ちょっと障害者枠について調べた限りだと、身体障害者が優先されて
発達障害などの精神的な障害者は敬遠される場合があるみたいだね。
発達障害者にとって良い話はあまり見なかったな。
まあ考えてみれば、たとえばデスクワークの仕事だったら、バリアフリーとか
の環境さえ整えば身体障害者は健常者と同等の仕事ぶりが期待できるもんな。
発達障害などの精神的な障害者は敬遠される場合があるみたいだね。
発達障害者にとって良い話はあまり見なかったな。
まあ考えてみれば、たとえばデスクワークの仕事だったら、バリアフリーとか
の環境さえ整えば身体障害者は健常者と同等の仕事ぶりが期待できるもんな。
スポンサーリンク
151: 名無しさん@発達中 2014/05/31(土) 15:29:45.62 ID:L2YH1q0o
>>150
精神障害者の場合、ストレスによる体調不良や疾患(胃腸炎、慢性の頭痛など)も抱えている場合が多くて
仕事を休むこともあるから尚更敬遠されるんだよね。
PCに喩えれば、身体障害者はキーボードやマウスなどの入力デバイスの機能の不全。
OSや各種ソフトの動作には何も支障がないから、例えばタッチパネル式にするとか別の入力デバイスを使うとか
他のカバーできる手段を用いれば正常なPCと同じスペックを発揮できる。
ところが、精神障害者はハードディスクやメモリ、CPUに欠陥があったり、OSに致命的なバグがあったりするから
エラーやトラブルが頻発して使い辛い。
どちらのPCに金を出すかと問われれば皆が前者と答えるだろう。
精神障害者の場合、ストレスによる体調不良や疾患(胃腸炎、慢性の頭痛など)も抱えている場合が多くて
仕事を休むこともあるから尚更敬遠されるんだよね。
PCに喩えれば、身体障害者はキーボードやマウスなどの入力デバイスの機能の不全。
OSや各種ソフトの動作には何も支障がないから、例えばタッチパネル式にするとか別の入力デバイスを使うとか
他のカバーできる手段を用いれば正常なPCと同じスペックを発揮できる。
ところが、精神障害者はハードディスクやメモリ、CPUに欠陥があったり、OSに致命的なバグがあったりするから
エラーやトラブルが頻発して使い辛い。
どちらのPCに金を出すかと問われれば皆が前者と答えるだろう。
158: 名無しさん@発達中 2014/05/31(土) 22:03:39.19 ID:L7dBAFdd
>>151
自作する
自作する
164: 名無しさん@発達中 2014/05/31(土) 23:50:33.97 ID:2DwPSlc6
>>158
これがアスペだ
例え話を含めた会話が出来ない
これがアスペだ
例え話を含めた会話が出来ない
160: 名無しさん@発達中 2014/05/31(土) 22:53:40.32 ID:W3QeNkxr
障害者雇用については精神に関しては企業側も若干扱いに困っている
身体のように事務など環境を整えれば一般人並の働きをしたり
知的のように単純作業ならば無敵を誇るタイプと違い
精神はまさしく心がややこしいのでどう扱っていいのか分からないのだ
しかし精神障害の雇用率が低いことに国が業を煮やし5年後に精神の雇用を義務づける法案を決定したので
精神は今が狙い目ともいえる
あくまでも「配慮してもらえたら一般人並の働きができる精神」に限定してだが
身体のように事務など環境を整えれば一般人並の働きをしたり
知的のように単純作業ならば無敵を誇るタイプと違い
精神はまさしく心がややこしいのでどう扱っていいのか分からないのだ
しかし精神障害の雇用率が低いことに国が業を煮やし5年後に精神の雇用を義務づける法案を決定したので
精神は今が狙い目ともいえる
あくまでも「配慮してもらえたら一般人並の働きができる精神」に限定してだが
162: 名無しさん@発達中 2014/05/31(土) 23:40:47.59 ID:piyFAuu6
>>160
勉強得意で去年までトラブりながらも
普通に働いてた発達だけど
再就職のチャンスかな?
