※『BBC News』より引用。
英コメディアン、ロリー・ブレムナー:『ADHDと共に生きるのは、”地獄”である』
スコットランド在住のロリー・ブレムナー氏は、モノマネやエスプリの効いた政治ネタで有名なコメディアンです。
彼はADHDの診断を受けており、メディアにはオープンにしているようですね。
彼は記事の中で、ADHDとともに生きることの辛さを、「まさに”地獄”」と表現しています。
スポンサーリンク
「ADHDを持つ子供に、毎日のように罵声を浴びせ罰することは彼等の健全な成長を阻害し、自尊心を剥奪する行いである」
と語る彼は、成人してからADHDの診断を受けたらしく、ADHDを持つ家族に見られる症状が自身の子供のころの症状と酷似していたことが診断のきっかけとなったのだそうです。
「それはもう、絶望的なほどに困難だよ…ADHDの人生は。まさに地獄」
「なにせ、じっとしていること、集中することは、私にとって未だに”不可能”なのだから」
また、彼はADHDであることを明かした後、ラジオにて”ADHD&Me"というタイトルのショートプログラムを放送し、ADHDとの付き合い方や困った時の対処方法などを紹介していた様子。
海外でADHDがどのような扱いなのか、以前から気になっていましたが、当事者の辛さは日本と変わらないのかもしれませんね。
陽気なコメディアンをして、”地獄”と断言するくらいですから。
引用&参考:http://en.wikipedia.org/wiki/Rory_Bremner、http://www.bbc.com/news/health-29794415
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (21)
見やすくなったのはいいんだが、カテゴリをもうちょい整理してくれ。
バラバラすぎてわけわからん
アメリカでも地獄なのか。
どこかオススメの国ない?
は?
は?
黙れよクソが
こちとら必死に頑張ろうとしてんだよ
てめえのせいでやる気が削がれんだよ
お前が来世でアリに転生して踏み潰されますように。
覚えてない(記憶から消した?)けど、皆がもうできることを何にもできないから、めっちゃ笑われてバカにされて、もうコミュニティができてるから友達もいないっていう生活を1年やった。
なにがきっかけだったかわからないけど(多分ドリフ)、「笑われてる」んじゃなくて「笑わせてる」んだって思えるようになって自尊心が回復した。そのあとは比較的に順調な人生。ただ失敗することへのコンプレックスという闇はコアから消えてくれないけど。
志村けん「笑わせることと笑われることは違う」
ごめん。小学校1年生とか幼いときの自信を喪失してた時期のことだから許してw
でも、意識を変えると、それまでただただ悲しかったことが、「こういうことに人が笑うんだって」のが何となく分かって。「じゃあこうしたら人は笑うよね」って感じが掴めて。
そうすると、うじうじしてた自分がひょうきん者でいられるようになったってこと(やっぱり傷つくこともあったけど)。「笑わせる」ってのは確かにプロに対して失礼かw
今改めて考えると「笑わせる」もどっちかっていうと「笑わせておけ(気にしない)」って感じかもしれないな。make you laugh というよりは let you laugh。
>>20
だよね。ありがとう!
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。