1: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:33:17 ID:5I9ynzHMe
なんだこいつアスペか?って思う奴はたまに見かけるけど
それって本当にアスペな可能性高いの?
アスペなのにアスペだと知らずに生活してる奴ってどのくらいいるの?
ていうかアスペってそもそもそんなにいるの?

スポンサーリンク
2: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:33:56 ID:j47bixQWE
>>1はアスペ

    
3: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:34:26 ID:5I9ynzHMe
>>2
胸張って言える、アスペじゃない
様々な診断やってみたけど全部セーフでしたww

    
5: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:39:48 ID:AuypFD989
「こいつアスペか?」「おまえアスペだろ」

これ なんで流行ってんの?

    
6: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:40:03 ID:5I9ynzHMe
>>5
知らんがな

    
7: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:40:23 ID:wmBeYqZmq
知り合いの臨床心理士の言ではアスペと話すとマジでトンチンカンな会話になると言ってた
俺自身は話したことないけど
でも普通学校にもアスペは居るとその人が言ってたので
俺が気付いてないだけで話したことあるのかもしれない

    
8: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:41:16 ID:5I9ynzHMe
>>7
じゃあ会話しててなんとなく「こいつ噛み合わないな」と感じた場合
相手がアスペである可能性も充分にありえるんだな
アスペってそんな気軽に存在するのね

    
9: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:44:48 ID:dhE8fNOc7
人と話してるとたまに2つくらい先の会話を読んでしまうことがあるわ
話題聞いた時点で相手の考え方分析して会話の結論が分かっちゃうんだよなぁ…

    
10: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:45:19 ID:5I9ynzHMe
>>9
俺もそれよくあるわ

    
14: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:47:25 ID:dhE8fNOc7
>>10
結論分かってるけど会話であたかも結論がてたかのように話すとうまく行く事が分かったわ

    
15: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:48:09 ID:wmBeYqZmq
>>14
おまおれ

    
16: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:48:41 ID:5I9ynzHMe
>>14
あるある。俺はたまに先取りして途中からちょっと口挟んじゃうときあるわ
相手も「そうそうそう!!」ってヒートアップして更に盛り上がる場合多いが

あとちょっと話逸れるけど
母ちゃんの場合「あのさ~」の一言で続く話題が予想できたりするww

    
21: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:54:37 ID:wmBeYqZmq
>>16
俺はわざと間違った方へと舵を取ろうとする変な癖がある
んで相手に舵を修正させる
「この経路で間違ってないですよね?」と確認したいが故にそうしてるというか
曖昧な内容の話だと特にその傾向が多い

    
22: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)16:06:54 ID:5I9ynzHMe
>>21
「あ~そっちじゃなくて!」ってさせて安心するのか

    
25: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)17:10:39 ID:brJ4Bnfbx
>>22
それもあるし、会話の筋道を叩いて確かめる的な意味合いもある
WAISっていう知能検査やったんだけど、行列推理っていう先読み能力の項目が異常に特出して高かった
それでか知らんけど、子供の頃は人と会話すると相手が全部話す前に結論を述べる今考えると物凄い嫌な餓鬼だった
当然コミュニケーションに支障が出て、むしろ自分の考えてることが信じられなくなり、会話するとき一々筋道を確認しないと気が済まなくなった
今分析するとこんな感じ

    
12: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:46:24 ID:7sYd8gkyP
>>9
それやって的を射た発言をできるのは頭いい人
全く見当はずれな事を言ってしまうのがアスぺ

    
11: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:45:44 ID:RJSMJ8XMM
アスペって診断されてないだけでアスペのやつは結構いる
まず精神病でも相当じゃない限り精神科にかからないだろ

それにアスペって知的に問題ない分気づきにくい

    
13: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:46:53 ID:5I9ynzHMe
>>11
やっぱそうだよな。これと言った特徴ないし気づきにくいと思うんだよ
変な話、話がかみ合わない奴なんて結構いるし
それだけで病気認定なんてしないだろうしなあ

    
19: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:51:36 ID:DXgZU3wdS
アスペの人のサイト
http://asperger.nerim.info/

    
20: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)15:53:40 ID:5I9ynzHMe
>>19
ありがとう、ブクマしたわ
とりあえずざっと見出しの項目だけ見てきたが
これだけで心当たりのある奴数人思い浮かんだ
全員がアスペかはわからんが案外身近かもしれんな

    
23: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)16:36:11 ID:XBEOKvKMc
俺は診断済みだが程度の差があれアスペなんてそこら中にいると思う
軽度なら自分も周りも気付かないだろうね

    
24: 名無しさん@発達中 2014/05/16(金)17:00:46 ID:k5aMWYVEG
軽度アスペは気付かないよね
俺とかそうだし
結婚とか同棲とかして四六時中監視されるとおかしいとかわかってくる



一般的にアスペルガーの人は空気が読めなくてコミュニケーションが苦手とされていますが、逆に空気が読めすぎているせいでうまくいかない例もあるんですね。
いわゆる、理屈っぽくて虫が好かないタイプ、が当てはまるのでしょうか。
AAの画像化 (2)

 

引用元: アスペって普通に接しててわかるものなの?

伝え方が9割

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/