r
    
1: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:22:08 ID:sAJlwCAGR
てか質問していい?

スポンサーリンク
 
3: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:23:02 ID:3LfPTwlml
診断貰ってからにしろ
最近血液診断みたいに自称やレッテルに使われすぎ

    
4: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:23:02 ID:TLsrd8xEn
病院行って医者に訊け

    
5: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:25:08 ID:sAJlwCAGR
いや親が認めないし病院多分行かせてもらえない

    
6: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:25:29 ID:sAJlwCAGR
行きたいのはやまやまなんだけど

    
7: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:28:56 ID:sAJlwCAGR
掃除が壊滅的にできない

集中力が続かない(小さい頃は授業中でもうろうろしてたし今も意味もなくトイレ行ってしまう)

完璧に仕事したつもりがいつもミスが有る

いっぺんにいろんな事言われるとパニックになる…とか。

バイト先でもミス連発だし覚え悪いしつらい

    
9: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:35:13 ID:Qla9NhCgu
>>7
あれ、おかしいな俺と似てる気がする

    
8: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:33:48 ID:FawjMiTO6
結局、何が聞きたいんだ…

    
12: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:39:08 ID:sAJlwCAGR
>>8

ごめん。自分でできることとかってあるのかな?

    
14: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:40:46 ID:FawjMiTO6
>>12
https://www.adhd.co.jp/treatment/method_adult/default.aspx
取り敢えず、この辺かな
もう自分で調べてるかもだけど

    
15: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:42:28 ID:sAJlwCAGR
>>12
ありがとうございます。

指示は短く、簡潔に出してもらうことで、記憶の保持につなげる 
これすごいきくわ みじかいと分かる

まーでも家族の理解とか絶対得られないんだけどね…

    
10: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:35:51 ID:V6yhZbpz5
いっぺんにいろんな計算はしょうがないだろ

    
17: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:45:06 ID:sAJlwCAGR
>>10
3つ超えると自分で声に出さないとダメだしそれを何分間かの短い間に全部やれとかいうと頭真っ白になる

    
11: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:36:48 ID:FawjMiTO6

    
13: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:40:45 ID:sAJlwCAGR
>>11
当てはまりすぎワロタ

    
16: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:43:22 ID:sAJlwCAGR
幸せなことに今人間関係は良好なんだよね、昔はいじめられまくったけど。

    
18: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:49:43 ID:sAJlwCAGR
高学年の時とかほぼ全教科分宿題とか教科書とかなにかしら忘れてて毎日立たされてた。集中力はないけどたまーに変なエネルギーみたいなの湧いてきて、ぶわーっと作業できるときがある。担任いわく「なにかに取り憑かれたように作業し始める、気持ち悪い。」って言われたよ。

    
20: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:51:38 ID:sAJlwCAGR
周りはそれも個性だって言ってくれて受け入れてくれてるから幸せなことに昔と違って人気者なんだけど、家帰るとボロクソに罵倒されたり親がストレスで体調おかしくしたりつらすぎwwww

    
27: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:03:09 ID:sAJlwCAGR
ノートとかなくしたりぐちゃぐちゃにしたり宿題忘れても「またかよーwしょーがねなーw」って色々サポートしてくれるし、遅刻とかしても全然怒らないどころか皆すごい優しい。そんなに自分を卑下するな、できないこと多いかもだけどその分できることいっぱいあるじゃん!って言ってくれる。その分家に帰るの辛い。バイト辛い。でも辞めたくない。
22: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:56:13 ID:FawjMiTO6
そか
じゃ一つ一つの行動を意識してやるしかないね
物を使ったら必ずしまう、とかその辺りから

    
24: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:56:53 ID:sAJlwCAGR
>>22
やっぱそうするしかないよね。少しづつ頑張る。

    
23: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:56:38 ID:aaz0Zn87S
俺と似てる
俺はとにかく紙に書く
まあ、その紙をどこに置いたか忘れるけどな

    
25: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:57:34 ID:sAJlwCAGR
>>23
分かるwwwおつかいとかで行く店とか買うものとか値段とかこまかーく書いた紙持って行くんだけどそれ自体がwww消えるwww

    
26: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:01:28 ID:aaz0Zn87S
あと、携帯とか鍵とかハンコとかすぐ無くすんだわ
首にかけるタイプの携帯ストラップに全部つけるようにしたら物無くすことが減ったわ

    
28: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:04:27 ID:sAJlwCAGR
>>26
鍵は週1で消えるwwぐしゃぐしゃの部屋からみつかるけどww
鍵は自分も最近ストラップにつけるようにしてる!

