26401966_s
単純作業から見える”人間のタイプ”が話題に
スポンサーリンク
Audible 2か月無料体験キャンペーン
Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料キャンペーン

反応&感想

確かに「個性」ってこういう単純作業の時にこそよく現れるよねー。
③です
辞める時には責任持って個人用自動化ツール全部消去します
③にしようとするけど、
自動化できたことを見せびらかしたい欲に負けて②になっちゃうタイプ。
単純作業の内容にもよるけど、③みたいな秘密裏に我流でやるタイプって致命的なやらかしをやりかねない危険な人だと思うんだけど、コメント見てるとやっぱり③が大人気なんだね。
エンジニアとしては珍しいだろうけど、まずは①

自動化できるかどうか(どんなコーナーケースが来たら諦めるか)の見極め、結構難しいよね。

こう自動化すれば、コーナーケースの手動対応含めて、作業量減るかな、と判断できて時間がとれたら②へ。
私は②で、周りの状況みつつサボれるなと察したら③も少しづつ増やしていくタイプ…。
ワイは2️⃣をやろうとして、やり方調べてコーディングしたりして時間すぎちゃうタイプ
1度しかやらないような作業を手作業でやるより時間かけて自動化した挙句、使いもしないのに出来栄えが気になってリファクタリングしたりしてたら大事な仕事が終わってないタイプと申します
だるくて途中で手が止まる人や、
完璧な自動化を目指して終わりが見えなくなる人もいるな? (自分です)
①というか、そもそもスキルがないと選択肢が無い
以前、同期の友人が上司に振られた単純作業を自費でアウトソースしててその発想はなかったと、とても感心した。

提出が早すぎて上司には怒られてた(まぁ、それはそう。)
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題