
声が通る人、最強すぎると話題
まじで声通る人最強すぎて怖い。意見も通りやすいし聞き取りやすくて説得力も増すし本当に羨ましい。普通のトーンで話してても、神経にまで訴えられて知らぬ間に操られるあの感じ。羨ましいと同時に怖い。てかうるさい。黙れ 喋るな でも好きだし正直羨ましい でもうるさい 黙れ
— あたりめ (@a_tarime_) June 6, 2023
スポンサーリンク
反応&感想
確かに職場で慕われてる、尊敬されてる、上職にいる人って声通るわ。通り過ぎて会議してるとパーテーションやら防音パネルやらもはや意味ない。隣にいるとうるさい。
雑音に紛れやすい周波数なのかなんなのか周りが少しでもザワついてると聞き取りづらいのに耳障りな声質だから静かだとうるさく思われやすいゴミみたいな声してるので物凄くわかりみ
わかるぅ〜〜〜
そして私の声ってマジで通らないことが多い。声自体は褒められたり小さくなかったりするけど会話の中でとか呼びかけにあまり向いてない声なのかみんなの耳に届かない
そして私の声ってマジで通らないことが多い。声自体は褒められたり小さくなかったりするけど会話の中でとか呼びかけにあまり向いてない声なのかみんなの耳に届かない
性格もそれに伴ってる人多いよね。小池栄子みたいな頭の回転早くて笑いもとれて飲み会とかで盛り上げてくれる感じの人。絶対なれないタイプだからまじで羨ましい。
これ私すごいコンプレックスで 声通るからうるさい黙れって言われて小さくすると聞こえないって言われてリモート環境じゃない職場めっちゃストレス
@a_tarime_ 普通のトーンで話してるだけなのにやたら五月蝿いと文句言われるからあんまいいもんでもない
それに声が通りやすくても説得力が増す訳では無いただやかましいだけの人間です
それに声が通りやすくても説得力が増す訳では無いただやかましいだけの人間です
@a_tarime_ 声が大きめの私からしますと
そこまで言ったつもりはないのに…となることもあるので、声が控えめでうるさくない方に憧れます…
そこまで言ったつもりはないのに…となることもあるので、声が控えめでうるさくない方に憧れます…
通りたくて通ってるわけじゃ🥺
声通って良かったと思うのは居酒屋で店員さん呼ぶときくらいで、あとは嫌だと思ってるんだけど、
そもそも声通る自覚がないから控えるやり方も分からん
声通って良かったと思うのは居酒屋で店員さん呼ぶときくらいで、あとは嫌だと思ってるんだけど、
そもそも声通る自覚がないから控えるやり方も分からん
先日も出先で警備員さんに挨拶したら出力を誤ったらしく、周りにいらっしゃった皆さんにざっと振り向かれて謝罪しました…これなんの謝罪なんだろう…よくあります…
私の声通り過ぎてよくうるさいって言われてたんだけど、スーパーのバイトしてからこの声のでかさ、通りやすさがめっちゃ客に好評で今では誇り。
前の職場がフードコートで騒がしく、1年目に「声が小さい。何言ってるか分からない」と散々鍛えられて。結果、最強かは知らんけど、今この声がめっちゃ宝になってる。
(ただし今の職場は静かなので、悪目立ちもする。デカボイスごめんなさい)
(ただし今の職場は静かなので、悪目立ちもする。デカボイスごめんなさい)
みんなでしゃべってたのに私だけ名指しで叱られが発生しますよ?
