトプットするのでなく素直に解らないから噛み砕いてって言わないかということならば多分そういう風に思考回路が出来上がってるからだと思う

   
12: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:12:35.29 ID:fbdVbDHG0.net
何がなんだかさっぱり
例をあげろ

   
20: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:18:16.69 ID:2Ow2kZrE0.net
>>12
インプット:

相手「~は~~なんだよつまり」

俺の思考:
相手が何を言いたいのか判らないなぁ
文字は判るし言語も解るし単語も解るし文法も表現も解るのになぁ
なんでわからないんだろうなぁ

アウトプットした結果:

俺「不思議だよね語彙としては分かるし表現も解るのにそれを理解できないって」


これが第一の欠陥

   
42: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:35:52.75 ID:VHrAkIS00.net
>>12
そのインプットからそのアウトプットが出てくるのはおかしいだろwww
まず人の言葉を正しく理解しろよwww
自分の世界つくりすぎ

   
47: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:38:15.17 ID:2Ow2kZrE0.net
>>42
正しく理解できてれば苦労しないと思うんだが

    
   
24: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:22:50.20 ID:2Ow2kZrE0.net
次に
例えばバレーボールをしたとする
みんなワイワイやってて俺も参加するんだけどルールが解らないから棒立ち
ルール聞いても概要しか教えてもらえなくて概要だけじゃ理解できないから事細かに聞くとそれは実践で理解しろと言われる
しかし実践ではそもそもルールが解らないからパニックに陥り更に著しく理解力が低下する
人間関係でも同じく事細かに理解していないと何も把握できないから上手くいかない
逆に常識の範囲内のなんでもおkのフリーダムだとある程度動ける

   
29: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:25:37.66 ID:fm3NC+ae0.net
友達いないの?

   
30: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:27:03.75 ID:2Ow2kZrE0.net
>>29
少しだけいるよ
周囲が全く見えてないから自然と他人に迷惑かけてるゴミだから必然的に寄ってくるのはめちゃくちゃ良い奴ばかりだよ
高校中退した俺に対しても変わらず接してくれるいいやつだよ

   
34: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:31:17.26 ID:uePF8XV/0.net
自閉症か

   
39: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:34:27.06 ID:2Ow2kZrE0.net
>>34
ネットに転がってるアスペ診断したら自閉傾向は高いけどアスペルガーではないって言われたんだがな
じゃあなんなんだろう
パニックに加えて興味ないことは全く把握できないから輪を掛けてクズなんですよ
その代わり興味あることは好くからよく甘えだって言われるんだ
多分客観視すれば甘え以外のなんでもないんだろうけど

   
128: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:01:11.15 ID:JRUdh84vK.net
>>39
自閉症スペクトラムをちょっとググってみてよ
当てはまるかどうか

   
132: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:11:01.64 ID:2Ow2kZrE0.net
>>128 
HtQ3eyS

137: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:15:52.58 ID:JRUdh84vK.net

>>132

軽い自閉症なんじゃない?

   
140: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:17:48.19 ID:2Ow2kZrE0.net
>>137
なるほど

   
129: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:02:27.85 ID:1W6Lkxhn0.net
>>39
自分を客観視出来ていない可能性があるね
たとえば並行作業が出来るかどうかって質問が自分は出来ているつもりでも
仕事では出来ないみたいな

   
132: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:11:01.64 ID:2Ow2kZrE0.net
>>129
ごめん並行作業は苦手なんだ

   
40: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:35:14.21 ID:9rT83xMi0.net
なんかかっこよく言って今の自分を正当化しようとしてる風にしか見えない
変わる気ないなら大人しく家にこもってろよ

   
43: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:36:00.74 ID:2Ow2kZrE0.net
>>40
かっこよく並べ立てたりしないよかっこよくないんだから
今現在ほぼ引きこもりだよ無職だし
これ以上どうしろって言うんだ

   
48: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:40:27.11 ID:aKwaNzI80.net
>>40
会話の主軸を見失ってるんだから最早そんな次元じゃない
よく高IQとか頭いい人種の中では言葉が極端に欠けた会話がなされると言われるが、この場合は会話の立ち位置をそもそも把握できてない

   
45: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:36:45.00 ID:h1sDx0eV0.net
>>1はどうしたいの?

   
47: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:38:15.17 ID:2Ow2kZrE0.net
>>45
理解力、応用力、対応力それぞれ平均的な基準には達したい

   
49: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:41:46.84 ID:uePF8XV/0.net
とりあえずそんなに欠陥あると思うなら病院いってこいよ

   
54: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:46:41.65 ID:2Ow2kZrE0.net
>>49
精神科には通ってるし今週末に知能検査受けるよ
ただ別件だからこの欠陥はまだ言ってないよ
親には少し話したけど

   
50: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:41:48.13 ID:Q/OvYHdEa.net
>>1が俺に少し似てる
でもアウトプットできないのって相手の言葉や説明が足りてないからってこと往々にしてあるよね
そういう次元じゃないの?

   
54: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:46:41.65 ID:2Ow2kZrE0.net
>>50
俺の場合そもそも思考がずれていってアウトプットすべきでない言葉がアウトプットされてる
相手の説明は何もおかしくなくてもね
まぁ相手の言葉が解らないから変なアウトプットされるって点においてはそういうことだろうけど

   
55: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:49:27.97 ID:HmAZqVgo0.net
でも説明はうまいな

   
60: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:52:51.53 ID:2Ow2kZrE0.net
>>55
国語は選択式なら出来るけど記述はできない
上手く理解できないから提示してあるものから選出することなら可能なんだけど根本的に理解できてないから記述することは苦手
ここで説明できてるのは表面的に概要を説明しているだけだから
深く突っ込んだ説明は出来ない

   
61: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:53:23.25 ID:LSxH0K8n0.net
いやただのバカだろ
小さい頃から考える事から逃げてきた結果ってだけの話

   
63: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:56:13.09 ID:RNhPeqrN0.net
数学勉強しろ
頭の中で物事組み立てる練習しろ
公文式でもやってろ

   
64: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 03:59:49.63 ID:2Ow2kZrE0.net
>>61
これでも自分なりに読書して思考して育ってきたと思う
フェードアウトするまではそれなりの人生だったと思うよ表面的には

>>63
数学は三角比あたりで挫折してそのまま高校中退したから全くわからん
日本史とか世界史とか地理とか社会科は極端に無関心だったから何も覚えてない
理科系科目も何も覚えてない
これでも日常生活を不自由なく送れてるってことは勉強って本当に日常生活で使わないのな

   
65: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:01:18.80 ID:1W6Lkxhn0.net
>>64
知能検査でわかるぞ
よかったな

   
66: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:02:32.65 ID:2Ow2kZrE0.net
>>65
これで知能検査も性格検査もすり抜けて健常者だったら俺はなんなんだろうって感じだな
グレーゾーンって奴なのか

   
71: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:07:45.56 ID:1W6Lkxhn0.net
>>66
正直言うとな
たとえ障害者手帳取れなかったとしても
その傾向があるだけで障害者職業センターや障害者職業訓練には通えるぞ

   
73: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:10:12.93 ID:2Ow2kZrE0.net
>>71
そうなのか
精神科の先生に相談してみるわ

   
75: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:11:11.29 ID:1W6Lkxhn0.net
>>73
たぶん発達障害だよ
手帳も自治体によるけど、2級程度じゃないかな

   
77: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:12:35.48 ID:2Ow2kZrE0.net
>>75
2級とか基地外扱いされてるみたいでそれはそれで悲しいな
仕方ないか

   
86: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:21:55.00 ID:1W6Lkxhn0.net
>>77
3級も2級もキチガイであることに変わりはない
むしろ生活保護受けたときにプラス3万増える分2級の方がいいし
住んでる場所によるが
公共交通機関を使う場合3級半額は、2級は無料って程度には、お得度が変わってくるからな

   
131: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:07:01.82 ID:fd8eewBo0.net
頭で処理しようとするから感情面が付いてこなくてパニックとか
自我が発達してないとか そういう可能性は?