勉強得意で去年までトラブりながらも
普通に働いてた発達だけど
再就職のチャンスかな?
170: 名無しさん@発達中 2014/06/01(日) 15:29:18.03 ID:nD/hNvv8
>>160
>しかし精神障害の雇用率が低いことに国が業を煮やし5年後に精神の雇用を義務づける法案を決定したので
この「5年後」というのが曲者なんだよね。
本当なら今すぐにでもやるべきなのに…。
これは個人の勝手な憶測だけど、5年後といえば子供時代に発達障害の診断を受けて
療育や訓練、治療をちゃんと受けることができた世代が社会に出始める頃なんだよね。
今すぐに義務化すると子供時代に診断を受けられず、療育も受けていない20代以上の発達障害者が
精神障害者枠に殺到するから、5年後に先延ばしすることで企業が新卒で子供時代に診断や療育を受けた世代を採用できるようにして
一方で20代以上の発達障害者が就職が困難な年齢になるまで放っておいてそのまま切り捨てる一種の棄民政策なのかもね。
>しかし精神障害の雇用率が低いことに国が業を煮やし5年後に精神の雇用を義務づける法案を決定したので
この「5年後」というのが曲者なんだよね。
本当なら今すぐにでもやるべきなのに…。
これは個人の勝手な憶測だけど、5年後といえば子供時代に発達障害の診断を受けて
療育や訓練、治療をちゃんと受けることができた世代が社会に出始める頃なんだよね。
今すぐに義務化すると子供時代に診断を受けられず、療育も受けていない20代以上の発達障害者が
精神障害者枠に殺到するから、5年後に先延ばしすることで企業が新卒で子供時代に診断や療育を受けた世代を採用できるようにして
一方で20代以上の発達障害者が就職が困難な年齢になるまで放っておいてそのまま切り捨てる一種の棄民政策なのかもね。
171: internet jet set 2014/06/01(日) 19:07:28.01 ID:fS0KePHm
子供の頃に診断を受けて何が出来ないのか把握して、訓練・治療を受けて、
場の空気を読んだりする必要がある営業・接客業ではなくて、技術的な方の
職種に向けた勉強して、とかもうエリートだな。
社会に出てから気づくなんてもうToo Lateですわ。
場の空気を読んだりする必要がある営業・接客業ではなくて、技術的な方の
職種に向けた勉強して、とかもうエリートだな。
社会に出てから気づくなんてもうToo Lateですわ。
230: 名無しさん@発達中 2014/06/12(木) 13:17:05.41 ID:Eg0h/8cN
発達の証明は労力いるけどやったほうがいい?
このまま働き続けても大変な思いして転職繰返すより
障害者雇用で周囲の理解を得てやったほうが迷惑かからないか
このまま働き続けても大変な思いして転職繰返すより
障害者雇用で周囲の理解を得てやったほうが迷惑かからないか
231: 名無しさん@発達中 2014/06/12(木) 13:50:51.51 ID:Z9inYuiw
>>230
ぶっちゃけ俺の経験と主観では障害者雇用は期待していない。
俺は現時点で20社以上障害枠で応募し続けているが、全部不採用。
事務は倍率高いからと工場の作業系も応募したが、それでもダメだった。
履歴書や面接で問題があるのではとハローワークから指摘され何度も脚を運んで添削かけてもらって応募してもやはりダメ。
それなら技能をつけようと職業訓練校に通いながらやる気とスキルをアピールしてみても、やっぱりダメ。
やることなすこと努力したが、結果は伴わなかった。
あと、障害者雇用でも発達の鬼門であるノルマやテキパキや工夫を求められる事は普通にあった。
俺は職業訓練で2社ほど特例子会社と障害者雇用をしている企業で実習受けたけど、予想以上に発達には手厳しい環境だった。
ある特例子会社のHPは「テキパキ、スピーディー、段取りをモットー」に清掃作業しなきゃならないとあるし
