ハイコンテクスト社会の日本では、
気が利かない奴や単純な奴、ドライな奴はなんでもかんでもアスペ認定される風潮だけど、
単なる性格の問題なのか、アスペなのかを考えてみよう。
以下の点について、アスぺルガーなのかどうか?
1) 気が利かない
2) 自分にも他人にも寛容すぎる、甘すぎる
3) だらしない・部屋が汚い
4) 考えが甘い・根拠のない自信が多い
5) オナニーばっかりしている
6) おもしろ心理テストで、日本人なのに西洋人思考に当てはまる項目が多い
7) 話題が少ない、暗い
8) 相手の表情から、不快感を読み取っていても、それを受け入れられず自己中に解釈する
(これは自己中な性格だからか?)
9) 人間関係にドライ(ウェットな関係が嫌い)
10)性善説を信じている(この世に悪い人はいないと考えている人)、騙されやすい
11)理屈っぽく、不平不満が多い
12)決められたことだけを淡々とこなすのが好き(変化が嫌い)
ざっと見ると、4、6、9、11は完全に西洋人気質
7、10、12は東洋人気質なので、
矛盾するところがポイント
気が利かない奴や単純な奴、ドライな奴はなんでもかんでもアスペ認定される風潮だけど、
単なる性格の問題なのか、アスペなのかを考えてみよう。
以下の点について、アスぺルガーなのかどうか?
1) 気が利かない
2) 自分にも他人にも寛容すぎる、甘すぎる
3) だらしない・部屋が汚い
4) 考えが甘い・根拠のない自信が多い
5) オナニーばっかりしている
6) おもしろ心理テストで、日本人なのに西洋人思考に当てはまる項目が多い
7) 話題が少ない、暗い
8) 相手の表情から、不快感を読み取っていても、それを受け入れられず自己中に解釈する
(これは自己中な性格だからか?)
9) 人間関係にドライ(ウェットな関係が嫌い)
10)性善説を信じている(この世に悪い人はいないと考えている人)、騙されやすい
11)理屈っぽく、不平不満が多い
12)決められたことだけを淡々とこなすのが好き(変化が嫌い)
ざっと見ると、4、6、9、11は完全に西洋人気質
7、10、12は東洋人気質なので、
矛盾するところがポイント
2: 考える名無しさん 2012/10/05(金) 14:14:17.87 0
アスペ認定というレッテル貼りが行われるとき、
レッテル貼りを行う加害者は必ずしも被害者がアスペであると思っているとは限らない。
エンガチョと同じ。
君が仮に吉田さんだとしたら、吉田菌と同じ。
レッテル貼りを行う加害者は必ずしも被害者がアスペであると思っているとは限らない。
エンガチョと同じ。
君が仮に吉田さんだとしたら、吉田菌と同じ。
スポンサーリンク
3: 考える名無しさん 2012/10/05(金) 20:45:43.10 0
アスペ扱いという語句での
アスペ←医学用語のアスペルガー症候群をさして使ってる訳がない
こういった用例は往々にしてある。
ニートという語句をあげておく。
二度とこんなスレたてんな死ねよ
アスペ←医学用語のアスペルガー症候群をさして使ってる訳がない
こういった用例は往々にしてある。
ニートという語句をあげておく。
二度とこんなスレたてんな死ねよ
31: 考える名無しさん 2013/09/27(金) 15:48:49.12 0
>>3
人による
ご丁寧に医学的な意味を書いてレッテル貼ってる人もよく目にする
短文でのレッテル貼りにせよ医学的意味が無関係なのでは無く
それが元になってるイメージの場合が多いな
人による
ご丁寧に医学的な意味を書いてレッテル貼ってる人もよく目にする
短文でのレッテル貼りにせよ医学的意味が無関係なのでは無く
それが元になってるイメージの場合が多いな
4: 考える名無しさん 2012/10/08(月) 07:58:39.63 0
ネットに人格知性が小学生レベルのゴミが増えてうんざり。ネトウヨとかもそう。
雑談系ならまだしも学問系の哲学板にも目立つようになった。「終わった」って感じだ。
雑談系ならまだしも学問系の哲学板にも目立つようになった。「終わった」って感じだ。
5: 考える名無しさん 2012/10/10(水) 17:08:28.25 0
思慮が巡らない脳神経になってるから、
単純 で 無神経(配慮が至らない)
気が効かないって結果。
アスペはそういうもの
単純 で 無神経(配慮が至らない)
気が効かないって結果。
アスペはそういうもの
35: 考える名無しさん 2013/09/27(金) 16:15:36.03 0
>>5
かなり思慮が巡るからこそ色々言う人に不当に色々レッテル貼ってる人もいるな
当のアスペルガーだけでは無く
思慮が巡らないのでも悪い意味の単純とか気が効かないのでも無く かなり思慮が巡るからこそ色々言う人に不当に色々レッテル貼ってる人もいるな
6: 考える名無しさん 2012/10/17(水) 10:00:16.26 0
じゃ、欧米人はほとんどアスペなの?
