clumsy-600x400 (1)




366: ななしさん 2014/11/26(水) 
軽度発達障害で

手足が動かない、身体バランスの悪い人いる? 

ダンスの時に他人を全く真似できない、動きを解析できないとか 
スキップの時に足が絡まる、キャッチボールの時にお手玉してしまうとか。

  
371: ななしさん 2014/11/26(水) 
>>366 

協調運動障害ってやつかね 

発達障害にはよくあるね 
自分も左利きだからダンスするとき意識しないと右手足から動きだせないや

発達性協調運動障害


協調的運動がぎこちない、あるいは全身運動(粗大運動)や微細運動(手先の操作)がとても不器用な障害を言う。
そのために、学習や日常生活に大きな影響を及ぼしている場合である。

協調運動とは、諸種の別々の動作を1つにまとめる運動を言う。


【協調運動の例】

・縄跳び
・ラジオ体操
・ボール投げ・ドリブル(まりつき)
・自転車
楽器の演奏,図工での道具



上記のような全身運動(粗大運動)ばかりではなく、

・ボタンをかけることができない
・靴の左右を度々まちがえる
・箸を使えない


等の微細運動(手先の操作)にも困難を示す場合がある。

全身運動とともに微細運動の両方に困難を示す場合は、軽度とは言えない運動障害を持っている。

学校の教科で考えると、体育や音楽、図工が極端に苦手な子は、この障害の可能性がある。
ただ、LDやADHDとの合併が三割から五割あると言われているし、精神遅滞との合併も一部認められているので、その場合は広い範囲での学習困難をきたすことになる。

俳優ダニエル・ラドクリフは、この障害があることを明らかにしている。

Wikipedia
スポンサーリンク
724:名前は誰も知らない[]
最近、発達障害関連の本や動画をいろいろ見たけど、
協調運動障害に注目しているものはあまりなかったように思う。
俺は運動障害が顕著な発達で、学生時代のきっつい経験が今でも影響している。
みんなはどうなのかな。

全く泳げない。
縄跳びできない。
ボールが投げられない。キャッチできない。
字が異常に汚い。
タイピングが遅い。
音痴。

 
374: ななしさん2014/11/26(水) 09:58:57.34 ID:adBVfbeJ0
>>366
ADDの息子がこれだ。
ダンスはなんとかなってるけど

ボールが全く扱えない。ふざけてんのかと思うくらい投げられない蹴られない。
縄跳びで足からまって転ぶ。


手足に異常があるのかと整形外科で診てもらったくらいだ。

637: ななしさん2014/11/27(木) 10:15:08.21 ID:s6be+kuf0
>>374
ADHD当事者の大人です
自分も子供のころそうだった

でも大人になった今はテニス、ボクシング、バスケ、筋トレ、縄跳び二重跳び、ダンス
色々習い事して出来るようになりましたよ

お金と本人のやる気と関心があれば
子でもなんとかなるんじゃ・・・

    
640: ななしさん2014/11/27(木) 10:31:45.19 ID:agbx8JaW0
>>637
多動は大人になると治まるらしいよ
できるようになったのはそれもあるんじゃね

642: ななしさん2014/11/27(木) 10:40:09.54 ID:s6be+kuf0
>>640
治まるというよりは 回避するようになったの違いかも・・・
回避人生になりました

    
639: ななしさん2014/11/27(木) 10:26:37.22 ID:agbx8JaW0
>>374
中学のとき、運動会の行進の訓練などで

両手と両足が同時に前に出るやつがいた

普段はそうでもないんだが緊張するとそうなるみたい
小学校のときはいつも靴の左右反対履いてるやつがいた
左右の違いがわからないとのこと

あとボール投げるときにオカマ投げになってまっすぐ飛ばないやつとか
他に鼻にビー玉入れて取れなくなって何度も医者に行って
取ってもらったりしてたやつとか


376:名前は誰も知らない[sage
発達でスポーツ得意なのいるのかな?
377:名前は誰も知らない[sage]

>>376
まずいないだろうね。
不器用な人が大半だし、協調性運動障害を抱えている人も多いし、体育会系の連中からは真っ先に目の敵にされる種族だから。


754:可愛い奥様@\(^o^)/[sage]
発達の運動神経どうなんだろ。
自分の周りの発達(またはその疑いが強くある人)は真っ二つだな。
個人戦で優勝しちゃうような人と、ただの短距離すらぐねぐねとしか走れない人


755:可愛い奥様@\(^o^)/[sage]
知り合いのAS兄弟の兄はぐねぐねとしか走れない人だったけど、弟の方は普通の恐怖心がないよう
で、アブナイ系のスポーツでものすごいことを平気でやれちゃうからトロフィーもらいまくりみたいな人だった。
普通の人は怪我をするリスクや万が一の事故の時のことを想像してしまって100%の筋力を発揮できないとも聞くし、有名スポーツ選手でもカミングアウトしてる人が結構いるよね。


7:名前は誰も知らない[]
自覚してるのは・・こだわりが強い、コミュ障、仕事覚え悪い、協調運動障害で作業スピード遅い音に対して過剰反応する

774:名前は誰も知らない[]

アスペって手先が不器用だけど、学生時代、靴紐とか、制服が学ランならホックあるいはネクタイは自力で出来た?
鏡なしではどう?ワイシャツ(カッターシャツ)は片手でボタンの留め外し出来た?



1:名無しさん@発達中[].
アスペって不器用すぎて球技なんて無理だよ
ソースは俺


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416925392/



 
「運動」と言っても
それはスポーツだけではなく





歯を磨いたり
AAの画像化 (51)






洗い物をしたり
AAの画像化 (52)





箸で摘んだり

AAの画像化 (53)





おぼんを運んだり
AAの画像化 (44)






たこ焼きをひっくり返したり
AAの画像化 (45)





掃除機をモノにぶつけないよう注意したり


AAの画像化 (49)

AAの画像化 (50)









↑こういう日常レベルの運動音痴なんだよね
AAの画像化 - 2019-04-29T121422.743

「タンスの角に小指ぶつける」の応用技をよくやるよな…




社会性の問題として語られがちな発達障害ですが、「発達障害はフィジカルな問題でもある」ということを改めて認識する必要があるのを感じます。

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/