1: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 19:52:24.70 ID:T+eOD+Cx0.net
ただし年収200越す職業に就くのは難しいとかwwww
IQ意味なさすぎワロタwwwww
IQ意味なさすぎワロタwwwww
スポンサーリンク
2: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 19:52:53.90 ID:T+eOD+Cx0.net
もう死ぬしかねーなと思ってる
5: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 19:54:36.39 ID:u09Voh3Q0.net
IQと職って比例するもんなのか?
8: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 19:57:08.82 ID:T+eOD+Cx0.net
>>5
違うみたいよ。
俺の場合は注意力が持続しないのと対人関係でストレス受けやすくてそのせいで体調崩したりするから、高収入職業は無理って言われた。
ストレスも責任も少ないバイトでもしてろってことらしい。
違うみたいよ。
俺の場合は注意力が持続しないのと対人関係でストレス受けやすくてそのせいで体調崩したりするから、高収入職業は無理って言われた。
ストレスも責任も少ないバイトでもしてろってことらしい。
6: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 19:55:24.47 ID:43NF7rxt0.net
IQと年収関係ある?
9: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 19:58:11.24 ID:T+eOD+Cx0.net
>>6
知らないけど、医者がそう言ってきたからそうなんじゃね?
俺の場合IQっていうよりも対人関係からストレスが問題みたいだけど。
知らないけど、医者がそう言ってきたからそうなんじゃね?
俺の場合IQっていうよりも対人関係からストレスが問題みたいだけど。
15: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:03:43.88 ID:3w/ZHcuZ0.net
まさに発達障害じゃん。
18: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:08:56.33 ID:T+eOD+Cx0.net
>>15
発達障害まで行くほどではないらしい。
発達障害の要素は持ってるとは言われたけど。
というか大人になってからの発達障害って診断が難しいから、今の段階ではそうとは言い切れないって感じなんだと思う。
発達障害まで行くほどではないらしい。
発達障害の要素は持ってるとは言われたけど。
というか大人になってからの発達障害って診断が難しいから、今の段階ではそうとは言い切れないって感じなんだと思う。
12: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:00:04.38 ID:43NF7rxt0.net
IQのせいで注意力とかストレスに弱かったりってこと?
ADHDの人は頭がいいってきくし
ADHDの人は頭がいいってきくし
13: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:01:34.94 ID:T+eOD+Cx0.net
>>12
そういう言い方はしてなかったから、性格の問題なんじゃないかな
IQのテストの他にもいくつか検査したから、その結果をふまえての事だと思う。
でも正直、言われてることいまいちピンとこなかったけど。
そういう言い方はしてなかったから、性格の問題なんじゃないかな
IQのテストの他にもいくつか検査したから、その結果をふまえての事だと思う。
でも正直、言われてることいまいちピンとこなかったけど。
14: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:01:37.06 ID:bXsR0XRQ0.net
注意力散漫 → 注意されまくり&バカにされまくり → ストレス増加
みたいな感じなのかな?
もったいないよなー
どうにかして生かせないものなのか
みたいな感じなのかな?
もったいないよなー
どうにかして生かせないものなのか
16: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:06:59.16 ID:T+eOD+Cx0.net
>>14
というよりは
注意力散漫→失敗のできない仕事をするのは危険。できたとしても自身にストレスがかかりまくる。
人間関係→他者の気持ちを汲むのが苦手。他人の行動にイライラしがちなためストレスで(以下略
ってことみたい。
どうにかならないかとは言ったけど、無理そう答えしか返ってこなかった。
というよりは
注意力散漫→失敗のできない仕事をするのは危険。できたとしても自身にストレスがかかりまくる。
人間関係→他者の気持ちを汲むのが苦手。他人の行動にイライラしがちなためストレスで(以下略
ってことみたい。
どうにかならないかとは言ったけど、無理そう答えしか返ってこなかった。
17: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:08:34.26 ID:bXsR0XRQ0.net
>>16
注意力散漫タイプは、別のとこというか好きなとこでは過集中になったりしないのかな
そっちで何かできるといいのに
注意力散漫タイプは、別のとこというか好きなとこでは過集中になったりしないのかな
そっちで何かできるといいのに
20: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:10:52.25 ID:T+eOD+Cx0.net
>>17
好きなことはあるけど、どれも金にならないんだよね。
どうにかうまいことできないかなーとは思ってるんだけどさ。
好きなことはあるけど、どれも金にならないんだよね。
どうにかうまいことできないかなーとは思ってるんだけどさ。
19: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:10:37.69 ID:bXsR0XRQ0.net
今は何してんの?