    
29: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:05:30 ID:sAJlwCAGR
今は学生だからいいけど成人したらやばいんだろうな。少しづつ治ればいいな・・・

    
34: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:13:09 ID:aaz0Zn87S
俺も周りの人がいい人でいつも助けられてるわ
いつか見捨てられるんじゃないかと思うと恐い

ある程度決まってる作業なら、チェックリスト作って一つ一つやった方が良い
急いで作業してもミスして後戻りしたら普通に作業したより余計に時間かかる

    
36: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:16:45 ID:sAJlwCAGR
>>34 
見捨てられるのが怖くていつも自分から距離を置いてしまうわ。で、後になって当人たちが全く気にしてなかったことを知って自分の性格のくらさに更に落ち込む。

チェックリストいいね。作って持って行こうかな。

        
19: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:51:00 ID:FawjMiTO6
取り敢えず家族の理解を得られるようにしたらどうかな
真剣に相談すれば真剣に聞いてくれると思うけど

    
21: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)08:52:25 ID:sAJlwCAGR
>>19
「甘えだし努力でどうにかしろ」って言われた。努力が口癖だから。努力しようとしてバイト頑張ってるけど使えなさすぎて行くの辛い

    
30: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:05:46 ID:JfIl7Ov34
>>21
甘えだし努力でなんとかしろか
悪いが君の家族をボコボコにしたいくらいだ

    
31: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:07:51 ID:sAJlwCAGR
>>30
ありがとう。でも家族も苦しんでるんだよ…。自分が小さい頃から何回言っても掃除とかできないせいで相当ストレスたまってる。正直生まれてきちゃダメだった、下の妹はできるもの。

    
32: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:09:05 ID:JfIl7Ov34
>>31
家族は苦しんでるかしらんが、君の事を理解しようとしないのは間違ってる

    
33: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:11:48 ID:sAJlwCAGR
>>32
まーちょっと特殊な親って言ったらそうなんだけどね…

    
35: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:14:24 ID:JfIl7Ov34
>>33
特殊であれなんであれ、親なんだから息子の状態を案ずるべき
俺も精神がおかしくなったことがあったが、親から甘えだと言われて殺意を覚えたぜ

    
38: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:18:16 ID:sAJlwCAGR
>>35
自分も別の件だけど精神科かかったことある。一瞬優しくしてくれたけど世の中にはもっと辛い人間が死ぬほどいるしお前はめちゃくちゃ恵まれて育ってるんだからしっかりしろって言われた

    
39: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:19:30 ID:JfIl7Ov34
>>38
めちゃくちゃ恵まれて育ってたら精神科なんてかからんわな
そんなこと言う親俺だったら半殺しにしてるわ

    
42: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:23:00 ID:sAJlwCAGR
>>39
子供の頃イジメられたトラウマとまぁ色々学業とかのストレスで1回だけかかったんだよ。食べ物も水も受け付けなくなって体中激痛でベッドから起きれない状態になって。でも衣食住あるし世界規模で見たら親の言う通り幸せなんだと思う。

    
44: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:24:17 ID:JfIl7Ov34
>>42
何勝手に世界規模で見てんだ?
ここは日本だぞ
アフリカとかと比較するなよ

そんな苦しい思いして、恵まれてるとかどの親が言うんだよ


49: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:27:42 ID:sAJlwCAGR
>>44
今自分親の仕事の都合で後進国に住んでてそれもあるのかも。いや昔から言ってたか。

    
54: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:31:11 ID:JfIl7Ov34
>>49
先進国に住んでろうが、後進国に住んでろうが、未成年が精神科のお世話になってるのに恵まれてるとは思わないな

    
58: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:33:31 ID:sAJlwCAGR
>>54
そうかも…。 >>54さんはもう成人ですか?

    
61: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:35:59 ID:JfIl7Ov34
>>58
24だよ

    
62: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:36:53 ID:sAJlwCAGR
>>61
やっぱ学生の時より色々大変だったりしますか?親は厳しかったですか?