7: 考える名無しさん 2012/10/17(水) 10:19:39.57 0
日本と韓国特有の非アスペの空気の甘えは欧米人には通用しないよ。
34: 考える名無しさん 2013/09/27(金) 16:08:14.92 0
>>7の言いたい事も分かるが
空気の甘えは無い人も多いけどな
空気と言っても色々人間も色々って事が分かってる人も多いから
ただ半分弱の村社会的な人は空気至上主義でアレになってるな
空気の甘えは無い人も多いけどな
空気と言っても色々人間も色々って事が分かってる人も多いから
ただ半分弱の村社会的な人は空気至上主義でアレになってるな
8: 考える名無しさん 2012/10/17(水) 10:41:20.07 0
アスペで無神経な奴は、そのまんま無神経で野暮で気が利かない田舎人間でいたほうが、
健康的に人生を送れるんじゃないのかな?
健康的に人生を送れるんじゃないのかな?
9: 考える名無しさん 2012/10/17(水) 11:27:56.99 0
日本に居たほうが良い人、日本のそとに居たほうが良い人、というのは
日本を知っている外国人なら意外と簡単に見分けがつくんだよ。
アスペみたいなのは外国に出たほうが良い。
日本を知っている外国人なら意外と簡単に見分けがつくんだよ。
アスペみたいなのは外国に出たほうが良い。
34: 考える名無しさん 2013/09/27(金) 16:08:14.92 0
>>9
そういうレベルで国ごとで住み分けをするのは良くないと思うよ
何でもアリでは無いが日本にも色々な人がいた方が良いし
村社会的にならない方向性が日本を良くする
そういうレベルで国ごとで住み分けをするのは良くないと思うよ
何でもアリでは無いが日本にも色々な人がいた方が良いし
村社会的にならない方向性が日本を良くする
10: 考える名無しさん 2012/10/17(水) 13:00:08.62 0
>>9
アスペ乙
アスペ乙
11: 考える名無しさん 2012/10/17(水) 13:31:04.88 0
俺はもとから外国寄りであり、且つ非アスペだけど、
10がアスペ乙と言いたくなった気持ちというのは、とりあえず全く読み取れない。
10の中ではオリエンタルで異質な感情でも湧き上がってるのかもしれないけど、それは全くわからない。
10がアスペ乙と言いたくなった気持ちというのは、とりあえず全く読み取れない。
10の中ではオリエンタルで異質な感情でも湧き上がってるのかもしれないけど、それは全くわからない。
13: 考える名無しさん 2012/10/24(水) 14:15:26.92 0
>>11
悔しかったの?
悔しかったの?
14: 考える名無しさん 2012/10/24(水) 14:34:32.95 0
読み取れない相手の気持ちを予想できる人は、自分の殻から出ていない。
精神構造の根本的な部分から組成が異なっているのだから、全く理解できない。
わかり合えない相手であると結論が出ているのに寄ってくるのは、ゾンビのようではある。
>>13
君はゾンビっぽいから、なぜ今更浮上してきたのかも、全くわからない。
精神構造の根本的な部分から組成が異なっているのだから、全く理解できない。
わかり合えない相手であると結論が出ているのに寄ってくるのは、ゾンビのようではある。
>>13
君はゾンビっぽいから、なぜ今更浮上してきたのかも、全くわからない。
12: 考える名無しさん 2012/10/23(火) 11:03:59.37 0
昔の伝統的な日本人気質そのものが実はアスペ気質なんだよな。
これは、東北のいなかっぺ気質に通じるものがある。
例えば、織田信長だって真性のアスペだったし。
東條英機もアスペの疑いがあったしね。だから、あんな無謀な行動が
とれたわけだ。
日本人はもともと「引き篭もりの農民」気質なので、外国との交渉は苦手だし、
理論よりも感情が先走ってしまう。そして、外国を前にしてはとんでもない
行動に出るわけ。それが大東亜戦争だったわけだ。
ちなみに、日本人の反対(交渉がうまく、事を有利に運ぶのに長けた民族)は、
実はフランス人。フランス人は世界一巧妙で、単純という言葉とはかけ離れた民族。
確かに気が利かない頑固なフランス人もいるが、それでも受け入れられる社会だから、
あえて気を利かせていないだけ。
反対に、日本人とアメリカ人は、単純さ、田舎臭さに関して結構ちょっと似たところがある。
だから、日本とアメリカは仲良くできたんだよ。類は友を呼ぶからね。
これは、東北のいなかっぺ気質に通じるものがある。
例えば、織田信長だって真性のアスペだったし。
東條英機もアスペの疑いがあったしね。だから、あんな無謀な行動が
とれたわけだ。
日本人はもともと「引き篭もりの農民」気質なので、外国との交渉は苦手だし、
理論よりも感情が先走ってしまう。そして、外国を前にしてはとんでもない
行動に出るわけ。それが大東亜戦争だったわけだ。
ちなみに、日本人の反対(交渉がうまく、事を有利に運ぶのに長けた民族)は、
実はフランス人。フランス人は世界一巧妙で、単純という言葉とはかけ離れた民族。
確かに気が利かない頑固なフランス人もいるが、それでも受け入れられる社会だから、
あえて気を利かせていないだけ。
反対に、日本人とアメリカ人は、単純さ、田舎臭さに関して結構ちょっと似たところがある。
だから、日本とアメリカは仲良くできたんだよ。類は友を呼ぶからね。
16: 考える名無しさん 2012/11/03(土) 20:20:44.94 0
気に入らない性格を病気だって言ってるだけでしょ
医者ぐるみで。アホらしい、現代の魔女裁判だね
医者ぐるみで。アホらしい、現代の魔女裁判だね
30: 考える名無しさん 2013/09/27(金) 15:45:46.46 0
>>16
同意
同意
20: 考える名無しさん 2013/01/15(火) 23:58:06.00 0
単純でドライな人間であることがアスペなのではない。
他人の思考を読み取ってそれを信頼するとか、同時に複数の情報を思い浮かべるとか、快不快を自分の意志でコントロールするとかの能力に生まれつき支障があるのがアスペだろ。
他人の思考を読み取ってそれを信頼するとか、同時に複数の情報を思い浮かべるとか、快不快を自分の意志でコントロールするとかの能力に生まれつき支障があるのがアスペだろ。
26: 考える名無しさん 2013/05/26(日) 04:21:46.98 0
暇だから>>1の言ってる事を精査してみるかwwwww
>1) 気が利かない
△別にアスペだけの特徴ではない
>2) 自分にも他人にも寛容すぎる、甘すぎる
×アスペは自分には甘く他人には厳しい他罰的なので全く当たらない
>3) だらしない・部屋が汚い
×アスペは整然とするか汚くても自分の物を動かされるのを嫌う
>4) 考えが甘い・根拠のない自信が多い
○根拠のない決め付けはアスペの得意技なのでそれはありうる
>5) オナニーばっかりしている
△オナニーを常同行動と解釈すればありか
>6) おもしろ心理テストで、日本人なのに西洋人思考に当てはまる項目が多い
>http://www.youtube.com/watch?v=1sRdH05nrDw
○それが本当に西洋人思考なのかどうか知らんが、物の一部に意識を集中するのはアスペの特徴だな
>7) 話題が少ない、暗い
△興味関心の範囲が狭いのなら話題が少ないと言えるが、それで暗いかどうかは関係がない
>8) 相手の表情から、不快感を読み取っていても、それを受け入れられず自己中に解釈する
>(これは自己中な性格だからか?)