学生?
学生?
23: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:12:21.66 ID:T+eOD+Cx0.net
>>19
24のフリーターだよー
24のフリーターだよー
25: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:13:00.75 ID:bXsR0XRQ0.net
>>23
IQ高いってことは高学歴?
IQ高いってことは高学歴?
29: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:16:06.79 ID:T+eOD+Cx0.net
>>25
いや全然。
私大だし中退だし。
そもそも中退したのがきっかけで発達障害疑いはじめた。
いや全然。
私大だし中退だし。
そもそも中退したのがきっかけで発達障害疑いはじめた。
30: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:17:26.06 ID:bXsR0XRQ0.net
>>29
集中できないと勉強も難しいのかな
あーホントなんかないのかな
そのIQを生かす道
集中できないと勉強も難しいのかな
あーホントなんかないのかな
そのIQを生かす道
34: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:20:54.09 ID:T+eOD+Cx0.net
>>30
授業は受けられるけど、自習が難しい。
あと、記憶力はそんなに高くないから入試とかもあんまり成績は良くなかった。
なんか親身に聞いてくれてありがとうな。
死ぬしかねえwwwって落ち込んでたんだけど少し持ち直したわ。
自分でもどうにか生かせないか考えてみようと思う
授業は受けられるけど、自習が難しい。
あと、記憶力はそんなに高くないから入試とかもあんまり成績は良くなかった。
なんか親身に聞いてくれてありがとうな。
死ぬしかねえwwwって落ち込んでたんだけど少し持ち直したわ。
自分でもどうにか生かせないか考えてみようと思う
89: 名無しさん@発達中 2014/07/24(木) 01:01:22.46 ID:aE/AOUY10.net
>>16
支援施設行け
124もあるなら生かせ
支援施設行け
124もあるなら生かせ
95: 名無しさん@発達中 2014/07/24(木) 01:42:27.70 ID:EjCYZJqT0.net
>>89
うん、行ってみる。
ここに来てみんなの話聞いて生かしたいと思った。
病院ではまるっきりそういう話されなかったから。
ありがとうね。
うん、行ってみる。
ここに来てみんなの話聞いて生かしたいと思った。
病院ではまるっきりそういう話されなかったから。
ありがとうね。
21: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:11:08.17 ID:3ZRl8gNJi.net
精神科なんていかないほうがいいんだよ
自分で障害だからと自己暗示をかけ
自分でそれいじょうはいけないように
動けなく鎖でつないでしまう。
あんな不確かなものを信じるしかなくなるなんて
おそろしいことだ
自分で障害だからと自己暗示をかけ
自分でそれいじょうはいけないように
動けなく鎖でつないでしまう。
あんな不確かなものを信じるしかなくなるなんて
おそろしいことだ
27: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:14:00.74 ID:T+eOD+Cx0.net
>>21
なんか俺もそう思い始めてる。
当てはまらないことも多いし、周囲からの評価と真逆の診断もあったから、割と当たる占いくらいの感じで考えた方がいいのかなって。
というか、そうおもわなければガチで死ぬしかない。
なんか俺もそう思い始めてる。
当てはまらないことも多いし、周囲からの評価と真逆の診断もあったから、割と当たる占いくらいの感じで考えた方がいいのかなって。
というか、そうおもわなければガチで死ぬしかない。
42: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:30:17.29 ID:3ZRl8gNJi.net
>>27
救われる道がないと判断してしまったときのために宗教がある。
救われる道がないと判断してしまったときのために宗教がある。
45: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:36:45.84 ID:T+eOD+Cx0.net
>>42
出家しようかなと思ったことはある
出家しようかなと思ったことはある
22: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:11:25.89 ID:+hw6eouL0.net
何科を受診すればいいの?
俺も診察してほしい
俺も診察してほしい
28: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:14:50.65 ID:T+eOD+Cx0.net
>>22
俺は心療内科だったけど、精神科でも大丈夫だと思う。
俺は心療内科だったけど、精神科でも大丈夫だと思う。
79: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 22:00:00.13 ID:ZgNlVEMP0.net
>>22
発達障害の知識ない精神科もいるから
どこで診断できるかを発達障害者支援センターに問い合わせたほうがいい
発達障害の知識ない精神科もいるから
どこで診断できるかを発達障害者支援センターに問い合わせたほうがいい
91: 名無しさん@発達中 2014/07/24(木) 01:36:13.63 ID:EjCYZJqT0.net
>>79
ごめん、見落としてた!