   
132: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:11:01.64 ID:2Ow2kZrE0.net
>>131
多分それはないと思う
自我はある程度発達してると思うよ

   
68: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:05:11.35 ID:Q/OvYHdEa.net
>>64
興味ないのはホントにノータッチなのな
前言撤回するわ俺とは違うケースみたい

   
72: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:09:10.28 ID:2Ow2kZrE0.net
>>68
興味ない科目で覚えてるのは塾で覚えさせられた鎌倉幕府成立とか足利義満と義昭と義政と縄文土器弥生土器と日本とアメリカとカナダと北朝鮮と韓国と中国の位置とプロミネンスと黒点と47都道府県ぐらい
書き出したら結構あった

   
78: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:14:00.21 ID:h1sDx0eV0.net
とかなんとか言ってただ働きたくないだけじゃないの…

   
79: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:15:18.09 ID:2Ow2kZrE0.net
>>78
何故そのような結論に至った?
働きたくないなら匿名の場では働きたくないという方が賢明なはずだろ?

   
80: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:15:51.59 ID:73dfoGOk0.net
>>1は含みのある言い方とかそういうのが分からないタイプか

   
83: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:20:05.63 ID:2Ow2kZrE0.net
>>80
いや比喩とかは解るよ

   
82: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:19:13.58 ID:awa6QeK00.net
知能検査が正常だろうと普通の人間の話が理解できないならお前はただのバカだよ
そこら辺履き違えないようにな

   
84: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:21:02.56 ID:2Ow2kZrE0.net
>>82
その場合正常なのは知能検査じゃなくて知能指数じゃないの?
あともしそうなったとしてそれだとバカの要件を満たすの?

   
90: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:24:23.09 ID:h1sDx0eV0.net
もうやだこいつ

   
92: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:24:50.13 ID:fd8eewBo0.net
精神面に問題がありそう

   
94: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:26:48.62 ID:PpPXB+uy0.net
>>92
おれもそう思う!
知能とかそんなのじゃなくて人格障害っぽい気がする!

   
97: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:28:41.84 ID:2Ow2kZrE0.net
>>94
人格障害についてあまり知らないんだけど知ってそうだから教えて

   
96: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:28:31.03 ID:tkyAVlIQ0.net
>>1
適応障害もあるやろ?
新しい環境にスムーズに対応できない

   
98: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:29:27.78 ID:2Ow2kZrE0.net
>>96
適応障害と社会不安障害は多分あると思う

   
101: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:32:36.62 ID:h1sDx0eV0.net
金も飯もあるからそんな贅沢な悩みが言えてるってことに気づけよ

   
104: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:34:35.21 ID:2Ow2kZrE0.net
>>101
そりゃそうだ
生理的欲求が満たされてるからだよ多分

   
114: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:42:20.81 ID:73dfoGOk0.net
よく分からないけど
>>1の文面を見ていると
物事を厳密に捉えようとしすぎているような気がする

   
117: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:45:11.02 ID:2Ow2kZrE0.net
>>114
それはあると思う
厳密に捉えなきゃ把握できないから

   
120: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:48:05.96 ID:fd8eewBo0.net
意味を正しく捉えようとしすぎて裏の感情が読めない感じかなあ

   
121: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:49:51.39 ID:2Ow2kZrE0.net
>>120
解らない
多分言外の意味は捉えられると思う

   
123: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:50:52.46 ID:h1sDx0eV0.net
あー金持ちで両親も健在の奴は悩む暇がたくさんあって羨ましいなぁ。

   
125: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 04:53:47.52 ID:2Ow2kZrE0.net
>>123
そうなの?
金がなくて両親が死去した人は悩めないの?