×アスペはそもそも表情から不快感を読み取れない
>9) 人間関係にドライ(ウェットな関係が嫌い)
×全てのアスペがドライという訳ではなく、ベタベタしてくるのもいる
>10)性善説を信じている(この世に悪い人はいないと考えている人)、騙されやすい
×逆に性悪説になってそう
>11)理屈っぽく、不平不満が多い
○そうかもな
>12)決められたことだけを淡々とこなすのが好き(変化が嫌い)
○これもそうかもな
>1) 気が利かない
△別にアスペだけの特徴ではない
>2) 自分にも他人にも寛容すぎる、甘すぎる
×アスペは自分には甘く他人には厳しい他罰的なので全く当たらない
>3) だらしない・部屋が汚い
×アスペは整然とするか汚くても自分の物を動かされるのを嫌う
>4) 考えが甘い・根拠のない自信が多い
○根拠のない決め付けはアスペの得意技なのでそれはありうる
>5) オナニーばっかりしている
△オナニーを常同行動と解釈すればありか
>6) おもしろ心理テストで、日本人なのに西洋人思考に当てはまる項目が多い
>http://www.youtube.com/watch?v=1sRdH05nrDw
○それが本当に西洋人思考なのかどうか知らんが、物の一部に意識を集中するのはアスペの特徴だな
>7) 話題が少ない、暗い
△興味関心の範囲が狭いのなら話題が少ないと言えるが、それで暗いかどうかは関係がない
>8) 相手の表情から、不快感を読み取っていても、それを受け入れられず自己中に解釈する
>(これは自己中な性格だからか?)
×アスペはそもそも表情から不快感を読み取れない
>9) 人間関係にドライ(ウェットな関係が嫌い)
×全てのアスペがドライという訳ではなく、ベタベタしてくるのもいる
>10)性善説を信じている(この世に悪い人はいないと考えている人)、騙されやすい
×逆に性悪説になってそう
>11)理屈っぽく、不平不満が多い
○そうかもな
>12)決められたことだけを淡々とこなすのが好き(変化が嫌い)
○これもそうかもな
33: 考える名無しさん 2013/09/27(金) 15:59:01.74 0
>>26
てかその○も別にアスペだけでは全く無く
一般的な人でも普通にいる
てかその○も別にアスペだけでは全く無く
一般的な人でも普通にいる
27: 考える名無しさん 2013/05/27(月) 13:32:06.07 0
見ているか分からんけどそれドツボにはまっている
こう考えてみるといい
周囲の人は自分のことをアスペだと見ている
と言うことは周囲の人は非アスペと言うことになる
ではこの非アスペはどんな生態をしているのだろうか?
と観察・考察してみるといい
非アスペからすればこちらをアスペだと観察しつつ認定しているわけだから
逆をすればいいのである、このことに気が付かずうっかりすると
周囲の人から自分がどう見られているのかばかりに注目してしまい
自分を過剰に気にして自意識過剰の状態になるのである
点ではなく流れとして見るのがポイント
こう考えてみるといい
周囲の人は自分のことをアスペだと見ている
と言うことは周囲の人は非アスペと言うことになる
ではこの非アスペはどんな生態をしているのだろうか?
と観察・考察してみるといい
非アスペからすればこちらをアスペだと観察しつつ認定しているわけだから
逆をすればいいのである、このことに気が付かずうっかりすると
周囲の人から自分がどう見られているのかばかりに注目してしまい
自分を過剰に気にして自意識過剰の状態になるのである
点ではなく流れとして見るのがポイント
39: 考える名無しさん 2013/09/30(月) 01:20:06.98 0
>>27
やたらアスペ認定している人は
非アスペとは限らない気が凄いするんだけど
それは置いといてマジレスすると
逆をすれば良いかっていうとそうとも限らずケースバイケースだな
やたらアスペ認定している人は
非アスペとは限らない気が凄いするんだけど
それは置いといてマジレスすると
逆をすれば良いかっていうとそうとも限らずケースバイケースだな
28: 考える名無しさん 2013/05/27(月) 13:33:12.87 0
1) 自分の欲望と他人の願望の区別が付いていない
2) 「このスレには仲間がいる」と思うと付和雷同するが内実がない
3) 見た目には気を使う、形容しがたい模様やデザインを好む
4) 迷うことを思考していると思っている節があり決断がない
5) 存在しているのか分からない振る舞いを好む割に押しは強い
6) 群れる、混ぜる、散らかす、言い合いになる(している)
7) どこかで聞いたような話を自分の経験談のように同一視して語る
8) 空気を読んでばかりで空気しかない、空気を読み違えると怒り出す