そういう施設があるのか。ちょっと問い合わせてみるわ。
自分で調べる手間が省けそうで助かった!ありがとう
ごめん、見落としてた!
そういう施設があるのか。ちょっと問い合わせてみるわ。
自分で調べる手間が省けそうで助かった!ありがとう
24: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:12:41.93 ID:UMSBFvh50.net
IQ高い癖にバカなやつっていないじゃん
29: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:16:06.79 ID:T+eOD+Cx0.net
>>24
それがいるんだなここに
それがいるんだなここに
26: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:13:28.15 ID:CRQ0PoRtO.net
>>1
もしかすると、アスペじゃないの?
そこんとこちゃんと見た方が良い
もしかすると、アスペじゃないの?
そこんとこちゃんと見た方が良い
31: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:17:42.66 ID:T+eOD+Cx0.net
>>26
発達障害の要素はあるけど、発達障害まではいかないって言われたから、まあ似たようなものではあるかも。
でもどっちかというとADHDだと思う。
簡易診断とかでもアスペの症状はあんまり当てはまらないし。
発達障害の要素はあるけど、発達障害まではいかないって言われたから、まあ似たようなものではあるかも。
でもどっちかというとADHDだと思う。
簡易診断とかでもアスペの症状はあんまり当てはまらないし。
32: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:19:57.08 ID:tMtd3g0GO.net
IQ普通だけど授業に聞いた事は忘れなくて一流大学入ったよ
まあ今は物忘れとかあるし普通だけど
まあ今は物忘れとかあるし普通だけど
36: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:23:02.41 ID:T+eOD+Cx0.net
>>32
羨ましいわ。
やっぱ学校の勉強は記憶力のあるなしだと思う。
羨ましいわ。
やっぱ学校の勉強は記憶力のあるなしだと思う。
33: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:20:21.14 ID:7NNlR94D0.net
どんなテストしたの?
何式とか
覚えてる?
つうか、なんで病院行こうと思ったの?
何式とか
覚えてる?
つうか、なんで病院行こうと思ったの?
39: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:27:38.17 ID:T+eOD+Cx0.net
>>33
ロールシャッハと、なんか絵を書くテストと、ワイズ?っていうやつ。
IQテストはこのワイズっていうやつ。
大学で成績不振から鬱っぽくなって学校行けなくなって中退したんだけど
ネットで色々情報見て、鬱よりもむしろ発達障害じゃね?と思ったからかな。
今まで感じてた生きづらさの原因とか全部発達障害で説明ついたから。
ロールシャッハと、なんか絵を書くテストと、ワイズ?っていうやつ。
IQテストはこのワイズっていうやつ。
大学で成績不振から鬱っぽくなって学校行けなくなって中退したんだけど
ネットで色々情報見て、鬱よりもむしろ発達障害じゃね?と思ったからかな。
今まで感じてた生きづらさの原因とか全部発達障害で説明ついたから。
参考:【IQの差が障害を生む?】発達障害だけどなんか質問ある【言語性IQ/動作性IQ】
35: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:22:55.21 ID:HSIwDFte0.net
精神科は適当な病名つけて患者を薬づけにするところ。何年も来てくれるいいお客さん。
精神科の病院には30年も入院してる人がいっぱいいる。もちろん生活保護だから医療費は国から病院に全額入る。
それで精神科の病院は経営が成り立ってるわけ。
精神科に行くなとは言わないけど飲む薬も期間も短くしろ。
言い訳せず逃げずに必死で働け。できない人が30年入院コースになる。
もちろん軽い薬を少量飲むなら元気になるからokだよ。
精神科の病院には30年も入院してる人がいっぱいいる。もちろん生活保護だから医療費は国から病院に全額入る。
それで精神科の病院は経営が成り立ってるわけ。
精神科に行くなとは言わないけど飲む薬も期間も短くしろ。
言い訳せず逃げずに必死で働け。できない人が30年入院コースになる。
もちろん軽い薬を少量飲むなら元気になるからokだよ。
41: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:30:00.79 ID:T+eOD+Cx0.net
>>35
確かにそのとおりかも。
今日診断された内容聞いて絶望したけど
よくよく考えたら誰にでもある程度は当てはまるもんだよなと思った。
通ったところで治るもんでもないみたいだし、なんとか足掻いてみようと思うよ。
確かにそのとおりかも。
今日診断された内容聞いて絶望したけど
よくよく考えたら誰にでもある程度は当てはまるもんだよなと思った。
通ったところで治るもんでもないみたいだし、なんとか足掻いてみようと思うよ。
47: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:37:45.21 ID:bXsR0XRQ0.net
>>41
>人間関係→他者の気持ちを汲むのが苦手。他人の行動にイライラしがちなためストレスで(以下略
こういうのも、他人の行動にイライラしないように何か工夫するとかできるようになって
少し楽になるかもしれないし
>人間関係→他者の気持ちを汲むのが苦手。他人の行動にイライラしがちなためストレスで(以下略
こういうのも、他人の行動にイライラしないように何か工夫するとかできるようになって
少し楽になるかもしれないし
51: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:43:24.83 ID:T+eOD+Cx0.net
>>47
ていうか、そもそも俺そんなに人にイライラしたりしないんだよ。
人は人、って思ってるからさ。
でもそう言われたって事はどこかでイライラしてんのかな?って思って悩んでる
ていうか、そもそも俺そんなに人にイライラしたりしないんだよ。
人は人、って思ってるからさ。
でもそう言われたって事はどこかでイライラしてんのかな?って思って悩んでる
55: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:47:18.53 ID:bXsR0XRQ0.net
>>51
へー
医者のいうことも当てにならないってことじゃん!