   
130: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:04:16.89 ID:73dfoGOk0.net
>>1がある程度精度の高い、けれども抑揚のないレスを淡々と続けているから
逆に>>1と会話している他の連中のキャラクターが浮き彫りになっていってるのがすごい

当たり前だけど人間って自分の思うように会話を進めるんだな

   
132: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:11:01.64 ID:2Ow2kZrE0.net
>>130
まぁ自分の思うように誘導しちゃうもんだしね

   
139: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:17:42.30 ID:73dfoGOk0.net
>>1は自分でも言ってるけど

例えば麻雀に初めて誘われて
「やってるうちに分かってくるから」とか言われると混乱するタイプなんだろうな

   
141: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:19:06.83 ID:2Ow2kZrE0.net
>>139
そうそう
全く把握できないから困ってしまう
ソフトウェアみたいにきちんと概要と説明とボタンが割り振られてるやつならわかるんだけどもね

   
160: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:39:51.27 ID:73dfoGOk0.net
>>141
俺は専門家でもなんでもないから
あくまで一感想として真に受けないでほしいんだけど

多分だけどさ 十分に説明されもしないルールなんて
把握できなくて当たり前なんだと思うよ

分からないところは保険を掛けつつ試してみて
間違えたらてへぺろってごまかして、そうやってみんな適当に進めてるんだと思うな
で、やってみて分かったことを覚えておけばそれで良いわけで

皆未知の何かをする時は行動に安全マージンを設けつつ手探りで突破してるんじゃないかな

   
162: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:44:52.17 ID:2Ow2kZrE0.net
>>160
もっと適当に生きろってこと?

   
169: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:57:42.97 ID:73dfoGOk0.net
>>162
平たくいえばそういう事になる
ゲームやスポーツなんて、初見でルール間違えるくらいどうってことないしな

仕事なんかだと流石に強行突破は不味いかもしれないけど
それでも分からない事は上手い事保険かけながら手探りでやってるんじゃないかな

   
172: アスペニート 2014/12/03(水) 06:04:10.92 ID:MAfUdyeG0.net
>>169
それもわかるんだけど頭真っ白状態になって「何から始めればいいのかわからない」ってなるんだよなぁ
俺の場合ね

   
174: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 06:06:29.67 ID:2Ow2kZrE0.net
>>172
俺も同じく

   
144: アスペニート 2014/12/03(水) 05:22:26.61 ID:MAfUdyeG0.net
自閉症スペクトラム⊃アスペ、(低機能)自閉症。違いは知能の高低

これが最近主流になってきてる分け方だが別の分類もある

自閉症⊃高機能自閉症、(低機能)自閉症、(アスペ)

この場合アスペと高機能自閉症の自閉症の違いは言語能力
アスペは言語能力が高い
高機能自閉症(と低機能自閉症)は言語能力が低い
大雑把にいうとこんな感じ

   
170: アスペニート 2014/12/03(水) 05:58:59.66 ID:MAfUdyeG0.net
結局のところ知能がそこそこ以上の自閉的な人間は知識を集めてから考えて判断するしかないんだよな
定型の人みたいに適当にその場で見て感覚的に判断するってことはやりたくてもできない

でも一部の天才アスペ以外は頭の回転が追いつかなかったりするから瞬時に判断を下すことができなくて躓く
>>1もそのタイプじゃないかな

   
171: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 05:59:51.94 ID:2Ow2kZrE0.net
>>170
ものすごく参考になる

   
173: 名無しさん@発達中 2014/12/03(水) 06:05:16.85 ID:73dfoGOk0.net
>>170
なんかすごく分かりやすい

  


引用元



【管理人日誌】

この方、非常に言語性IQが高いですね。
融通が効かない反面、一度理解したことはものすごく正確にアウトプットできるタイプなのではないでしょうか…。
しかし厳密に定義してから判断する態度を崩さないタイプの方は、
結構な頻度で健常者の顰蹙をかうことが多いようです…。
37e0a295




 

わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書)
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/