俺が面接を受けた所でも「ここの仕事は案件が大量でスピード求められるけど大丈夫?」と聞いてくる所もあった。
あなたが定型とほぼ大差ないスペックの発達障害者で年齢も35歳以下なら望みはありそうだが。
実際にそのパターンの人がヘッドハンティングで職業訓練校経由で採用されたからね。
その人は手先が器用でテキパキ動けて発達障害の負の側面が殆どないタイプ(聴覚過敏のみ)だった。
誰からも好評価得られてたから今頃きっと就職先でも重宝されているだろう。
会社側の本音は「優秀な障害者は歓迎」なんだと思う。
俺みたいな負の側面でまくりのポンコツ発達障害者はお呼びじゃないって思ったよ。
年金も出たからもう作業所でもいいかなと思っている。
ぶっちゃけ俺の経験と主観では障害者雇用は期待していない。
俺は現時点で20社以上障害枠で応募し続けているが、全部不採用。
事務は倍率高いからと工場の作業系も応募したが、それでもダメだった。
履歴書や面接で問題があるのではとハローワークから指摘され何度も脚を運んで添削かけてもらって応募してもやはりダメ。
それなら技能をつけようと職業訓練校に通いながらやる気とスキルをアピールしてみても、やっぱりダメ。
やることなすこと努力したが、結果は伴わなかった。
あと、障害者雇用でも発達の鬼門であるノルマやテキパキや工夫を求められる事は普通にあった。
俺は職業訓練で2社ほど特例子会社と障害者雇用をしている企業で実習受けたけど、予想以上に発達には手厳しい環境だった。
ある特例子会社のHPは「テキパキ、スピーディー、段取りをモットー」に清掃作業しなきゃならないとあるし
俺が面接を受けた所でも「ここの仕事は案件が大量でスピード求められるけど大丈夫?」と聞いてくる所もあった。
あなたが定型とほぼ大差ないスペックの発達障害者で年齢も35歳以下なら望みはありそうだが。
実際にそのパターンの人がヘッドハンティングで職業訓練校経由で採用されたからね。
その人は手先が器用でテキパキ動けて発達障害の負の側面が殆どないタイプ(聴覚過敏のみ)だった。
誰からも好評価得られてたから今頃きっと就職先でも重宝されているだろう。
会社側の本音は「優秀な障害者は歓迎」なんだと思う。
俺みたいな負の側面でまくりのポンコツ発達障害者はお呼びじゃないって思ったよ。
年金も出たからもう作業所でもいいかなと思っている。
232: 名無しさん@発達中 2014/06/13(金) 02:51:58.36 ID:xz9YEltY
結局、それなりの優秀な障害者を薄給で定型並みにコキ使いたいんだろうw
233: 名無しさん@発達中 2014/06/13(金) 06:09:13.88 ID:83Me1Ent
優秀な障害者ってなんだよw
234: 名無しさん@発達中 2014/06/13(金) 09:35:44.75 ID:Cv/Ct0in
>>233
定型並みの能力を持った障害者ってことだろ。
身体でも採用されるのは極めて軽度で健常者と同じ生活を送れる奴(例えば人工関節を入れている等)ばかりだしな。
定型並みの能力を持った障害者ってことだろ。
身体でも採用されるのは極めて軽度で健常者と同じ生活を送れる奴(例えば人工関節を入れている等)ばかりだしな。
235: 名無しさん@発達中 2014/06/13(金) 11:28:32.84 ID:2s0CR6R0
>>234
バリアフリーの整った大手や特子では車椅子の人も多いけどな。
だからこそ大手枠は身体障害者優先で採用されまくっている。
知的障害者は幼少期から発覚していて福祉学校出て大手の清掃とかに就けるパターン。
悲惨なのは、途中から発覚した知的ボーダーや発達障害や退職してから受診した精神障害者。
彼らは一旦レールから外れてしまうと再起が異常に難しい。
バリアフリーの整った大手や特子では車椅子の人も多いけどな。
だからこそ大手枠は身体障害者優先で採用されまくっている。