    
64: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:38:17 ID:JfIl7Ov34
>>62
もう物心つくころから散々だったよ
幼稚園児の俺に母親から包丁突き立てられるわ、ヒステリー起こすわで若干4歳にして円形脱毛症になったんだぜ?
その後の人生もだいたい察しれるだろ・・・

    
67: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:42:39 ID:sAJlwCAGR
>>64
そこまでなかったけど似てます。物でぶん殴られたりとかされてました。

    
69: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:43:57 ID:JfIl7Ov34
>>67
それはひどいな
親と呼べるに値しない
家族に迷惑かけて申し訳ないという気持ちなんか捨ててしまったほうがいい

    
71: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:45:05 ID:sAJlwCAGR
>>69
でもやっぱ親だし嫌な感情持ちたくないんで早く家をでれたらいいなーって思ってます。

    
73: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:46:18 ID:JfIl7Ov34
>>71
そうだな
さっさと自立できたらいいな
そうなればもう親とはおさらばだぜ

    
76: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:47:59 ID:sAJlwCAGR
>>73
そうすれば親も自分の汚い部屋とかみなくてすむしだいぶ色々マシになるんじゃないかと思ってます。

    
80: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:49:23 ID:JfIl7Ov34
>>76
親も自分の汚い部屋とかみなくてすむって親目線じゃねえか
そうじゃなくて君自身が親の顔をみなくてすむしだいぶ色々マシになるってことだ

    
83: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:50:55 ID:sAJlwCAGR
>>80
本当に色々マシになるといいです。


37: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:17:17 ID:LnbMpf7oD
俺もおそらくADHD だ
掃除ができない
いる要らないの区別を付けるのがすごく疲れる

母親に勝手に部屋を片付けられて
本気で怒るんだが、ほとぼり冷めると
また同じことをされた
家に帰ってきて片付けられていた時の
血の気のひく感じが忘れられない

同じように、親も俺の部屋が汚い事にストレスを
溜めているのはわかっていたが、どうしようもなかった
独り暮らしをはじめて家は散らかってるが
心は落ち着いてると思う


バイトがいい環境みたいで良かったな
学生の間は友達との関係だが
社会人になってからの方が人間関係大変だからな

    
41: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:21:10 ID:sAJlwCAGR
>>37
自分も小学校の時の教科書からもってるwww 
親は自分の部屋に立ち入らないよ。ただ外出禁止にしたり小遣いなくしたりするけど。

バイトやって社会人なるの怖くなった。今学生だから大丈夫だけどそう遠い未来じゃないしね…

    
40: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:19:57 ID:KptGOk1rJ
見た目に分かりやすいハンデじゃないよな
正直察するのはむずかしい

    
43: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:24:03 ID:sAJlwCAGR
>>40 
ね。多分周りもADHDだとは思ってないわ。でも言ったら距離置かれそうで怖い。

        
45: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:26:26 ID:aaz0Zn87S
もし俺と同じなら>>1は自分の興味のあることは集中できると思う
それを生かしていくつか特殊な技術を身につけとくといいよ
俺は「普通のことは出来ませんが、そうでないことは得意です」ってスタンス貫いてる

    
52: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:29:20 ID:sAJlwCAGR
>>45
人前で話したり語学とか絵とか文章を書いたりするのはなんか才能あるみたいで。そっち方向のしごとにつけたらいいなあ。

    
47: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:27:27 ID:xhWnk82Q4
病院行って診断書貰って親に魅せたら良いじゃない
何で病院行かないの?
風邪引いたとか適当に理由付けて保険証借りろよ

    
55: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:31:12 ID:sAJlwCAGR
>>47
その手があったか!日本にいるうちに行ったほうがいいのかな。通院とかいるんだったら家帰ってからのほうがいいかな。

    
50: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:27:50 ID:iwOC4JGLq
おれもたぶんそうなんだよなー
症状一致しすぎてなあ
まあ今は社会人だけどメモとりまくる方法でなんとかやってるわ
膨大な取扱説明書みたいになってる
あとスマホが便利だよ
かさばらないし


※ADHDの自己管理・整理整頓方法に関する記事など
【発達障害者のためのTODO&予定管理】

【情報整理の外部メモリには「マインドマップ」がすっごくいいぞ!!】


【ADHDのスケジュール管理】



56: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:31:59 ID:sAJlwCAGR
>>50
メモやっぱこまめにとったほうがいいのな。やってみるわ!

    
66: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:41:19 ID:sAJlwCAGR
>>63
たしかに紙のメモをキープできた試しがない…w スケジュールにもアラームつけときます!

