ダウンロード (2)
 
1: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:06:19 ID:F9vlBi5UJ
あるなら答えます

スポンサーリンク
    
2: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:07:13 ID:1yPxO4i6J
大変じゃのぅ

    
3: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:08:30 ID:6tCMdX23D
甘え、とか言われるの?

    
5: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:11:49 ID:F9vlBi5UJ
>>3
言われますね
親しい友人、家族以外には知らせないようにしています

ただ、職場では陰であの人は発達障害じゃないかと言われているっぽいですが

    
9: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:16:24 ID:6tCMdX23D
>>5
でもADHDは周りの理解が必要だよね
前の職場ではADHDの同僚がいたけど本人が周囲に知らせて
「指示はなるべく短くお願いします」とかお願いしてたよ
こっちもそう言ってくれた方がやりやすかったし

    
13: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:21:27 ID:F9vlBi5UJ
>>9
確かに曖昧な言葉だと取り違えが多いです
指示を受けたらくどいくらいの確認を取っています

以前職場でADHDだと知らせたところ仕事をほとんど回してもらえなくなったので
クローズで働く以上知らせるつもりはありません

    
15: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:23:39 ID:6tCMdX23D
>>13
まあ確かに前の職場は医療関係だったから
彼からすれば言い易かったってのはあると思うけどな

    
4: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:08:57 ID:iMjHbap59
全然しらないんだけどADHDってどういう多動性障害?

    
10: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:16:36 ID:F9vlBi5UJ
>>4
私の場合は不注意が強く出ていますが、子供の頃から親の手を振り払ってどこにでも走って行き
普通の人ならありえないような危機感の薄さで怪我をしたり
窓から落ちそうになったりしていたようです

    
8: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:15:54 ID:2NhKaJCfm
俺もそうだからわかるが
ぶっちゃけどうしようもない

    
11: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:17:25 ID:eP6pQXSMI
AC/DC?

    
16: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:23:40 ID:F9vlBi5UJ
>>11
注意欠陥/多動性障害です

    
12: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:17:46 ID:iMjHbap59
熱いと分かっているものにうっかり触っちゃうみたいなもんか

    
17: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:25:19 ID:F9vlBi5UJ
>>12
熱いという判断より先に手が伸びる感じです

    
14: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:23:17 ID:2NhKaJCfm
ADHDっていちいち言わなくても、周りが雰囲気で理解してくれるがらな

    
19: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:28:35 ID:F9vlBi5UJ
>>14
そうですね…
私は普通の人が当たり前に判断していることを感覚的に飛ばしてしまっていることが多いので
なんでこんなことも分からないの?頭の中が空っぽなんじゃないの?と言われたり
周りが見えていないよね、君アホなの?と言われたりします

    
18: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:28:04 ID:szI4A9U9o
俺のルームメートがそうだったわ
まじで止めようにも止められんっぽい
ずっと首かくかくしておったわい

    
20: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:31:53 ID:F9vlBi5UJ
>>18
子供の頃の話なので今では大分マシになっていますが
ただ、別の場面で同じように思い立ったらそれしか見えなくなるという失敗はかなり多いです
応用力がないんですかね…

    
21: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:39:54 ID:pHBZnEYHS
俺も不注意からくるミスめっちゃ多いんだよなぁ…
家の鍵も三回くらいなくしてるし…
一度見てもらったほうがええんかね

    
25: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:46:41 ID:F9vlBi5UJ
>>21
それが子供の頃から続いているなら一度診てもらってもいいかもしれません

    
22: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:41:06 ID:F9vlBi5UJ
頭の中で1つのことしか考えられません

怒られて泣いていても10分もすればと忘れて何事もなかったかのようにニコニコしいて怖いと子供の頃から不評でした

    
23: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:44:48 ID:F9vlBi5UJ
感情を長い間維持するのが難しいです
嫌いな人でも少し良くされればニコニコして尻尾を振ってしまいますし
逆に相手を怒らせても
相手が普通に戻ると萎んで居た感情もすぐに戻ってしまいイラつかせてしまったり…

24: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:46:13 ID:pHBZnEYHS
どうやってADHDってわかったの?
病院で調べてもらったの?

    
26: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:47:30 ID:F9vlBi5UJ
>>24
そうですね
高校の頃に自分で病院に行きました

    
27: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:50:04 ID:dpNF0z72r
薬とかってどんなのが出るの?
麻薬に近いものが出るって聞いたんだけど・・・

    
29: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:51:02 ID:6tCMdX23D
>>27
主にアトモキセチンとメチルフェニデート塩酸塩徐放錠

    
30: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)13:53:08 ID:F9vlBi5UJ
>>27
薬は出ますよ
麻薬に近い?多分コンサータのことですね
覚せい剤に近いという表現は聞いたことがあります

頭の中で停滞していた思考が周って普段理解できなかった会話も理解できるようになる感じです

    
28: 寮バイト教えてマン2get 2014/07/04(金)13:50:47 ID:Igyex2LJu
麻薬?
通報した

    
31: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:01:07 ID:F9vlBi5UJ
最近成人適用されたらしいですが、管理は厳重で
コンサータを出せるのは登録医だけですし
出すのをかなり渋る医者が多いみたいです

    
32: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:03:12 ID:6tCMdX23D
まあ殆どアンフェタミンだからな、あれ

    
33: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:08:03 ID:F9vlBi5UJ
私はストラテラと合わせて飲んでいますが
ストラテラの方が副作用は強いように思います

どちらにも食欲抑制効果があるので、お腹が空いたのに食べたくない
食べてもおいしくない、けどお腹すいたという状態が続くこと
それと吐き気とイライラが多少あるくらいです

    
34: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:14:30 ID:F9vlBi5UJ
薬のお値段も安くはないですし、飲み続けないと効果が切れてしまうので
たまに飲まない日があるとどか食いしちゃうんですよね…
甘いものがすごくおいしく感じて

    
35: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:22:25 ID:5vxkUw3rb
頭の回転が健常者と同じになれるなら飲んでみたい

    
36: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:24:44 ID:F9vlBi5UJ
同じにはならないかな
目の前に壁しかなった人が小さい台をもらって
普通の人の見ている景色も少しだけ見えるようになる感じです

    
37: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:29:15 ID:5vxkUw3rb
>>36
何十年も常用してると害でてくるん?


    
40: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:37:39 ID:F9vlBi5UJ
すみません、よく分かりません…
飲むのを辞めるときは急にやめずに徐々に減らさないと危ないらしいです

    
38: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:31:38 ID:ptiuClLHM
ADHDって誤解を受けやすいよな

プールで全く泳げなくて困っているのに
他の人よりタイムが遅いながらも泳げる人に私も泳げないんだーって言われるような

    
41: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:39:52 ID:P5TxGcIQ6
天才に化けるのが多いそうだが、1は何か人より得意なことはあるかい?

    
43: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:43:00 ID:F9vlBi5UJ
>>41
んー…あえて言うなら歌は好きです
頭の中でずっと音楽ならしてることが多いです
それほど得意って訳でもないですけどね

    
44: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:43:55 ID:jey5ysCe1
ADHDはあくまで寝るのも忘れて何かに熱中する才能があるってだけだよ

だから出来ることと努力出来る環境が一致しないとなんの能力も発揮しない

    
45: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:45:53 ID:F9vlBi5UJ
寝るのも食べるのも忘れて熱中して体調崩すことはかなり多かったですね…子供の頃の話ですけど

    
46: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:46:55 ID:F9vlBi5UJ
好きなこと限定で他のことだとすぐ気が散るので…

    
47: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:49:41 ID:3iIN8Wd4R
俺も好きな事以外集中できない
好きな事はほんとにとことんやる
でも間が入ると突然集中力が切れる

    
48: 名無しさん@発達中 2014/07/04(金)14:56:53 ID:28j7OdMSX
特別に好きなことは頭がおかしくなったんじゃないかってくらい集中するね
フリーズ状態?目の前のものしか見えない

引用元: ADHDだけど質問ある?

集中力 (ポケットブック)

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/