9) こちらの空気を読む気がなく、多勢や強者の空気に順応する
10)邪悪である、僅かなことからも悪意を読み取ろうとする
11)非論理的・非合理的な思考や行動をするが、”私”にとって理解不能
(どうやら空気を読んでいるようではあるのだが感知能力がない人にとっては
気疲れするだけなので気にしないほうが良い。今ではネットがあり
ツイッターやコメントのおかげで空気が可視化されているのでスルーもしやすい。
感知できない人にとっては理論が空気の代替になっている)
12)他者の決めたことに従うのは好きだが、他者の決めたことに従うのを嫌う
(表面的にはまったく理解不能なのだが現実には発生する。
空気を読めない人が無理に空気を読むと骨折り損のくたびれ儲けになる由縁
どうやら当事者は何らかの空気に従っているようだが言語化されていないので
コミュニケーションが成立しない)
13)個人を限定される分析を嫌い避けるが、区別を喪失させる分析は好む
(占いや性格診断など)
14)徹底的に主体性がなく、むしろそうしようとしているので会話が成立しない
15)”私”は科学的な会話をしたいのだが、相手は”私”との会話が目的化している
16)構築や分析のロジックよりも、動員や同調のロジックを多用している
17)どうやら人を呼び寄せここにいない観客の視線を気にする
2) 「このスレには仲間がいる」と思うと付和雷同するが内実がない
3) 見た目には気を使う、形容しがたい模様やデザインを好む
4) 迷うことを思考していると思っている節があり決断がない
5) 存在しているのか分からない振る舞いを好む割に押しは強い
6) 群れる、混ぜる、散らかす、言い合いになる(している)
7) どこかで聞いたような話を自分の経験談のように同一視して語る
8) 空気を読んでばかりで空気しかない、空気を読み違えると怒り出す
9) こちらの空気を読む気がなく、多勢や強者の空気に順応する
10)邪悪である、僅かなことからも悪意を読み取ろうとする
11)非論理的・非合理的な思考や行動をするが、”私”にとって理解不能
(どうやら空気を読んでいるようではあるのだが感知能力がない人にとっては
気疲れするだけなので気にしないほうが良い。今ではネットがあり
ツイッターやコメントのおかげで空気が可視化されているのでスルーもしやすい。
感知できない人にとっては理論が空気の代替になっている)
12)他者の決めたことに従うのは好きだが、他者の決めたことに従うのを嫌う
(表面的にはまったく理解不能なのだが現実には発生する。
空気を読めない人が無理に空気を読むと骨折り損のくたびれ儲けになる由縁
どうやら当事者は何らかの空気に従っているようだが言語化されていないので
コミュニケーションが成立しない)
13)個人を限定される分析を嫌い避けるが、区別を喪失させる分析は好む
(占いや性格診断など)
14)徹底的に主体性がなく、むしろそうしようとしているので会話が成立しない
15)”私”は科学的な会話をしたいのだが、相手は”私”との会話が目的化している
16)構築や分析のロジックよりも、動員や同調のロジックを多用している
17)どうやら人を呼び寄せここにいない観客の視線を気にする
39: 考える名無しさん 2013/09/30(月) 01:20:06.98 0
>>28
良く無い要素が少なく無いな
『空気を読んでばかりで空気しかない、空気を読み違えると怒り出す』ってアスペ認定をよくする人にありがち
結局空気至上主義者は他者理解が出来ていない
てか『僅かなことからも悪意を読み取ろうとする』
これはむしろ人によるが人間的な善にもなり得て邪悪とは全く限らないし
こういう事そのものは邪悪では無いな
こういう要素を持ってるまともな善人も多いよ
良く無い要素が少なく無いな
『空気を読んでばかりで空気しかない、空気を読み違えると怒り出す』ってアスペ認定をよくする人にありがち
結局空気至上主義者は他者理解が出来ていない
てか『僅かなことからも悪意を読み取ろうとする』
これはむしろ人によるが人間的な善にもなり得て邪悪とは全く限らないし
こういう事そのものは邪悪では無いな
こういう要素を持ってるまともな善人も多いよ
40: 考える名無しさん 2013/09/30(月) 01:25:33.12 0
まあやたらアスペ認定してる人の半分以上は非アスペだろうけど
やたらアスペ認定する人には
アスペに対して行き過ぎたかなりアレな発想してる人も目立つな
やたらアスペ認定する人には
アスペに対して行き過ぎたかなりアレな発想してる人も目立つな
42: 考える名無しさん 2013/09/30(月) 01:26:36.61 0
哲学者でもアスペだった人とかいるでしょ?