この医者の見立てはそうなんだ、と思うくらいでいいんじゃ?
へー
医者のいうことも当てにならないってことじゃん!
この医者の見立てはそうなんだ、と思うくらいでいいんじゃ?
61: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:55:52.67 ID:T+eOD+Cx0.net
>>55
うん、俺も割と当たる占いくらいの感じで信じたらいいのかなと思い始めてきた。
ただ、自分が気づかないだけでまわりがそう思ってるとかがあったら怖いなーって
うん、俺も割と当たる占いくらいの感じで信じたらいいのかなと思い始めてきた。
ただ、自分が気づかないだけでまわりがそう思ってるとかがあったら怖いなーって
37: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:24:27.48 ID:URrxjTO10.net
難しいな
38: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:27:35.72 ID:iOSYSmX00.net
無知ですまんがIQって高けりゃ記憶力とか良いもんじゃないの?計算早かったり
IQって何?
IQって何?
43: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:34:47.40 ID:T+eOD+Cx0.net
>>38
一般的にはそう思われてるみたいだけど、それだけじゃない。
確かに計算の問題とか、よく見る図形の問題とかもやるんだけど、言葉の意味を答えさせられたり歴史の問題を答えさせられたりもする。
で、その色んな分野それぞれのIQと全体のIQが出るんだ。
俺が124って言ったのは全体のIQ
一番高いのは言語系のIQで129だった。
一方で注意力に関するIQが106しかない。
一人の人間の中で数字にばらつきがあるのはよくないらしくて、これが発達障害ぎみって言われる所以なんだと。
一般的にはそう思われてるみたいだけど、それだけじゃない。
確かに計算の問題とか、よく見る図形の問題とかもやるんだけど、言葉の意味を答えさせられたり歴史の問題を答えさせられたりもする。
で、その色んな分野それぞれのIQと全体のIQが出るんだ。
俺が124って言ったのは全体のIQ
一番高いのは言語系のIQで129だった。
一方で注意力に関するIQが106しかない。
一人の人間の中で数字にばらつきがあるのはよくないらしくて、これが発達障害ぎみって言われる所以なんだと。
50: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:42:15.29 ID:iOSYSmX00.net
>>43
へぇ、IQにも色々種類あんのね。つまりバランスが大事ということか
上手くいかないもんだな
へぇ、IQにも色々種類あんのね。つまりバランスが大事ということか
上手くいかないもんだな
54: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:47:10.17 ID:T+eOD+Cx0.net
>>50
そうそう、そういうこと。
色々あるからテストも二時間くらいかかって結構疲れるんだよー
そうそう、そういうこと。
色々あるからテストも二時間くらいかかって結構疲れるんだよー
40: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:29:38.87 ID:4b8Q59Rc0.net
中学の時、知的障害のやつがクラスにいたんだ。
もちろんIQは低いと思うんだが、記憶力が凄まじかった。
もちろんIQは低いと思うんだが、記憶力が凄まじかった。
44: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:36:20.45 ID:T+eOD+Cx0.net
>>40
それはサヴァン気味なんじゃね?
裸の大将みたいなやつ。
IQは低いけど、ある能力が突出してるって症状。
それはサヴァン気味なんじゃね?