でも声が通らないと嘆く友人の意見を聞くと確かに声が大きい方が聞き取ってもらえて良いらしい
でも声が通らないと嘆く友人の意見を聞くと確かに声が大きい方が聞き取ってもらえて良いらしい
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (76)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ子供の頃は周りを引っ張るタイプだったっぽい
おふとん
が
しました
もちろん勘違いした痛いオタクとかじゃなくてアニメ声orボソボソ聞き取れない低くて暗い声の両極端しか出せない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
えぇ、私です
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
仕事や面接ではかなり助かってる 男性からは不評だけど
おふとん
が
しました
チョロチョロ動く息子を育ててたら自然と鍛えられたらしく、産休復帰後は一度も注意されてない
声質は変わらんでもトレーニングでちょっとは改善するんやなと思った
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
聴覚検査での悪さじゃなく周波数のバランスな
あとは自分で調べて
わいはこれでトレーニング受けてADHDも軽減したわ
あと最近よくコンビニバイトとかにいる「ぁりがとぅおぐぉざいまっす」みたいなキモい声優声はいい声じゃないからなw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
諏訪部順一ですらそうなんだから普通の人はもっと苦労してる
おふとん
が
しました
ただ、演劇っぽい発声をしないとちゃんと喋れないから、飯屋で「すいませーん」って言う時とかよく笑われる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
友達と電車でお喋りしてたら知らないおじさんに「うるせえ!」ってキレられたことがある
おふとん
が
しました
法の下に、見かけた数の兆倍額ん経済制裁をブチ込んでやる(笑)
末代マデ祟り尽くしてやろー(笑)
無論全額ポメ達のモンだ。集めるダケ集めて永久にキープしてやる(笑)
おふとん
が
しました
田舎者は声でかいし、耳遠すぎんだよw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
社会人でなくとも必要なはずだが
おふとん
が
しました
ギフテッド関連の話題に出てくる「俺も多分ギフテッドだけど~」系の書き込みと被ってる気がする
もしかしてそれ勘違いじゃないですか?みたいな
おふとん
が
しました
だいたいおかしい人だから気にならなくなるけど
おふとん
が
しました
通るのは周波数的なもんだと思う
おふとん
が
しました
確かに聞き取りやすい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
流石、過酷とも言える制作現場を生き残って仕切れただけあって妙に説得力がある
おふとん
が
しました
少林寺拳法長らくやってたから声だけは通るんよ でも困ることのほうが多い
まず、相手にボリュームのデカさで苦言を呈されるし、自分の声のデカさで聴力低下してるし、一番墓穴ほったのは職場で先輩に内緒話を耳打ちしてるときの声がフロア全体的に丸聞こえだったことだな…
ちなみに「正直苦手な同僚」っていうよりによって都合の悪い内容で名前が割れた
おふとん
が
しました
声突き抜けるよねwって言われるわ
近所の人にも挨拶されて返すと驚かれる時もある
そして何故だかオタクくん&ちゃん達には避けられるw
おふとん
が
しました
「ハイル アスペルガー!!!!」
と叫ぶと結構問題解決できる
おふとん
が
しました
〇〇〇
おふとん
が
しました
麻原彰晃の説法を録音した声を分析すると
普通の人には表れる心の揺らぎがまったく現れないらしい、
だから聞き手にとってはそれが絶対的な真理に聞こえるんだそうだ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
弱点対策も基本でしてよ(笑)(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
以前の上司は大声じゃないのに、やたら腹に響くドスの利いた声で怖かったし
おふとん
が
しました
そして都合が悪い事を言われると一喝で黙らせる
しかも問題視されたことが現実になると一切責任取らない
おふとん
が
しました
なんなら無音で察する文化があるくらいだからね
声大きい=自己主張が強い、ってのは中国人見てるとわかる
おふとん
が
しました
実は聴力弱くて自分の音量調節できてない説を疑ってる
上のほうのコメで逆のこと書かれてるからどっち方面もあるのかもしれんが
おふとん
が
しました
就職の面接もそう
とりあえずでかい声でハキハキ受け答えしてりゃ支離滅裂な内容でも高評価される
世の中がいかに声がでかいだけのバカ中心で動いているかって実感する
おふとん
が
しました
才能による部分も大きいが努力と工夫で良くすることもできる
鴻上尚史の「あなたの魅力を演出するちょっとしたヒント」は役者が役柄を表現するメソッドを自己表現に取り入れようというコンセプトで短くまとまってておすすめや
おふとん
が
しました
オカンのお守りして育った結果がこれだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました