1: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:01:30.72 ID:HIhMIXOxTAX.net
日本語難しい
スポンサーリンク
5: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:03:24.90 ID:hYEMCasJTAX.net
意味なんて気にせず単語で覚えろ
6: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:04:05.18 ID:575pW5qdTAX.net
そもそもない
ではない
まだない
いらない
ではない
まだない
いらない
7: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:06:02.47 ID:Sne1NC1cTAX.net
無=ない
否=違う そうじゃない
未=まだよ まだ まだ我慢して
不=どうでもいいよ
否=違う そうじゃない
未=まだよ まだ まだ我慢して
不=どうでもいいよ
8: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:06:06.32 ID:YcBR4MuyTAX.net
こう考えてみると非と不の違いは難しいな
9: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:07:00.78 ID:ys20jF0eTAX.net
無は文字通り「無い」という意味
非・不は単純に否定の意味「そうでない」ことを表す
未は「まだその状態になっていない」という意味
非・不は単純に否定の意味「そうでない」ことを表す
未は「まだその状態になっていない」という意味
11: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:07:27.04 ID:5b46LmPfTAX.net
無能
非能
未能
不能
非能
未能
不能
13: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:07:43.82 ID:+Zr1dkhCTAX.net
無→nothing。
未→まだ。将来そうなるかもしれない希望がある。
非→不正。欠点。
不→~ではない。
みたいな
未→まだ。将来そうなるかもしれない希望がある。
非→不正。欠点。
不→~ではない。
みたいな
14: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:07:53.93 ID:XHqsTiOlTAX.net
何人だよ、俺らもわかんねーよ
15: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:07:54.86 ID:1Iwjka6hTAX.net
無→None,0
非→Not
未→Un~,Before
ふ→im,minus
非→Not
未→Un~,Before
ふ→im,minus
17: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:08:49.01 ID:0TbVLIjLTAX.net
無=存在しない
非=~ではない
未=まだ~ない
不=can't
みたいな感じか?
非=~ではない
未=まだ~ない
不=can't
みたいな感じか?
18: 以下、VIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:14:05.39 ID:MtWjv50cA
アスペの俺にはどれも同じに思える。
やはり俺はこの国の異邦人だったみたいだ…
やはり俺はこの国の異邦人だったみたいだ…
19: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:09:23.82 ID:8dDqURB0TAX.net
無力と非力の違い答えろって言われても答えられないわ
21: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:10:28.52 ID:1Iwjka6hTAX.net
>>19
無力は何も出来ない、非力は足りないだけで行おうと試すことは出来る
といったニュアンスじゃないか?
無力は何も出来ない、非力は足りないだけで行おうと試すことは出来る
といったニュアンスじゃないか?
22: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:10:41.54 ID:1a9xEuDiTAX.net
有罪・無罪
公定・否定
合格・不合格
非の対義語は難しいな。
公定・否定
合格・不合格
非の対義語は難しいな。
23: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:11:36.65 ID:1Iwjka6hTAX.net
>>22
可換,非可換
非は完全に接頭辞だな
可換,非可換
非は完全に接頭辞だな
24: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:13:01.61 ID:JFXln4igTAX.net
日本語というか中国語なきもする
非は存在の否定 不は否定の助動詞って感じじゃない?
非は存在の否定 不は否定の助動詞って感じじゃない?
25: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:13:46.84 ID:YcBR4MuyTAX.net
非常識無常識 非科学無科学 非常無常
とかその辺考えると非は無よりマイナスイメージがあるな
とかその辺考えると非は無よりマイナスイメージがあるな
26: 以下、VIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:15:06.28 ID:MtWjv50cA
やっぱ英語って、最高に楽な言語なんだな
27: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:15:05.16 ID:fnJbZE1aTAX.net
考えるな感じろ
28: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:15:44.80 ID:w62tBYMgTAX.net
無許可→許可された事実が存在しない
非許可→許可ではない、許可以外のもの
未許可→まだ許可を得ていない
不許可→許可をしない
ここから類推しろ
非許可→許可ではない、許可以外のもの
未許可→まだ許可を得ていない
不許可→許可をしない
ここから類推しろ
29: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:16:12.58 ID:2dB5PVQqTAX.net
非は打ち消し
不は否定
無はない
未はいまだ
不は否定
無はない
未はいまだ
31: 名無しさん@発達中 2014/12/12(金) 17:18:55.21 ID:UIuaaX4mTAX.net
違いなんてわからない
みんなフィーリングで使ってる
みんなフィーリングで使ってる
33: 以下、VIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:24:51.70 ID:MtWjv50cA
外国人の脳を持ってこの国に生まれたら、空気読めない文脈読めないアスペが育つのも無理ないな。
IとYOUで事足りるものを、あなた君其方当方私僕うち某拙者俺…ってそりゃ誰かと話すのも面倒になる。
まず、見知らぬ誰かに話しかける時にどう呼んでいいかわからないもんな。
「君」じゃ上から目線だし、「あなた」じゃ違和感がある。
その点、英語なら「YOU」で全部処理可能。
コミュニけーションの障壁が高すぎる言語を使ってる国じゃ、コミュ障を量産するのも無理はない。
IとYOUで事足りるものを、あなた君其方当方私僕うち某拙者俺…ってそりゃ誰かと話すのも面倒になる。
まず、見知らぬ誰かに話しかける時にどう呼んでいいかわからないもんな。
「君」じゃ上から目線だし、「あなた」じゃ違和感がある。
その点、英語なら「YOU」で全部処理可能。
コミュニけーションの障壁が高すぎる言語を使ってる国じゃ、コミュ障を量産するのも無理はない。
引用元・
【管理人日誌】
日本語は「your you」の言語である…というのはきいたことがあります。
日本語の「私」は、単純な「Me」ではなく、「あなたにとっての”YOU"」であるというニュアンスがあるのだそうです。
単純な情報伝達の裏に様々な「関係」と「隠喩」を含ませる日本語は、高度な非言語コミュニケーションを前提に設計されているがゆえに、アスペルガー的思考の人間を本質的に排除する性質があるのかもしれません。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (3)
それに英語の前置詞の説明に比べて日本語の助詞の説明の難しいこと。
あと、西欧系の人は大げさだから感受性豊かな気がするけど、どちらかというとアウトプットが大きいだけ(みんながみんなそうとは限らない)で、インプットは日本人の方が大きくて感「受」性豊かな人が多い気がする。それなのにアウトプットは控えめだったり、察しろっていうある意味暴力的な思考の向きがあったり。
だから、感受性が欠如してたり、不足してたりするとコミュニケーションは最上級に難しくなるのかもしれないですね。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。