43: 考える名無しさん 2013/09/30(月) 01:29:32.20 0
過去の偉人を勝手にアスペ認定してるのには腹抱えて笑った覚えがある
44: 考える名無しさん 2013/09/30(月) 01:32:08.73 0
素人が勝手に判断するのではなくて
研究者が判断していることは注目に値するけれどね
研究者が判断していることは注目に値するけれどね
45: 考える名無しさん 2013/09/30(月) 13:44:39.93 0
空気を読めというのは、要するに明示的に指示されなくても、
自発的に自己責任で求めに応じろってこと。求める側は指示を
明確に出さないので、結果は自発的に従った側の自己責任。
暗黙の求めに従わない人間は、反社会的人格障害または
アスペなどの発達障害とされる。
自発的に自己責任で求めに応じろってこと。求める側は指示を
明確に出さないので、結果は自発的に従った側の自己責任。
暗黙の求めに従わない人間は、反社会的人格障害または
アスペなどの発達障害とされる。
46: 考える名無しさん 2013/09/30(月) 13:53:49.62 0
簡単に誘導/操作できるアスペの人間=useful idiotを指導的立場に据える。
現実とかけ離れた方針を出すが、中間管理層の人間には、付和雷同型の
空気を読む人間または個別の指示に忠実に従うアスペだけが置かれるので、
それらの方針と現実のギャップを言語化する人間は皆無。多くの人間は
現実とのギャップを認識しながら方針に黙って従う。そのギャップを
敢えて言語化しようとする人間や、他の人間が黙っていながらも
ギャップに気付いていることに気付かず、従わない人間がアスペ認定される。
現実とかけ離れた方針を出すが、中間管理層の人間には、付和雷同型の
空気を読む人間または個別の指示に忠実に従うアスペだけが置かれるので、
それらの方針と現実のギャップを言語化する人間は皆無。多くの人間は
現実とのギャップを認識しながら方針に黙って従う。そのギャップを
敢えて言語化しようとする人間や、他の人間が黙っていながらも
ギャップに気付いていることに気付かず、従わない人間がアスペ認定される。
47: 考える名無しさん 2013/10/01(火) 18:14:57.88 0
というか、モンゴロイドがすでに西洋人から見てアスぺ気質だしな。
その中でアスぺがどうこうって言うのも野暮な話だし、単なる同族嫌悪だろ。
コーカソイドはADHD。
イタリア人の情のないせっかちな付き合いを見て確信した。
その中でアスぺがどうこうって言うのも野暮な話だし、単なる同族嫌悪だろ。
コーカソイドはADHD。
イタリア人の情のないせっかちな付き合いを見て確信した。
56: 考える名無しさん 2013/10/06(日) 14:20:42.91 0
民族的傾向みたいなのはあるけど
多くの場合何か障害なり病気って事では無いな
アスペ認定も多くは間違ってるな
多くの場合何か障害なり病気って事では無いな
アスペ認定も多くは間違ってるな
57: 考える名無しさん 2013/10/06(日) 14:34:49.29 0
アスペ認定ばかりしてる人の傾向としては
・俯瞰的に物事を見る事があまり出来ない (故に全体に執着しつつ全体が見えていない)
・物事の論理性に対する認識があまり無い
・他者を理解する能力が欠如している
・空気を絶対視している
・色々な人や見方が存在しているという事をあまり理解出来ない
・教科書的な事の理解は得意な場合もあるがそれ以外の事を理解する能力が低い
・俯瞰的に物事を見る事があまり出来ない (故に全体に執着しつつ全体が見えていない)
・物事の論理性に対する認識があまり無い
・他者を理解する能力が欠如している
・空気を絶対視している
・色々な人や見方が存在しているという事をあまり理解出来ない
・教科書的な事の理解は得意な場合もあるがそれ以外の事を理解する能力が低い
58: 考える名無しさん 2013/10/06(日) 14:52:56.12 0
教科書的な事と関連するだろうけど
アスペ認定してばかりの人の傾向として
ステレオタイプでばかり人や物事を判断するっていうのもある
アスペ認定してばかりの人の傾向として
ステレオタイプでばかり人や物事を判断するっていうのもある
http://2chspa.com/thread/utu/1420544924
非常に興味深い話ですね。
発達障害と呼ばれるような自閉的な人間は島国文化との不和によって社会的マイノリティにされるという考え方もあるようです。
やはり日本という国の持つ協調主義が孤立を好む者にとって社会参加へのハードルとなっているのでしょうか…。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (1)
三つ組の障害、情動性の有無、異常な知覚過敏がASDの特徴。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。