裸の大将みたいなやつ。
IQは低いけど、ある能力が突出してるって症状。
64: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:58:41.13 ID:4b8Q59Rc0.net
>>44
あれよりもうちょっと障害が重い。
上手く喋れなかったし、会話するのに慣れが必要だったw
そのかわり一度覚えた漢字は忘れないし、全先生のクルマのナンバー覚えてたり記憶力はすごかった。
あれよりもうちょっと障害が重い。
上手く喋れなかったし、会話するのに慣れが必要だったw
そのかわり一度覚えた漢字は忘れないし、全先生のクルマのナンバー覚えてたり記憶力はすごかった。
67: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:08:56.18 ID:ZgNlVEMP0.net
>>64
サヴァン症候群じゃね
サヴァン症候群じゃね
73: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:22:24.65 ID:T+eOD+Cx0.net
>>64
へー!なんどやっても漢字忘れる俺からしたら信じられないな
なんかそういうドラマあったような気がする。どこかの分野で活かせたらいいのにな
へー!なんどやっても漢字忘れる俺からしたら信じられないな
なんかそういうドラマあったような気がする。どこかの分野で活かせたらいいのにな
46: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:37:27.02 ID:aunVBLUA0.net
発達障害とかこれって社会病だよね。
社会が存在しなければ病気じゃないってことだよね。社会が悪いのに個人を病気扱いするとかどんだけ腐った社会なんだよ
社会が存在しなければ病気じゃないってことだよね。社会が悪いのに個人を病気扱いするとかどんだけ腐った社会なんだよ
49: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:41:55.89 ID:T+eOD+Cx0.net
>>46
落語でよく出てくる与太郎とか、人形になってる福助とかも発達障害や知的障害の人の事だったみたいだけど
江戸時代くらいまではそれも性格だって受け入れる懐の深さが社会にあったみたいだよね。
今はそうじゃないから、いろいろ生きづらいなーと思うよ。
落語でよく出てくる与太郎とか、人形になってる福助とかも発達障害や知的障害の人の事だったみたいだけど
江戸時代くらいまではそれも性格だって受け入れる懐の深さが社会にあったみたいだよね。
今はそうじゃないから、いろいろ生きづらいなーと思うよ。
48: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:40:21.41 ID:+bxV1E6V0.net
発達障害はIQ高い人にも多いからなぁ
無駄に賢い発達障害は、周りを馬鹿にしてるのが丸わかりな人が多い
だから嫌われるし、誰も本音は言ってくれない。友達だと思っててもそれは自分だけとかな
無駄に賢い発達障害は、周りを馬鹿にしてるのが丸わかりな人が多い
だから嫌われるし、誰も本音は言ってくれない。友達だと思っててもそれは自分だけとかな
52: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:45:58.39 ID:T+eOD+Cx0.net
>>48
そんなに高IQだとは思ってないし、人のこと見下したりした覚えはないんだけど、自慢してるって思われて喧嘩したことはあったな…
そんなつもりは全然なかったし、周りにもそれは僻みだよって言われてたから安心してたけど、実はそうじゃなかったのかも。
なんか人と接するのが怖くなってきた。
知らないうちに不快にさせてるのかもしれないしな…どうしたらいいんだろ
そんなに高IQだとは思ってないし、人のこと見下したりした覚えはないんだけど、自慢してるって思われて喧嘩したことはあったな…
そんなつもりは全然なかったし、周りにもそれは僻みだよって言われてたから安心してたけど、実はそうじゃなかったのかも。
なんか人と接するのが怖くなってきた。
知らないうちに不快にさせてるのかもしれないしな…どうしたらいいんだろ
56: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:48:36.45 ID:bXsR0XRQ0.net
>>52
そういう経験は誰でもあるんじゃないかな
自分にもあるわw
周囲もそう言うなら、そのときはその相手が僻みっぽかったり
ただ単にその時喧嘩を吹っ掛けたい気分だったんだよ!
そういう経験は誰でもあるんじゃないかな
自分にもあるわw
周囲もそう言うなら、そのときはその相手が僻みっぽかったり
ただ単にその時喧嘩を吹っ掛けたい気分だったんだよ!