    
57: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:33:18 ID:aaz0Zn87S
やっぱお前は俺だ!
俺も英語だけはペラペラで奥さんオージーだったりするw
まあ、他の人とちょっと違うだけだから気にせずのらりくらりやってこうぜ

    
59: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:34:56 ID:sAJlwCAGR
>>57
友達とか他人曰く自分も英語はほぼネィティブに近い感じで話せるみたい。確かに外人の友達のほうがうまくやれるかなー。ありがとう。

    
60: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:35:53 ID:sAJlwCAGR
>>57
オージーの奥さんいいなあ!美人さん?

    
91: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:56:49 ID:aaz0Zn87S
>>60
いやあ、恐いからノーコメントでw
小さい頃の理想のお嫁さんは、俺より背が小さくストレートの黒髪の日本的女性だったのに何一つ合ってない...orz

    
95: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:59:32 ID:sAJlwCAGR
>>91

それでもうらやましいです、お子さんとかかわいいんだろうなぁ。

    
65: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:39:08 ID:aaz0Zn87S
友達に国籍は関係ないと思うよ
俺の経験上、仕事する上で精神的に一番楽だったのは中国人だったけど
彼らは目的意識がしっかりしてて細かいことは気にしないからね

    
68: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:43:40 ID:sAJlwCAGR
>>65
今住んでるところに日本人の友だちほぼいないんだ。でも日本に帰ってきたらきたでうまくやれるといいな。中国人の友達自分もいます!ラフでいいですよねw

    
70: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:44:08 ID:UABJ224Ma
AC/DCスレ定期的に立つね

    
72: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:45:30 ID:sAJlwCAGR
>>70
あ、そうなんですね。2chはじめてなもので…。

    
75: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:47:11 ID:kEYyrAySy
いまはなにやってるの?

    
78: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:48:40 ID:sAJlwCAGR
>>75
後進国のインターで高校生してます

    
79: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:49:21 ID:kEYyrAySy
>>78
どういうこと?
いま何歳?

    
81: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:50:08 ID:sAJlwCAGR
>>79
18です インターナショナルスクールいってます

    
86: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:53:03 ID:JfIl7Ov34
>>81
後進国に住んでるってことは親は商社とかで勤めてるの?

    
88: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:53:54 ID:sAJlwCAGR
>>86
商社ではないですけど海外に仕事がある系の企業です

    
89: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:55:31 ID:JfIl7Ov34
>>88
なるほど
どちらにせよ、親はバリバリ働く系なんやね
それでも息子のことはちゃんと見たらなあかん
病気は甘えとか言ってる時点であかんわな

    
92: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:57:23 ID:sAJlwCAGR
>>89
バリバリ働いてるのかわかんないけどすごい出来る人です。てかむしろ父親は自分も部屋掃除できなくて集中力がなくてADHDの気があるので割と寛容です。

    
93: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)09:58:07 ID:JfIl7Ov34
>>92
なるほど、母親が悪いんだな

    
96: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:00:25 ID:sAJlwCAGR
>>93
すごく几帳面なんで。父親はすこーしマシなだけです。

    
98: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)10:01:54 ID:JfIl7Ov34
>>96
父親はすこーしか・・・
まあ俺の場合母親は散々で、父親は仕事で家にいないときが多かったから実質母だけで育てられてきた
だれも母親を制御できるものはいず、俺は崩壊した

    
100: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:02:42 ID:sAJlwCAGR
>>98
あー、うちも同じ感じです。

    
101: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)10:03:58 ID:JfIl7Ov34
>>100
やっぱそうかー
母親しか頼れる相手がいないのに、母親からいじめられるのは辛かっただろうに

    
102: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:07:15 ID:sAJlwCAGR
>>101
子供時代そんなたのしくなかったですねw その分今の周りに感謝してます。

    
103: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)10:09:14 ID:JfIl7Ov34
>>102
周りに感謝か
俺も周りに感謝しないと
俺の周りがいい人間ばかりじゃなかったら今生きてるか分からんわ

    
105: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:10:50 ID:sAJlwCAGR
>>103
昔はすごい小さい事で笑われたりばかにされたりしてたんで、受け入れて仲良くしてくれる周りにすごい感謝してます

    
108: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)10:12:50 ID:JfIl7Ov34
>>105
うんうん、仲間を大切にしないとな
俺も心配してくれる仲間がいたが、自ら関係を切っちまったぜ

    
109: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:16:48 ID:sAJlwCAGR
>>108
自分もそれしました

    
111: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)10:18:02 ID:JfIl7Ov34
>>109
なんちゅうかその仲間を嫌いになったわけではなく、心配させたくない気持ちがあってそいつから離れちまったぜ
君もおそらくそうだろう

    
114: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:20:40 ID:sAJlwCAGR
>>111
てかこんないい人たちなのに自分のせいでこんな手間かけさせちゃダメだろ、みたいな。

    
115: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)10:22:30 ID:JfIl7Ov34
>>114
まあそう思うのも仕方ないが、仲間が俺たちのことを心配してくれる気持ちを俺らは理解するべきだったな
彼らの良心を拒否したわけだからな

    
82: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:50:45 ID:kEYyrAySy
ボッチ?