知的障害者は幼少期から発覚していて福祉学校出て大手の清掃とかに就けるパターン。
悲惨なのは、途中から発覚した知的ボーダーや発達障害や退職してから受診した精神障害者。
彼らは一旦レールから外れてしまうと再起が異常に難しい。
236: 名無しさん@発達中 2014/06/13(金) 18:50:17.68 ID:R9ttnzPi
身体障害者でも入院や通院をよくしそうな人は敬遠されるよ
例えば車椅子の人
内臓の機能が悪くなったり、手を過用しすぎたり尻の床ずれ手術の繰り返しでよく休むのわかってるから採用されにくい
車椅子の友達が言ってたわ
例えば車椅子の人
内臓の機能が悪くなったり、手を過用しすぎたり尻の床ずれ手術の繰り返しでよく休むのわかってるから採用されにくい
車椅子の友達が言ってたわ
242: 名無しさん@発達中 2014/06/13(金) 21:48:06.32 ID:2s0CR6R0
>>236
ある特子いったら半数以上車椅子だったけど、面接で症状が安定しているかどうか聞かれて採用されたってことか。
そこは発達障害者への風当たりが特にキツイ所で俺ともう一人の実習生はトラウマになった。
ある特子いったら半数以上車椅子だったけど、面接で症状が安定しているかどうか聞かれて採用されたってことか。
そこは発達障害者への風当たりが特にキツイ所で俺ともう一人の実習生はトラウマになった。
280: 名無しさん@発達中 2014/06/17(火) 03:18:28.53 ID:cI7hEVK6
裏方の簡単な仕事に就きたいが、そういうのは人気すぎて結局どこでも勤まる定型リア充が採用されてしまう
仕事がなくて仕方なく能力に見合わない接客とか行く→「この仕事は向いてない、何でもっとコミュ力を必要としない仕事を選ばないんだ!」」
裏方の仕事は採用されない接客は向いてないと言われ行く所なくて無職になる→「何でもいいから職に就け!接客は向いてないとか選んでる場合か!」
じゃあどうすりゃいいんだよ
国が自分みたいなのをまとめて障害者枠で働けるようにしてくれよ
発達障害だと言うとどこも採用されない、定型の振りして働くしかない現状を何とかしてほしい
仕事がなくて仕方なく能力に見合わない接客とか行く→「この仕事は向いてない、何でもっとコミュ力を必要としない仕事を選ばないんだ!」」
裏方の仕事は採用されない接客は向いてないと言われ行く所なくて無職になる→「何でもいいから職に就け!接客は向いてないとか選んでる場合か!」
じゃあどうすりゃいいんだよ
国が自分みたいなのをまとめて障害者枠で働けるようにしてくれよ
発達障害だと言うとどこも採用されない、定型の振りして働くしかない現状を何とかしてほしい
引用元: ・発達障害35歳限界説を痛感している無職
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (6)
精神科の大きい病院ならば作業所とかグループホームなり紹介はあるはず。
発達障害を隠して就職するにしても住み慣れた故郷を離れて生活するべきだと思う。確か西日本辺りはまだ生活ができる程度の給料出す職場があるはずだけど
ま、社会は甘くないし生きづらい
> 発達障害だと言うとどこも採用されない、定型の振りして働くしかない現状を何とかしてほしい
が現実なんだよな。俺もそれで苦しんでいる。手帳も持ってるし、本当は障害者枠で働きたいんだけど、発達障害って言うとことごとく落ちる。国は本当に支援する気あるのか?
でも、どうやったら勝てるのか。差がありすぎる。あいつら化け物だ
障害者の働くコンビニ、飲食店とか。
店長さんを優秀な生え抜き(手当増+キャリアアップ)にして、申し訳ないけど一般社員の人たちよりは障害持ち雇用者は給料低め。そのぶん小売価格を安くする。
健常者の仕事奪っちゃうかもだけど
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。