63: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:57:37.32 ID:T+eOD+Cx0.net
>>56
そうなのか?ならちょっと安心した。
なんか医者に言われると自分が思ってることが真実ではないのかなって不安になるんだよなー
そうなのか?ならちょっと安心した。
なんか医者に言われると自分が思ってることが真実ではないのかなって不安になるんだよなー
58: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:51:06.58 ID:+bxV1E6V0.net
>>52
そうやって怖いって考えることができるなら大丈夫な気がする
でも本音言ってくれる人ってなかなかいないからね。その件を聞くと周りを見下してる部分はあると思う。
その自慢してるって思われてるのは僻みじゃなくて、そういう人もいるから自分も悪かったなと思うほうが、あなたにとってはいい方向に向かうと思う。
他人を認めることから始めよう。自分が好きな友達じゃなくて、その他の人を認めることができたら成長していくと思う
そうやって怖いって考えることができるなら大丈夫な気がする
でも本音言ってくれる人ってなかなかいないからね。その件を聞くと周りを見下してる部分はあると思う。
その自慢してるって思われてるのは僻みじゃなくて、そういう人もいるから自分も悪かったなと思うほうが、あなたにとってはいい方向に向かうと思う。
他人を認めることから始めよう。自分が好きな友達じゃなくて、その他の人を認めることができたら成長していくと思う
68: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:12:29.48 ID:T+eOD+Cx0.net
>>58
やっぱ見下したりしてるのかな。無意識ってところが本当に怖い。
他者を認めるのは大事だよな。意識してみようと思う。
やっぱ見下したりしてるのかな。無意識ってところが本当に怖い。
他者を認めるのは大事だよな。意識してみようと思う。
70: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:16:32.07 ID:+bxV1E6V0.net
>>68
頑張れよ
30歳越えてもトラブルが多い人は、大抵発達障害こじらせた人だから気をつけてな
頑張れよ
30歳越えてもトラブルが多い人は、大抵発達障害こじらせた人だから気をつけてな
80: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 22:03:40.35 ID:T+eOD+Cx0.net
>>70
ありがとう!がんばるよー
煙たがられる人にだけはなりたくないからな
ありがとう!がんばるよー
煙たがられる人にだけはなりたくないからな
53: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:46:22.64 ID:hLzlSSuT0.net
>>1は何かしたいこととかないのか?仕事とかも含めて
59: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:54:18.88 ID:T+eOD+Cx0.net
>>53
趣味の話なら、色んなところに旅行行ってみたいな。
仕事だと、歴史とか好きでそれを人に伝えるのも好きだから名所旧跡とかの観光ガイドみたいなことしてみたい。
最近英会話勉強し始めて楽しいから、ゆくゆくは英語でガイドとかしてみたいなー。
趣味の話なら、色んなところに旅行行ってみたいな。
仕事だと、歴史とか好きでそれを人に伝えるのも好きだから名所旧跡とかの観光ガイドみたいなことしてみたい。
最近英会話勉強し始めて楽しいから、ゆくゆくは英語でガイドとかしてみたいなー。
57: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:49:20.17 ID:BraFW+Pr0.net
とりあえずMENSA入ろうか
66: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:08:27.77 ID:T+eOD+Cx0.net
>>57
メンサは130以上だから無理www
メンサは130以上だから無理www
60: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:55:27.82 ID:fM2vs3YaO.net
俺もそうだけど年収200万越える職業に就くのは難しいとかはさすがに言われたことないなぁww
ふつう医者は自分に適した生き方を見つけていきましょうってスタンスだと思うけどなあ
わざわざ謎の具体的な数字出してくるあたり意味不な医者だな
ふつう医者は自分に適した生き方を見つけていきましょうってスタンスだと思うけどなあ
わざわざ謎の具体的な数字出してくるあたり意味不な医者だな
69: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:15:52.30 ID:T+eOD+Cx0.net
>>60
最初はそんな感じで言われたんだけど、職につけるか不安って言ったら年収200以下ならいけるって言われたんだ。
やっぱちょっと変なのかな?
最初はそんな感じで言われたんだけど、職につけるか不安って言ったら年収200以下ならいけるって言われたんだ。
やっぱちょっと変なのかな?
62: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 20:56:30.18 ID:bXsR0XRQ0.net
>>60
同意
あんまその医者のことは気にしなくていいんじゃないのかなあ
この医者はこう言ってたな、くらいでさ
そのことでうーんと悩むことはないように思うな
同意
あんまその医者のことは気にしなくていいんじゃないのかなあ
この医者はこう言ってたな、くらいでさ
そのことでうーんと悩むことはないように思うな
71: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:17:31.44 ID:T+eOD+Cx0.net
>>62
メンタル系の医者にかかるのはじめてだから
みんなこんなもんかと思ってたんだけど、違うのかな…
とりあえずセカンドオピニオンはしてみようかなとは思う
メンタル系の医者にかかるのはじめてだから
みんなこんなもんかと思ってたんだけど、違うのかな…
とりあえずセカンドオピニオンはしてみようかなとは思う
72: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:19:42.41 ID:bXsR0XRQ0.net
>>71
色々だと思うよ
それに、発達障害は医者によって言うことも違うっていうしさ
自分が生きやすい道とか、そういうの探って少しでも楽しい毎日を!