    
84: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:51:43 ID:sAJlwCAGR
>>82
昔は結構ぼっちでした。

    
85: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:52:23 ID:kEYyrAySy
今は?

    
87: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:53:32 ID:sAJlwCAGR
>>85
周りがものすごくいい人達なので、友達に囲まれて嫌味言われることもいじわるされることもなくものすごい楽しく過ごせてます。

    
90: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:56:09 ID:LnbMpf7oD
家は早めに出るといいよ
自分も親も無駄にぶつからなくなるし

暗黙の了解とかってADHDだと難しいから
はっきりと物事を言う性格の人とかだと
うまくいくんだよな


俺の場合だが
社会人になって難しいと感じるのは
暗黙の了解が思った以上に多い事

あとは伝えたい事がうまく伝わらない
言葉の内容よりも雰囲気で把握する人が多いから
どうやって、不快にさせずにうまく仕事をこなすのか
考えながら仕事をしている

一般的には考えずに出来る事らしいんだが
こっちは必死に考えないといけないから難しい

    
94: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)09:58:54 ID:sAJlwCAGR
>>90
言われてみれば周りはすごい直球な人ばっかりかもw
確かにそれができなくて昔はイジメられました。

    
97: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:01:14 ID:aaz0Zn87S
母親って仕事してるの?

    
99: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:02:24 ID:sAJlwCAGR
>>97
してないです

    
104: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:10:19 ID:aaz0Zn87S
グレないで健康に18歳まで育ってくれたってだけでありがたいもんさ
自分のダメなところばかり探さず良いところを探してポジティブにいこうぜ

    
106: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)10:11:43 ID:JfIl7Ov34
>>104
逆にグレないのが恐ろしい部分
親に反抗せず、服従してるせいで精神に異常をきたす恐れがあるからな

    
107: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:12:26 ID:sAJlwCAGR
>>106
なんか同じようなこと仲いい友達にも言われました

    
107: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:12:26 ID:sAJlwCAGR
 >>104
そーいってもらえるとすごいうれしいです。

    
110: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:17:04 ID:iwOC4JGLq
ただおれもそうだが、
結局は自分が性能で劣ってるのが原因てのは自覚しとかなきゃダメだと思う。
じゃないと他人に求めすぎたり甘えがちになっちゃうからな
その上でうまいやり方見つけたり、自分の得意なところを伸ばさないといかんのだわ

    
113: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:20:09 ID:sAJlwCAGR
>>110
謙虚に頑張ります。。

    
116: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:27:19 ID:aaz0Zn87S
手間かけさせるのは申し訳なけど、いつか倍返ししたると思えば良いじゃん
そう思ってこの前先輩を食事に誘ったんだけど逆に奢られる始末w
まあ、とにかく一生懸命やってれば気持ちも伝わるし見捨てられることもないよ

    
122: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:36:43 ID:sAJlwCAGR
>>116
できないなりに一生懸命しようとおもいます

    
117: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:31:12 ID:efX0aKvEa
AHHDは基本的に甘えだろ
おれもADHDだけど、そつなく仕事はこなしてるぞ
まあメモ魔、タイマー王だけど

    
118: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)10:32:28 ID:JfIl7Ov34
>>117
ADHDは甘えではなく、ADHDを克服しようともせず仕事が出来ないと嘆く奴が甘えな

    
119: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:32:56 ID:efX0aKvEa
>>118
まあ、そうだな

    
123: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:37:07 ID:sAJlwCAGR
>>117 >>118
克服したいですがんばります

    
120: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:33:31 ID:xq1BUZavy
単なる精薄(←最近は知障と言うね)じゃない?
違ったらごめん。

    
121: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)10:34:45 ID:JfIl7Ov34
>>120
知的障害と発達障害は違うよ

    
125: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:40:20 ID:xq1BUZavy
>>121 (1は単なる自己判断)

    
126: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)10:41:16 ID:JfIl7Ov34
>>125
自己判断やけど、まさにADHDの特徴にあてはまってると思うけどな

    
127: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:44:35 ID:efX0aKvEa
>>126
確定バイアス
占いみたいなもんや
病気とかでもこの傾向は強い思いのほか人はいい夢は見ないものだ

確定バイアス 人間の思考に於いて、物事がはっきりしないことを嫌い、
その結果として本当はそんなに確かなことではないのに「確かである」と思い込みたがる傾向のこと

    
129: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:48:01 ID:sAJlwCAGR
>>127
やっぱちゃんと診断してもらったほうがいいですかね・・・

    
132: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:49:11 ID:xq1BUZavy
>>129
当たり前だ薬処方してもらうのに必要だ

    
136: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:51:18 ID:sAJlwCAGR
>>132 >>134
適当な事言って保険証もらって病院行きます、たぶん日本いると行けないんで帰っていきます

    
135: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:50:58 ID:efX0aKvEa
>>129
ADHDでなかったらもっとめんどくさい中度欝とか結構現実的な
病名いわれると予想。

薬漬けには気をつけてね

    
137: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:51:52 ID:sAJlwCAGR
>>135
薬漬け怖いんで前ちょうどいい感じの抗鬱剤だしてくれたお医者さんがいるんでそこにいきます

    
138: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:53:23 ID:xq1BUZavy
>>137
薬の詳細

    
139: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:54:25 ID:sAJlwCAGR
>>138
今自宅にいないんでわかんないんですけど前ぐぐったら強すぎない感じのでした。全然依存もしませんでした。

    
144: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)11:04:12 ID:xq1BUZavy
>>139
普通に記憶力足りないだけかなぁ

    
134: 二刀流大谷翔平◆9yJq1YTUKE 2014/06/29(日)10:50:14 ID:JfIl7Ov34
>>127はちゃんと調べてもらったほうがええっちゅうことやな
それには同意でっせ

    
124: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:37:31 ID:sAJlwCAGR
>>120
IQはなんか普通より高いみたいなんで多分違うと思います…?

    
128: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:46:21 ID:aaz0Zn87S
ここどんだけADHDが集まってんだw
一度聞いてみたかったんだけど、車の免許取る時に苦労しなかった?
俺普通の教習で15回ぐらい落とされて教官にバカとかアホとか言われたんだが

    
131: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:49:06 ID:sAJlwCAGR
>>128 >>130
車の免許持ってないからわかんないですけど機械とかの動作覚えるの確かに苦手かもです 

    
133: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:49:25 ID:efX0aKvEa
>>128
ぜんぜん、普通に一発だった
ちなみに普通の知り合いで2人3回受けたやつ知ってる

    
130: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:48:15 ID:xq1BUZavy
車の免許取る時に苦労したし成績も普通だったが”ADHD”とは思わないな。
単なる馬鹿と思う。

    
140: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)10:57:32 ID:aaz0Zn87S
試験は一発だったけど、教習中に車出す時にミラー触るの忘れたり
ウィンカー出すの忘れたりとかで慣れるまで結構苦労したんだが
逆にお前らがADHDじゃないんじゃないか...

    
143: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)11:03:11 ID:zGJWWsbkA
ADHDぽい子が同僚にいるけど
一度に仕事させると色々半端になってしまうので
できるだけ仕事を振り分けてフォローしてる

なるべく環境を作ってあげたほうがこちらとしても捗る

自分がADHDだと思うなら、なるべく周りに理解を求める方がいいと思う

でも甘えだとかいうやついるんだけどね

    
145: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)11:07:20 ID:efX0aKvEa
>>143
ADHDとか関係なしに
仕事とはそいつができる範囲の仕事を割り振るべきだとは思うが
能力ないやつの使い方としては上記のやり方は確かに便利で安定する

でも、能力のあるやつを上記のやり方で育成すると
本来はもっと上の範囲の仕事ができるのに、楽をすることを覚えて
きつい仕事に対する挑戦欲も失わせる

ここを見極めるのは難しい

まあでも出来ないとわかっているやつに出来ないことやらせるのはただのいじめだと思うけど

    
146: 名無しさん@発達中 2014/06/29(日)11:15:31 ID:sAJlwCAGR
出かけなきゃなんで落ちます。本当に色々有り難うございました。スレは自由にどうぞ。

引用元: たぶんADHDだけど質問ある?

薄いメモ帳 abrAsus アブラサス ブラック


スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/