色々だと思うよ
それに、発達障害は医者によって言うことも違うっていうしさ
自分が生きやすい道とか、そういうの探って少しでも楽しい毎日を!
81: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 22:05:10.62 ID:T+eOD+Cx0.net
>>72
確かに、内科とか外科の病気でも医者によって言うこと違うから
目に見えないメンタルっていう分野だと余計に医者によるところが大きいのかもな。
ありがとう!なんとか生きられるように頑張ってみる!
確かに、内科とか外科の病気でも医者によって言うこと違うから
目に見えないメンタルっていう分野だと余計に医者によるところが大きいのかもな。
ありがとう!なんとか生きられるように頑張ってみる!
65: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:07:46.93 ID:UeWj1W0Z0.net
IQ140発達障害のワイ、高みの見物
74: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:24:39.65 ID:T+eOD+Cx0.net
>>65
140ってすごいな!
140ってすごいな!
75: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:25:36.14 ID:IdIZIgr90.net
ジョブスとかアインシュタインパターンだね
82: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 22:06:06.08 ID:T+eOD+Cx0.net
>>75
アインシュタインは聞いたことあったけど、ジョブスもそうなんだ?
やっぱり自分の得意な分野をのばせると強いのかね
アインシュタインは聞いたことあったけど、ジョブスもそうなんだ?
やっぱり自分の得意な分野をのばせると強いのかね
76: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:36:39.87 ID:c4WWeRY90.net
精神科で俺も発達障害の可能性があるって言われたな。
有名な一部上場企業で専門職なうえ管理職までやってるが生きにくい世の中であることは確かだな。
運よく国家資格も持ってから死なないかも知れないがとにかく辛い。
考えてみれば小中学生のときなんか自席に座ってることすら困難だった。
通信簿の所見は教師の悪口しか見たことない。
でも何故か出世だけはしていくんだよ。
転職回数は異常だけどね。
運が良いだけだな。
有名な一部上場企業で専門職なうえ管理職までやってるが生きにくい世の中であることは確かだな。
運よく国家資格も持ってから死なないかも知れないがとにかく辛い。
考えてみれば小中学生のときなんか自席に座ってることすら困難だった。
通信簿の所見は教師の悪口しか見たことない。
でも何故か出世だけはしていくんだよ。
転職回数は異常だけどね。
運が良いだけだな。
83: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 22:08:31.60 ID:T+eOD+Cx0.net
>>76
それはすごいね。
やっぱり資格って強いんだな。
まあ、>>76の頑張りもすごいんだろうけど。
俺はそんなにバリバリのキャリアは無理だから、なんとか楽しく生きられるようになれたらいいなー
それはすごいね。
やっぱり資格って強いんだな。
まあ、>>76の頑張りもすごいんだろうけど。
俺はそんなにバリバリのキャリアは無理だから、なんとか楽しく生きられるようになれたらいいなー
78: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 21:49:15.18 ID:rXyEMeoM0.net
何もかも「おかしい」とか「病気」だとか「障害」として排除していった先の社会は閉塞的だと思うけどね
84: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 22:12:35.63 ID:T+eOD+Cx0.net
>>78
今の世の中は、ちょっと潔癖すぎるかな、とは思うね。
今の世の中は、ちょっと潔癖すぎるかな、とは思うね。
85: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 22:14:21.79 ID:T+eOD+Cx0.net
みんな話し聞いてくれてありがとうな。
すっごい凹んでたんだけど、元気出たよ。
金持ちにはなれないかもしれないけど、自分なりに楽しく生きていけるように、夢を叶えられるように頑張ろうと思う。
すっごい凹んでたんだけど、元気出たよ。
金持ちにはなれないかもしれないけど、自分なりに楽しく生きていけるように、夢を叶えられるように頑張ろうと思う。
87: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 22:25:32.77 ID:ACcztyNX0.net
IQ高いとか超かっけぇじゃん
92: 名無しさん@発達中 2014/07/24(木) 01:37:38.44 ID:EjCYZJqT0.net
>>87
もっとずば抜けて高いとかだったらラノベみたいでかっこよかったんだけどなー惜しい!
とは思ったわwww
もっとずば抜けて高いとかだったらラノベみたいでかっこよかったんだけどなー惜しい!
とは思ったわwww
88: 名無しさん@発達中 2014/07/23(水) 22:28:34.18 ID:+lhp56l10.net
精神科 薬漬け とか一回精神科いって直してもらってこいってレベルの頭の悪さ
94: 名無しさん@発達中 2014/07/24(木) 01:40:41.16 ID:EjCYZJqT0.net
>>88
そういうのは昔の話、っていうけど
実際少し通ってみて、生かさず殺さず金を巻き上げる雰囲気がなかったかと言われればNOだから
病院との付き合い方は考えた方がいいのかなとは思うよ。
そういうのは昔の話、っていうけど
実際少し通ってみて、生かさず殺さず金を巻き上げる雰囲気がなかったかと言われればNOだから
病院との付き合い方は考えた方がいいのかなとは思うよ。
97: 名無しさん@発達中 2014/07/24(木) 01:48:08.83 ID:leiBET7q0.net
>>94
医者じゃないのによくわかるな
これがキチガイか
医者じゃないのによくわかるな
これがキチガイか
99: 名無しさん@発達中 2014/07/24(木) 01:59:34.51 ID:EjCYZJqT0.net
>>97
患者側からの視点でそう感じた、ってだけだよ。
それに今現在、病院側からの指示は守って服薬もしてるし通院もしてる。
ただ、症状改善に関して、過度に病院に依存するのはよくないかなって思ってるだけだよ。
逆に聞くけど、97は医師なのか?
もしそうなら精神科の事とかアドバイスくれたら嬉しい。
俺は97の言うとおり、医師ではないし知識も乏しいからさ。
患者側からの視点でそう感じた、ってだけだよ。
それに今現在、病院側からの指示は守って服薬もしてるし通院もしてる。
ただ、症状改善に関して、過度に病院に依存するのはよくないかなって思ってるだけだよ。
逆に聞くけど、97は医師なのか?
もしそうなら精神科の事とかアドバイスくれたら嬉しい。
俺は97の言うとおり、医師ではないし知識も乏しいからさ。
98: 名無しさん@発達中 2014/07/24(木) 01:51:44.08 ID:Dgq0LzmK0.net
授業は普通にできるが自学ができない
俺にも当てはまるということは俺もIQ高いかも!
俺にも当てはまるということは俺もIQ高いかも!
100: 名無しさん@発達中 2014/07/24(木) 02:01:55.91 ID:EjCYZJqT0.net
>>98
テストは時間かかるし疲れるけど、興味あるなら受けてみるのも面白いかも!
自分が苦手な事とかが、腑に落ちるようになる。
俺は数学が苦手だったんだけど、間違った問題の殆どがケアレスミスでさ。
なんでだろうってずっと思ってたから、理由がわかってなんかすっきりした。
テストは時間かかるし疲れるけど、興味あるなら受けてみるのも面白いかも!
自分が苦手な事とかが、腑に落ちるようになる。
俺は数学が苦手だったんだけど、間違った問題の殆どがケアレスミスでさ。
なんでだろうってずっと思ってたから、理由がわかってなんかすっきりした。
102: 名無しさん@発達中 2014/07/24(木) 06:35:04.32 ID:w4IWfgqy0.net
IQ高いなら良い職業思いつきそう
その医者よりIQ高そうだし
その医者よりIQ高そうだし
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (6)
30代後半だけど20代前半の正社員にも腰を低くしてたら嘘みたいに人間関係が良くなった
見下してるつもりとかなかったんだけど昔はありえないほど嫌われてたのにな
基本的に人嫌いだし起死回生の一手は勉強しまくって独立しかないと思ってる
俺はどこの職場でもそれやるようにしたら仕事ふってくれるようになったわ。
まあ、しがない派遣なのは同じだけどね。
それを実行したいかっていうと全くだ
自分に嘘つく事も出来ずに順調にはみ出してる
頭じゃ分かってるんだがな
出来るだけでも素敵
自分ももし、就職当初に発達に気づいてて、腰を低く自分を偽ることが出来ていたなら、、と後悔するよ
もう遅い、変わり者認定されちまった
半年で変人を疑われ、一年で後輩に仕事で抜かれ、一年半で無視され始め、あと一年程は居座りモードという俺の経験上。
HPもMPも低いのにアリアハンから抜けられないよ。
でも魔王を倒すことだけが世の中じゃないしその人にしかできないことはきっとあると思う。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。